タグ

人生とこれはすごいに関するkari-koのブックマーク (74)

  • ちょwwwマジでおっとこまえな求人があるんだがw:ハムスター速報

    ちょwwwマジでおっとこまえな求人があるんだがw カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 09:07:23.03 ID:osg25fJm0 建 TATEMASA 政の求人詳細 魚拓 http://megalodon.jp/2010-0125-2231-22/www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?SCA=05&FF=1&st=P03&KW=%95%90%91%A0%8A%D6&RQ=23524038&LA=001&__u=1264376875551-196267244171506341 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 09:11:00.21 ID:ESaJ3Xfa0 社長かっけえwwwwwwwwwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVI

    kari-ko
    kari-ko 2010/01/26
    普通に、とても参考になる。
  • 新年なので訓戒、名言集:ハムスター速報

    新年なので訓戒、名言集 カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/03(日) 19:12:54.05 ID:wZFtpoZ40 三が日も終わりだしお前らに 自戒も込めて 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/03(日) 19:14:09.61 ID:wZFtpoZ40 日常の五心  1、ハイと云う素直な心 1、すみませんと云う反省の心 1、わたしがしますと云う奉仕の心 1、おかげさまでと云う謙虚な心 1、ありがとうと云う感謝の心 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/03(日) 19:17:55.78 ID:wZFtpoZ40 改善の心 固定観念は、すべて捨てよ すぐにやれ、言い訳は無用 金で逃げるな、智慧で勝て 真因をつぶせ、なぜ五回 改善に終わり

    kari-ko
    kari-ko 2010/01/05
    「駄サイクル」
  • インターネット調教師 - 悪趣味WebLog

    人間関係というのは難しい。 出来るだけ穏便にと思っているが、前の職場で一緒だった女性にはmixiで実名を挙げられて「私を精神的に追い詰めた女」「欝になった原因」「パワハラで私を退職にまで追い込んだ」等々をいまだに声高に叫ばれている。 彼女は私が辞める事を知らなかったので、自ら辞職を願い出て、私が先に退職したらそれを取りやめた。 そのときに上司に対して私が彼女をいかに差別的に扱い、精神的に追い詰め、職場権限を持って強制的な嫌がらせを尽くしたかを報告したのだが、結局証拠がないので話は立ち消えになり、来なら訴訟を起こされて会社に追い詰められて苦しむ私が見れなかった。 その情熱は会社を辞めてもう1年以上たつが冷めることなく憎しみ続けている。 きっと彼女の生活が彼女の満足する楽しいものにならない限り、私は憎まれ糾弾され続けるのだろう。 でもそんな日は間違いなく来ないので、彼女が次のターゲットを見つ

    インターネット調教師 - 悪趣味WebLog
  • 「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉の意味。 - Something Orange

    先日の「物語夜話ラジオ」がおもしろかったので、インスパイアされて記事を書いてみる。 テーマは「あきらめたらそこで試合終了ですよ」。近頃、この言葉の意味をつくづく実感するようになった。そうなのだ。あきらめたらそれまでなのだ。 以前、ぼくは、この言葉を一種の根性論として理解していた。勝負が見えていてもとにかくあきらめずさいごまで全力を尽くせ、という意味だ、と。 しかし、最近ではもうすこし違う意味に解釈している。ひとは、じっさいには可能なことでも、不可能だと思い込んでしまうことがある。そしてそう認識したとたん、当に不可能になるのだ、ということ。 たとえば、ぼくもそうだけれど、「自分は絵を描けない」というひとがいる。が、目が見えて、手が動かせるなら、物理的な意味では、描けないはずはないんだよね。 ようするにそれは「描けないと思い込んでいる」だけなのだ。もちろん、技術的な巧拙はある。そのままではへ

    「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉の意味。 - Something Orange
    kari-ko
    kari-ko 2009/11/21
    "だから思ったことは口にしろ" "リアルに負けるな、シミュレーションではなく現実を生きよ、といっている" 心地いい言説。
  • さびしさの運用について - Mellow My Mind

    「このさびしさをどしたらいいの」ということを延々考えて、人生単位で見てもそれはそれは長い時間を浪費しました。その中でまず気付いたことは「人はさびしいとおかしくなる」ということでした。ひっくり返すと、人がおかしなことやってるときは、だいたいさびしいんだよな。さびしさを動機にして人や自分を裁いても、よけいさびしくなるばかり。なにかを裁くということはなにかを切り捨てることだ。一度切り捨てられたものは時間が止まってしまう。もうそこからは何もうまれないのでした。さびしいのに、いろんなものをどんどん切り捨てて、自分さえも許せなくなって、狭く、小さく、よけいさびしさを募らせるばかり。おかしなことだ。さびしさとは無縁に見える、幸福そうなあの人と、わたしは何が違うんだろう。考えればなにもかも違うように見えたし、でも当のところはどこがどう違うのかよくわからない。ただ、自分がさびしさにふりまわされていることだ

  • 暇すぎて死にそうなので>>4の半生でも聞こうと思う ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:53:14.52 ID:2eVO+aS80 頑張りたまえ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:54:31.26 ID:7x/VyQzM0 聞きに来た 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:57:42.41 ID:HEGdEnN+O (´・ω・`) 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:59:02.67 ID:2eVO+aS80 >>4 期待 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:58:14.81 ID:SmFCbmgr0 wktk 10 以下、名

  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    kari-ko
    kari-ko 2009/09/30
    基礎的な教訓。だらけ始めたら、見返したい。
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    kari-ko
    kari-ko 2009/09/04
    大事なことがたくさん書かれてた。 インセンティブ(報酬による動機付け)は20世紀までの作業にしか通用しない、クリエイティビティをむしろ邪魔をする。自主性、成長、目的。 資本主義が崩壊して自由主義に。
  • 人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ということで、だらだらと思っていることを書いてみます。 ぼくがマスコミや芸能関係のいわゆる業界人的なひとたちとつきあいはじめたときに発見したことです。 ”業界”のひとって、会話の半分以上が、自分はだれそれと仲がいい、とかこのまえ一緒にめしをくったとか、飲みにいって朝まで大変だったとか、こんど会うとか、なんですね。一般社会ではそういうのは嫌われることが多いのでめったに会わないですが、”業界”だとそういうひとばっかりです。むしろそうじゃない人のほうが珍しい。どういう力学がはたらいたら、こういうひとたちの存在があたりまえな社会になるのだろうって、最初のうち不思議だったのですが、そのうち気づきました。 それは”業界”のひとって、個人の看板で商売しているからです。ふつうのビジネス社会では偉い人も、結局のところは会社の看板で商売しています。”業界”ではたとえサラリーマンであっても仕事は人とのつながりが

    人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kari-ko
    kari-ko 2009/07/21
    "「いざというときに君たちが金を渡して受け取ってくれる人間が何人いるか?それが君たちのもっている人脈の価値だ。」"  /  それで、それを実行したんですか。 http://q.hatena.ne.jp/1248052253
  • 父来たる2009 - 日々是魚を蹴る

    父が仕事で東京に出てきたので呑みに行った。父は教育畑の人で、あと1年少しで定年を迎える。ここ何年か県の教育庁で仕事をしていたが、今年度からはまた学校に転属になった。 その席で聞かせてくれた話がいろいろ面白かったので忘れないうちに書いておこうと思う。 父曰く…… 行政の仕事について 行政の仕事を経験してよかったのは、考え方が非常に柔軟になったことだ。 当の役所の人間も含めて、多くの人が勘違いしていることだが、役所で仕事をするというのは、ただ規則に従うことではない。 役所の仕事はとても多い。誰かのためになんとかしなければならないが、今まで誰もやっていないようなこともたくさんある。そのためにクリアしなければいけない手続きもまた多い。 しかし、その煩雑な手続きがあるから何もできないということはない。 たくさんの手続きの中で仕事を進めるには、柔軟な思考と想像力が必要になる。要はつじつまを合わせればい

    父来たる2009 - 日々是魚を蹴る
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kari-ko
    kari-ko 2009/07/03
    "これからの我が国の思想的な対立軸は、間違いなく「加藤鷹vs藤原正彦」ということになります。換言すると、「自分だけが気持ちいい」という思想と「みんなが気持ちいい」という思想との対立です。"
  • 無題のドキュメント 「娘さん下さい!」って言いに行くww

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←4/13更新!! 「娘さん下さい!」って言いに行くww 1999年、夏、お前らは何してた? 夏帆の胸がすくすくと成長している件について 俺「まみむめ澪澪まみむ澪wwwww」 海馬に憧れて間違ってしまった高校時代 2年ぶりに働いてみたwwwww 夜行バスに乗る際、気を付ける事 【触手注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 31巻 夏は旅をするための季節 オタクだらけの極道 会社から帰るときにありがちなこと それ、どういう状況だよっていう画像 日カーブミラー百景。 毎月12万で一人暮らしてんだけど!!!

    kari-ko
    kari-ko 2009/06/08
    広く広く多くの人に読んでほしい。  ※読みかけ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kari-ko
    kari-ko 2009/03/31
    "「間違っていることを指摘するのは誰にでもできるど。でも昨日できなかったことを今日できるようになったら、ほめられるのは毎日見ているおいどーにしかできん」。だからほめるんだ、その方が気持ちが良かろう"
  • 上地雄輔 - Wikipedia

    来歴[編集] 横須賀市浦賀に長男として誕生。6歳の時から野球を始める。小学校、中学校時代には日本代表に選ばれており、中学1年から複数の高校野球部監督が勧誘に訪れ、高校進学の際には38校もの野球推薦のオファーが殺到した。1995年、1学年上の丹波慎也[注 1]に憧れ横浜高等学校へ年3名しかいない野球特待生として進学し硬式野球部に所属。捕手を務め松坂大輔らと甲子園出場を目指した[5][6]。 複数の大学から推薦入学の誘いを受けていたが、芸能界のスカウトを受けたのをきっかけに、俳優としての道を志す。 1999年にTBSの連続ドラマ『L×I×V×E』で俳優として芸能界デビュー。その後は、端役で数々のドラマや映画に出演する。 2007年6月、フジテレビ系列の『クイズ!ヘキサゴンII』で「おバカタレント」としてブレイクする。2007年8月には同時期に出演していたつるの剛士・野久保直樹と共に「羞恥心」を

    kari-ko
    kari-ko 2009/01/07
    「怪我が治って直ぐの大会で以前と変わらない2番で出場だと言い渡された時喜びより安心感が大きかった自分に絶望した」「いつの間にか好きと言う気持ちを焦りと義務感が上回り、大切なものを見失ってしまっていた」