タグ

2010年3月15日のブックマーク (13件)

  • GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン

    多くの企業にとって年度末が迫るこの時期、今期の追い込みに奔走していらっしゃる人もいれば、意外な退職や異動で職場がなんとなくソワソワしたりと、落ち着かない雰囲気ですね。とはいえ、毎日やることがてんこ盛りのビジネスパーソンにとって、一日一日、時間を大切に仕事をこなしていきたいもの。こちらでは、ちょっとしたGTD術をご紹介しましょう。 なんといっても、仕事をやる上で重要なのは、一日をよい形でスタートさせ、その日の終わりをきちんと締めくくること。そこで、生産性をテーマとしたブログ「Productive Flourishing」では、朝10分、夜15分を仕事の段取りや整理、スケジュール立てに使うという方法を紹介しています。 では、それぞれの時間をどうやって使えばよいのでしょう?この記事では、以下のポイントを指摘しています。 ■夜15分間でやること 以下の3つの点を振りかえろう。 今日一日で何ができた

    GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン
    kari-ko
    kari-ko 2010/03/15
    大いに参考にしたい。
  • サイマルラジオを、iPhoneで聞いてみた - K-@rk's Networks ITSide

    毎週火曜日に、私の知人が出演するコミュニティ FM番組がありそれをPCで聞くのだが、これを iPhoneで聞けないものかと、ふと思いついて検索。 ぱっと探した感じでは、簡単に出てこない。 ならば試す価値あり、と思ってApp Storeで FStreamをダウンロードして挑戦してみた。 アプリを起動し、サイマルラジオからのリンクを 頼りにプリセットして接続するも音は流れず。 PCでサイマルラジオに行き、聞きたい放送局の 「放送を聴く」にカーソルを合わせ、右クリック のあと対象をファイルに保存をクリックしリンク 先のファイルをダウンロード。 そのファイルをメモ帳で中を見ると…、アドレス が2つあった。 (httpから始まるものと、mmsから始まるもの) 手始めに、httpから始まるアドレスで試すもNG。 続いてmmsから始まるアドレスをプリセット、見事 聞けるようになりました。 念の為、設定方

    サイマルラジオを、iPhoneで聞いてみた - K-@rk's Networks ITSide
  • ワロタニッキ:女に隠している男の本音を全部バラしていくスレ

    大抵の男は 三十路過ぎてる女に「女の年齢当てようと思ったらどこから判断する?」って聞かれると 「話す内容が大人っぽいかどうかですかね」とか答えるが リアルな答え言うと「肌の質感」である。

    kari-ko
    kari-ko 2010/03/15
    7割同意。
  • ウルジャンで連載中の中国人漫画家がめちゃくちゃ可愛い:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ウルジャンで連載中の中国漫画家がめちゃくちゃ可愛い」 1 スタンド(愛知県) :2010/03/06(土) 20:27:27.48 ID:MZ+XbIcm ?BRZ(10000) ポイント特典 中国漫画家・夏達(シャアタア)さんがかわいいと「まにあっくすZ」で紹介されている。 同サイトで夏達さんの写真が多数見られるので、かわいいかどうかチェックしてほしい。 なお夏達さんの漫画「子不語」の日語版「誰も知らない ~子不語~」は、ウルトラジャンプで連載中だ。 http://www.new-akiba.com/archives/2010/03/post_21152.html

    kari-ko
    kari-ko 2010/03/15
  • Tumblr

  • 外務省 「在日朝鮮人は自由意思によって日本に留った、戦時徴用は245人だけ」

    1 名前: 墨(長屋)[] 投稿日:2010/03/11(木) 09:48:53.11CfBb0Xd6 BE:2034858757-PLT(15117) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/5ta.gif 戦時中の徴用令によって日に渡航し、昭和34年の時点で日に残っていた朝鮮人は、 当時登録されていた在日朝鮮人約61万人のうちわずか245人だったことが10日、 分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。 資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思によって日に留った者 または日生まれだ。日政府が人の意志に反して日に留めているような朝鮮人は 犯罪者を除き一名もいない」と結論付けている。 永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・朝鮮人が自分の 意思に反し日に住んでい

    外務省 「在日朝鮮人は自由意思によって日本に留った、戦時徴用は245人だけ」
  • 蓮舫議員と語り合いたい「もったいない」の意味 働く組織

    「事業仕分け」の映像は、なんだかものすごい。  ニュース番組の編集方針が、印象的な場面を連続再生する形式を踏んでいるということもあるのだろうが、それにしても強烈だ。  特に、各局のニュース番組が繰り返し紹介していたカット(蓮舫議員が「国立女性教育会館」の理事長さんを問い詰める一幕)は、アメリカの法廷ドラマ(←ただし低予算)みたいだった。  が、その場面を活字で再現しようとすると、うまくいかない。    「民間の利用はありますか?」 「あります」 「稼働率は?」 「私の話も聞いてください。一方的にただ質問に答えろというのは心外です」  ……と、文字にしてしまうとこれだけになる。  迫力を欠いている。  なんだか牧歌的なやりとりであるようにさえ読める。    というのも、私がテレビの録画から聞き取ったこの字面からは、あのやりとりのエッセンスがほとんどすべて抜け落ちてしまっているからだ。  具体

    kari-ko
    kari-ko 2010/03/15
    事業仕分け。共同生活。整理整頓。 "複数の人間が限られた空間を共有した暮らしをすると、必ずやどちらか一方が廃棄推進事業者になり、残りの一方が保管請負人の役割を担うようになる"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本で7年間働いた中国人が日本で学んだこと - モジログ

    中国の深センに暮らす武田千夏さんのブログで、おもしろいエピソードが紹介されている。 住めば都!中国ほどおもしろい国はない! - 日で何を学んだか? http://china.blog.smatch.jp/blog/2010/03/post-408f.htmlで7年間働いた経験のある中国の人が、何を日で学んだかという武田さんの質問に対して、次のように答えたとのこと。 「自分は中国にいたとき、自分の発言や行動を他人がどう思うか、なんてことは一度も考えたことがなかった。日人がそれを一番に考えて行動していることを知って、自分をコントロールすることを学んだ」 この中国の人は、日にはお金を稼ぐ目的で行ったのだが、お金はそれほど稼げなかった。しかし、仕事の効率や礼儀正しさなどを学んだという。 「じゃあさ、中国の若者が 「日に留学したいんだけど」 ってあなたに相談してきたら、なんて答える?

  • え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々 : らばQ

    え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々 こちらの絵画、実は女性も机も実物だと言われて信じられますか? 以前、「絵画に見える生身の人間」というアートをご紹介したことがあるのですが、アングルを変えてみるとボディペインティングだなと分かるものでした。 ところが今回ご紹介するボディアートは、アングルどころか日常の風景に混じっても、まるで油絵の世界から飛び出してきたように見えるから驚きです。 アングルとポーズを変えても絵画のようですが、よく見ると絨毯から下は普通の床。 ギャラリーを見渡すとこの通り。 ここまで見せられても、左側は絵具で描いたように感じます。 使用しているのはアクリル絵の具。耐水性があり壁画や屋外向きだそうです。 こちらがアーティストのアレクサ・ミードさん。カルフォルニア州バークレー在住。 トロントの電車の中。浮世離れしすぎです。 隣の男性も驚いた目付きで見ていますが、なんだ

    え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々 : らばQ
  • ターボスキャン: 信じられないくらい鮮明。これまで触ったアプリでは1番。669 | AppBank

    <ターボスキャンの3ポイント紹介> 書類やレシート、ホワイトボードをスキャンするアプリ 「SureScan 3x」モードのスキャン精度が異常 その場で一瞬でjpegおよびPDFに変換できてメールで送付可能 今まで数多くの写真アプリやスキャンアプリをレビューしてきたわけですが、その中でも最高峰のスキャン精度を誇るアプリ、ターボスキャンをご紹介します。 なお、レビューした瞬間に、私のレギュラーiPhoneアプリの座を射止めた凄いアプリです。 アプリは非常にシンプルです。写真を撮って、画像を調整して、メールで送るだけ。 しかし、とにかくスキャンの精度がすごいです。具体的には「SureScan 3x」というモードがあります。これは3枚写真を撮り、この3枚の画像から1枚のスキャン画像を作り出す機能です。3枚から抽出しているため、iPhone来の解像度ではぼやけてしまうような文字も、鮮明によみがえ

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • 明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ

    明石家さんまは「楽しいということ」について、伊集院光は「リアリティと分かりやすさの共存」について、非常に興味深い発想の転換を経験しています。タイプは若干異なるのですが、そのパラダイムの転換が非常に力強く、心を打たれる部分があったので紹介します。 明石家さんまの「楽しさ」のカギ これは、「ほぼ日刊イトイ新聞」睡眠論で連載されていた糸井重里と明石家さんまの対談です。もはや、ページは消滅しています。ただし、魚拓は読むことができます。 第17回 師匠 http://s04.megalodon.jp/2008-0214-2253-32/www.1101.com/suimin/samma/2008-02-12.html さんま  昔ね、うちの師匠(笑福亭松之助)から言われて、これは助かったなということがありまして。我々の弟子稼業というのは、掃除をさせられるじゃないですか。で、掃除をしていると師匠が、「

    明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ
    kari-ko
    kari-ko 2010/03/15
    、“プロセスを辿っている行為そのものをゴールにしてしまった” つまり「やりがい」ですか。