タグ

関連タグで絞り込む (279)

タグの絞り込みを解除

ITmediaに関するkappaseijinのブックマーク (145)

  • 地震で「LINE」のメッセージ送受信量が2倍に

    NHN Japanは、12月7日夕に起きた地震の影響で、LINEの「トーク」(メッセージ)送受信量が2倍になったことを明らかにした。 7日午後5時18分ごろ、三陸沖で発生した地震を受け、家族などとLINEを使って安否確認する人が相次いだ様子。地震の影響で、東北地方で携帯電話がつながりにくくなっていたが、LINEは問題なく利用できる状態を保っているという。 LINEの首相官邸公式アカウントからは地震発生後、津波警報が配信された。 同社は「LINEは、インターネット回線でトーク・通話が可能なので、大切な方の安否確認や緊急連絡時にもご活用ください」と呼びかけている。 関連記事 LINEに首相官邸の公式アカウントが登場 行政機関初 LINE公式アカウントに首相官邸が追加。NHNは今後も、行政機関・地方自治体などに公式アカウントを提供するという。 震災関連情報をTwitterで入手 フォローしておき

    地震で「LINE」のメッセージ送受信量が2倍に
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/07
    「LINEは問題なく利用できる状態を保っている」 自前で回線整備してから言え。
  • Google、写真編集アプリ「Snapseed」のAndroid版を公開 Facebook+Instagramに対抗

    Google、写真編集アプリ「Snapseed」のAndroid版を公開 Facebook+Instagramに対抗 Googleが9月に買収したNik Softwareの写真編集アプリ「Snapseed」のAndroid版を無料で公開し、iOS版もアップデートして無料化した。Google+と統合されているが、FacebookやTwitterにも投稿でき、Twitterではプレビュー表示できる。

    Google、写真編集アプリ「Snapseed」のAndroid版を公開 Facebook+Instagramに対抗
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/07
    googleが出すアプリがAndroid 4.0以上対応って厳しいなあ。2.3でももう戦えないのね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/06
    「普段は直接聞けないような、ものづくりの精神について教えてもらうことができます」
  • 「よくないまとめも目立ってきた」――「NAVERまとめ」がインセンティブ制度を全面刷新

    「NAVERまとめ」で優れたまとめ作者に報奨金を支払う制度がリニューアル。今後はアクセス数だけでなく、流入元サイトや閲覧時間など“アクセスの質”も加味してインセンティブ額を算出していく。 NHN Japanは12月5日、「NAVERまとめ」で閲覧数などに応じてまとめ作者に報奨金を支払う「まとめインセンティブプログラム」を全面リニューアルすると発表した。アクセス数という「量」の要素に加え、新たにアクセスの「質」を評価する仕組みを用意。不正な方法で多くのPV(ページビュー)を獲得しようとするユーザーに支払う額を減らし、まとめ全体の質の向上につなげるのが狙いだ。 NAVERまとめは、テーマにそってテキストや画像を集めて編集した「まとめ」を誰でも作成して公開できるサービス。今年10月末時点の月間アクセス数は8億1700万、訪問者数は3300万人/月に上っている。インセンティブ制度は、優れたまとめの

    「よくないまとめも目立ってきた」――「NAVERまとめ」がインセンティブ制度を全面刷新
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/05
    LINEで知名度が上がったからアフィリエイトやソーシャルゲームの入り口としての価値が下がったのかな。
  • 等身大ロボットが戦う「リアルロボットバトル」、日テレが参加者募集

    「アニメや映画の世界でしか見たことのない、等身大のロボット同士のリアルな戦いが現実のものとなります」──日テレビが番組「リアルロボットバトル日一決定戦」の参加者募集を12月6日に始める。 サイトによると、8体のロボットによるトーナメント方式でバトルを開催。主催者枠と公募枠で参加者を決定する。 応募要件は、同社の規定に沿って来年10月までに150(高さ)×90(横)×90(奥行き)センチ以内のヒューマノイド型のロボットを制作できる個人か団体。製作費用は製作に入る段階で「ご相談させていただく」という。サイトのフォームから応募でき、来年春ごろまで受け付ける予定。 番組では世界の先端技術なども紹介し、「科学技術を探求することの尊さ、発明すること、夢を叶えることの喜びを、次世代を担う子供たちに訴えていきます」という。

    等身大ロボットが戦う「リアルロボットバトル」、日テレが参加者募集
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/05
    熱い!RobocupもRobocup Fightとかレギュレーション作らないかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/04
    QualcommはtegraやPowerVRとのモバイル戦争の最中に良い部材メーカー拾ったなあ(白目)。
  • Tumblrでウイルス投稿が大量流通、閲覧すると自動でリブログ

    ソーシャルブログサービスの米Tumblrは12月3日、ウイルス感染によるものと思われる投稿がTumblr内で大量に出回っていることをTwitterで確認し、対応に当たっていることを明らかにした。 同社のツイートでは「ウイルス投稿攻撃により、数千件のTumblrブログが影響を受けた。Tumblrのエンジニアが問題を解決した」と説明している。 セキュリティ企業の英Sophosによると、感染したTumblrのブログには、すべて同じ内容の投稿が掲載された。投稿は男性の写真入りで「Dearest `Tumblr’ users」という一文から始まり、人種差別的な内容や、Tumblrユーザーのブログを中傷するような内容が含まれている。 問題の投稿は、Tumblrの「リブログ」機能を使ったワーム感染によって広がったとみられる。投稿内には、暗号化されたJavaScriptをiFrameに隠す形で悪質なコード

    Tumblrでウイルス投稿が大量流通、閲覧すると自動でリブログ
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/04
    iframeか〜。もうこのタグ要素は廃止で良いような。
  • 店内でネットショッピング

    こんにちは、有江です。最近の子どもたちはPCやタブレット端末などを使って自分で誕生日にほしいプレゼントを調べており、どんな商品があって、いくらぐらいかを知っている――という場合が少なくありません。 とはいえ購入前に実物を手に取ってみたい気持ちもあるので、なんだかんだでお店に買いに行くことになります。そこに希望の商品があれば万々歳なのですが、ない場合は……今回のように“実店舗でネットショッピング”をすることになりかねません。 結局、プレゼントの購入には時間も手間もかかるわけですね。では、また次回をお楽しみに。 有江敬寛 ケーティーコンサルティング専務取締役。ITに携わる全ての人のITスキル向上を目的として「IT向上委員会」を設立、委員長を務める。現在ワコムのペンタブレット「WACOM Bamboo Comic」とセルシスの漫画制作ソフト「Comic Studio Pro」を利用して「IT4コ

    店内でネットショッピング
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/30
    気持ちは分かるんだけど近所のお店でお取り寄せじゃダメなのかね。急ぐこともないと思うのだけど。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/30
    リンクでアウトか。日本が先行したアホな事例のせいで世界に迷惑をかけているような。
  • Apple、iOS 6のマップ責任者を解雇──Bloomberg報道

    Appleを退任したスコット・フォーストール氏に代わってマップを統括しているエディ・キュー上級副社長が、iOS 6のマップチームの責任者を解雇し、同社にナビゲーションデータを提供しているTomTom NVにデータ改善を求めているという。 米Appleが、正確さに欠けると不評のiOS 6のマップを制作したチームの責任者を解雇した──。米Bloombergが11月27日(現地時間)、この件に詳しい筋の話として伝えた。 10月の組織改編でAppleを去ったスコット・フォーストール氏に代わってマップも統括することになったインターネットソフトウェア&サービス担当上級副社長のエディ・キュー氏が、マップチームを統括するリチャード・ウィリアムスン氏を解雇したという。フォーストール氏もマップの問題をめぐって退任を求められたと伝えられている。 Bloombergによると、キュー氏は外部のマップ技術専門家に助言

    Apple、iOS 6のマップ責任者を解雇──Bloomberg報道
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/28
    Google Mapsと違って3D表示へ力を入れてるから今後に期待。
  • 医療情報は誰のもの? 有識者たちが語る理想社会

    今年のSFC ORFでは、情報社会における医療や健康についてのパネルディスカッションが行われた。神奈川県が現在取り組む「マイカルテ」の狙いなどが紹介された。 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)の教員や学生が日ごろの研究成果などを対外的に発表する年次イベント「SFC Open Research Forum 2012」が11月22日、23日の日程で開催中だ。 初日の午前には「ライフクラウドの時代がやってくる ~個人の健康情報を利用する情報社会基盤~」と題したオープニングセッションが行われた。慶應義塾大学 環境情報学部教授の村井純氏の司会のもと、神奈川県知事の黒岩祐治氏、一橋大学名誉教授の堀部政男氏、慶應義塾大学 医学部教授の坪田一男氏が、情報社会における医療や健康のあり方について議論を深めた。 マイカルテとは 「医療情報は原則としてその人自身のもの。しかしながら、それらの情報は病院や医

    医療情報は誰のもの? 有識者たちが語る理想社会
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/22
    お薬手帳の電子化、マイカルテの発展で病気の予防、となると保険に繋がるけど管理社会手前でちょっと怖い。
  • 見たらきっと欲しくなる 「GALAXY Tab 7.7 Plus」が日本のユーザーにフィットする理由

    スマートフォンより画面が大きくて見やすく、10インチタブレットより軽くて持ち運びやすい、そんな7インチクラスのタブレットが注目を集めている。Samsung電子は以前からこのカテゴリーに取り組んでおり、最新モデルの「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」は、日のユーザーに必要な機能を一通りそろえた注目のモデルに仕上がっている。 2012年の冬は、かつてないほど7インチタブレットの市場が盛り上がりを見せている。スマートフォンよりは大きく、10インチクラスのタブレット端末よりも軽くて持ちやすい7インチクラスのラインアップが各社から登場し、注目を集めているのだ。 10インチのタブレットでは、持ち歩いて利用するにはやや大きく重い。一方スマートフォンでは、大画面化が進んでいるとはいえ、まだ画面は5インチ以下でちょっと小さい。ちょうどその中間に位置する7インチのタブレットは、ほどよいサ

    見たらきっと欲しくなる 「GALAXY Tab 7.7 Plus」が日本のユーザーにフィットする理由
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/19
    7-inchの魅力全開。
  • 年収、残業、職業と既婚率に関係あるの?

    年収、残業、職業と既婚率に関係はあるのだろうか。25~39歳のビジネスパーソンについて、転職サイト「DODA」が調べたところ……。 給与がなかなか上がらないから結婚できない……といった人も多いのでは。年収と既婚率にどのような関係があるのだろうか。25~39歳のビジネスパーソンを対象に調べたところ、年収「200万円未満」の既婚率は26%に対し、「1000万円以上」は80%であることが、転職サイト「DODA」の調査で分かった。 詳しく見てみると「200万~300万円未満」も27%と、300万円未満の場合はほとんど変わらない。ただ「300万~400万円未満」(36%)、「400万~500万円未満」(52%)、「500万~600万円未満」(63%)、「600万~700万円未満」(74%)と、それぞれ10ポイントほど高くなっており、年収が高くなるほど既婚率も上昇していることが明らかに。700万円を超

    年収、残業、職業と既婚率に関係あるの?
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/19
    収入が高くて手に職があると既婚率が高い、ってサムライ資格はどうなんだろう。
  • クラウドストレージ「Amazon Cloud Dirve」日本版開始 5Gバイト無料、最大1000Gバイト

    Amazon.co.jpは11月15日、5Gバイトまで無料で使えるクラウドストレージ「Amazon Cloud Dirve」日版をスタートした。PCからのみ利用できる。 Webブラウザか専用アプリからファイルやフォルダをアップロードし、クラウド上に保存できるサービス。5Gバイトまで無料で、20Gバイトまでなら年間800円、50Gバイトまでなら同2000円、100Gバイトまでなら同4000円、200Gバイトまでなら同2万円、1000Gバイトまでなら同4万円で利用できる。 Amazonは同日、楽曲配信サイト「Amazon MP3ストア」で購入した楽曲をクラウド上に保存し、PCやスマートフォンなど機器をまたいで再生できる「Amazon Cloud Player」の日向けサービスもスタートしている。 関連記事 「Amazon Cloud Player」日版開始 楽曲をクラウドに保存、機器を問

    クラウドストレージ「Amazon Cloud Dirve」日本版開始 5Gバイト無料、最大1000Gバイト
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/16
    安いね。速度とかアプリとかAPIとか気になる。S3のアプリ特化版なのかな。
  • Facebook、単体モバイルアプリ「メッセンジャー」と「カメラ」について説明

    Facebookが、モバイルアプリとは別に「メッセンジャー」と「カメラ」という単体アプリを提供する目的と効果について説明した。 米Facebookの最近のモバイルアプリへの取り組みについて、iOS版Facebookのプロダクトマネジャーを務めるマイケル・エイヤル・シャロン氏が11月9日(現地時間)、公式ブログで説明した。 10億人を超えるFacebookユーザーのうち、毎月6億人がモバイルから利用しており、モバイルサービスの強化(と収益化)は同社の課題になっている。 シャロン氏は、7日に実施したiOS版Facebookアプリ(同氏はコアアプリと呼んでいる)のアップデートを例に取り、「メッセンジャー」と「カメラ」という単体アプリを開発したこと、アプリをHTML5からネイティブに書き直したこと、アップデートをリリースサイクルベースにしたことで、アップデートが迅速に、効果的にできるようになったと

    Facebook、単体モバイルアプリ「メッセンジャー」と「カメラ」について説明
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/12
    instagramの名前が変わるののとカメラアプリが消えるのとどちらが先か会社統合はワクワクしますね!
  • 「Google Chrome 23」の安定版リリース 「Do Not Track」をサポート

    主要Webブラウザとしては最後になったが、Do Not Track機能をサポートした他、1クリックで閲覧中のWebサイトの権限を確認・変更できるようになった。 米Googleは11月6日(現地時間)、Webブラウザ安定版の最新バージョンとなる「Chrome 23」(バージョン23.0.1271.64)をWindowsMacLinux向けに公開した。インストール後、再起動が必要だ。 一般ユーザー向けの主な新機能を紹介する。開発者向けのアップデートについては、βリリース時の公式ブログおよびSVN revision logを参照されたい。 Do Not Trackのサポート Webサイトによる行動追跡拒否の意思を示す「Do Not Track」(DNT)機能が追加された。Googleは2011年1月からこの機能を拡張機能として提供してきたが、体に組み込んだ。MozillaのFirefox、

    「Google Chrome 23」の安定版リリース 「Do Not Track」をサポート
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/07
    遅かったなあ。で、ググる方ではDNTに応じないサイトを除外出来るようになるかな?
  • シャープ最終赤字4500億円に 「継続企業の前提に疑義を生じさせる事象」存在

    シャープは11月1日、2013年3月期(2012年度)の連結業績予想を下方修正し、最終赤字額が前回予想から2000億円悪化し、4500億円になる見通しだと発表した。前期の3760億円から赤字幅が拡大し、2期連続で過去最大となる。構造改革費用として844億円を計上し、繰延税金資産610億円を取り崩すことも響く。 修正後の見通しでは、売上高は400億円減の2兆4600億円、営業損益は550億円悪化して1550億円の赤字、経常損益は700億円悪化して2100億円の赤字。 4~9月期決算は、売上高が1兆1041億円(前年同期比16.0%減)、営業損益が1688億円の赤字(前年同期は335億円の黒字)、経常損益は1972億円の赤字(同208億円の黒字)、最終損益は3875億円の赤字(同398億円の赤字)。 「AV・通信機器」の売上高は前年同期比で41.8%減の3385億円。液晶テレビは国内市場の低迷

    シャープ最終赤字4500億円に 「継続企業の前提に疑義を生じさせる事象」存在
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/01
    なんだか買収予定の会社が株価を下げるための作戦に思えてきた。悪評と報道誘引で。
  • Google、検索結果に地域の児童誘拐/行方不明情報を掲載

    米国でGoogle検索やGoogle Mapsで地域関連の検索をすると、その地域で出されている誘拐/行方不明事件の情報が「AMBER Alert」アイコン付きで表示される。 米Googleは10月31日(現地時間)、米国でのGoogle検索およびGoogle Mapsの検索結果に、関連する地域で出されている「AMBER Alert」を表示するようにしたと発表した。 AMBER Alertとは、児童や未成年者の誘拐や行方不明事件が発生した際に公衆メディアを通じて発令される警報の一種(Wikipediaより)。米司法省をはじめとする連邦政府当局がメディアや交通機関、児童保護の全米組織National Center for Missing & Exploited Children(NCMEC)などと協力して運営している。AMBERは「America's Missing: Broadcast Em

    Google、検索結果に地域の児童誘拐/行方不明情報を掲載
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/01
    離婚調停で負けて親権のない日本人親が我が子をさらうっていうアレも出ちゃうのかな。
  • ドコモ、iPhone 5で使える「nanoUIMカード」提供

    ドコモは、他社のSIMロック解除端末向けSIMカードのラインアップとして、iPhone 5が採用しているnanoSIMカードを追加。 NTTドコモは11月1日から、他社のSIMロック解除端末で同社通信サービスを使えるようにするSIMカードの新ラインアップとして、「nanoUIMカード」を提供する。nanoSIMカードを採用しているiPhone 5で利用できるが、SIMロックが解除されている必要がある。 nanoSIMカードは、通常のSIMカード、microSIMカードからさらに小型化したSIMカードで、今年6月に米Appleの提案が採用される形で規格化された。現時点ではnanoSIMを採用している市販端末はiPhone 5のみとなる。 ドコモは既に、iPhone 4Sなどで採用されているmicroSIMに対応した「miniUIMカード」を提供している。 関連記事 ドコモ、microSIM対

    ドコモ、iPhone 5で使える「nanoUIMカード」提供
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/10/31
    どこぞのSIMフリーiPhone5がau SIMでLTE使えたらしいからdocomoもいけるかな?
  • Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン

    Amazon.co.jpの書籍販売ページに10月25日、「Kindle化リクエスト」ボタンが登場した。書籍の電子書籍化を、Amazonを通じて発行者にリクエストできる仕組みのようだ。 ボタンは、書籍の販売ページ左下に登場。リンクをクリックすると、「(著書名)をリクエストいただきありがとうございます。当社は、Kindleであらゆるタイトルを利用可能にすることを目指しています。お客様からのリクエストは、発行者にお伝えします」という画面に遷移する。 25日午前11時現在、Kindle化されている書籍を含めたすべての書籍に表示されているようだ。 関連記事 「Kindleストア」オープン 紙のより「○%オフ」の“Kindle価格”表示 アプリ日語版も公開 「Kindleストア」がオープン。電子書籍の価格を「Kindle価格」として表示し、電子書籍が紙よりどれぐらい安いか確認しながら購入できる。

    Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/10/25
    「頼み.com」の電子書籍化依頼限定版か。面白い。