タグ

kaos2009のブックマーク (191,531)

  • 二国家解決を本気で望むなら、西側はイスラエル政府に制裁を科すべきだ | トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」

    イスラエル・パレスチナで二国家解決が実現する可能性はまだ残っているのだろうか。どのような条件が整えば、二国家解決は実行できるものになるのか。まずは希望を持てそうなことから書く。 それはイスラエルにもパレスチナにも、市民たちによる平和運動があり、それらの市民運動が粘り強く、想像力を働かせながら、平和的かつ民主的な解決を訴えていることだ。残念ながら、こうした市民運動は少数派なので、国外からの強力な支援なしに運動の目標を達成できる見込みは薄い。 状況を打開するためにも、そろそろEUと米国が言行不一致をやめるべきときがきているといえる。イスラエルの輸出の約7割は、米国と欧州に向かっている。だから西側諸国が二国家解決を当に支持しているなら、イスラエル政府に制裁を科すべきなのだ。なぜならイスラエル政府は、入植活動や弾圧活動を続けたり、パレスチナの国家承認に反対したりしており、平和につながりうる可能性

    二国家解決を本気で望むなら、西側はイスラエル政府に制裁を科すべきだ | トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    “反ユダヤ主義との闘いを、政治的な目的で利用する恥ずべき動きもある。昨今は、右派だけでなく、中道派までもが、親パレスチナのデモを見ると、それをすぐに反ユダヤ主義だと非難するようになっている”
  • 沖縄戦を指揮した牛島司令官の軍服を展示 陸自、旧日本軍との連続性示す 施設を改修中で今後の扱いは「未定」 | 沖縄タイムス+プラス

    牛島司令官の軍服は中将の襟章が付いた上下で、ガラスケースに入れられている。から寄贈を受けたとの説明文も添えられている。15旅団の公式ホームページ(HP)でも写真を紹介している。 展示施設は広報資料館「鎮守(ちんじゅ)の館」。沖縄戦の経過をジオラマと映像、ナレーションで伝える「戦史模型」がある。ナレーションで日軍を「わが軍」と呼ぶほか、スクリーンには「皇国の春」を待ち望む牛島司令官の辞世の句を投影する。施設では15旅団の活動も同時に紹介している。 15旅団は紙取材に対し「広報資料館は展示を分かりやすくし、建物の老朽化に対応するため刷新を予定している」と説明。軍服や戦史模型の取り扱いについて「今は決まっていない」と述べた。今月上旬から一般公開を中止していて再開時期は未定だという。 15旅団はHPにも牛島司令官の辞世の句を掲載しており、皇国史観を受け継ぐものと批判されている。市民団体などが

    沖縄戦を指揮した牛島司令官の軍服を展示 陸自、旧日本軍との連続性示す 施設を改修中で今後の扱いは「未定」 | 沖縄タイムス+プラス
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
  • 初任給バブル「賃金の若手シフト?」子育て世代の嘆き(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    人手不足を背景に、企業が新卒者の初任給の大幅引き上げに踏み切る動きが目立つ。2024年春闘は32年ぶりの高い賃上げ率となったが、企業が人材獲得競争から、賃上げ原資を新卒者や若手社員に重点配分する賃金シフトが進む。その結果、教育住宅お金のかかる40代の子育て世代への配分が細るという状況も生んでいる。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 【図解】6月の給与明細のイメージ 定額減税開始で ◇「初任給30万円」が一つの目安に 新卒者の初任給を引き上げる動きが活発だ。民間シンクタンクの産労総合研究所が4月公表した調査(中間集計)によると、24年4月入社の大卒新入社員の初任給は平均月22万6341円、前年比では4.01%増と1991年(5.2%)以来の高水準になった。引き上げの理由(複数回答)は「人材確保のため」が最も多い。 リクルートワークス研究所が4月に公表した大卒求人倍率調査でも、24年4月入

    初任給バブル「賃金の若手シフト?」子育て世代の嘆き(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「戦争疲れ」と「戦争慣れ」――揺れる世論、再び顔を覗かせる“悪弊”:国末憲人 | ウクライナ讃歌 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    徴兵対象年齢が引き下げられ、人々はウクライナの兵力不足と苦戦を否応なく意識している。しかし一方、街の復興と「正常化」は、ロシア軍侵攻当初に人々を結び付けた国家防衛の一体感を次第に薄れさせて行く。希望の底に重苦しさが蟠る日々、「誇り」は減じ「悲しさ」や「恐れ」が膨らみ始め、そうした状態に慣れるにつれて、かつての汚職や政争が頭をもたげているという。【現地レポート】 前回筆者がウクライナに滞在した2022年12月~23年1月の冬は、ロシア軍による電力施設攻撃が集中して停電が多く、首都キーウは暗闇に包まれていた。ロシア軍の侵攻当初に比べると人が戻っていたものの、一部の商店や飲店は閉まったままで、市民が生活を謳歌する状況にはなかった。 今回、街の賑わいぶりは明らかに異なるレベルである。店は軒並み開き、中心街ではショッピングを楽しむ市民が目立つ。ミサイルやドローンによる攻撃を知らせる警報は毎日のよう

    「戦争疲れ」と「戦争慣れ」――揺れる世論、再び顔を覗かせる“悪弊”:国末憲人 | ウクライナ讃歌 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 【独自】都知事選候補者の“女性専用風俗”ポスターめぐり 風営法違反の可能性あるとしてN党・立花党首に警告 警視庁 | TBS NEWS DIG

    東京都知事選のポスターの掲示板に女性専用風俗の広告のポスターを貼ったことについて警視庁がきのうの夜、「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に対して、風営法に違反する可能性があるとして警告したことがわ…

    【独自】都知事選候補者の“女性専用風俗”ポスターめぐり 風営法違反の可能性あるとしてN党・立花党首に警告 警視庁 | TBS NEWS DIG
  • 台湾有事の教訓に? 八重山諸島の住民1割超が死んだ「戦争マラリア」 | 毎日新聞

    沖縄島から南西に400キロ以上離れた八重山諸島の石垣島(石垣市)や与那国島(与那国町)をめぐる地元紙・八重山毎日新聞の元記者で台湾在住のジャーナリスト、松田良孝さんと近代日の島しょ政策に詳しい石原俊・明治学院大教授の対談。「下」は、台湾と八重山の交流史や有事の際の住民避難計画の問題点などを議論しました。【構成・鈴木英生】 <主な内容> ・台湾から八重山へ、弾圧を逃れた人々 ・移民の開いた村、言葉の異なるお年寄り ・清との取引材料にされた島の歴史 ・島民の避難と自衛隊の増援が重なった時 ・「ちゅらさん」を見ながら考えてほしい 【対談・上】島民5人に1人が自衛隊関係者 「国境の島」八重山諸島で何が? 台湾へこっそり「友だちに会いに」行った ――八重山諸島は日台湾に最も近く、与那国島と台湾の間は100キロ程度しかありません。戦前の八重山の人は仕事も進学も、時に買い物でさえ台湾へ行ったそう

    台湾有事の教訓に? 八重山諸島の住民1割超が死んだ「戦争マラリア」 | 毎日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    “今は、台湾有事などの際の国民保護計画(住民避難計画)が議論されています。 石原 まさに戦争マラリアによって多くの人命が失われた地域で、約80年ぶりの疎開政策が検討”
  • 島民5人に1人が自衛隊関係者 「国境の島」八重山諸島で何が? | 毎日新聞

    沖縄島から南西に400キロ以上離れた八重山諸島の石垣島(沖縄県石垣市)や与那国島(与那国町)で、台湾有事などを想定した自衛隊の配備が進んでいます。全国紙記者の常駐しない「国境の島」で今、何が? 地元紙・八重山毎日新聞の元記者で台湾在住のジャーナリスト、松田良孝さんと近代日の島しょ政策に詳しい石原俊・明治学院大教授が対談しました(上下2回)。【構成・鈴木英生】 <主な内容> ・「自衛隊誘致は経済対策」。町長発言の真意 ・東京からの安全保障と、現場の実感との乖離 ・物議を醸した「一戦を交える覚悟が問われる」 ・土や島の想定する「島民像」を演じる ・「米軍への抗議の仕方が分からない」 【対談・下】台湾有事の教訓となるのか 八重山諸島の住民1割超が死んだ「戦争マラリア」 地域振興の切り札が自衛隊 ――与那国島には2016年、石垣島には昨年、自衛隊の駐屯地ができました。それまで、現地の人々の

    島民5人に1人が自衛隊関係者 「国境の島」八重山諸島で何が? | 毎日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    “96年の台湾総統選の時も、中国軍は与那国島の近くにミサイルを撃ち込みましたが、当時は全国メディアの関心はそれほどでもなかったと思います。そうした島外の動きの違いが、島の緊張感に影響しているのです。”
  • 登山者を悩ませる「ヒル」、実はジャンプできると判明! 100年の疑問を解決する「決定的瞬間」の動画

    <ヒルはジャンプできるのか、それとも頭上の枝から落ちてくるだけなのか。長年の議論についに終止符を打つ「証拠」が提示された> 科学者たちは、少なくとも1種の陸生ビルが「ジャンプできる」ことを証明する動画撮影に成功した。アメリカ自然史博物館、フォーダム大学、ニューヨーク市立大学メドガー・エバーズ・カレッジの科学者たちが科学誌「Biotropica」に発表した。ヒルはジャンプできるのか──100年以上も続いてきた議論に、ようやく終止符を打つことができそうだ。 ■【動画】山道でいつの間にか体に付く「ヒル」、なんとジャンプしていたことが判明...「決定的瞬間」を研究者が撮影 今回の発見は、これまであまり注目されてこなかった吸血生物であるヒルの行動と生態について新たな洞察を提供するものだ。 論文の筆頭著者で米自然史博物館の客員研究員でありフォーダム大学の博士課程修了後研究員であるマイ・ファハミは声明の

    登山者を悩ませる「ヒル」、実はジャンプできると判明! 100年の疑問を解決する「決定的瞬間」の動画
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
  • 中学時代の先生が文化資本の差を少しでも縮め(ようとし)ていたかもしれない話|まつーらとしお

    ファミコンっ子だった私は中学になると友人たちとパソコン部に入り主にゲームを作っていました。90年代初頭にパソコンが整備されている中学校はなかなか珍しかったのを覚えています。 この部活で顧問をしていた佐々木先生(仮名)は,社会科の担当でしたが,コンピューター関係に非常に強い先生でした。先生はゲーム作りにばかり向く僕らの目をどうにかゲーム以外に向けさせようとしていたように思います。 佐々木先生はちょうど僕らの学年団(ある学年を持ち上がりで担当する先生方。たぶん学校関係のジャーゴンだけどプリントなんかに漏れ出てきがち)だったので,3年間ずっと私のいたクラスの社会科担当でもありました。 1年生のある授業のとき先生が「モース・コレクション」と書かれたチラシを配り,「これに行きたい人いたら●月◎日に連れて行くから先生に言って」と言いました。 モースというのはエドワード・モースという明治時代のいわゆるお

    中学時代の先生が文化資本の差を少しでも縮め(ようとし)ていたかもしれない話|まつーらとしお
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
  • 破れば処罰の選挙ポスターで妻を中傷、49歳男に有罪判決…東京地裁「非常に悪質」

    【読売新聞】 4月の東京都大田区議選に立候補した際、を中傷する選挙ポスターを貼り出したとして、名誉 毀損 ( きそん ) 罪に問われた男(49)に対し、東京地裁(高嶋諒裁判官)は6日、懲役1年6月、執行猶予4年(求刑・懲役1年6月

    破れば処罰の選挙ポスターで妻を中傷、49歳男に有罪判決…東京地裁「非常に悪質」
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
  • 【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#473)。|チダイズム

    どのような形で借金が増えていったのかは、こちらのを読んでいただければ分かりますが、最初から返済不能に陥るような計画で、借金をしたのも立花孝志、集めたお金を使ったのも立花孝志、党からお金を借りているのも立花孝志です。 しかし、膨れ上がった借金の利子(多くは年利5%)しか払わないことにしていたにもかかわらず、いよいよお金が底をつき、クビが回らなくなってしまったため、漠然と巨額の借金がある程度しか事情を知らない大津綾香に代表権とともに押し付け、「大津綾香のせいで破産した!」と発表。N国信者の債権者とグルになって破産申立を行い、今度は大津綾香さんの個人資産から弁済させようと奮闘しているというのが、現在の立花孝志です。 自分たちに向けられた炎上を回避するために、また大津綾香党首を利用している まず、このポスターの大きな問題点は、肖像権を侵害していることです。 当たり前ですが、こんなクソポスターを作

    【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#473)。|チダイズム
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
  • 自然豊かな町を襲った最悪レベルのPFAS汚染。活性炭が水道水を汚染した衝撃(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人口約1万人の小さな町が激震に見舞われている。岡山県吉備中央町、JR岡山駅から車で40分程度の中山間地域だ。昨年10月、この町の水道水に高濃度PFAS(ピーファス、有機フッ素化合物)が混入しているのが明らかになった。汚染源は山中に野積みされた「使用済み活性炭」。汚染物質除去に使われた活性炭が、リサイクルのために場所を移動し、移動先で新たな水汚染を生み出した。水道水では国内最悪レベルの濃度の高さで、住民の健康への影響が心配される。 国内最高濃度の水道水汚染 町内約1000人に水道を供給している円城浄水場。PFAS汚染が発覚し、対応に追われた=2024年6月10日、岡山県吉備中央町で、筆者撮影 国は2020年にPFASを水道水の「水質管理目標設定項目」とし、暫定目標値として「50ng/L以下」(ngはナノグラム)とした。吉備中央町ではこの年の水質検査からPFASを検査項目に入れ、浄水場の一つ「

    自然豊かな町を襲った最悪レベルのPFAS汚染。活性炭が水道水を汚染した衝撃(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    今月NHKクローズアップ現代で特集してたケース。追跡“PFAS汚染” 汚染源は?健康リスクは? - クローズアップ現代 - NHK https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/YNM8872WZP/
  • 実家から逃げ出したセクマイ学生から見た、東大の学費値上げ問題|mimosa

    この記事には、DVや、性的マイノリティが経験する差別の話など、重たい話が含まれます。 必要に応じては、無理などせずに、適度休憩などを挟みつつ、ご覧ください。 東大の学費値上げのニュースが先日、メディアのリークという形で報道されました。学内の噂によれば、明日(6月21日)金曜日の総長対話で、学費値上げのことが正式に公表されるそうです。 すでに東大生の間で、そして一部社会やメディアでも、件に対して様々な議論がなられているのが見られます。学内では学費値上げ反対の運動を行う学生もいたりします。私は、その活動に感謝しており、また、陰から応援しています。あまり貢献できず、申し訳ないと思う気持ちもあります。 しかし同時に、私はLGBTの一当事者として、学費の値上げがどのように自分の生活を影響しうるかと感じたかに関して、値上げ反対派の議論とも少し乖離を感じました。どこを見ても、DV経験者の視点が、また、

    実家から逃げ出したセクマイ学生から見た、東大の学費値上げ問題|mimosa
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    “学費の値上げに対して”
  • 首相、辺野古の土砂調達先で配慮 沖縄戦の遺骨収集踏まえ判断 | 共同通信

    Published 2024/06/23 16:41 (JST) Updated 2024/06/23 16:57 (JST) 岸田文雄首相は23日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、沖縄戦の遺骨が混じる可能性がある沖縄島南部の土砂を埋め立てに使う計画に反発が出ていることについて、調達先の選定で県民感情に配慮する考えを示した。「遺骨収集が進められており、(県民が)大きな関心を持っている。こうした事情も踏まえ、調達先を考えなければならない」と述べた。 沖縄県糸満市での沖縄全戦没者追悼式に出席後、記者団の質問に答えた。首相は毎年、追悼式であいさつをしているが、今回初めて沖縄戦の遺骨収集に言及した。 首相は記者団に、土砂の調達先は「県内、県外の複数の候補地があり、確定していない」と説明した。

    首相、辺野古の土砂調達先で配慮 沖縄戦の遺骨収集踏まえ判断 | 共同通信
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    “首相は記者団に、土砂の調達先は「県内、県外の複数の候補地があり、確定していない」”
  • 平和の詩「これから」【全文】 沖縄「慰霊の日」戦没者追悼式 | NHK

    23日の沖縄全戦没者追悼式で朗読された宮古高校3年生の仲間友佑さんの詩「これから」の全文です。 「これから」 短い命を知ってか知らずか 蝉が懸命に鳴いている 冬を知らない叫びの中で 僕はまた天を仰いだ あの日から七十九年の月日が 流れたという 今年十八になった僕の 祖父母も戦後生まれだ それだけの時が 流れたというのに あの日 短い命を知るはずもなく 少年少女たちは 誰かが始めた争いで 大きな未来とともに散って逝った 大切な人は突然 誰かが始めた争いで 夏の初めにいなくなった 泣く我が子を殺すしかなかった 一家で死ぬしかなかった 誰かが始めた争いで 常緑の島は色を失くした 誰のための誰の戦争なのだろう 会いたい、帰りたい 話したい、笑いたい そういくら繰り返そうと 誰かが始めた争いが そのすべてを奪い去る 心に落ちた 暗い暗い闇はあの戦争の副作用だ 微かな光さえも届かぬような 絶望すらもな

    平和の詩「これから」【全文】 沖縄「慰霊の日」戦没者追悼式 | NHK
  • 小池氏が先行 蓮舫氏追う 石丸氏は苦戦 都知事選 朝日情勢調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小池氏が先行 蓮舫氏追う 石丸氏は苦戦 都知事選 朝日情勢調査:朝日新聞デジタル
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    “AIエンジニアの安野貴博氏” マスコミで初めて名前を見た。無名の泡沫から5番手上昇まで健闘してるとは
  • 日本、映画撮影の誘致競り負け 「あいまい」許認可足かせ Inside Out - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・大型作品でカナダや台湾に競り負け・撮影の許認可の手続きにハードル・ロケツーリズムは10年で2兆円の経済効果国際的な映画やドラマのロケ撮影の誘致に日が苦戦している。大型作品ではカナダや台湾など海外に競り負ける事例も目立つ。日政府はロケ地を巡る「ロケツーリズム」など10年で2兆円の経済効果を見込み、1作品当たり最大10億円の補助金を創設するなど巻き返しに躍起だ。ロケ大国の

    日本、映画撮影の誘致競り負け 「あいまい」許認可足かせ Inside Out - 日本経済新聞
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    西部警察のロケで日本全国が爆破されてた頃だったら
  • 追跡公安捜査:未解決の長官狙撃事件の深層、調査報道で見えた公安捜査の「限界」 | 毎日新聞

    ある中小企業が突然、不正輸出のぬれぎぬを着せられました。 捜査した公安警察の手法に疑念が持たれています。 その内幕を明らかにしようと、記者は追跡を続けました。 約1年にわたる取材録をつづります。 連載「追跡 公安捜査」は全10回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 「公安は同じことやる」大川原化工機事件、捜査員が私に語った警告 第2回 公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 第3回 中小企業はなぜ狙われたのか 私が感じた公安警察の「異質さ」 第4回 「なら有罪だね」弁護士の思わぬ一言、残された社員の心に火がついた 第5回 「私は公安に利用された」 ただ一人、匿名望んだ小児科医の後悔 第6回 公安の聴取あったのか 私の直撃に答えた社長、4日後の態度急変 第7回 他社のスクープに「やられた…」 つかめなかった真実、調査報道の壁 第8回 「ちゃんと調べてく

    追跡公安捜査:未解決の長官狙撃事件の深層、調査報道で見えた公安捜査の「限界」 | 毎日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    “ 特命捜査班の捜査資料には「田盛秘書官に対する聴取は、再三、緒方参事官に申し入れているところであるが、実現の許可が出ていない」と記されている 田盛秘書官とは、狙撃を受けたときに国松長官と一緒にいた田盛
  • 追跡公安捜査:「ちゃんと調べてください」警部補4人、管理官に異例の直訴も不発に | 毎日新聞

    ある中小企業が突然、不正輸出のぬれぎぬを着せられました。 捜査した公安警察の手法に疑念が持たれています。 その内幕を明らかにしようと、記者は追跡を続けました。 約1年にわたる取材録をつづります。 連載「追跡 公安捜査」は全10回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 「公安は同じことやる」大川原化工機事件、捜査員が私に語った警告 第2回 公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 第3回 中小企業はなぜ狙われたのか 私が感じた公安警察の「異質さ」 第4回 「なら有罪だね」弁護士の思わぬ一言、残された社員の心に火がついた 第5回 「私は公安に利用された」 ただ一人、匿名望んだ小児科医の後悔 第6回 公安の聴取あったのか 私の直撃に答えた社長、4日後の態度急変 第7回 他社のスクープに「やられた…」 つかめなかった真実、調査報道の壁 第9回「長官狙撃事件との共

    追跡公安捜査:「ちゃんと調べてください」警部補4人、管理官に異例の直訴も不発に | 毎日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
  • 追跡公安捜査:捜査の表彰状はシュレッダーに…かすむ大義、そして残された正義 | 毎日新聞

    ある中小企業が突然、不正輸出のぬれぎぬを着せられました。 捜査した公安警察の手法に疑念が持たれています。 その内幕を明らかにしようと、記者は追跡を続けました。 約1年にわたる取材録をつづります。 連載「追跡 公安捜査」は全10回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 「公安は同じことやる」大川原化工機事件、捜査員が私に語った警告 第2回 公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 第3回 中小企業はなぜ狙われたのか 私が感じた公安警察の「異質さ」 第4回 「なら有罪だね」弁護士の思わぬ一言、残された社員の心に火がついた 第5回 「私は公安に利用された」 ただ一人、匿名望んだ小児科医の後悔 第6回 公安の聴取あったのか 私の直撃に答えた社長、4日後の態度急変 第7回 他社のスクープに「やられた…」 つかめなかった真実、調査報道の壁 第8回 「ちゃんと調べてく

    追跡公安捜査:捜査の表彰状はシュレッダーに…かすむ大義、そして残された正義 | 毎日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2024/06/23
    “もはやどこに正義があるのか分からなくなった。”