タグ

2017年2月16日のブックマーク (4件)

  • ミニマルライフ、防災グッズはどうする? | 南国シンプルライフ

    こんにちは。かりんかです。 皆さんは防災グッズはどのようなものをそろえてますか? 我が家では、品以外の防災グッズは、非常持ち出し袋に入れて一応用意してありますが、果たして十分なのか?チェックすることにしました。 非常持ち出し袋は旅行用リュックと兼用 「非常持ち出し袋」用のリュックなどを特別に用意はしていません。 普段は使わずに旅行のときだけ使う、大きめのバックパックに防災グッズを入れて、旅行に行くときには中身をそっくり出して使っています。 このColemanのバックパックです。寝室のクローゼットの中に入れてあります。 防災グッズは、スーパーのレジ袋などに入れてからバックパックにしまい、旅行のときにはサッと取り出せるようにしています。 今回、中身を取り出してチェックしてビックリ。 非常用携帯ラジオがカビている・・・Σ(||゚Д゚) 沖縄の湿気恐るべし。 沖縄に来てから湿気のひどさには当に

    ミニマルライフ、防災グッズはどうする? | 南国シンプルライフ
    karinasa
    karinasa 2017/02/16
    ブックマーク・コメントありがとうございます!
  • 片付けのやり方・ステップ2【モノの把握・モノを減らす】 - Rinのシンプル生活

    2017 - 02 - 16 片付けのやり方・ステップ2【モノの把握・モノを減らす】 整理収納 ミニマリスト にはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 昨日に続く片付け記事です。 モノの把握 昨日は、 片付けのやり方・ステップ1【区別・選別する】  を記事にしました。 何のために片付けをするのか? 区別・選別 今日は、実際の片付け作業についてです。 片付ける場所を決める まずは一ヶ所、片付けをする場所を決めます。 できれば自分が一番使用する場所がお勧めです。 器棚・吊戸棚・クローゼット・押し入れ・・・ ハードルが高いようでしたら、引き出し一つでも構いません。 無理をせず、できる範囲でOKです。 「片付けができた!」の達成感が大事です(#^^#) 決めたら、全部そこに入っているモ

    片付けのやり方・ステップ2【モノの把握・モノを減らす】 - Rinのシンプル生活
    karinasa
    karinasa 2017/02/16
    片づけの手順がとても分かりやすいです。ありがとうございます。
  • 新しく始めた貯蓄4つ。こどもの学資保険、マイ年金など。 - 心を楽に、シンプルライフ

    目的を持った貯蓄づくり。 こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。 最近、やっとお金計画が落ち着いて来たので、新しく4つの貯蓄を始めました! 「落ち着いた」の意味はこちら。 団地を買ってフルリノベした 引越し予定なし こども2人で今の所落ち着きそう 車は今後も持たない 家を買うか買わないか、色々な考え方がありますよね。 わが家の場合は、身の丈に合った持ち家を持つほうが好きです。 今日は、そんな中で知識少なめの私が、新しく始めた貯蓄のお話です。 (朝日を浴びて、パズルにハマっているふたり) (※以前からしてる貯蓄は今日触れません) 受け取りたい額よりも、払える額を優先する。 すべての貯蓄のマイルールです。 つい受け取り額に目が行きますが、ムリなく払える金額にすること。それが続けるコツだと思います。 ムリをしない額だからこそ、確実に貯まるんだな〜と実感しています。 また、得なほうが良いで

    新しく始めた貯蓄4つ。こどもの学資保険、マイ年金など。 - 心を楽に、シンプルライフ
    karinasa
    karinasa 2017/02/16
    貯蓄に節約、私も色々と考えて試しています。
  • ネットスーパー活用で節約。こんな場面で役立っています - 暮らしまっぷ

    中国に来てからネットスーパーを積極的に利用するようになりました。実店舗も使いつつ、ネットから注文して品(材)を宅配してもらっています。宅配というとやや高いイメージもありますが(私が使っいるお店の場合、実際ほとんど値段は変わらないです)、節約につながることもあるので今後日でも活用したいと考えるようになりました。 そこで、ネットスーパーを利用し始めて感じた節約面でのメリットについて書こうと思います。日にいた時の買い物の方法についても触れています。 ペーパードライバーの材買い出し 一人暮らしを始めてから、いつも自転車でスーパーへ材の買い出しに行っていました。学生時代も、仕事をしていた時も「自転車命」でした。 私は今まで自分の車を所有したことがなく、ペーパードライバーです。車を運転してくれる夫がいない時は、結婚後もいつも自転車でスーパーへ行っていました。 お米などを買った日の帰り道はや

    ネットスーパー活用で節約。こんな場面で役立っています - 暮らしまっぷ
    karinasa
    karinasa 2017/02/16
    確かに、買い物は結構時間がかかるし、おっくうなことありますね。