タグ

ブックマーク / www.goal.com (12)

  • 【動画あり】バルセロナ、メッシ退団を電撃発表!「双方ともに契約を結ぶ意思があったが規定上できなかった」 | Goal.com 日本

    「バルサはこの組織をより巨大なものとした選手の貢献に感謝をするとともに、個人、プロフェッショナルとして、より良い日々を過ごしていくことを願っています」 バルセロナとメッシは5年契約で合意に至っており、あとはバルセロナが主力選手の放出などで超過していたラ・リーガのサラリーキャップの問題を解消すれば、サインを交わすとされていた。しかしスペインメディアによれば、声明が出された日に事態が急変。バルセロナ理事会はメッシ側と話し合い、そこで同選手が現在の陣容に満足していないこと、トッテナム移籍に近づいているとされる同胞のアタランタDFクリスティアン・ロメロの獲得を実現していないことを理由として再契約に難色を示したという。 またバルセロナが声明で言及したラ・リーガの「財政的、構造的な障壁」についても、複雑な事情が絡んでいる。ラ・リーガは4日に投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズとの合意で27億ユ

    【動画あり】バルセロナ、メッシ退団を電撃発表!「双方ともに契約を結ぶ意思があったが規定上できなかった」 | Goal.com 日本
  • デンベレ&グリーズマン、日本人への侮辱発言について釈明及び謝罪「友人間の表現」「心から謝罪したい」 | Goal.com 日本

    バルセロナに所属するフランス代表FWウスマン・デンベレとFWアントワーヌ・グリーズマンが、日人に対する侮辱的な発言について釈明及び謝罪をした。 ここ最近インターネット上で、デンベレとそのチームメートであるFWアントワーヌ・グリーズマンが、日のホテルの一室で話している映像が出回っていた。 その映像では日人のホテルスタッフたちがテレビの周りで話し合っていたが、グリーズマンがテレビゲームで遊ぶためのセッティングを頼んでいた模様。その光景を奇異に思ったためか、映像を撮影していたと思われるデンベレは、グリーズマンに「この見苦しいツラたちは、ただお前がPES(ウイニングイレブン)をやるためにいる。恥ずかしくないのか?」と話しかけたほか、「どんな言語なんだ、これは?」「君の国はテクノロジー的に進んでいるんじゃないのか?」といったような言葉を口に。グリーズマンは、ただ笑みを浮かべていた。

    デンベレ&グリーズマン、日本人への侮辱発言について釈明及び謝罪「友人間の表現」「心から謝罪したい」 | Goal.com 日本
  • あの時何があったのか?日本代表監督解任から5年。アギーレが語る真実 | Goal.com 日本

    がブラジル・ワールドカップをグループステージで敗退した直後の2014年8月、ハビエル・アギーレ氏は18年のロシア・W杯を目指す日本代表の新監督に就任した。しかし、サラゴサを率いていた当時の八百長疑惑(※)により、15年2月に日本代表監督を解任される。その後、約5年が経った昨年12月9日、スペインの裁判所は「証拠不十分」で無罪という決定を下した。 アギーレ氏は現在、ラ・リーガのレガネスを率いている。新型コロナウイルスが蔓延する前の2月、Goalは話を聞く機会を得た。マドリード郊外のクラブハウスで笑顔で迎えてくれた元日本代表監督は、ここまでのいきさつ、そして日への思いを包み隠さず語った。 ※11年5月のラ・リーガ最終節サラゴサvsレバンテ。降格圏にあったアギーレ監督率いるサラゴサはレバンテに2-1で勝利を収め残留を決めた。この一戦に関しサラゴサからレバンテに不正な金銭が渡っていたとしてク

    あの時何があったのか?日本代表監督解任から5年。アギーレが語る真実 | Goal.com 日本
  • 【動画】バロテッリが再び人種差別被害…激昂して観客席にボール蹴り込み、プレー拒否をアピール | Goal.com 日本

    ブレシアのマリオ・バロテッリが試合中に人種差別を受け、ボールをスタンドに蹴り込み、ピッチから立ち去ろうとした。 3日に行われたセリエA第11節のヴェローナとブレシアの一戦で再び人種差別問題が発生。54分にスタンドから人種差別のターゲットにされたバロテッリは、キープしていたボールを手に取り、スタンドに蹴り込む。主審のマウリツィオ・マリアーニ氏は試合を一時中断して、チームメイトらとともにピッチから去ろうとしたイタリア代表FWをなだめる場面が確認された。 その後、場内アナウンスで、サポーターに対してこれ以上の人種差別行為が見つかれば試合を中止すると警告。最終的に、バロテッリは90分間プレーを続け、終盤には1点差に迫る今シーズンのリーグ戦2ゴール目を挙げている。なお、試合はブレシアが1-2で敗れた。 一方、ヴェローナのイヴァン・ユリッチ監督は試合後、「(人種差別行為は)何もなかった。素晴らしい選手

    【動画】バロテッリが再び人種差別被害…激昂して観客席にボール蹴り込み、プレー拒否をアピール | Goal.com 日本
  • バロテッリ、人種差別行為否定のヴェローナを非難「明白な事実を無視」「恥を知れ」 | Goal.com 日本

    ブレシアに所属する元イタリア代表FWマリオ・バロテッリが3日、自身のインスタグラムを更新し、人種差別を非難した。 ブレシアのバロテッリは、3日に敵地で行われたセリエA第11節ヴェローナ戦(2-1でヴェローナが勝利)に出場。すると54分、ヴェローナの観客による人種差別的チャントのターゲットにされると、キープしていたボールを手に取り、スタンドに蹴り込んだ。主審のマウリツィオ・マリアーニ氏は試合を一時中断して、チームメイトらとともにピッチから去ろうとしたイタリア代表FWをなだめる場面が確認された。 しかしヴェローナのマウリツィオ・セッティ会長は、『スカイスポーツ』のインタビューに対し、「我々には何も聞こえなかった。我々のファンは皮肉っただけで、人種差別主義者ではない」などと弁解。人種差別の事実を認めなかった。 バロテッリはそのようなヴェローナの姿勢に不快感を抱き、SNS上で抗議のメッセージを公開

    バロテッリ、人種差別行為否定のヴェローナを非難「明白な事実を無視」「恥を知れ」 | Goal.com 日本
  • Jリーグマスコット総選挙の歴史…一平くんがもたらした笑顔を指摘したある人物の言葉/コラム | Goal.com

    現在開催中のJリーグマスコット総選挙は、なぜ、ここまで盛り上がるイベントに成長したのか。マスコット評論家として知られる宇都宮徹壱が、Jリーグマスコットの歴史を振り返る。 新しいシーズンが間もなく始まる。SNSをのぞいてみると、マイクラブのキャンプやプレシーズンマッチの情報と並んで、「ウチの子が一番」みたいな書き込みが目立つようになった。「ウチの子」というのは、もちろんクラブマスコットである。FUJI XEROX SUPER CUP(以下、ゼロックス)で発表される、Jリーグマスコット総選挙。早いもので、2013年にスタートして以来、今年で5回目を迎える。稿では、Jリーグが総選挙を行う意義と背景について、歴史的見地から検証することにしたい。 Jリーグが開幕した1993年当時、半ば「おまけ」のようにオリジナル10に与えられたのがマスコットであった。あえて「おまけ」と書いたのは、「マスコットなん

    Jリーグマスコット総選挙の歴史…一平くんがもたらした笑顔を指摘したある人物の言葉/コラム | Goal.com
  • 【J2降格時に大事なこと】無免許医が出す処方箋にご用心/オムニバス連載・ジェフユナイテッド市原・千葉編 | Goal.com

    2016シーズンは、名古屋、湘南、福岡の3チームが降格することに決まった。過去、Jリーグのクラブで降格を経験したクラブは数多ある。クラブの降格を番記者たちはどのような想いで見ていたのか。豪華ライター陣による短期オムニバス連載で、J2に降格した時に大事なことを彼らの視点で語ってもらう。 ジェフユナイテッド千葉は2010年から7年間をJ2で過ごしています。今年も昇格できないので8年目もJ2です。降格した当初、こんなに長くJ2にいることになるとは誰も思っていなかったでしょう。 J2は当然J1より低レベルです。なので、J1から降格したチームは、J2なら勝てると考えてしまいがちなのですが、自分たちがJ1のレベルにないから降格したという事実を忘れています。自分たちがどれだけ弱くなっているか、その分析を間違えないこと。これがまず大事です。しかし、これが非常に難しい。 降格したクラブを病気の患者だとします

    【J2降格時に大事なこと】無免許医が出す処方箋にご用心/オムニバス連載・ジェフユナイテッド市原・千葉編 | Goal.com
    kaos2009
    kaos2009 2016/11/16
  • W杯デイリーコラム:日本とイタリアの敗退、それぞれの「その後」 | Goal.com

    今週火曜日には、応援していた2つのチームが数時間のうちに今回のワールドカップから消えてしまった。母国のイタリアと、1994年から住んでいる日の2チームだ。 敗退を味わった2つの国の反応を比べてみると興味深い。2つの国の異なるサッカー文化を見通すことができるし、それぞれの国のサッカーが置かれた現在の状況を実例を通して検証することができるからだ。 まず、選手たちの反応もまったく異なっていた。イタリアの選手たちはすでにロッカールームの中からケンカを始め、デ・ロッシがバロテッリにって掛かろうとしたところで、ボヌッチがバロテッリを部屋から追い出さなければならなかったと伝えられている。 敗退が決定した後には、ブッフォンもデ・ロッシもチームの若手選手たちに批判の矛先を向け、チームへの献身的な姿勢が不十分だと責めていた。 日の選手たちの言葉はこれとは大きく異なっている。田の口からまず飛び出したのは

    kaos2009
    kaos2009 2014/06/28
  • W杯デイリーコラム:バブルにならないように… | Goal.com

    現在日では、サッカーの代表チームと、これから迎えるワールドカップ(W杯)に大きな関心が集まっているとされている。 上記の事実がおおむね正しいということには同意するが、その熱狂がどこまで物であり、どこからがメディアに誘導されたものなのかは定かではない。 ここ数日は電車に乗っても、スーパーマーケットに入っても、単に東京の町中を歩くだけでも、サムライブルーやザッケローニ監督が宣伝する飲料やマットレス、車などが目に入らずにはいられない。テレビを点けても同じことだ。 この執拗なまでの広告キャンペーンは日のメディアや広告産業に典型的なものだが、作られた興味や期待のバブルを引き起こしてしまい、スポーツそのものにとって非常に危険ななものとなりかねないリスクもある。 俳優やミュージシャン、あるいはいわゆるタレントであれば、イメージが傷つけられる危険性はきわめて低い。日では良質なマネジメントや巧みなプ

    kaos2009
    kaos2009 2014/06/25
    “執拗なまでの広告キャンペーンは日本のメディアや広告産業に典型的なものだが、作られた興味や期待のバブルを引き起こしてしまい、スポーツそのものにとって非常に危険ななものとなりかねないリスクもある。”
  • イングランド代表スタッフが足首を脱臼 | Goal.com

    イングランド代表の理学療法士であるギャリー・レヴィン氏が、14日に行われたイタリア代表との試合で負傷した。ロイ・ホジソン監督が、足首の脱臼と明かしている。 レヴィン氏は前半に負傷した。チームの得点を喜んだ際に足首を痛め、担架で運ばれている。 イングランド代表チームの公式ツイッターでは、「理学療法士のギャリー・レヴィンがゴールを喜んだときに負傷しました。彼は足首を脱臼しました」と発表されている。 ホジソン監督は、「我々にとって悲しい瞬間だった。ゴールを喜ぶときにジャンプして、着地したところにボトルがあった。それで足首を脱臼したんだ。彼は病院へ行った。しかし、ギャリーのワールドカップはここで終わりだ」と話した。 今後の大会では、レヴィン氏のアシスタントであるスティーブ・ケンプ氏が代役を務めるようだ。

    kaos2009
    kaos2009 2014/06/15
  • 元W杯レフェリーが西村主審に苦言 | Goal.com

    ワールドカップ(W杯)開幕戦で見せた西村雄一主審のジャッジが議論を呼んでいる。過去にW杯で笛を吹いた経験のあるスイス人レフェリーのウルス・マイヤー氏は、判定が正しくなかったと考えている。 注目を集めているのは、1ー1で迎えた69分の判定だ。ブラジルFWフレッジがペナルティーエリア内で倒れると、西村主審はクロアチアDFデヤン・ロブレンのファウルを取っている。このPKをFWネイマールが決めて、ブラジルが逆転した。 マイヤー氏がドイツ『ZDF』で次のように話している。 「フレッジは(元イタリア代表FWフィリッポ・)インザーギのように倒れた。彼はボディコンタクトを待っていたね。こういった間違いは、このような試合に慣れているレフェリーなら起こらない。コンスタントにチャンピオンズリーグのようなゲームをさばくと、もっとうまくこういった状況を見極めることができる」 「接触は当にわずかだった。レフェリーの

    kaos2009
    kaos2009 2014/06/13
    “コンスタントにチャンピオンズリーグのようなゲームをさばくと、もっとうまくこういった状況を見極めることができる”
  • ガイジン’sアイ:外国人記者が見る浦和の横断幕問題 | Goal.com

    3月8日の埼玉スタジアムで人種差別的な横断幕が掲げられたことが明らかになって以来、日の世界のサッカーコミュニティーから様々な反応が湧き起こった。 リーグは浦和レッズに対する処分を発表し、浦和自身も問題を起こしたサポーターへの処分を発表している。Goalでは、数人の外国人記者に話を聞き、事件およびその後の余波についての思いをうかがった。 ◇日サッカーファミリーの力強いリアクション 2週間前、一部の浦和レッズサポーターによって埼玉スタジアムのコンコースに掲げられた横断幕は言葉による人種差別であり、脅迫めいたものであった。卑劣な行為であることに疑いはないが、この事件そのものではなく、Jリーグとそのコミュニティーが事件に対して見せたポジティブな対応に注目したいと思う。 クラブに直接関係する人物によるものとしては、槙野智章のツイートが最初の反応だった。迅速かつ直接的な、直接の関係者による発言で

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/20
  • 1