タグ

2020年1月12日のブックマーク (5件)

  • 冬休み in 東欧 | 7日目:ブダペストから電車でウィーンへ!旧市街街歩き - モメラスを踏まぬこと

    冬休み旅行、後半の4日間はオーストリアで過ごしました。 ウィーンを訪れるのは5年ぶり2回目。当時の写真も掘り出しながらおすすめの歩き方を紹介していきます! 8:30 出発@ブダペスト東駅 11:30 ウィーン到着 12:30 ホテルチェックイン 13:30 歴史地区へ 14:15 クリスマスマーケット@大聖堂前 15:20 時計博物館 17:00 クリスマスマーケット@マリア・テレジア広場 19:00 ホテルの隣のバー「Gossip」 8:30 出発@ブダペスト東駅 電車のチケットは予め予約していました。 オーストリア国鉄(ÖBB)・ハンガリー国鉄(MÁV)どちらのサイトからでも予約は可能ですが、私たちはEチケット(自分で印刷して直接乗車可)に対応しているオーストリア国鉄で購入しました(ハンガリー国鉄で購入した場合は、現地の窓口でチケットを受け取る必要があります)。 駅中央の大きな掲示板

    冬休み in 東欧 | 7日目:ブダペストから電車でウィーンへ!旧市街街歩き - モメラスを踏まぬこと
  • 世界一豪華なカフェ『New York Café』で朝食を。【ハンガリー・ブダペスト】 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~

    皆さんは知っていましたか? ウィーンのカフェ文化の影響を強く受けたハンガリー・ブダペストでは、カフェ文化が成熟し、素晴らしいカフェが多くあるそうなんです。 私は知りませんでした。 元々、コーヒーより紅茶派で、カフェにわざわざ出向くことが少ない事も理由ですけど、カフェというよりガッツリべられるレストランに行きたい。 で、この『New York Café』 なんでも世界一豪華なカフェと言われているそうです。 調べてもいないのになぜ知ったのかというと、宿泊先がこの近くだったから。 ブダペストに到着して、宿に向かう時にこの前を通ったんですが明らかにこの一角の様子がおかしい。まるで結界の中に迷い込んでしまったような、異世界感。 なんだ、なんだ、どういう事だ。と思って宿に着いてから調べてみたら、観光バスの停留所、いわゆる観光名所になるほど有名なカフェだったのですね。 豪華絢爛『New York Ca

    世界一豪華なカフェ『New York Café』で朝食を。【ハンガリー・ブダペスト】 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
  • プラハ⑥ カフェ・サヴォイ - ミズベログ

    2日目 12月16日(月) ストラホフ修道院付近からトラムに乗って降りた後、カレル橋方面に向かいつつキャンディショップに寄り道し、レギオン橋(Legion Bridge)の手前にある「カフェ・サヴォイ」(Café Savoy)に入りました。軽めの夕をいただきます。 mizubelog.hatenablog.com シックなカフェ。とてもすてきです。 映画『Midnight in Paris』のBGMみたいな音楽が流れていた気がしました。そんな気がしただけかもしれませんが……。Tさんはこの映画好きじゃないんですけどね^^; Ballad du Paris François Parisi サウンドトラック ¥150 provided courtesy of iTunes Le parc de plaisir François Parisi サウンドトラック ¥153 provided cou

    プラハ⑥ カフェ・サヴォイ - ミズベログ
  • 2010年代に米国で最も売れたアナログレコードはビートルズの『Abbey Road』 - amass

    Nielsen Musicのレポートによると、2010年代に米国で最も売れたアナログレコードはビートルズ(The Beatles)の『Abbey Road』。また2019年に米国で最も売れたアナログレコードも『Abbey Road』。それぞれのTOP10リストが発表されています。 「2010年代に米国で最も売れたアナログレコード TOP10」の10枚のうち、この10年間にリリースされた新作は、サウンドトラック『Guardians Of The Galaxy: Awesome Mix Vol. 1』とラナ・デル・レイ(Lana Del Rey)『Born To Die』の2枚のみ。他のタイトルは再発作品です ■「2019年に米国で最も売れたアナログレコード TOP10」 (Rank, Artist, Title, Sales) 1 Beatles Abbey Road 246,000 2 B

    2010年代に米国で最も売れたアナログレコードはビートルズの『Abbey Road』 - amass
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2020/01/12
    アナログ時代の音楽は、ノイズ含めて息遣いを感じるような温かみのある丸い音まで再現して聴きたいんだよね。ヴァイナル盤はでかいジャケットも魅力だし。
  • 政治家のジェンダー差別発言 麻生氏がワースト「連覇」 | 毎日新聞

    2019年の政治家のジェンダーに関する問題発言を取り上げ、ワースト1位を決めるインターネット投票の結果が11日発表され、1位は麻生太郎財務相の少子化に関する発言となった。麻生氏は昨年も1位に選ばれており、ワースト「連覇」となった。【中川聡子/統合デジタル取材センター】 麻生氏への投票理由「問題発言多いのに反省ない」 投票を実施したのは、上智大の三浦まり教授(政治学)らによる市民団体「公的発言におけるジェンダー差別を許さない会」で、今回で3回目。同会のウェブサイトであらかじめ提示された8発言に対して1人最大2票投票できる仕組みで、19年12月30日~今年1月9日の投票期間中、前回より約1800人多い3820人が参加し、投票総数は7593票だった。 その結果、1位は麻生氏、2位は安倍晋三首相、3位は平沢勝栄衆院議員となった。

    政治家のジェンダー差別発言 麻生氏がワースト「連覇」 | 毎日新聞
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2020/01/12
    うん、しょうがないよね。染み着いた感覚とか考え方とか性格なんて、なかなか変えられないもの……。口先だけの反省も要らないしね。たださっさと辞めてほしいだけよね。