タグ

ブックマーク / inside.pixiv.blog (47)

  • 放置しがちな社内システムこそ式年遷宮していこう - pixiv inside

    こんにちは、CTO兼福岡オフィスマネージャーの@edvakfです。最近はとあるC++のコードをRustに逐語訳しながらRustを勉強中です。 今回はピクシブで使っているデプロイ管理画面のpployをgo-pployにリプレースした話を書きます。 まずは結論から メンテナビリティの向上 を目指して社内システムをリプレースした 小規模であっても新規開発から得られる学びはとても大きい その気になれば式年遷宮できるシステム規模を心がけましょう そもそもpployとは? pployとは、「デプロイ管理画面」という類の小さなウェブアプリケーションです。 ピクシブで開発しているウェブアプリケーションのデプロイは基的にはすべて 「デプロイ中」状態になる masterにpushする staging等にデプロイして確認する productionにデプロイする 問題無ければ「デプロイ中」状態を解く という手順

    放置しがちな社内システムこそ式年遷宮していこう - pixiv inside
    karia
    karia 2018/03/01
  • Headless Chromeでデザイン変更履歴を追える魚拓を作ってみた - pixiv inside

    はじめに こんにちは、普段はPawooの開発を担当している新卒エンジニアのabcangです。 最近話題のHeadless Chromeを使って魚拓を作ってみましたので、その話をします。 結論から言うと、こういうものができました。 以下、詳しくお話していきます。 日々行われるデザイン変更をどう把握するか pixivには毎日新機能やUIの変更がデプロイされており、どんどんページが変わっていきます。 ある日、ディレクターから「デザインの変更履歴を追うための魚拓ツールがほしい」と相談されました。魚拓ツールがあると、なにか数値の変動があったときにデザインの崩れを確認したり、過去のデザインを振り返ったりするときに便利とのことです。 ちょうどそのタイミングでHeadless Chromeが利用できるGoogle Chrome 59がリリースされていたので、試すいい機会だと思い引き受けました。 Headl

    Headless Chromeでデザイン変更履歴を追える魚拓を作ってみた - pixiv inside
    karia
    karia 2017/08/10
    魚拓だ
  • pixivを常時HTTPS化するまでの道のり(前編) - pixiv inside

    ピクシブ株式会社で開発基盤チームとして働いている @catatsuy です。主にpixiv技術的な改善をしていますが、広告チームも兼任しているので広告周りの開発もしています。 今回pixivの常時HTTPS化を担当したのでやったことを紹介します。 pixivをHTTPS化した理由 現在のインターネット全体の流れとして常時HTTPS化が進んでいます。エドワード・スノーデン - Wikipediaが暴露したNSAの事件発覚や 公衆無線LANの利用拡大により、通信経路上でユーザーの個人情報を保護することがインターネット全体として非常に重要になってきました。Googleが行っている調査によると、HTTPSページの閲覧時間はウェブ全体の利用時間の3分の2にも及びます。 それだけではありません。ブラウザに新しく追加されるAPIや機能(HTTP2/WebRTC/ServiceWorkerなど)はHTT

    pixivを常時HTTPS化するまでの道のり(前編) - pixiv inside
    karia
    karia 2017/06/13
  • pixivコミックのCMを通してピクシブが伝えたかったことーTVCM制作の舞台裏 - pixiv inside

    「好きなものが共通な人と友だちになれる場所」 2016年12月28日に放映された「pixivコミック」を描く初のテレビCMは、ピクシブにとって大きなチャレンジとなりました。 ◆pixivコミック 「きみの好きが、ここにある。」ロングバージョン 篇 「好きなものが共通な人と友だちになれる場所」という言葉で始まるこのCM放映は、部署を横断した12人のメンバーが率いるプロジェクトによって推進されました。 その名も「オロチ作戦」。全社員が同じ作戦に向かう中で、率いるメンバー12人を「ヘッド」に見立て、日神話に登場するヤマタノオロチをイメージした作戦名です。 オロチ作戦のリーダーに選ばれた佐藤里佳は答えます。 「当時、マネージャー陣で『シン・ゴジラ』が大ブームだったんです!それで、『シン・ゴジラ』のヤシオリ作戦をカバーして、われわれピクシブの“オロチ”がこの難題に立ち向かうための作戦にしよう、と。

    pixivコミックのCMを通してピクシブが伝えたかったことーTVCM制作の舞台裏 - pixiv inside
    karia
    karia 2017/04/28
  • 実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside

    おはようございます、ImageFlux開発責任者のharukasanです。3日前の4月14日、ピクシブではPawooが急にリリースされることになりまして、ここ数日はずっとPawooサーバにログインしていました。このPawooサーバ、既にピクシブの監視体制に入っており、アラート受信後インフラエンジニアが障害対応できる仕組みを整えています。案の定、リリース直後の15、16日は週末にもかかわらずアラートを受け取ることになり、サーバにはりつくことになったわけです。どんなシステムであろうとアラートを受け取ったら対応する、それが我らインフラエンジニアです。 pawoo.netの構成 さて、それではまずPawooの構成を見ていきましょう。digすればわかりますがpawoo.netAWS上に構成されています。数百台以上の物理サーバを常時運用しているピクシブであっても、さすがにこんなにはやく物理サーバは用

    実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside
    karia
    karia 2017/04/19
  • 5年後には画像フォーマットなんて誰も気にしなくなる ─ ImageFluxで描く画像変換の世界(後編) - pixiv inside

    ピクシブのリードエンジニア道井俊介(ニックネーム:はるかさん)に、画像変換技術の未来について語っていただきます。 (※この記事は、「画像の価値は上がったのに、技術は10年前から変わっていない ─ ImageFluxで描く画像変換の世界」の後編です。) これからの画像変換システムのありかた ── はるかさんは、これからの画像変換のあるべき姿をどのように捉えているんですか 今でこそEC2みたいなクラウドサービスがあるけど、そうじゃなかった時代のことを思い出して欲しいんです。物理サーバーの時代。やれCPUがどうだとか、SSDに何をつかうだとか、省電力モードがどうとか。Linuxを入れればとりあえず大丈夫でしょ、とか言われてたけど、実際に運用に乗せると、そうでもないですよね。 BIOSの設定がどうなってるだとか、そういう細かいところは、日々のルーチンワークとしてやっていたはずなんですよ。そこに、E

    5年後には画像フォーマットなんて誰も気にしなくなる ─ ImageFluxで描く画像変換の世界(後編) - pixiv inside
    karia
    karia 2017/03/01
  • より成長の実感を持てる開発組織をつくる ── 小芝敏明がピクシブの開発本部長へ就任 - pixiv inside

    小芝敏明がピクシブの"開発部長(VP of Engineering)"に就任。小芝敏明とはどんな人物なのか?これからピクシブをどのように変えるのか?その想いを聞いてみましょう。 この2年間、"開発文化を創る"というチャレンジをしてきた "古き良き時代から来ました。真面目なSE、真面目にSE" @bash0C7こと小芝です。どうぞ、よろしくお願いします。 ── 小芝さん、メディアでもブログでも、毎回その挨拶ですね。どういう由来が!? 自分の職業を一言で表現するなら「システムエンジニア」という言い方がフィットすると考えてます。広義のシステムを扱う仕事が自分の天職と思っていて、そのように名乗りも使っています。言い回しはソロアイドルの寺嶋由芙さんインスパイアです。 ── 仕事の活動だと、今のピクシブの広告配信プラットフォームを手掛けたり、RubyKaigiの運営に関わるなど、最前線のエンジニア

    より成長の実感を持てる開発組織をつくる ── 小芝敏明がピクシブの開発本部長へ就任 - pixiv inside
    karia
    karia 2017/02/07