タグ

karino-tohkoのブックマーク (621)

  • 上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション

    上司の言葉をまとめてみました。今回は仕事にも使える言い回しが多いと思う。混迷の時代を生き抜くヒントにしてもらえたら嬉しい。 ■デキル男篇 「責任を取るためにお前ら部下がいるんだろう?」 ※失注の際、敗軍の将の弁。 「こんなろくでもない、危険で、希望の持てない時代です…せめて私だけでも…後の奴らのために…若い芽を摘み取ってやりたいですよ」 ※澄んだ目で、クライアントに。 「企画開発部隊が血を吐いて生み出した商品を…出来るだけ安く叩き売ること、在庫にしないことが俺たち営業の使命だっ」 ※営業会議での演説にて 「売れたときは営業の手柄。売れないときも企画開発の責任!」 ※同上。 「請求書の数字、キリが悪いんで切り上げた数字で出しましたよ〜おたくもウチも処理しやすいし、儲かりますから…一石三鳥ですわ…」 ※請求書クレームに対して。 「弊社が御社に売るのは気持ちのよさです。春の陽射しのような人肌のよ

    上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション
  • 1985-1986 OSAKA

    Explore this photo album by koichi morimoto on Flickr!

    1985-1986 OSAKA
  • 正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato

    雨の中、一人で帰る小学生を見た。 なぜか小学生はランドセルを背負いながら傘もささずに歩いていた。土砂降りの雨だ。頭の先からつま先までずぶ濡れである。何か理由でもあるのだろうかと少し気になった。 わざと濡れて帰るという行為については、僕の身にも覚えがある。バカだったので、濡れながら帰るという行為をかっこいい、と勘違いしていたのだ。土砂降りの雨の中をストイックに歩く尾崎豊的な姿をイメージしていたのだろう。実際には小汚い子どもがずぶ濡れになっているだけだったが、僕自身はかっこいいと思っていた。 あの小学生もそういった種類の陶酔だろうかと考えたが、雰囲気からしてもそうは思えない。気になったし、理由をたずねたかったが、僕が小学生に話かけてしまうとその時点で声掛け事案になりかねないので、郵便局の屋根が庇みたいになっている場所からその様子を見守ることしかできなかった。 小学生はあいも変わらず、少し大きめ

    正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato
    karino-tohko
    karino-tohko 2019/06/14
    "そう、往々にして「正しさ」は暴走するのだ。なぜならそれは自身の中に正当性があるからだ。人間はそこに正当性があると判断すると、あらゆる枷が外れるようにできている。"
  • 無敵の人になりかけた

    無敵の人は男、という風潮がありそうなので先に書いておく。女の体は持ったが、乳も子宮もいらないと思っている人間だ。必要な方にあげたいと常に思う。 そして社会の底辺に位置している。体はまあまあ動くが、寝たきりの日も多い。 まず、数々の「無敵の人」呼ばわりされている加害者が犯した罪を擁護するつもりはないのをはっきりさせておきたい。 特に今回の件は、絶対に反撃出来ないであろう小学校女子生徒を狙ったものである。同情の余地もない。 誰であれ他者を加害するのは卑劣で許し難いという考えである、だが……という前提で読んでいただけるとありがたい。 犯人が死んでしまい、これから捜査や目的、細かな事情が出てくるかと思うが、様々な意見を読んで、皆「自分に都合のいいストーリー」を作って読み解いていることに愕然とした。 子供やベビーカーに対するヘイトクライムと繋がっている。女をあてがわれなかったインセル。そういう見方も

    無敵の人になりかけた
    karino-tohko
    karino-tohko 2019/05/30
    「無敵なわけではない。大事なものもある。好きなものだってある。大切な人もいる。だが、そんなものもストッパーにならないほど打ちのめされることがあまりにも多くある。」
  • 78歳で“男”から“女”へ。性適合手術を受けた八代みゆきさんとパートナー・安子さんの歩み

    たくさんの絵画に囲まれた、日当たりのよい部屋でにこやかに微笑むお二人。仲睦まじい様子が、じんわりとこちらにも伝わってきます。 右が八代みゆきさん、そして椅子に座っているのが八代安子さん。チェリストとピアニストであったお二人は1956年、同じクラシック音楽を愛する男女として結婚しました。 しかし、みゆきさんには幼少期から抱いていたあるひとつの思いが。それは、男性として生きることへの違和感でした。その事実に向き合い、みゆきさんは78歳で性適合手術を受け、戸籍上も女性となったのです。 それでも二人は養子縁組をし、形を変えて再び同じ戸籍の家族に。今もこうしてひとつ屋根の下、以前と変わらない穏やかな日々を重ねています。 今でこそ、多様な性のあり方に理解を深めようとする動きが広がりつつありますが、八代さんの青春時代は戦後の混乱期。LGBTについては今よりも認知も理解も進んでおらず、ここにたどりつくまで

    78歳で“男”から“女”へ。性適合手術を受けた八代みゆきさんとパートナー・安子さんの歩み
    karino-tohko
    karino-tohko 2019/04/16
    『なぜ78歳で、というのは、日本の法が整ったのがたまたまこの時だったということです。3歳のときから78歳になるまで待っただけ。そこには感激も後悔もありません。』
  • 同居する家族、または夫を亡くすとなぜつらいのか - はてこはときどき外に出る

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    同居する家族、または夫を亡くすとなぜつらいのか - はてこはときどき外に出る
  • 武蔵大学社会学部教授千田有紀氏、尊敬して購読している作家さんから論破される - Togetter

    水戸泉・30日東5ナ52a神田カルチェラタン・新刊『薔薇の名前』 @mittochi 「表現」とは、他者に配慮することによって枯渇するようなやわなものではないはずだ。 当に表現したいなにかがあるのなら、さまざまな配慮があることによって、それをくぐることによって、その表現はいっそう磨かれ、光り輝くのではないだろうか。(引用終わり) 大 き な お 世 話 だ よ 2018-10-06 18:11:56 水戸泉・30日東5ナ52a神田カルチェラタン・新刊『薔薇の名前』 @mittochi 「恋愛を書くのに、何もセックス描写を入れる必要はないですよね?」「恋愛を書くのに、何も男同士である必要ないですよね?」「可愛い女の子を描くのに、何もミニスカートである必要ないですよね?」貴様のお気持ちとかお好みにいちいち配慮して仕事になるかボケとしか言いようがない。 2018-10-06 18:17:30

    武蔵大学社会学部教授千田有紀氏、尊敬して購読している作家さんから論破される - Togetter
  • 細胞から生まれた「ミニ大脳」が、自ら血液をつくれるまでに進化した

    karino-tohko
    karino-tohko 2018/06/23
    「脳を模したミニ大脳が驚くべきスピードで進化している。ついに自ら血管と血液をつくり出せることが明らかになった。脳卒中患者の完治などへの応用が期待される一方、倫理上の問題を今から社会全体で考えるべきだと
  • 横領する弁護士たち:その傾向と対策 - 弁護士 小川義龍 の言いたい放題

    こんな事件報道があった。 なぜ今時の弁護士は依頼者の金を着服するのか? 実に嘆かわしいことだが、昨今、弁護士が依頼者の金を着服する事件が相次いでいる。弁護士は他人の財産を預かる仕事だから、銀行なみに高額の金銭を保管する場面が多い。冒頭掲載の件も、またかと思わされる事件だ。当にいいかげんにして欲しい。 国も弁護士会も銀行もチェックしているわけではない 弁護士の預かり金は、原則として誰からも個別にチェックされていない。 破産管財人が管理する預金口座(高価品保管口座)など、一部は裁判所によって多少チェックされているが、少なくとも個別の依頼者からの預かり金は誰もチェックしていない。だから、弁護士が横領しようと思えばやりたい放題だ。つまり専ら弁護士の良心に委ねられているというのが現実だ。 これを弁護士の良心だけではなく、業界的に何らかの監督や保証を施すべきだという議論はあるが、ともかく現状はそうな

    横領する弁護士たち:その傾向と対策 - 弁護士 小川義龍 の言いたい放題
  • ロボットは東大に入れるか?の新井教授「幼児教育のためには、家にカレンダーを置きなさい」

    幼児教育の重要さが訴えられる昨今ですが、具体的に幼児にどのような教育を施せばよいかについての議論は錯綜しています。 そんななか、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトで「AIは"リーディングスキル"がないため東大には入れない」「しかし多数の学生は"リーディングスキル"がないAIにも劣って"リーディングスキル"がない」と主張し、教育のための科学研究所設立、同代表理事を務めておられる新井紀子先生が、幼児教育についての私見を述べられていて、一児の父として大変興味深くまとめさせて頂きました。

    ロボットは東大に入れるか?の新井教授「幼児教育のためには、家にカレンダーを置きなさい」
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/12/02
    「類人猿は皆、もっとも身近にいる人(主として親)が何に興味を持つかで、それを見ながら育ちます。生活の中に、文字と数字があり、それを通じて大人同士がコミュニケーションする必要があると思います。」
  • 女子美術大学特別公開講座「仕事を決める、選ぶ、続ける」レポート - ニュース:萩尾望都作品目録

    2017年10月2日(16:30~17:50)に開催された萩尾望都先生特別公開講座に行ってきました。今回は女子美術大学1年生向けの公開講座です。ほとんどが若い学生さんでしたが、一部(60名)に一般公募による熱心なオールドファンが参加されていました。その中の一人として紛れ込みました。 「仕事を決める、選ぶ、続ける」というタイトルで、萩尾先生が若い学生さんに向けて、これから仕事を決める、続ける上で大切なことを話されました。とても個人的なことを、かなり深く突き詰めてお話され、私も伺ったことがないお話も出てびっくりしたりしました。「イグアナの娘」のプレゼントのエピソードは実体験だそうですが、あの作品、それだけではありませんでした。それから山岸凉子先生の霊感バリバリのお話もとても興味深かったです。 聞き手は女子美術大学 アート・デザイン表現学科メディア表現領域の内山博子先生。私はいつものようにメモと

    karino-tohko
    karino-tohko 2017/10/24
    「母はもう亡くなっているのですが、未だにどう対処していいかわからないのです」
  • 自閉症はなぜ方言ではなく共通語を話すのかーHSPの脳機能との違いを考察する | いつも空が見えるから

    「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」 のこの一言で始まった研究は思わぬ展開を示すこととなりました。 …調査をすればするほど湧いてくる課題、考えれば考えるほど解けない疑問と向き合った結果、方言というローカリティそのものと考えていた問題が、私たちをASDのことばの謎へと誘っていきました。(p246-247) 自閉スペクトラム症(ASD)の人たちは方言を話さない? 弘前大学の松敏治先生のこの不思議な研究について知ったのは、2015年のニュース報道でした。 当だろうかと怪訝に思いつつも、身の回りのアスペルガーの人たちを思い浮かべると、たしかにあまり方言を使わないことに気づきました。 それ以来、この不思議な研究のことはずっと頭の片隅に残っていたのですが、なんと今年になって、一冊の自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解くにまとめて出版されたの

    自閉症はなぜ方言ではなく共通語を話すのかーHSPの脳機能との違いを考察する | いつも空が見えるから
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/08/30
    「身の回りの隣人が話すような自然言語の習得が難しく、逆にメディアや教材を通して入ってくる学習言語の習得は得意なので、結果として方言は学ばず共通語だけを選択的に身に着けていってしまうというわけです」
  • あの夏、僕は母と妹を殺した。70年間、語ることのできなかった戦争の記憶

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あの夏、僕は母と妹を殺した。70年間、語ることのできなかった戦争の記憶
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/08/15
    「いまだに、大声で心の底から笑ったり、泣いたりすることができない。夢も全部、悪夢ばかりですよ」それでも、70年が経ってようやく少しずつ、体験を語ることができるようになってきた。
  • 妹と私

    ■妹にまつわることを思い付くまま箇条書きしてみる。 ■妹は15才年下。 ■妹ができたことはうれしかったけど、40代で子供をつくった両親の「頑張り」が、当時は何とも気恥ずかしかった。 ■私は大学進学と同時に一人暮らしを始めたので、妹と一緒に暮らしてたのは4年足らず。 ■私が実家を出た時、妹はまだ3才。 ■妹の赤ちゃん時代の可愛さは異常。なんだあれは。毎日、学校から帰ってくると、とてつもなく可愛い存在が家で待ってた。あの日々!奇跡! ■おかげで私は反抗期というものを経てない。妹をかわいがっているうちにその時期をみすみす逃してしまった。くやしい。父親に悪態をついたりしてみたかった。 ■上京してからは、妹と会うのはお盆と年末年始だけになった。会う度に彼女の成長ぶりに驚かされた。 ■妹が小6の時、母から電話で苦笑まじりに言われた。 ■「あの子、あんたのせいで大変よ。変なものにかぶれちゃって。大丈夫か

    妹と私
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/07/15
    いい話。おめでとうございます。
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/07/07
    "すでに日本は大半の主要ヨーロッパ諸国より貧しいんです”
  • CMを観て長女が突然泣き出したわけ : カータンBLOG あたし・主婦の頭の中 Powered by ライブドアブログ

    カータンBLOG あたし・主婦の頭の中 元客室乗務員で主婦のあたし。40歳を超え、恥ずかしいなんて感覚を失った今、超赤裸々にヘタくそな絵であたしの頭の中を綴ってます。もしよかったら見てください。 この間、CMを観ていた長女が 突然泣き出した。 何のCMを観たかというと 積水ハウスの 「またここで・・・」編。 ご存知の方も多いと思うが こんなCMだ。 ♩ウクレレの音 小学生の女の子と柴犬の仔犬 女の子の後ろをついていく仔犬 大人になった女の子 おばあさんの声の主 結婚して家を出た女の子がいう。 それに答える犬。 そんなCMだ。 長女が3歳の時に 我が家にやってきたあかるも16歳。 ネットの里親募集で見つけた。 あかるを譲ってくれたのは 若いご夫婦で その夫婦が言うには あかるは投棄されてた 軽トラックの荷台で生まれたそうだ。 母がいなくなって、 その夫婦が兄弟と一緒に引き取ったという。 そ

    CMを観て長女が突然泣き出したわけ : カータンBLOG あたし・主婦の頭の中 Powered by ライブドアブログ
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/06/15
    「人間の年齢を 猫はあっという間に追い越していく 」「若い子には若い子の大切な時間があるってこと、あかるだってわかっていると思うよ」
  • 目の前の人がモラハラをする人かどうかを見抜く簡単な方法 - アラフォーからはじめる!

    「doなのか? beなのか?」 do =行動のこと。自分の意志で変えることができること。 例・ご飯をべる、メールを送る、部屋の掃除機をかける、花に水をやる、を撫でる、スマホをいじるとかです。 be=その人の存在のこと。自分の意志では変えられないこと。 例・日人である、39歳である、独身である、女性である、現在無職である、などです。 あなたのbeとdoのうち、beについて否定してくる人は、モラハラをする人であると覚えておきましょう。なぜならdoは変えることができてもbeは変えられないからです。変えられないことを指摘されても、苦しむだけだからです。 シチュエーションで見てみましょう。 例えば、喫煙OKのお店だからタバコを吸っているけど、一緒に事をとりに来た恋人にこう言われるとします。 「私がべている間は、タバコを吸わないほしい」 これは、doだけを取り上げて要望を伝えているので、モラ

    目の前の人がモラハラをする人かどうかを見抜く簡単な方法 - アラフォーからはじめる!
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/06/15
    「存在について何か言及してくる人って気をつけたほうがいいと思います。削られるから。」
  • 【電遊奇譚:其十三】ロンドンのルイージマンション

    私の母は私がゲームをプレイしているときに死んだ。部屋でコンピュータに向かっているとき、階下がやけにざわついているものだから、様子を見に降りた。すると私の母は、私たち家族が20年間事をともにした台所机のそばに石のように転がっており、そのまわりに数名の水色の服を着た男たちがいて、さかんに彼女の身体に「蘇生」を行っていた。そのうち担架が搬入され、彼女の身体が運ばれていった。しばらくして電話が掛かってきた。救急車に同乗した父だった。「お母さんは死んだ」と彼は言った。「そうか」と私は答えた。それから私はいったん家の外に出て、なぜか大学に電話をかけた。「しばらくのあいだ顔を出せないと思います」私は最も懇意にしていた事務員の女性にそう告げた。 どうして、と彼女は言った。 「母が死にました」と私は答えた。 どうして、と彼女は言った。 「頸を吊ったんです」と私は答えた。 彼女は言った。「いまは自分のことだ

    【電遊奇譚:其十三】ロンドンのルイージマンション
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/03/18
    揺さぶられる
  • 水色ともちゃんと統合失調症|ともよ

    1p/25p 2p 3p 4p 5p 6p 7p 8p 9p 10p 11p 12p 13p 14p 15p 16p 17p 18p 19p 20p 21p 22p 23p 24p 25p

    水色ともちゃんと統合失調症|ともよ
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/03/07
    統合失調症の方の感覚。統合失調症の方が感じる世界。わかりやすい。
  • 自閉症と脳細胞の増殖(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    全く門外漢の私だが、自閉症の研究には特に興味を持って論文やを読んできた。印象を一言で表すと、実に様々な実験的研究が行われている。なかでも、次世代シークエンサーなどのゲノム解析手法の開発が進んだおかげで、自閉症発症に関わる遺伝子を探索するゲノム研究は急速に進展したように思う。ただ候補遺伝子が特定されても、そこから行動変化に至るまでの過程を説明することは難しい。身体的疾患なら動物モデルを使って研究できるが、自閉症を研究できる動物モデルには限界がある。人間で遺伝子と症状の間を埋めたい場合、生理学的研究とともに、細胞・組織レベルで自閉症特異的な変化を見つける必要があった。 この意味で、一昨年7月、イェール大学のグループが発表した論文は画期的だった(Mariani et al, Cell, 162:375-390)。 この研究では、自閉症児からiPSを樹立し、このiPSから3次元の脳組織を試験管内

    自閉症と脳細胞の増殖(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    karino-tohko
    karino-tohko 2017/03/04
    「自閉症の脳発生過程では神経幹細胞の増殖が余分に続き、皮質表面が拡大、脳体積が増大している可能性」「(6ヶ月齢からの半年に)感覚に関わる両側の後頭回、右側楔状葉、そして右側舌状回領域の増大が著しい」