タグ

2013年6月4日のブックマーク (8件)

  • ひろゆき「2chと同じ匿名のWikiが裁判資料になるとかすごい(笑)」- 徹底討論!ネットでの誹謗中傷を考える - ログミー

    HOME>IT・ビジネス>ひろゆき2chと同じ匿名のWikiが裁判資料になるとかすごい(笑)」- 徹底討論!ネットでの誹謗中傷を考える ひろゆき2chと同じ匿名のWikiが裁判資料になるとかすごい(笑)」- 徹底討論!ネットでの誹謗中傷を考える 関連ワード: ニコニコ生放送, ネット選挙, 堀江貴文ホリエモン), 平井卓也, 政治, 日隅一雄, 池田信夫, 津田大介, 田原総一朗, 藤末健三, 西村博之(ひろゆき), 角谷浩一 【最初の記事】田原総一朗(@namatahara)「住所さらされてなにが問題なの?」 – 徹底討論!ネットでの誹謗中傷を考える:part1 【前の記事】堀江貴文(@takapon_jp)「検察が動いたのは、根拠のない中傷がきっかけだった」 – 徹底討論!ネットでの誹謗中傷を考える:part2 田原:韓国では2007年に実名制を導入したんですか?  藤末:実名

    ひろゆき「2chと同じ匿名のWikiが裁判資料になるとかすごい(笑)」- 徹底討論!ネットでの誹謗中傷を考える - ログミー
    kaos2009
    kaos2009 2013/06/04
  • niconico、幻のアニメ「超攻速ガルビオン」無料配信

    kaos2009
    kaos2009 2013/06/04
    警察機構特務第一班主任のレイ・緑山は二人の若者“無宇(ムウ)”と“麻矢(マヤ)”を中心に私設機動車輌チーム“サーカス”を結成しこれに対抗。」パトレイバーみたい
  • 「限定正社員」構想の議論、欧米では一般的だというのは大ウソ

    職務内容に専門性があり、勤務地が決まっていて転勤がなく、勤務時間が限定されていて残業がない一方で、正社員と同様に福利厚生が受けられる「限定正社員構想」というのが検討されているようです。「正社員」ですから、雇用期間には定めがない、つまり終身雇用契約ではあるのですが、これまでの正社員と比べると解雇がしやすいという制度にしようというのです。 この「限定正社員構想」ですが、流通業などで80年代から存在していた「地域限定正社員」とか、あるいは男女雇用均等法が施行された際に女性を「管理職候補にしたくない」と考えた企業が、女性を中心に採用した「一般職」という制度に似ています。 この制度については「ジョブ型正社員」などという言い方で「欧米では一般的」だというのですが、いわゆる「非管理職=ノンエグゼンプト」のイメージが重ねられているようです。賃金水準は低いが、ワークライフバランスはあるというのが触れ込みです

  • 偽翻訳業者にだまされたでござるの巻 | 栗原潔のIT弁理士日記

    独立以来、弁理士、ITアナリスト、翻訳を収益の3柱としてやってきたわけですが、翻訳仕事(特に産業翻訳)は、市場環境の変化により条件的にどんどん厳しくなってきたので控えめにしています(もちろん、ビジネス書翻訳、特許翻訳、および、超特急や高品質を求められる付加価値の高い案件については継続的に受けています)。 と言いつつ、ちょっと前に、メールでイギリスの翻訳エージェントから産業翻訳の特急案件の依頼が来て、レートもそれほど悪くない(30分仕事で5,000円くらい)し、その時はヒマだったのでお小遣い稼ぎとして受けてみました(大昔に何社かエージェントに登録してたのでそのうちの一社かと思ってましたし、過去に同じようなパターンで仕事を受けたこともあったので)。その後、その会社から似たような案件を何件か受けて、支払サイクル(1カ月後)が来たので請求書を出しましたが、梨のつぶてになりました。 むむっと思って

    偽翻訳業者にだまされたでござるの巻 | 栗原潔のIT弁理士日記
    kaos2009
    kaos2009 2013/06/04
  • 性奴隷の定義を無視し「慰安婦は性奴隷ではない」と叫んでも反論になってない - Transnational History

    出典:上海派遣軍司令部編纂『日支事変 上海派遣軍司令部記念写真帖』1938年2月刊 1938年1月、正月早々、南京に開設された慰安所に巻脚絆(ゲートル)を外し並ぶ兵士たち 従軍慰安婦にされていた女性たちの実態が「“sex slave”性的奴隷」「“Sexual slavery”性的奴隷状態」であることは国際刑事裁判所ローマ規程や、国連の人権委員会で採択された文書の定義をみても否定できない事実なんだけど、日国内では自分勝手に強制連行と結びつけたMy定義で否定するトンデモ論がはびこっています。 こんな感じです。 「強制連行を認めると、世界からは日だけが特殊な性奴隷を活用したと評価されるのだ。」(2013年5月17日 橋下徹 Twitter*1) 「なぜ日だけが性奴隷を活用していたと攻撃されるのか。それは日だけが女性を強制連行していたとされているからだ。アメリカは、慰安婦を強制的な性奴隷

    性奴隷の定義を無視し「慰安婦は性奴隷ではない」と叫んでも反論になってない - Transnational History
    kaos2009
    kaos2009 2013/06/04
    「sex slave」が従軍慰安婦問題についての専門用語じゃないよ、という話。他の件の英語記事も知りたい
  • 『ガジェット通信に掲載された「LNT説とALARAの関係に関する勘違い」という記事について』

    この記事は、ガジェット通信が私に関する問題記事の掲載について、このブログ記事をリンクして頂く他の対応はして頂けなかったので、これ以上要望し続けても無駄と判断し、問題記事のどこが問題であるかの指摘を中心とした内容に差し替えさせて頂きます。 (2013年6月7日) (2013年6月7日21:43加筆修正) ガジェット通信に寄稿記事として掲載された一連のブログ記事について、虚偽に基づく内容が含まれており、誤解が拡散しない為にも、こちらに書かせて頂きます。 (茶色の文字はメカAG氏の記事のもの、青色の文字は私のシノドスの記事のものです) 問題の寄稿記事は「LNT説とALARAの関係に関する勘違い」というタイトルのものから始まりました。 この記事は、メカAGさんによる 「問題は片瀬久美子がLNT説はALARAに反し、閾値説こそがALARAに沿うものだと考えている点」 という指摘による批判となっていま

    『ガジェット通信に掲載された「LNT説とALARAの関係に関する勘違い」という記事について』
  • 「生活保護法の一部改正案」を考える/岩田正美 - SYNODOS

    はじめに 「一部改正案」の内容 第183通常国会に提出される予定の「生活保護法に一部を改正する法律案」については、すでに各メディアによって報道されているが、これは同じく提出される「生活困窮者自立支援法案」とのセットで、前者が引き締め策、後者は支援策という解釈がなされ、特に前者についての批判がなされているようである。 とはいえ、多くのマスメディアは、この間生活保護バッシングにそうとう荷担して来たので、ここで手のひらを返すように生活保護擁護を強めるのも、筆者には何となく釈然としないところもある。それはともあれ、ここでは少し冷静に、今回の改正案の内容をかいつまんで述べた上で、その背景を探り、いくつかの論点を整理してみたい。 まず、今回の一部改正がどのようなものなのかを簡単に見ておこう。改正点は主に5つである。 1)就労の自立を促すため、就労自立給付金を創設する。 2)被保護者就労自立支援事業の創

    「生活保護法の一部改正案」を考える/岩田正美 - SYNODOS
  • 【八重の桜】番外記事 「鳥羽・伏見の戦い」なぜ徳川慶喜と松平容保は江戸へ帰ってしまったのか

    八重の桜 「敗戦の責任」【番外編】他大河ドラマ比較 2013年5月26日、『八重の桜』第21回「敗戦の責任」では、「鳥羽・伏見の戦い」で圧倒的に数が 勝っているはずの幕府軍が大敗し、徳川慶喜が会津藩主・松平容保、桑名藩主・松平定敬らと共に 大阪を密かに脱出し江戸へ帰るという有名、かつ慶喜の評価の分れるシーンが放送されました。 ここで、はぁ?なんで兵を放り出して勝手に帰るの?いみふーー!! …と、叫んだ方は多いはず。 一体、どうして慶喜はこんな行動に出、容保さまは付いて行ってしまったのか。 元々こんな戦は乗り気じゃなかった慶喜が「錦の御旗」が薩摩軍に現れたのを知り、完全に戦意を 喪失し、朝敵となる事に恐れをなして逃げてしまったとも、江戸に戻れば形勢を立て直せると 気で信じていたとも、国を二分する戦をこれ以上激化させないための英断とも… 様々に見られているこの一件、過去に放映された大河ドラマ