タグ

ブックマーク / catatsuy.medium.com (6)

  • 吉野家のお米について調べてみたのでメモ

    吉野家のお米ってそういえば普段のお米とは違う味がするなーと思ったので軽く調べてみました。間違いなどがあれば教えてください。 吉野家のお米って個人的な印象としては 水分が少ない粘り気が少ないコシヒカリなどよりも旨味が少ないこれらの特徴は丼として上に何か載せることを考えるとうれしい特徴だと思う。旨味が少ないというのも悪い意味ではなく、コシヒカリのように主張が強い米だと上に載る牛肉よりも目立ってしまう。水分や粘り気が少ないのも、丼用の米と考えるとうれしい特徴だ。 そんな吉野家の米はどういう米を使っているのか、軽く調べてみたのでメモ。 北海道米元々は北海道米に革命をもたらせたことで有名な「きらら397」を独自に改良した米を使っていたらしい。

    karia
    karia 2018/11/25
  • 自分のチームのISUCONでの戦い方

    具体的にISUCONで自分がどういう戦略で進めているのか、書いてみようと思います。他のチームがどういう方法でやっているのか気になるので他の人も書いてくれるとうれしいです。 最初の30分間にやることを決めておくISUCONは3人チームで戦う大会です。どういう問題が出るかはわかりませんが、最初の30分間はどういう問題が出てもやることは大きく変わりません。 なので事前最初の30分間にチームメンバーがお互い何をやるか決めて、お互い事前に把握するようにしています。こうすることで最初はお互い黙々と作業をするだけになります。 具体的には以下のような作業分担です。 インフラ担当ポータルサイトにログインしてsshできることを確認全メンバーのssh鍵を登録する必要なパッケージなどインストール何もせずにベンチマークを流すGo実装に切り替えてベンチマークを流すnginxで計測できるようにする(parse.rbを使

    karia
    karia 2018/09/19
  • 入社しました

    私の役職である『ソフトウェアエンジニア(Infrastructure)』は現在はSREチームの一員ですが、『ソフトウェアエンジニア(Site Reliability)』の人よりも開発に集中する役職です。もちろん開発しているものの都合上、運用とは完全に無縁というわけではありません。開発の方に比重が寄っているという話です。 技術的にはGo言語がすでに使われている箇所が多いので、Go言語を触る機会が最も多そうです。今最も興味のある技術の一つであるGo言語と、今最も興味のあるソフトウェアレイヤーに関わる役職になれたので、これから勉強しつつ、成果を出していきたいと思っています。 まだ入社したばかりで分からないことだらけですが、社内の人が働きやすい環境を作ろうと多くの人が努力していて、実際に当に働きやすい場が提供されていることを肌で感じています。様々な人に自分が働きやすいように色々してもらっているの

    karia
    karia 2018/06/25
    “私の役職である『ソフトウェアエンジニア(Infrastructure)』は現在はSREチームの一員ですが、『ソフトウェアエンジニア(Site Reliability)』の人よりも開発に集中する役職です”
  • 大切なお知らせ

    2013/10に2014年度新卒として入社したピクシブ株式会社を2018/6/30付けで退職します。 実に4年半以上働いていました。年齢として22歳から27歳の間なので20代のかなりの間を過ごしたことになります。 最終出社日はまだ1ヶ月くらい後なのでまだまだやることはあるのですが、すでに次の会社も決まっていて情報を公開しても特にデメリットがないと考えているので公開します。今回が初めての転職なので実験的意味合いもあります。 当に楽しかったし、入社して良かったと心から思っています。会社の人と仲良くなれたことが当に嬉しかったので、今後も仲良くしてください。よろしくお願いします。 で、誰?職務経歴書を公開したのでそちらをご覧ください。ちなみにこのエントリーは個人のmediumです。 職務経歴書は以下のエントリーを参考にして書きました。ありがとうございます。

    karia
    karia 2018/05/10
  • 標準入力を適当にまとめてSlackに通知するnotify_slackを作りました

    もうすぐISUCON7の季節です。ISUCONは3人チームで挑むためSlackなどのチャットツールを使って情報を共有することになると思います。 そういうときに例えばデプロイスクリプトのようなものを作ったときに以下のようなことがしたくなります。 デプロイスクリプトを実行した時間も残しておきたいのでSlackに通知したい(ブログ用に)流れるログをSlackに通知してサーバー上で何が行われているか全メンバーが把握できるようにしたいcurlで雑に通知しようとすると1行ずつSlackにPOSTするようになってしまい地球に優しくないので、1秒分のログをまとめてSlackにPOSTするようにしたいSlackにログを流すにしても、ターミナル上でコマンドのログは見ておきたいのでteeみたいなことをしたいSlackのURLは長くなるので設定ファイルで適当に持っておきたいデプロイスクリプトはメンバーの各Mac

    karia
    karia 2017/11/13
  • これからドンドン使われていくSNIについて

    SNIとは元々SSL通信は1つのIPアドレスに対して、1つの証明書が前提になっていました。というのもSSLでは暗号化されているため、1つのIPアドレスに対して複数の証明書を持っていた場合、リクエストが来たときにどの証明書を使えばいいか判断できないからです。 しかしこれだとどう考えてもつらいことが分かります。昨今の流れとして常時SSL通信が当たり前の世界になりつつあります。すべてのドメインに対して全てのIPアドレスを用意するのは特にIPv4では現実的ではありません。 そもそもHTTPではVirtual Hostを使って、1つのIPアドレスで複数のドメインのサイトを扱うことがとても一般的です。 そこで有用なのがSNIです。SNIは最初の通信時に今から通信したいサーバーネームをサーバーに平文で渡すことで、通信したいSSL証明書を指定できます。 SNIを使うことでHTTPのVirtual Host

    これからドンドン使われていくSNIについて
    karia
    karia 2017/05/16
  • 1