kariariのブックマーク (28)

  • 本音で生きるって人として当然なのかも - あかりのまわり

    こんにちは。 三連休中日。シアワセ。(笑) しかし台風接近中です。みなさんくれぐれもご注意ください。 それから低気圧でやられちゃってる方には、耳のマッサージをおすすめします。 「低気圧 耳 マッサージ」とかで検索したら出てきます、 やるのとやらないのとでは全然違うので、ぜひ試してみてください。 さて 前回の記事では、自分に気づけていない人ってこういう人、という例を挙げてみました。 www.noikoblog.work 自分に気づけていない人 というのは、もうほとんど 不安障害予備軍と言ってもいいかもしれない と私は思っているので、 自分に気づけていない人に 何がなんでも自分に気づいてほしいから、 まだちょっとこの話を続けることにします。 (もう不安障害だよって方には、 自分がなぜ今こうなっているか?というのを考える材料にして頂けたらなと思います) こないだから同じことをずっと書いてるので、

    本音で生きるって人として当然なのかも - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/09/22
    うぅ!ありがとうございます!うぅ!握手したい気持ち!笑
  • そろそろ「自己肯定感」を卒業しよう - 降りていくブログ 

    信田さよ子 on Twitter: "気になったのが自己肯定感という言葉。大阪に続き仙台でも質問された。何度も言うが自己肯定感や自尊心が高い低いって自滅に続く道だ。他者やアートや読書など時には自然界からつまり自分の外部から備給されるものだから。親から愛されなかったんだから自分で自分を好きにならなきゃダメとか→" 信田さよ子 on Twitter: "自己肯定感を高めるワークに出たけどちっとも自己肯定感高まらない自分ってダメなんじゃないか?という人が居て「犠牲者」じゃないかと思った。新自由主義に貫かれた最後は自分に戻ってくる残酷なブーメランはビジネス書に溢れ時にはアディクションの世界にもはびこっている。臨床心理士の中にも→" 信田さよ子 on Twitter: "や専門家、時には教師たちが虐待の影響は自己肯定感を低めることだと言う。その度に蕁麻疹が出そうになるが、最後の1人になっても自己肯定

    そろそろ「自己肯定感」を卒業しよう - 降りていくブログ 
    kariari
    kariari 2019/09/22
  • 村田沙耶香さんのおすすめエッセイ。「クレイジー沙耶香」の魅力。 - ほんのむし

    「コンビニ人間」で芥川龍之介賞を受賞し大きな話題となった村田沙耶香さん。その作風があまりにぶっとんでいて、作家仲間やインターネット上では「クレイジー沙耶香」なんてニックネームもあることも。一度手にしたら逃れられない吸引力、計り知れない人間の奥深さを巧妙に描く文才の持ち主です。 そんな村田沙耶香さんが普段どんなことを考えて生活しているのか、小説にどう反映されているのかを知りたい方はエッセイを読むのがおすすめ。クレイジーというよりも天然さんで、このギャップがまたファンになってしまいます。 私がべた 私がべた 村田沙耶香 (著) (朝日新聞出版) デビューから15年間にわたって書き続けたにまつわるエッセイ集。尊敬する作家について、芥川賞を受賞した際の思いなど自著に関しても踏み込まれています。タイトルの通り、五感を使ってべて自分の創作活動のエネルギーとして消化されているのだとわかる

    村田沙耶香さんのおすすめエッセイ。「クレイジー沙耶香」の魅力。 - ほんのむし
    kariari
    kariari 2019/09/22
  • 悪口・崇拝・地獄の楽観視は自分に気づけていない証拠 - あかりのまわり

    こんにちは。 日に日に秋めいてまいりましたね。 いかがお過ごしですか? 私は、突如として来た「読書欲」に圧倒されて 毎日毎日(といってもここ3日)暇さえあれば小説を読んでいて またまたブログのことを忘れそうになり。。。 読書、したくないときは全然したくないのに、 ある日突然「読んで読んで読みまくりたい!」って 気分になるときがあるんですけど、 みなさんはそういうことってありますか? おさらい あなたは自分に気づけているか 確認したい3つのこと 人の悪口を言う・粗探しをしてしまう 崇拝しまくる 「起きたらすべて良くなっていればいいのに」、この言葉の裏側 まとめ さて。。。 今日の話は、ちょっと予定変更して 「こういう人ってもしかして、自分に気づけていないかも」 という例を書いてみたいと思います。 おさらい 前記事のおさらいをします。 www.noikoblog.work →自分の感情や思考は

    悪口・崇拝・地獄の楽観視は自分に気づけていない証拠 - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/09/19
    うぅむ。当たり前だけど、他人は自分じゃありませんからね。人のことって、結局何処までも分からないなって思います。私はイラッときたら、「この人は違う惑星の生き物なんやな」って思います。
  • 自分を大切にしたいなら、他人のことは一旦置いて、まず自分を知ること。 - あかりのまわり

    こんばんは。のいこです。 三連休いかがお過ごしでしょうか。 休みの間って、なんだかダルくなったりしませんか。 それって、自律神経崩れてるってことなんですよね。 夜更かしする、考え事多くなる、体動かさないでスマホ片手にダラダラする… 自律神経いじめちゃうこと多いんですよね。 ・リズムをよくする ・体のこわばりをなくす ・頭と目を使いすぎない が自律神経を整えるコツですから なんかダルいな!って思ったら スマホ置いて目を休めてみたり、 まずはその場でジャンプとかしてみて 血の巡りをよくすると、スッキリするかもしれません 。 さて、前記事の続き www.noikoblog.work 前記事では、生きづらさの発端は 「自分に気づけていないからではないか」 という話をしたのですが 今日は、じゃあなんで自分に気づけなくなるのか?という話から始めます。 自分より他人を大事に思ってしまうから 学校という場

    自分を大切にしたいなら、他人のことは一旦置いて、まず自分を知ること。 - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/09/15
    「人は人」、若ければ若いほどそう思えないから難しいのかもしれませんね。
  • 生きづらさを感じたらまずやること。それはまず、自分に気づくこと。 - あかりのまわり

    前記事を書いてから、自分の中でブログに対する意識変革(?)が起こって、1人で少しアタフタしていました。 それから、 まず皆さんに知らせておかなければいけないことがあったことに気づきました。 当ブログでいう不安障害とは私が経験した病気たちを指し、それは パニック障害、社交不安障害による嘔吐恐怖症、対人恐怖症、会恐怖症であるということです。 当たり前ですが、人は自分が経験したことしか当のところを知れないし理解できないので、不安障害を経験したからといっても私は強迫性障害の方の苦しみを全く知らないし、知らないことに対して無責任なことは書けないので、そこの所しっかり説明していかなくてはと思いました。 いま、 これを読んでいる人がこれらのうちどれか、あるいはいくつかに悩まれているとしたら、私に書けることは何だろうと真剣に考えているところで (これまでにも考えてはいたのですが、そもそもどう考えていい

    生きづらさを感じたらまずやること。それはまず、自分に気づくこと。 - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/09/11
    うーん、私がここで言いたかったのは結局、自分のやりたい放題わがままに生きろってことではなく「自分の人生の舵、自分でとってる?他人に取らせてない?」ってことだったと思うのですが、伝わらなかったですかねぇ
  • 不安障害とは? 不安障害の特徴は2つ - あかりのまわり

    TWICEのミナさんが不安障害に〜という話題になった時に思ったのが、 はて、そもそも「不安障害」ってなんだっけ? ということでした。 不安障害を主題とするこのブログにおいて そんな曖昧なことではイカンと思い直しました。 今日はここで、ハッキリさせておきましょう。 「不安障害」は様々な病気を包括する表現 特徴1、主な症状が「不安」 ポイントは「不安」の程度 特徴2、不安になることに不安になる まとめ 私の場合 さいごに 参考文献 ※私はイチ経験者に過ぎず、医療従事者ではありませんので、自分が不安障害かどうか正しい判断をされたいのであれば、医療機関(心療内科)へ行くことをおすすめします。 また、不安障害の治療法については他の記事にまとめる予定です。 「不安障害」は様々な病気を包括する表現 結論から言うと、不安障害はある特定の病気を指す言葉ではありません。 いずれかの病気により不安という感情によ

    kariari
    kariari 2019/09/11
    お力になれたのなら、とてもとても嬉しいです。私も書きながら、「なんたってこんな曖昧な表現なんだ」って思いました笑
  • 2019年ビジネス書ベストセラー - ほんのむし

    刻一刻と変わっていくビジネススタイル。それに順応していくには日々新しい知識をアップデートする必要があります。今回は2019年に入り、熱い支持を受けているビジネス書を紹介いたします。仕事のスキルアップのために役に立つと評判です。是非手に取ってみてくださいね。 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 ハンス・ロスリング , オーラ・ロスリング , アンナ・ロスリング・ロンランド (著) (日経BP社) ファクトフルネスとは、データや事実に重視を置きおもいこみによる判断の誤りを防ぐ方法。世界で100万部を突破し、ビル・ゲイツやオバマ大統領も絶賛した大ヒットセラーです。教育貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野の最新のデータが

    2019年ビジネス書ベストセラー - ほんのむし
    kariari
    kariari 2019/09/11
  • 病気ではないことが、健康の定義ではありません - ワクワクで行こう♪~心の方程式~

    ガルシアです。 今日はちょっと思ったことを書いてみます。 短めです。 病気で苦しんでいる人が、 「早く病気を治したい」 と望むのは当然のことです。 気持ちは分かります。 そう思ってしまう気持ちは、 分かりますが、 心の原則から言えば、 そのやりかたは、 あまり効率のいいやり方ではありません。 「病気を治したい」 と望む気持ちは分かりますが、 そう望むことができるのは、 病気の人だけです。 つまり、セルフイメージが 「わたしは病気だ」 と思っている人だけです。 だから「わたしは病気だ」 というイメージが、 いつまでも潜在意識に 届けられてしまうのです。 もう一つは、 「病気ではない」ということが 健康や元気だ、ということの 定義ではない、ということです。 病気でさえ無かったら、 健康だと言えるのか。 そうでは無いはずです。 だとすれば、 「病気を治したい」ではなく、 「健康になりたい」のほう

    病気ではないことが、健康の定義ではありません - ワクワクで行こう♪~心の方程式~
    kariari
    kariari 2019/09/08
  • 言葉の更新 「私たちのは学びであり、あなたがたのは回復である」ところから - 降りていくブログ 

    対話の文化祭のワークショップでも話したのですが、学びと回復ということは別のことではないと考えています。一方が教育分野の事柄であり、もう一方が福祉分野の事柄であるようなことではないと思います。 ある人が変容したことを学びとは考えず回復としてだけ捉えたり、逆にある人が学んだという事態をその人の人としての回復としてとらえないことは、よく考えるなら、人を馬鹿にしたとらえ方だと思います。 私どものは学びだけれど、あなたがたのは回復ですというわけです。 回復という言葉は、元にもどるという意味なので、元でなかったもの、元より下になったものが元にもどる、「普通(=あるべき姿)」にもどると考えているようです。元というのは私たち(=あるべき姿としての「普通」、ニーチェ的な批判をもっていうなら、より「劣った」集団を設定することで自分たちを「人間」(=価値あるもの)と位置づける昔からのあり方。)であり、回復とは「

    言葉の更新 「私たちのは学びであり、あなたがたのは回復である」ところから - 降りていくブログ 
    kariari
    kariari 2019/09/06
  • 誰かを救ったことのある本専門店(仮)を開きたい話 - あかりのまわり

    のいこです。 こんにちは。 もしくはおはよう、こんばんは。 最近の妄想タイム(そんなのあるのか)に妄想していることといえば、 もっぱら 「自分が屋を開くとしたら、どんな屋にするか」 なのですが、 これについて色々と考えていたら 思いのほか具体案が出てきて 実現したい欲が高まってきてしまい 妄想だけに留めて置くことが出来ず いきなりですが みなさんにご協力をお願いしに あるいはただ聞いて頂きたく 今日はここにやってきました。。 妄想の結果。 もうタイトルで既に書いてしまっていますが、 「誰かを救ったことのある専門店」 を開きたい (クラウドファンディングのアレ意識) んですよね。 屋の名前は(仮)です 開く、というか、そういう特設コーナーみたいなのでもいいのだけど。 オフラインか、オンラインか、そこは全然分からない。 そもそも需要はあるのでしょうか。 救われたその程度は問わず 暗い気

    誰かを救ったことのある本専門店(仮)を開きたい話 - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/09/06
    えーーーもう絶対絶対絶対実現させますね!!!!そんな言葉いただけて感謝しかないです。ありがとうございます。泣
  • 大丈夫になってきてる実感 - あかりのまわり

    数日ブログから離れるだけで完全にブログの存在を忘れてしまうのが悩み。 のいこです。 ブログ来てくれてありがとう。 週末、嬉しいことがあったので 今日はそのことを書きに来ました。 職場の人と県外へ遊びに行けたんです。 えっ、それだけ?って 思う人もいると思いますが これは私にとってすごく大きなことでした。 これって不安障害を経験した方なら分かってくれると思うのですが、 人の車に乗るのって緊張する あと、高速道路も緊張する 土地勘ないとこ緊張する 人と外するの緊張する 他人と一日中一緒なの緊張する 人と遠くに出かける、ということは不安障害(とくに対人恐怖)持ちにとってかなりハードルが高いものかもしれません 私は、これまでそういう機会に緊張して 不安になって吐き気して、、 大変な思いをしてきました。 辛い思いをしたくなくて人と出かける機会を避けることも多かった。 だけれども。 毎日の努力の積み

    大丈夫になってきてる実感 - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/09/03
    高級かまぼこwwなぜ!笑 ムーミングッズって至る所にありますね。愛されている証ですね。
  • 『Googleアンケートモニター』で有料アプリやLINEスタンプを無料でGETしちゃおう。iphoneもOK? - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 この記事は2018年08月24日に投稿したものを、一部加筆・修正して再投稿したものです。 お得なGoogleアプリ『Googleアンケートモニター』の紹介です。 まだインストールしていない方は是非試してみてください。 インストールされている方は飛ばしてください。 Googole Playのアプリ『Google アンケート モニター』。 インストールしたらアイコンが出来ます。 インストールしてしばし待つ、そのうち通知が来る。 これが実際のアンケートの画面。 実際に使ってみて。 編集後記 Googole Playのアプリ『Google アンケート モニター』。 これです。 アンケートに答えるだけでGoogle Playの有料アプリやLINEスタンプに使えるクレジット

    『Googleアンケートモニター』で有料アプリやLINEスタンプを無料でGETしちゃおう。iphoneもOK? - おっさんのblogというブログ。
    kariari
    kariari 2019/08/30
    これは知らなかった、、さっそくインストールしてきます!結構稼いでますね。( ̄∇ ̄)
  • 自分の気質と感覚を受け入れるだけでいいんですよね。 - ひたすら自分と向き合う

    こんにちは、朋子です。 北海道から東京に戻ってから、 日々物凄い勢いで掃除と断捨離をしていて、 ちょっとお疲れ気味です。笑 今日は新月だそうです。 今回の新月はどういうタイプの新月か ちょっと調べてみたら、 「場を整える」「調整する」 「整理整頓」「健康管理」 「実益」「母性」 「気配り」「奉仕」 っていうワードが出てきましたよ~。 なるほど~、 急にちゃんとご飯を作るようになったり 珍しく掃除と断捨離しまくってるのは そういうことか?笑 先日の記事で HSPとエンパスについて書きました。 HSPとエンパスについて。 - ひたすら自分と向き合う どちらの診断ツールも 一つだけじゃなく色々あるんですよね~。 私はHSPもエンパスも、 どちらの診断ツールを見てみても かなり当てはまっているんですが、 とはいえ、心のどこかで、 「…でも私、 そこまで繊細じゃないなぁ」 …って思ったんですよね。

    自分の気質と感覚を受け入れるだけでいいんですよね。 - ひたすら自分と向き合う
    kariari
    kariari 2019/08/30
  • TWICEのミナさんが不安障害と診断されたらしいが - あかりのまわり

    TWICE ミナ、診断結果は不安障害…JYPが公式コメント「スケジュール参加は健康状態に基づいて判断」 - ENTERTAINMENT - 韓流・韓国芸能ニュースはKstyle TWICEといえばTT あれめっちゃ可愛いよね。 ファンじゃないけどアレだけは知ってるし好き。 さて、そのTWICEのメンバーであるミナさんって人が不安障害と診断されたらしい おぉ。 ようこそ、こちら側の世界へ… ってのは冗談として なんかこれを機に「不安障害」というワードが 少しだけメジャーになりそうな気がする。 知らない人はとことん知らないもんね。 パニック障害だって不安障害のひとつなんだけど。 このニュースを見てからしばらくして思ったこと。 「あれ? この病気、可愛い人でもなるんや………」 とんだ偏見かもしれないが、そう思った。すみません。 というのも不安障害って、 自分をとことん否定して、自分にとことん自信

    TWICEのミナさんが不安障害と診断されたらしいが - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/08/29
    人間の数だけ悩みがある…ほんとそうですね。たしかに(笑)不安障害って一体、どこからどこまでの症状のことを言うんでしょうね。私もそこらへん認識があいまいです
  • はてなブログでハテナをやめる - あかりのまわり

    こんにちは〜。 最近マジメな記事が続いたので、今日は息抜きの日記です。 なんか好き放題書いた時の方がスター貰えそうだしな。←欲しいんだなスターが www.noikoblog.work こんな記事書いてから、あれからちょっとだけ調べました。 チョットだけね。ブログの使い方。スターもらうには、とかね(笑) そしたらどこに行っても 「記事数が大事」「アクセス気にするより書け」「人のブログの読者になれ」 って言われたね。 もー、わかったわかった。 わかったよ。 まぁ。 ぼちぼち頑張ります。フフ あとね ブックマークに対してのコメントだけど、 やっぱりちゃんと返事したいなあって思うので 自分でブクマしてコメ返ってやり方を採用します(^^)ゞ←こういう顔文字、なんか古いよね…使っちゃうんだけど…古いよね… どんどんコメントくださいね。ブックマークでもただのコメントでも。 あっ あとですね。 ブログ村に

    はてなブログでハテナをやめる - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/08/26
    え〜ちょっとまって!みなさん!コメントありがとう!3人からコメント来たら3回に分けて返信したいけど3回セルクマって出来なくない??\(ᯅ̈ )/アワワ ブクマに返信したい!私も春好き!続きは次の記事の冒頭で!笑
  • パニック障害の治し方・克服法 ② 薬の服用について - あかりのまわり

    www.noikoblog.work ↑の記事の続きです。 当たり前ですが、ここに書いてあることはすべて 私自身の感じ方と考え方です。治し方に絶対はないので、 あくまで参考として読んでいただけたらと思います。 パニック障害と診断されたら 薬物療法について 薬の服用について注意したいこと・知っておくべきリスク 服用しながらの治療を望む方へ パニック障害と診断されたら まず、病院側から提示される治療法はこの二つでしょう。 ①薬物療法 ②心理療法 だいたい、 10代の方だと ・抗不安薬 ・不安を抑える漢方 20代以降の方だと ・SSRI(抗うつ薬) ・抗不安薬 ・不安を抑える漢方 が処方されるのではないかと思います。 (10代の方にSSRIを処方しないのは、それが危険とされているからです。薬の危険性について知ることは重要です。こういう薬の説明をしっかりしてくれる医者のもと治療を受けてください。)

    パニック障害の治し方・克服法 ② 薬の服用について - あかりのまわり
    kariari
    kariari 2019/08/25
    向精神薬って効き目がイマイチ分からなかったりしませんか? 私は最後まで信用出来なかったですが、効果を実感できると依存しちゃいそうですね。そうなったらもう、、怖いな、、
  • 夜に読むと眠れなくなる危険な小説7冊 - どんまい

    北海道には残暑が存在しないというほど、夏が終わると、一気に秋になる。雨が降るたびに気温は下がり、秋だな、と思っていたら、長い、長い冬に突入していく。 秋。秋らしいことをしたいと考えているんだけど、これといったものが思い浮かばず、思い浮かんだのが、読書で、読書は、年中してるしな、と思った。思ったけど、普段とは違った読書の仕方もあるのではないと、とりあえずというか、今回は、夜に読むと眠れなくなる危険な小説を、ご紹介しようかと思うに至った。 今村夏子『星の子』 星の子 作者: 今村夏子 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2017/06/07 メディア: 単行 この商品を含むブログ (14件) を見る 病弱だった娘を救いたい一心で、あやしい宗教にはまっていく両親。その両親の元で育った少女がこの物語の主人公。この題材で、一冊のがかけるのはすごい。あやしい宗教にはまっていくといえば、映画

    夜に読むと眠れなくなる危険な小説7冊 - どんまい
    kariari
    kariari 2019/08/24
  • 読書をする女  -  愛に恋

    フェデリコ・ザンドメネギ《良い》(1897年) フリードリッヒ・フォン・アメリング 《読書する少女》 (1835年) マーサ・アムストロング フランシス・ミレー カール・ラーション 絵画はとにかく見ることである はとにかく読むことであると、ある解説者は申しております。

    読書をする女  -  愛に恋
    kariari
    kariari 2019/08/24
  • 小沢牧子『「心の専門家」はいらない』 個人の回復と社会の回復 - 降りていくブログ 

    不登校50年で小沢牧子さんのインタビューをみた。 小沢健二の活動や彼の社会臨床学会での「企業的な社会、セラピー的な社会」の発表も、母からそのままの流れぐらいに見えてしまった。実のところは知らないけれど。 根的なところの批判をしている。不登校の子どもを持った親たちは国家に対して対峙しなかった。それがひっかかりとしてあったと。 futoko50.sblo.jp 小沢:これも、いまになって言葉になるんだけど、不登校の運動には何か引っかかるところが、ずっとあったんです。折々に感じる、これはちがうなという印象。それは、そこに親の側の学校依存、国家権力依存を感じていたんだと思います。 今回、教育機会確保法案の展開で、それがかたちになって出たように思います。学校制度や専門性や国家のあり方を正面から問うのではなくて、そこに依存している。フリースクールを制度として認めてもらいたい、子どもを不利な目にあわせ

    kariari
    kariari 2019/08/20