タグ

関連タグで絞り込む (279)

タグの絞り込みを解除

ITmediaに関するkappaseijinのブックマーク (144)

  • Windows 8に搭載の「IE 10」、閲覧行動の追跡拒否「Do Not Track」をデフォルトで有効に

    Windows 8に搭載の「IE 10」、閲覧行動の追跡拒否「Do Not Track」をデフォルトで有効に 「あまりに多くのユーザー情報がオンラインで収集される時代にあって、Windowsユーザーのプライバシーがデフォルトで守られるようにする」とMicrosoft。 米Microsoftは、次期OS「Windows 8」に搭載されるInternet Explorer(IE)10で、Webサイトによる行動追跡拒否の意思を示す「Do Not Track」(DNT)機能をデフォルトで有効にすると発表した。 DNTは、ユーザーがWebサイトに対して自分のネット閲覧行動が追跡されることを望まないと通知する機能。2011年2月からIE 9のオプションとして提供されているほか、Mozilla Firefoxなどの主要Webブラウザもサポートしている。しかしMicrosoftによれば、デフォルトで有効に

    Windows 8に搭載の「IE 10」、閲覧行動の追跡拒否「Do Not Track」をデフォルトで有効に
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/04
    Microsoft偉い!Chromeは年内と言わずにとっとと実装してくれ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/01
    Oracle乙。JavaをAndroidという名で奪われサーバーの顧客はクラウドへ移行した。Oracleって何か残ってる?
  • 「これ、すごいな」 KDDI・田中社長がドコモブースを“偵察”

    「これ、すごいな」――KDDIの田中孝司社長は5月30日、「ワイヤスジャパン2012」(6月1日まで、東京ビッグサイト)に出展中のNTTドコモブースを視察した。田中社長はドコモの“透けるスマートフォン”や「3Dライブコミュニケーションシステム」などの新技術を体験し、「いやー、当に面白かったです」と笑顔で感想をつぶやいていた。 田中社長がまず体験したのは、しゃべった言葉を“実体化”しながら仮想空間上でコミュニケーションできる3Dライブコミュニケーションシステム。体験ブース内で説明員に「お名前は?」と尋ねられると「田中でございます」と返答し、突然のサプライズに集まった観客をよろこばせた。 3Dライブコミュニケーションシステムでは、ユーザーが発声した「月・火星旅行」などのキーワードに応じて仮想空間上で“ワープ”し、「普段行けないような場所」(説明員)での“仮想旅行”を楽しむこともできる。田中社

    「これ、すごいな」 KDDI・田中社長がドコモブースを“偵察”
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/31
    辞めるdocomo山田社長とKDDI田中社長が同時間に鉢合わせるってすごい偶然ですね!
  • 短縮URLのBitlyが大幅アップデートで直接ツイートが可能に

    米Bitlyは5月29日(現地時間)、同名の短縮URLサービス「Bitly」を大幅にアップデートした。従来の短縮URL機能に加え、TwitterやFacebookでのURL共有などのソーシャル機能や、テーマ別にURLをまとめるキュレーティング機能が加わった。 ページ構成も大きく変わり、短縮URL(「bitmark」と名付けられた)を作成するには、右上の「Add a bitmark」をクリックして表示される枠にURLを入力するようになった。

    短縮URLのBitlyが大幅アップデートで直接ツイートが可能に
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/31
    bitlyからtwitterへ投稿って前から出来るけど?とりあえずbundle(=まとめ)が良さげ。bundleに画像ブレピューが付いたらPinterestになれるかな。
  • 大容量コンテンツを簡単に再生――KDDIの「NFC×Wi-Fi連携システム」

    KDDIがワイヤレスジャパン 2012のブースで、NFCとWi-Fiを連携させた新しい技術を紹介している。「NFC×連携システム」では、ポスターなどに貼られたNFCタグをスマートフォンで読み取ると、近くのWi-Fiアクセスポイントに自動接続してコンテンツを再生したりWebサイトへアクセスしたりできる。会場では、音楽アーティストのポスターにスマートフォンをかざすと、そのアーティストの動画をストリーミング再生するデモを実施していた。レコードショップで音楽を試聴する、コンサート会場でグッズ販売サイトにアクセスする、店舗でクーポンを取得するといった利用シーンを想定している。 NFCタグを読み取る活用法はこれまでも紹介されているが、このサービスではWi-Fi接続と連動できる点が新しい。NFCタグにはWi-FiアクセスポイントのSSID、WEPキー、URL情報が埋め込まれており、スマートフォンでNFC

    大容量コンテンツを簡単に再生――KDDIの「NFC×Wi-Fi連携システム」
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/30
    これいいな。喫茶店でOpen Wi-Fiを提供する時にSSIDの真偽が不明だったりするけど入口に設置したNFCでAPの情報が貰えるなら信頼できる。
  • studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身

    5月17日にオープンした学費支援サービス「studygift」をめぐって、ネット上でさまざまな議論が起こっている。 studygift 期待を寄せる人が多い一方、studygiftの説明や行動には不明瞭・不誠実な部分も多く、ネットユーザーからは厳しい指摘が相次いだ。サイトは今も“炎上”しており、studygift側は5月23日夜、「大切なお知らせ」として、説明が「極めて不十分だった」点についての謝罪を掲載するとともに、希望するサポーターには全額返金を行う旨を通知した。 studygiftという仕組みや、その志についてはもちろん評価すべき点もある。しかし少なくとも、今回の坂口綾優さんのケースについて言えば、単なる「説明不足」では済まされないレベルの落ち度がstudygiftや坂口さんにあったことは事実だろう。「(場合によっては)詐欺となる可能性もあると思います」と、太田真也弁護士は話す。 支

    studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身
  • Google Playのアプリ内課金でサブスクリプションが可能に

    Googleは5月24日(現地時間)、Android向けアプリストア「Google Play」のアプリ内課金システムでサブスクリプション(定期購入)式の課金を可能にしたと発表した。 Google Playでは、昨年3月(当時のアプリストアの名称は「Android Market」)から、アプリ内課金システムが使えるようになっているが、これまではゲームのバーチャルグッズの購入やアップグレードなど、消費型の決済しかできなかった。 サブスクリプション形式が追加になったことで、ユーザーは雑誌などの定期購読をアプリ内で申し込み、その購読料をGoogle Playの決済システムでまとめて支払える。ユーザーはGoogle Playの「マイアプリ」リストで各アプリのサブスクリプションを確認したり、簡単にキャンセルできる。サービスに料金改定などの変更があった場合は、Google Playからユーザーにメール

    Google Playのアプリ内課金でサブスクリプションが可能に
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/25
    ディアゴスティーニさんカモ〜ン!
  • Facebook、Instagram競合のiPhoneアプリ「Camera」リリース

    米Facebookは5月24日(現地時間)、iOS端末で写真を撮影・編集・Facebookに投稿・閲覧するための、Instagramのようなモバイルアプリ「Facebook Camera」を米国で公開した。 同社は4月、米Instagramを10億ドルで買収すると発表しており、取引は6月末に完了する見込みだ。Instagramは買収後も独立したサービスとして運営を続けることになっている。 Facebook Cameraは、Facebookアプリとは独立した単体の写真アプリ。Facebookアプリにも写真投稿機能はあるが、独立したアプリなので、より速く操作できるという。Facebookの単体アプリとしては、昨年8月にグループSMSアプリの「Messenger」が公開されている。 Facebook Cameraでは、iPhoneiPadで撮影した写真や既にカメラロールにある写真にフィルターや

    Facebook、Instagram競合のiPhoneアプリ「Camera」リリース
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/25
    なぜかわからないけどこのアプリの広報は写真が好きでもなんでも無いんだろうなあ。ずっとinstagramの後追いかな。
  • 向こうが透けて見えるような画面に 「Transparent Screen」

    NTTドコモがワイヤレスジャパンで、透過型両面タッチパネル端末を展示する”というニュースを見ていて思い出したのが「Transparent Screen」(開発:Sascha Affolter、無料)というアプリだ。 アプリを起動して「Start & Stop」アイコンをタップすると、あら不思議。ディスプレイ上の表示を保持したまま、画面の向こうが見通せるようになる。 仕組みはアウトカメラに映った光景をスマホの画面上に重ね合わせて表示するというシンプルなもので、透明度は調整可能。アイデア次第でいろいろと面白い使い方ができそうだ。 「Start & Stop」アイコンをタップすると、アウトカメラ越しの風景が画面上に重なって見えるようになる(オフにするときも、このアイコンをタップする)。透明度はスライダーを動かして調整する(画面=左)。徒歩ナビのルート確認をする際などにも便利そうだ(必ず立ち止ま

    向こうが透けて見えるような画面に 「Transparent Screen」
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/23
    透けて見えるって書いてたから光の早さでブラウザーを開いたのにっっっ。俺が思っていたのとは違う。
  • Google、Motorola買収を完了 サンジェイ・ジャCEOは退任

    Googleは5月22日(現地時間)、米Motorola Mobilityの買収を完了したと発表した。 Googleは昨年8月、Motorolaを1株当たり40ドル、総額およそ125億ドルで買収すると発表した。2月に欧州委員会と米司法省が、5月19日に中国商務部が承認したことで、買収完了に必要な認可をすべて取得できたとしている。 買収完了後もMotorola Mobilityは独立した事業体として存続し、AndroidのライセンシーとしてAndroid端末の開発を進める。Androidはオープンなライセンス形態を継続する。 Motorolaのサンジェイ・ジャCEOは退任し、後任にGoogleアメリカ地域の社長、デニス・ウッドサイド氏が指名された。 ジャ氏は2008年にMotorola(当時はMotorolaのモバイルデバイス部門)のCEOに就任し、フィーチャーフォンメーカーとして低迷し

    Google、Motorola買収を完了 サンジェイ・ジャCEOは退任
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/23
    元のCEOが退社したのか。Androidを推進していたヒトが見切りを付けたのならこの買収は失敗だったんだな。
  • 「Facebookの人質開放を待っている」とGoogleのラリー・ペイジCEO

    米Facebookがユーザーデータを囲い込んでいることは大変残念だ――。米Googleのラリー・ペイジCEOは5月21日(現地時間)、米国の人気インタビュー番組「チャーリ・ローズ・ショウ」に出演し、FacebookやAndroidについて語った。 ローズ氏にFacebookは検索市場での脅威だと思うかと聞かれたペイジ氏は、「それについては、ソーシャルメディアと同様に真剣に受け止めている。残念なことにFacebookは自社のデータを閉じこめており、データ検索事業を営むわれわれにとって、これは非常に残念なことだ」と語った。Googleは以前から、GoogleはユーザーがGoogleアカウントの連絡先データをFacebookにインポートできるようにしているのに、Facebookがその逆をできないようにしていることを批判している。 「われわれは、Facebookがデータを開放するのをまだ待っている

    「Facebookの人質開放を待っている」とGoogleのラリー・ペイジCEO
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/23
    今日の「お前が言うな」ネタ。スタンフォード大学を出てるヒトでもアメリカン・ジョークを言うんだね。
  • 【書評】サンデル教授の新刊『それをお金で買いますか』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    早川書房さまより、マイケル・サンデル教授の新刊『それをお金で買いますか――市場主義の限界』を頂戴しました。ありがとうございます。ということで、いつものように簡単にご紹介と感想を。 誤解を恐れずに言えば、書は非常に有意義な「ビジネス書」であり、多くのビジネスパーソンに手に取って欲しい一冊だと思います。取り上げられている「ビジネス」はユニークなものばかり。命名権や広告化、プライバシーの商品化、インセンティバイズ、予測市場などなど……中には野球中継で「ホームラン」を「バンクワン(※銀行名)・ブラスト」と言い換えて宣伝するという変わったものまで。特に新しいビジネスモデルを探しているベンチャー企業や、大企業の新規事業担当者にとっては、「その手があったか!」という気付きを数多く与えてくれることでしょう。 しかし様々な場所にビジネスを見出せるというのが、書を読んでもらいたいと感じた理由ではありません

    【書評】サンデル教授の新刊『それをお金で買いますか』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 手のジェスチャーでPCを操作できる「LEAP」、70ドルで発売

    米新興企業のLeap Motionは5月20日(現地時間)、MacWindowsでのジェスチャー入力を可能にする「LEAP」の予約受付を開始した。価格は69.99ドルで、今年の12月か来年の1月に発売の見込み。Mac OS XとWindows 7以降に対応する。 LEAPはUSBメモリサイズのハードウェアで、これをPCに接続してソフトをインストールすると、8立方フィート(約0.23立方メートル)の範囲でのユーザーのジェスチャーを感知し、マウスやキーボードの代わりにジェスチャーで入力できるようになる。同社によると、既存のジェスチャー入力装置より200倍正確で、100分の1ミリ単位の動きを感知できるという。 ユーザーは、ジェスチャーでクリック、スクロール、ドラッグ&ドロップ、ピンチ&ズームといった基操作を行える。アーティストはスタイラスをエミュレートして3D画像を描いたり、ゲーマーはシュー

    手のジェスチャーでPCを操作できる「LEAP」、70ドルで発売
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/22
    買ったヒトはろくろ回す動画よろしく。
  • コンプガチャは違法、規制は7月1日から――消費者庁

    消費者庁は5月18日、ソーシャルゲームのコンプガチャ(コンプリートガチャ)について、景品表示法で禁止している“カード合わせ”に該当するとの正式見解を表明。消費者庁ではこの見解を明示にするため、パブリックコメントを経て、新たな運用基準を7月1日から適用していく方針だ。 コンプガチャとは、オンラインゲーム内で使用するアイテムをくじ引きのような仕組みで購入するガチャを何回か引くことで、特定の数種類のアイテムを全部揃えると、オンラインゲーム上で使用できる別のアイテムを新たに入手できるという仕組みのもの。 景品表示法では懸賞景品制限告示の第5項で、「二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供はしてはならない」と定めている。 消費者庁では、オンラインゲームで有料のガチャを通じて特定の数種類のアイテムを全部揃えた消費者

    コンプガチャは違法、規制は7月1日から――消費者庁
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/19
    抽選→合法。全部揃えると何か貰える→合法。抽選かつ全部揃えると何か貰える→違法。ランダムな要素があるゲームへ後付する時には注意だな。
  • 佐藤秀峰『漫画貧乏』(PHP):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    『ブラックジャックによろしく』『特攻の島』の佐藤秀峰が、雑誌連載では赤字になる状況の中で原稿料の不合理に疑問を感じ、出版社との交渉を繰り返し、ついに紙媒体の泥舟的先行きに悩み、自作を含むマンガの配信サイト「漫画 on Web」を立ち上げていくまでの悪戦苦闘を書いた。 http://mangaonweb.com/creatorTop.do?cn=1 こうした問題は、すでに竹熊健太郎がある程度まで単行で追求しているが、佐藤の原稿料、印税収入と支出の関係の記述はさらに詳細で、それ自体、ほとんど外に知られることのない貴重な資料である。たんなる感情論ではなく、きちんとした収支の数字と、それにもとづいた交渉および出版社の対応を描いている。これは、現在のマンガ製作現場を考えるとき、重要な資料になりうるだろう。もちろん佐藤個人の経験ではあるが、少なくとも彼や、彼より過酷な状況にいるマンガ家、プロダクシ

    佐藤秀峰『漫画貧乏』(PHP):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/12
    漫画家佐藤秀峰がなぜ叩かれるのか分からない。お金の話を事前協議しないって奴隷契約じゃん。応援。
  • インターポールに国際手配された日本人たち

    著者プロフィール:山田敏弘 Toshihiro Yamada(@toshadamay) 写真週刊誌フライデー編集部、ロイター通信社などを経て、現在、ニューズウィーク日版の編集記者。国際情勢や社会問題を中心に取材を行っている。訳書に『黒いワールドカップ』(講談社)、近著に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』 米国務省は4月、パキスタンのイスラム過激派組織ラシュカレ・トイバのリーダーであるハフィズ・サイードに1000万ドル(約8億円)の懸賞金をかけた。日ではあまり知られていないラシュカレ・トイバは、「次のアルカイダ」と呼ばれるような危険で残忍なテロ組織で、そのリーダーであるサイードに対しては欧米の諜報機関が警戒を強めている。拙著『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』(中央公論新社)でも、反欧米を標榜する彼らがいかに世界的に暗躍しているかに迫った。 賞金首は、毎週のように説法を続けている

    インターポールに国際手配された日本人たち
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/07
    インターポールのページで検索したら簡単に指名手配犯出てきた。でも日本からの依頼はゼロ。
  • コンプガチャ「違法」報道に「現時点ではノーコメント」 DeNA、グリーなど

    ソーシャルゲームの「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)を消費者庁が景品表示法に抵触する可能性があると判断したとの報道を受け、ソーシャルゲーム各社は今後どのような施策をとっていくのか。 グリー、ディー・エヌ・エー(DeNA)、サイバーエージェントなどソーシャルゲームのプラットフォーム事業者6社は協議会を設立し、青少年(18歳未満)ユーザーに対して月額課金制限を設けるなど、自主規制に取り組んできた。DeNAは「消費者庁から直接連絡をもらったわけではないので、現時点ではコメントできない。協議会で対応していくかどうかも未定」(広報担当者)と話した。グリーは「現時点で正式な連絡がないため憶測でコメントはできないが、もし正式に注意勧告が来た際には真摯に対応していく」(広報担当者)と述べた。 サイバーエージェントは「現時点で消費者庁から正式に注意が来たというわけではないため、今後の施策については検討し

    コンプガチャ「違法」報道に「現時点ではノーコメント」 DeNA、グリーなど
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/07
    ケータイ業界みたいな動きの早いトコで三日経っても方針が決まらないってアホの集団だったのか。残念。「他社と協調」して決めたいんだろうな。
  • Google Playのキャリア決済、映画レンタル料金支払いにも対応

    Googleは5月2日(現地時間)、世界の通信キャリアと協力し、コンテンツサービスGoogle Playで購入するすべてのコンテンツ代金の支払いをキャリア決済で可能にしたと発表した。日でも、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルが対応した。 日のこれらの通信キャリアは、モバイルアプリおよびゲームの購入代金に関しては昨年から既にキャリア決済に対応していたが、今後はGoogle Playでレンタルする映画の代金も月々のキャリア利用料金支払い時に一緒に支払える。 Googleは3月にモバイルアプリストアの「Android Market」、米国でのみ提供している音楽サービス「Google Music」、一部の地域で提供している電子書籍ストア「eBookstore」を統合し、クラウドベースのコンテンツサービスGoogle Playとした。 今回のサービス拡張により、米国ではアプリ、映画のほか、

    Google Playのキャリア決済、映画レンタル料金支払いにも対応
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/07
    狙った訳じゃないのにいいタイミングだなー。キャリアの責任が重くなる訳だが。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/07
    やった本人とその仲間が馬鹿だとは思うんだけどなんで大学関係者が謝罪するんだろうか。大学と契約? 個人が損得を理解しないと再発すると思うのだけど。
  • ドコモ版iPhone「現状だと厳しい」――山田社長が明言

    ソフトバンクモバイルに続き、KDDIも販売しているiPhone――2012年度に入り、新たに“ドコモ版”の登場を期待するユーザーも多い。しかし、NTTドコモの山田隆持社長は4月27日の決算会見で、ドコモからのiPhoneの発売は「現状だと厳しい」と見解を示した。 山田氏は同社の競争力を高める上で、開発の自由度が高く独自のサービスを展開しやすいAndroidに注力していく考えを示し、「スマートフォンの半分ぐらいはAndroidでいきたい」と話した。一方で、iPhoneを販売する際には、メーカーのAppleからキャリアに対し「相当のボリュームコミットメント」が求められるのが通例で、Androidを主力としたいドコモの戦略と折り合わないことを説明した。 また、会見では、番号ポータビリティで転出したユーザーへの調査の一端に言及。山田氏によると、“iPhone欲しさの転出”は2割にとどまり、端末価格

    ドコモ版iPhone「現状だと厳しい」――山田社長が明言
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/04/27
    辞める人間が株価に影響することをサラッと言いますなあ。正直ではあるが。