タグ

自閉症に関するkarino-tohkoのブックマーク (23)

  • 自閉症と脳細胞の増殖(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    全く門外漢の私だが、自閉症の研究には特に興味を持って論文やを読んできた。印象を一言で表すと、実に様々な実験的研究が行われている。なかでも、次世代シークエンサーなどのゲノム解析手法の開発が進んだおかげで、自閉症発症に関わる遺伝子を探索するゲノム研究は急速に進展したように思う。ただ候補遺伝子が特定されても、そこから行動変化に至るまでの過程を説明することは難しい。身体的疾患なら動物モデルを使って研究できるが、自閉症を研究できる動物モデルには限界がある。人間で遺伝子と症状の間を埋めたい場合、生理学的研究とともに、細胞・組織レベルで自閉症特異的な変化を見つける必要があった。 この意味で、一昨年7月、イェール大学のグループが発表した論文は画期的だった(Mariani et al, Cell, 162:375-390)。 この研究では、自閉症児からiPSを樹立し、このiPSから3次元の脳組織を試験管内

    自閉症と脳細胞の増殖(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/03/04
    「自閉症の脳発生過程では神経幹細胞の増殖が余分に続き、皮質表面が拡大、脳体積が増大している可能性」「(6ヶ月齢からの半年に)感覚に関わる両側の後頭回、右側楔状葉、そして右側舌状回領域の増大が著しい」
  • 記憶力向上関与のたんぱく質発見 NHKニュース

    マウスの脳の中で特定のたんぱく質の働きを抑えると記憶力が高まることを、国立遺伝学研究所などのグループが突き止めました。 このたんぱく質はヒトの脳の中にもあり、グループでは記憶力が高まることがある自閉症などの原因の解明につながる可能性があるとしています。 この研究を行ったのは、国立遺伝学研究所と理化学研究所、それに大阪大学などのグループです。 グループでは、神経の発達に関わることが知られている「αキメリン」と呼ばれるたんぱく質に注目し、このたんぱく質が脳の中で働かないようにした特殊なマウスを使って記憶力に変化が起きるかどうか調べました。 その結果、「αキメリン」が働かないマウスは、通常のマウスに比べ記憶力が1.5倍程度に高まることが分かったということです。 またこのたんぱく質はヒトにもあり、研究グループがこのたんぱく質を作る遺伝子に特定の変化がある人を詳しく調べたところ、計算能力が高く自閉症

    記憶力向上関与のたんぱく質発見 NHKニュース
    karino-tohko
    karino-tohko 2014/08/23
    "このたんぱく質を作る遺伝子に特定の変化がある人を詳しく調べたところ、計算能力が高く自閉症的な傾向がみられる" 自閉症の原因解明につながる可能性が。
  • 自閉症スペクトラム障害の人は、自分に似た物語に高い理解を示す -京大など

    京都大学は6月24日、福井大学、金沢大学との共同研究により、「青年期高機能自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder:ASD)」を持つ人に日常的なできごとが書かれてある物語文を読んでもらい、文の読み時間と自閉症尺度との相関分析の結果、実験参加者のASD傾向が高いほど、定型発達(Typically Developing:TD)の人物が書かれた物語の読みに時間がかかることがわかり、文の再認の結果、ASD群は自分と類似したASDの人物が書かれた物語の検索に優れることが明らかになったと発表した。 成果は、京大 白眉センターの米田英嗣 特定准教授、福井大の小坂浩隆特命准教授、同・齋藤大輔特命准教授、同・猪原敬介学術研究員、同・石飛信助教、同・佐藤真教授、同・岡沢秀彦教授、金沢大の棟居俊夫特任教授らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、6月24日付けで英科学誌「Mo

    karino-tohko
    karino-tohko 2013/12/05
    "ASDを持つ人は他者に対する共感が乏しいといわれているが、今回の実験から、自分と似ていないTDのほか者に対してのみ共感することが難しいのかも知れない"
  • 「病気じゃなくて、障害です」に込められた意味は - 泣きやむまで 泣くといい

    なんとなくYahooのトップに障害関係の記事が出ると、何かしらのコメントをつけなければいけないような気がする(自意識過剰)。 「自閉症」表現でおわび=テレ朝「Qさま!!」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000097-jij-soci テレビ朝日のクイズバラエティー番組「Qさま!! 」で、自閉症の表現に問題があったとして同局は16日までに、番組ホームページでおわびと訂正を行った。 同局によると、14日の放送で、先天的な脳の機能障害と考えられている自閉症を、「ここ10年で患者数が増えている病気を選びなさい」という問題の正解の一つにした。同時に使ったイラストも誤ったイメージを与える表現だったという。 要するに「病気じゃないものを病気と言ってしまってごめんなさい」ということであるらしい。ところが、Yahooでこのニュースを取り上げた複数の

    「病気じゃなくて、障害です」に込められた意味は - 泣きやむまで 泣くといい
    karino-tohko
    karino-tohko 2012/05/17
    "「病気じゃなくて、障害である」とは「社会の側が必要な配慮をすることによって、暮らしやすくなる(部分が大きい)」というメッセージだ。それは「あなたにもできる支援があるかもしれない」ということでもある"
  • 「Tecar®」から「INDIBAR activ」へ名称変更/インディバ・ジャパン – 健康美容EXPO ニュース

    株式会社インディバ・ジャパン(社:東京都目黒区、代表取締役社長:出雲薫)は3年前からイタリア発のスポーツセラピー「Tecar®(テカール)」を日市場で展開してきましたが、このほど「INDIBAR activ(インディバ・アクティブ)」へ名称変更を行いました。 イタリアを中心にヨーロッパ各国でプロスポーツ界をはじめ、トップアスリートから高い支持を得ている「TecarR」ですが、この名称はCapacitive&Resistive Electric Transfer の短縮語を組み合わせた造語で、スペイン・インディバ社が特許取得していた「CET、RET&CRET」が語源となっていました。 しかし近年、ヨーロッパをはじめ各国でCET あるいはRET の名称が不正に使用され、市場に混乱が生じるようになりました。そこでスペイン・インディバ社は、市場が今以上に混乱し、ユーザー、利用者のデメリットが拡

  • 自閉症の子どものためのやさしい歯みがき指導教材 | 歯科保健教材 | サンスター財団

    自閉症児の療育の専門家と、歯科の専門科が一緒に作成した冊子です。歯みがきを「いつ」「どこで」「どのように」伝えればよいのかだけでなく、自閉症の特性をわかりやすくまとめ、日常生活に役立つ情報も記載しています。

  • Temple Grandin テンプル・グランディン - FC2動画

    再生数:24735 アルバム追加数:72 カテゴリ: ドラマ・映画・TV  キーワード: 海外ドラマ 実話 自閉症者のサクセス・ストーリィ。実話。 見て、元気になります。見ないと損する1。 字幕、動画共に拾い物。字幕職人さんに感謝。

  • なんか怖い。自閉症の症状をON/OFFできる薬

    先日、ドイツの研究者たちが自閉症の誘発に成功したと発表しました。 研究者たちは、この1年の間にネズミの脳内の化学成分を調整することによって、そのネズミたちに自閉症を発症させる実験に成功したそうです。同時に、彼らは同じテクニックを使用し、自閉症を治療することにも成功したそうです。 この発見を知った時、自閉症の治療方法が一歩でも進んだのは良い事だと思う一方、ヴァーナー ヴィンジのSF小説「最果ての銀河星団」を思い出しちゃいました。人々を自閉症にし、取り付かれたように自分の仕事に集中するよう脳治療を施すっていうシナリオです。 もしかしたら、周囲の人達との関係や乱れた感情に疲れ果てた人用に、このメソッドを使って「休養の自閉症」なんていう治療が生まれちゃう可能性だって無きにしも非ずかも!? 使い方によっては兵器化することだってできちゃうような? もともと、自閉症の治療について研究するために、どうした

  • 「中華料理で自閉症・ADHDが治る」というお医者さんに未熟者がもの問うてみたが生煮えです。

    九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_ ★★第一部★★ふと見かけた「中華料理で自閉症・ADHDが治る」発言にうっかり釣られた纏め人(緑字)が発言元のお医者さんに色々質問。しかし話は高速でブレて行き、自閉症治療トンデモ有名所であるキレート・GFCF等に辿り着く。これは余す所なく不毛だと悟った緑字が撤退戦に至るまでのお話。 2010-11-01 03:29:14

    「中華料理で自閉症・ADHDが治る」というお医者さんに未熟者がもの問うてみたが生煮えです。
    karino-tohko
    karino-tohko 2010/10/31
    「私は凄くショックを受けた。 自閉症は一部の人のなかで、治らないことになっていたみたい。 それは...何と言う不幸でしょう」
  • あなたの脳は自閉症か? - レビューとホンヤク

    たくさんの意見やらいくつかの懐疑論が、「新しい脳スキャンで自閉症を診断する」に関して出てきた。 そのおおざっぱな内容はこうだ。自閉症は脳の発達の障害だと信じられている。だとしたら、脳スキャンに基づいた診断が可能なはずだ。残念ながら、そうではない。スキャン結果を見ても、自閉症かどうかを見分けることはできない。たとえ世界的権威であったとしても。 自閉症と非自閉症の脳の違いについていろいろな報告がある。あっちがちょっと小さいとか、こっちがちょっと大きいとか。だが、多くの共通部分がある。つまり、現時点では、自閉症の診断は純粋に症状に基づいてなされるということだ。 エッカー(Ecker)ら南ロンドンの精神医学研究所(Institute of Psychiatry in South London)の研究チームは、肉眼では見分けられない違いを見つけ出そうとサポートベクターマシーン(Support Vec

    あなたの脳は自閉症か? - レビューとホンヤク
  • 時事ドットコム:脳の一部の大きさに異常=自閉症、解明に期待−東大

    脳の一部の大きさに異常=自閉症、解明に期待−東大 脳の一部の大きさに異常=自閉症、解明に期待−東大 人に合わせた行動が難しいなどの特徴がある自閉症の患者は、脳の「下前頭回(かぜんとうかい)」の一部の体積が小さかったり、特定のホルモンの働きが低く、脳の「扁桃体(へんとうたい)」と呼ばれる部分が大きかったりすることが分かった。東京大大学院医学系研究科の山末英典准教授らが18日までに米生物学的精神医学会誌の電子版に発表した。  自閉症やそれに似た発達障害は、症状の種類や程度が幅広いが、遺伝性が高い場合、脳で働く遺伝子の異常による機能障害が原因と考えられる。研究成果は発症メカニズムの解明と治療法の開発に役立つと期待される。  山末准教授らが日人の自閉症患者13人の脳を磁気共鳴画像診断装置(MRI)で測定したところ、大脳の前頭前野の最も後ろにある「下前頭回弁蓋部」の体積が通常より小さかった。特に右

  • 4歳未満児と自閉症児、あくび「伝染しない」 米大研究

    イスラエル・テルアビブ(Tel Aviv)で、あくびをする赤ん坊(2002年5月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Dudu BACHAR 【9月15日 AFP】「あくびは人から人へ移る」ことが分かっているが、4歳未満児と自閉症児はこの現象に無縁だとする論文が、15日の医学誌「Child Development」に発表された。 米コネティカット大(University of Connecticut)の研究チームは、正常発育児、つまり実年齢と精神年齢が同じ1~6歳の120人と、自閉症スペクトラム障害を持つ6~15歳の30人を対象に、あくびが伝染するのかどうかについて観察した。 その結果、おなかの中の赤ん坊は自発的にあくびをするが、産まれてきた赤ん坊の大半は、4歳になるまでは「あくびに伝染しない」ことが分かった。 また、自閉症の子どもは、正常発育児に比べてあくびを移される頻度が少なく、自閉症の

    4歳未満児と自閉症児、あくび「伝染しない」 米大研究
  • 松本孝幸<内側から見た自閉症>

  • Asperger's Officially Placed Inside Autism Spectrum

    Asperger's Officially Placed Inside Autism Spectrum Researchers have referred to Asperger's as high-functioning autism for years, but it's never been listed officially as a form of autism by the American Psychiatric Association. But an updated edition of a mental health disorder guide now says Asperger's really is a form of autism — and some of those with Asperger's are objecting.

    Asperger's Officially Placed Inside Autism Spectrum
  • 自閉症が個性と認められるまで

    自閉症は単なる病気ではなく人格の一部と主張するアスペルガー症候群の若者が、権利擁護のためのネットワーク作りに奔走する 春のワシントン。アリ・ネエマン(21)は紺のスーツに身を包み、キャスター付きブリーフケースを引いて会議から会議へと飛び回る。 ネットワークづくりの達人で、選挙事務所で生まれて議会で育ったかのようだ。よどみなく政策について語り、政府高官や詮索好きな記者ともうまくコミュニケーションが取れる。礼儀正しく、社交的で、ユーモアのセンスもある。 ただし、ビロードは苦手だ。昔、父親の車のシートにビロード風の生地が使われていて、そこに座ると気が変になりそうだった。「爪の間に入ったらどんな感じか、想像するだけで怖かった」とネエマンは言う。 実はネエマンは医師からアスペルガー症候群(知的障害のない自閉症)と診断されている。ビロードに対する過敏な反応の原因は脳にあり、ネエマン自身はそんな脳が気に

    karino-tohko
    karino-tohko 2009/09/05
    アメリカでも。@@ 「ネエマンは奇妙な偏見と闘っている。本物の自閉症者ではないと非難する声があるのだ」
  • 「違う」ということは何を意味するのか? : 自閉症博物館        ~大人の発達障害者より~

  • 10年 - 雲のむこうはいつも青空

    息子が自閉症の診断を受けてから、今年でちょうど10年になりました。 もう2度と、息子のことで笑うことはない、 もう2度と息子がいてくれて幸せだと思うことはない、と 人間はこれほど涙を流せるものかと思うほど 涙にくれたあの12月の日々が いつの間にか遠い日のほろ苦い記憶になり、 今、私は毎日ゲラゲラ笑いながら暮らしています。 一瞬も目を離すことができなくて 39℃近い熱があっても医者にも行けず、市販の解熱剤を飲みながら ソファーの上で毛布にくるまって リビングで跳び回る息子を明け方まで一睡もできず見守り続けた夜。 今、私は息子が遊んでいる横で ぐーぐー昼寝をしています。 家を出るときには必ず息子の手首を握り締めたり、 手を振り払って逃げられないように、フードつきの服を着せて そのフードの端を握り締めていた私。 今、息子は私がちゃんと付いてきているかどうかを 確認しながら私の前を歩き、 「ちび

    10年 - 雲のむこうはいつも青空
  • 納得できる進路(その1) - 雲のむこうはいつも青空

    息子が隣の部屋から飛んできて、 「おかあさん、見て見て!かっこいいバスだよ!」 と叫びました。 息子は自他共に認めるカーマニアでバスおたくです。 テレビに車やバスが映ると大喜び。 画面に映っていた車椅子用のリフトがついた特別支援学校の 送迎バスはこのあたりでは見られないもの。 息子は画面に貼りついてよだれがたれそうな顔で見ていました。 「ねえ、おかあさん、特別支援学校ってなんのこと?」 唐突に息子が尋ねました。 息子は3歳のときからずっと障碍児教育を受けてきましたが 帰国後の1年間通園施設に通ったほかは すべて定型発達の子も通う普通学校へ通ってきました。 それぞれの進路を選ぶときには息子人を連れて行って その反応をじっくり見るようにはしていましたが これまで息子に「特別支援学級」に所属する意味や 彼には他に「特別支援学校」という選択肢が常にあるのだということは きっちり説明したことがあり

    納得できる進路(その1) - 雲のむこうはいつも青空
    karino-tohko
    karino-tohko 2008/11/08
    「ここが自分にとって一番いいところだから来るのだ、と」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 自閉症は左脳、アスペルガー症候群は右脳の障害で連続的なものではない - 井出草平の研究ノート

    自閉症は左脳の機能不全、アスペルガー症候群は右脳の機能不全。神経行動学上では同じ障害ではないと言われているようだ。このことは、自閉症からアスペルガー症候群などへ連続的に障害がつながると考える自閉症スペクトラムの考え方への反証になる。自閉症スペクトラム説は根拠が薄弱という趣旨の事が言われる(たとえばこれ)のも基礎系の研究からの支持が芳しくないということもあるのだろうか。 アスペルガー症候群と非言語性学習障害 作者: キャスリンスチュワート出版社/メーカー: 明石書店発売日: 2004/05/13メディア: 単行購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (4件) を見る いまだにこの分野ではほとんど見解の一致がみられないが、自閉症は左半球の機能不全と考えられ(Dawson et al 1986)、したがって(右脳の機能障害と考えられているアスペルガー症候群とは:訳者注)同じ神経行動

    自閉症は左脳、アスペルガー症候群は右脳の障害で連続的なものではない - 井出草平の研究ノート
    karino-tohko
    karino-tohko 2008/09/16
    「原著は自閉症スペクトラム説批判をしているが、訳者は自閉症スペクトラム説を支持しているらしく、批判のたびに訳者注で再批判が行われているのが興味深い」