ブックマーク / xtech.nikkei.com (280)

  • 「100年変わらぬ広告を、人を基軸に変える」---Facebookの広告担当幹部

    写真1●「アドテック東京」で講演する米Facebookグローバル・クリエイティブ・ソリューション・ディレクターのマーク・ダーシー氏 デジタルマーケティング分野における国内最大級のカンファレンス「アドテック東京」(ad:tech tokyo、ディーエムジー・イベンツ・ジャパン主催)が2012年10月30日から31日までの2日間の日程で、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開幕した。 30日朝の「オープニングキーノートセッション」には、米Facebookグローバル・クリエイティブ・ソリューション・ディレクターのマーク・ダーシー氏(写真1)が登壇。Facebook入社以前は広告業界の経験が長いダーシー氏は、独自の視点でFacebookなどソーシャルメディアが及ぼすマーケティングの変化について語った。 日でFacebook幹部が公の場で講演するのは珍しい。以下で約60分にわたる講演の様子を詳しく

    「100年変わらぬ広告を、人を基軸に変える」---Facebookの広告担当幹部
  • Force.comが業務システムの“作り”を変える、アプリベンダーのエコシステムを後押し

    Force.comが業務システムの“作り”を変える、アプリベンダーのエコシステムを後押し チームスピリット 代表取締役 荻島 浩司氏 チームスピリット 取締役 増山 秀信氏 日技芸 代表取締役社長 御手洗 大祐氏 チームスピリットと日技芸は2012年10月16日、両社の業務アプリケーションの機能連携を発表した(関連記事)。チームスピリットが提供する人材管理サービス「チームスピリット」と、日技芸が提供するスケジュール管理サービス「rakumo ソーシャルスケジューラー」は、いずれも米セールスフォース・ドットコムのPaaS「Force.com」を利用して構築されたサービスだ。機能連携にいたった経緯や背景を、チームスピリット 代表取締役の荻島 浩司氏、同取締役の増山 秀信氏、日技芸 代表取締役社長の御手洗 大祐氏に聞いた。 連携に至るまでの経緯は。 日技芸 御手洗氏:日技芸はもともと

    Force.comが業務システムの“作り”を変える、アプリベンダーのエコシステムを後押し
  • WordPressなどPHPアプリを無料で利用できるクラウドサービス、ネットオウルが提供開始

    ネットオウルは2012年10月17日、オープンソースのブログプラットフォーム「WordPress」などのPHPアプリケーションを無料(広告表示付き)で利用できるクラウドサービス「PHP APPS」(写真)を提供開始した。サーバー構築や運用の知識を必要とせず、簡単なフォームを埋めるだけですぐに利用可能な簡便さなどを売りとしている。 サービス開始時点では、WordPressおよびオープンソースのWebコミュニケーションツール「PukiWiki」の二つのPHPアプリケーションを用意。コンテンツのアップロードなどに利用できるディスク容量は1Gバイト、データベースは100Mバイトまで利用可能となっている。PHP APPS側で用意したドメイン名の他に、ユーザーが手持ちの独自ドメイン名も使える。 WordPressはユーザーによるカスタマイズに対応し、プラグインの追加や独自のテーマなども利用可能となって

    WordPressなどPHPアプリを無料で利用できるクラウドサービス、ネットオウルが提供開始
  • [ITpro EXPO 2012]出遅れたソーシャルメディア活用、綿密設計のFacebookそしてLINE活用で急速追い上げ---日清食品

    ITpro EXPO 2012]出遅れたソーシャルメディア活用、綿密設計のFacebookそしてLINE活用で急速追い上げ---日清品 「ソーシャルメディアは片手間ではなく、気でしかも徹底的にやるべき」---。 日清品ホールディングス広報部の松尾知直課長は、こう訴えかけた。日経BP社が10月10日~12日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開催中のイベント「モバイル&ソーシャルEXPO 2012」(ITpro EXPO 2012と同時開催)のオープニング講演での一幕である。 日清品のインスタントラーメン「チキンラーメン」は2013年8月25日に商品誕生から55周年を迎える。この記念日に、チキンラーメンの話題を最大化することを目指して、今年からソーシャルメディアの活用を格化させた。主に活用するのは、Facebookページと「LINE」だ。 来年の8月25日に向けた、展開スケ

    [ITpro EXPO 2012]出遅れたソーシャルメディア活用、綿密設計のFacebookそしてLINE活用で急速追い上げ---日清食品
  • 中国のゲームには中国のルールがある

    「リスクを取るのは投資家の責任ですから」 日をはじめ海外から来ていた投資家のメンバーはみな呆然となった。大勢の投資家を集めた中国不動産開発案件に関して中国の事業主は、投資案件のリスクについて自分たちの側には全く責任はないと言い放ったからである。 「中国の可能性、そして私がこれまで事業を成功させてきた実績を買ってください」 こんな宣言から始まった投資説明会。説明をしているのは35歳ぐらいの中国人の若き不動産開発の事業家である。会場は熱気にあふれ、集まった投資家も真剣に事業家の話に聞き入っていた。彼の強気な説明に投資家はどんどん惹きつけられていく。 案件の投資規模は約10億円。この事業資金は自己資金とパートナーで折半、不動産開発に投資し、物件の販売総額は約25億円という。物件は共産党幹部をはじめとする顧客を想定した高級物件で、10棟分の家を建設する。投資家は5億円分を投資し1年半後に元と利

    中国のゲームには中国のルールがある
  • MicrosoftがJavaScript系の新言語「TypeScript」を発表、C#の父が開発

    Microsoftは米国時間の2012年10月1日、JavaScriptに拡張を施した新言語「TypeScript」を発表した。C#の生みの親である同社Technical FellowのAnders Hejlsberg氏らが開発した。 TypeScriptは、構文的にはJavaScriptのスーパーセットで、糖衣構文を付加したもの。膨大な人口を抱えるJavaScript開発者に配慮した形である。既存のJavaScriptライブラリなどと共に使うことができる。 TypeScriptのコンパイラは、TypeScriptのソースコードを読み込んだ上で、JavaScriptのコードを出力する。コンパイラはオープンソースライセンス(Apache License 2.0)で公開した。 TypeScriptの特徴は、文字通り、JavaScriptに対し型システムを強化した点である。JavaScript

    MicrosoftがJavaScript系の新言語「TypeScript」を発表、C#の父が開発
  • 関数型プログラミングは本当に難しいのか

    2012年9月初頭、東京・某所で開催された「函数プログラミングの集い 2012」というイベントに参加した。 このイベント、文字通り、「Haskell」や「Scala」「OCaml」「F#」「Erlang」といった関数型プログラミング言語に関するイベントなのだが、その午前中の講演を聞いて、筆者は少々面らった。 関数型プログラミング言語などの研究者である電気通信大学 准教授の中野圭介氏による講演だったのだが、同氏は講演が始まるや否や「これから『爆弾』を投下します」と前置きし、こう述べたのだ。 「『関数型言語』を使ってはいけない」と。 関数型プログラミングに関するイベントで、いきなり「使うな」という発言は、確かに衝撃的である。筆者だけかもしれないが、この発言の後、一瞬、会場が凍り付いたようにも見えた。一体、どういうことか。 実はこの発言、「使うな」という部分に重点があるのではなく、「関数型言語

    関数型プログラミングは本当に難しいのか
  • Node.jsの仕組みはWebアプリ開発者も知っておくべき

    インターネットのサービスは、アクセスしてきたユーザーを「待たせない」ことが大前提だ。「待たせない」サービスを実現するために、新しいインフラ技術が次々と登場している。例えばJavaScriptの実行基盤を構築するサーバー用ソフト「Node.js」もその一つ。大量の同時接続ユーザーに対して高速にレスポンスできる技術として、今、大きな注目を集めている。 Node.jsは、Webサーバー構築ソフト「Apache」やWebアプリケーションサーバー構築ソフト「Tomcat」などと置き換えて使う。ただし、単純に置き換えるだけで必ずレスポンスが高速になるわけではない。Node.jsが持つ来のパフォーマンスを引き出すには、実装するWebアプリケーションの開発に注意が求められる。 “ループ”を止めないアプリが不可欠 Apacheの場合、複数のスレッドを起動して並行処理することで、大量のアクセスに対応できるよ

    Node.jsの仕組みはWebアプリ開発者も知っておくべき
  • 日本が見直されているわけ

    「いかにカネを稼ぐか」 中国の書店に行くとこのタイトルのが一番多い。中国で成功した起業家や金融関係の人が、チャイニーズドリームを書き綴った成功物語だ。 日であれば、小さな街にでもたいがい書店はあるが、中国は全国的に書店の数が少ないように感じる。しかも、国営の新華書店がほぼ独占状態で、その他の書店もこの独占企業の関連会社である場合が多い。 そして、学習コーナーに行くと一人っ子政策の影響をもろに感じられる。母と子が一緒になって学習参考書を探しているのだ。子供を見ると、嫌々ついてきたという感じ。家庭教師と思われる大学に付き添われて来ている高校生らしき客も多い。中国における受験戦争は猛烈な闘いなのだ。幼稚園のころから数学や国語、英語などの勉強を始め、その受験戦争に備えなければならない。 毎年1000万人以上の学生達が「高考」と呼ぶ大学入試を受ける。そのうち大学に進学できるのは約600万人、北京

    日本が見直されているわけ
  • 中国オフショアに依存する国内IT大手

    沖縄県の尖閣諸島を巡る日中の対立が、国内IT企業のオフショア戦略に影響を及ぼす可能性が出てきた。誌の調べでは、国内IT大手のオフショア開発の発注先は7~9割が中国に集中している(表)。IT業界の「ソフト生産拠点」としての中国依存度の高さは際立っている。 国内IT各社は、ともに「今回の反日騒動などによる開発現場の混乱はない」(日立製作所)と説明。「開発作業やプロジェクトは平常通り進んでいる」(NEC)と口をそろえる。 ただ関係者の話によると、現場では危機管理のための特別体制が必要となった。例えばNTTデータは反日騒動以降、中国への出張をできるだけ控える緊急対応を取った。同社はオフショア開発を請け負う中国IT企業に対して、既に出張中の日人社員や常駐者のための緊急連絡窓口を設置するよう依頼。出張者などの空港までの送迎にも現地社員を同伴させるなどの対策を講じた。必要な打ち合わせの大半は、テレビ

    中国オフショアに依存する国内IT大手
  • [ITpro EXPO 2012]iOSとAndroidのアプリを同時開発できる「KonyOne」

    写真●ユナイテッド航空のスマートフォン用アプリ。iOS版(左)とAndroid版(右)。KonyOneで開発された iOSとAndroid、さらにはWindows Mobile、BlackBerryといった各種スマートフォン向けのアプリを同時開発できるツール「KonyOne」が上陸した。国内販売代理店であるサンフューチャーがITpro EXPO 2012で展示中だ。 KonyOneは、米コニーソリューションズが開発したもので、JavaScriptまたはLuaでプログラムを記述すると、iOS用のObjective-CやAndroid用のJavaなどのプログラムに変換するというもの。スマートフォン向けだけではなく、HTML5のプログラムに変換することもできる。開発ツールとしてはEclipseのプラグインを提供。アプリのユーザーインタフェースはビジュアルに設計可能である。アプリが接続するサーバー

    [ITpro EXPO 2012]iOSとAndroidのアプリを同時開発できる「KonyOne」
  • 「人民解放軍が護衛するDCなら安心だ」

    住友電工は2012年秋から上海のデータセンター(DC)を利用する計画だ。中国に進出しているグループ会社のうち20社程度を対象に、各社が個別に構築・運用している生産管理や販売管理、会計といった業務システムを統合し同DCに集約していく。 決め手はセキュリティに対する印象 選択したのは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)がチャイナテレコムの設備を借りてサービス提供する上海のDCだ。日系や米国系IT企業が中国で提供する複数DCを候補に選定を進めていたが、決め手となったのはセキュリティの高さだった(図2)。 NTTコムがサービス提供している上海のDCの一つを、選定の最終段階で視察した2012年1月のこと。そのときの光景が、担当者である戎嶋一郎 情報システム部システム技術グループ主席の目に強烈に焼きついた。「敷地の入口と建物の入館チェックをしているのは軍隊じゃないか」─。 関係者に理由を聞くと、

    「人民解放軍が護衛するDCなら安心だ」
  • 数億年保存のストレージ向け、石英ガラスにCD並み密度で記録する技術を日立が開発

    日立製作所は2012年9月24日、石英ガラスの内部にCD並みの面記録密度でデータを記録、再生できる技術を開発したと発表した。 石英ガラスは耐熱性、耐水性に優れる。データを記録した石英ガラスを1000度で2時間加熱してもドットがほとんど劣化しなかったことから、室温では数億年のデータ保存に耐えられるという。文化遺産や政府の公文書など、数百~数千年にわたるデータ保存が求められる用途に使えるとする。京都大学工学部と共同で研究した成果として、光ストレージの国際シンポジウム「International Symposium on Optical Memory (ISOM2012)」で発表する。 今回データを記録したのは2cm角の石英ガラスで、記録密度は40メガバイト/(インチ)2。記録層は4層、ドットピッチは2.8μmである。高出力レーザーで100個のドットを同時に書き込む技術を開発、1.5kビット/秒

    数億年保存のストレージ向け、石英ガラスにCD並み密度で記録する技術を日立が開発
  • 「LTE展開はKDDIの2.4倍進んでいる」、ソフトバンクの孫社長

    ソフトバンクモバイルの孫正義社長は2012年9月21日、iPhone 5発売セレモニー(関連記事)の終了後、囲み取材に応じ、KDDI版のiPhone 5に比べた優位点などをアピールした。 まずLTE基地局の展開状況については「免許取得済みが1万500局、稼働済みが7300局。他社(KDDI)は免許取得済みで4500局程度と、2.4倍進んでいるのが実態。これまでLTEについてコメントを控えてきたが、iPhone5用に極秘で準備を進めてきた。実人口カバー率は現在で60%程度。来年3月末までに基地局を1万9000局に増やし、実人口カバー率を91%とする計画」(孫社長)という(なお、19日の発表会では、免許取得済みの基地局はソフトバンクモバイルが1万673局、KDDIが4516局としていた)。 ソフトバンクモバイルのLTEは都心部に弱いとの声もあるが、「東京23区の基地局免許許可数は我々が1192

    「LTE展開はKDDIの2.4倍進んでいる」、ソフトバンクの孫社長
  • Acerが新スマートフォン発表を中止、理由はGoogleの圧力か

    写真●Aliyun OSの市場投入を発表する中国Alibaba Cloud ComputingのWang Jian社長(現地時間2011年7月28日) 台湾Acerは中国の上海で現地時間2012年9月13日に新たなスマートフォンの記者発表会を行う予定だったが、米Googleが新製品に懸念を示したため、イベントを中止したと、複数の米メディア(Wall Street Journal、CNET、Computerworldなど)が報じた。 AcerはGoogleのモバイルOS「Android」を搭載したスマートフォンを手がけているが、この日予定していたのは、中国Alibaba Group(阿里巴巴)の子会社が独自開発したモバイルOS「Aliyun OS」(写真)を採用したスマートフォン「CloudMobile A800」の発表だった。 Acer自身はイベント中止の理由について明らかにしていないが、

    Acerが新スマートフォン発表を中止、理由はGoogleの圧力か
  • 富士通が大学の研究者紹介ページ作成支援のSaaS、システム管理者を半減

    富士通は2012年9月14日、大学のサイトで研究者を紹介するページの作成を支援するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)を提供すると発表した。富士通によれば、大学が独自に研究者のデータベースを持たずに済むため、関連するシステム管理者を半分以下に減らせるという。 「Ufinity 研究者業績サービス」は、大学の研究者紹介ページの仕様に合わせて、所属する学部や学科といった公開情報の設定を変えたり、デザインやレイアウトを変更したりできる。科学技術振興機構が運営する国内最大の研究者データベース「ReaD&Researchmap」のデータを使うことで、研究者は登録や更新にかかる手間を減らせる。月額4万5000円で利用できる。

    富士通が大学の研究者紹介ページ作成支援のSaaS、システム管理者を半減
  • iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開

    図2●増井氏がMobiRubyを用いて開発したゲームアプリの画面例。既にAppStoreで「MobiRuby」の名前で公開されている iOS向けのアプリをRubyで開発可能にするソフトウエア「MobiRuby」がリリースされた。開発者の増井雄一郎氏が、Github上でソースコードを公開した。併せて同氏は、2012年9月14日に札幌で開催された「札幌Ruby会議2012」で講演し、MobiRubyについて解説した(同氏の講演資料)。 増井氏は2012年3月よりMobiRubyの開発に着手し、約半年で公開にこぎ着けた。現在はアルファ版の段階だが、2013年第一四半期までに正式版(ver.1)を公開する予定である。MobiRubyはC言語で実装してあり、コード量は約3000行という。まつもとゆきひろ氏らが開発した軽量版のRuby「mruby」を用いている(関連記事)。 Objective-CとR

    iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開
  • 中国人に売るためには

    「磁気ネックレスが飛ぶように売れちゃって」 中国人観光客が日のツアーに来て、移動のバスの中で日の商品を次々に買っていく。なんと、この1回のツアーで100万円も儲かったとのこと。健康にいいという磁気ネックレスが1個1万円。これが中国人にとって高いのか安いのか分からないが、誰かが買い始めるとどんどん売れていく。 買い尽くす中国人。中国人御用達の銀聯カードは、銀座のどこの店でも使えるようになった。まさに、経済力みなぎる中国人が日でお土産をなんでも買っていく光景だ。 不動産が売れた。別荘が売れた。車が売れた。しかも新車の高級車。週刊誌はこう書く。中国人に日の土地をどんどん買われていくのは日の防衛上の問題だと。いずれにせよ中国のバイイング・パワーはすさまじい。 めったに海外に出られない中国人観光客は、どんな天候でもスケジュールを変えることがない。だから、地方の観光土産店や旅館は中国人観光客

    中国人に売るためには
  • 中国人経営者がトヨタより訪問したい日本の企業とは

    当に日の製造業は、これまで当に儲かっていたのでしょうか」 「中国で製造業の火は消えてしまうのでしょうか」 講義の参加者から質問が相次ぐ。 先週末、中華商業連合会という中国全土の経営者の日訪問団に対して講義を行ったときのことである。 講義では、聴講者から「中国のモノづくり企業全体も存続が非常に厳しくなってきた」との声が多く聞かれた。中国現地では製造業の利益率が4~5%程度しか確保できなくなっており、中国の他の産業に比べても非常に厳しいということだ。このままでは、中国からモノづくりがなくなってしまうかもしれない。そんな不安な気持ちを中国メーカーの経営者達は、私にぶつけてきたのだ。 日のモノづくり企業は、1990年代以降、中国を意識しながら闘ってきた。バブル経済崩壊以降、中国をはじめとするアジアの各地に日企業は進出していった。そこで、かつて自らが技術移転を進めてきた現地企業と全面的

    中国人経営者がトヨタより訪問したい日本の企業とは
  • 新卒社員に教えて分かった、共通フレーム普及の壁

    筆者が経営する会社に数年ぶりに新卒社員が入社した。我が社は小規模なITコンサルティング会社なので中途採用で入ってくるケースが多く、新卒社員用の研修カリキュラムが準備されているわけではない。そこで、筆者と数人の社員が分担して教育に当たることになった。 まずはITの基礎をきちんと学ばせようと情報処理技術者試験の「ITパスポート」を受験させることを決め、市販の教材を使って教えることにした。そして事前に教材をチェックしておこうとぱらぱら斜め読みして、二つのことを感じた。 一つは「さすがに25年もIT仕事をしていると、ITパスポートレベルのことはほとんど理解できる」。もう一つは「しかし、用語などは知らなかったり忘れていたりするもの、正しく使っていなかったものがいくつもある」ことだ。いまさらながら、人に教えることは自分の勉強にもなると再認識した。 さて、新人教育のにわか先生をやっている中で、教えるの

    新卒社員に教えて分かった、共通フレーム普及の壁