タグ

マーケティングに関するkarl_4thのブックマーク (191)

  • Yahoo! Japanがオンライン広告取引所スタートへ | TechWave(テックウェーブ)

    Yahoo!Japanがオンラインの広告マーケットプレイスを4月1日からスタートさせると発表した。企業の株式を売買するのが証券取引所なら、広告マーケットプレイスはいわば広告取引所のようなもの。ネット上の広告枠をリアルタイムのオークションのような形で売買する仕組みのことだ。 電通子会社のサイバー・コミュニケーションズ(CCI)も広告マーケットプレイスに力を入れている。オンライン取引所は幾つも要らない。マス広告最大手の電通とネット上で広告会社としても力を持つYahoo!とのシェア争いは、今後どう展開するのだろうか。 Yahoo!の発表文によると、米国Yahoo!が買収した広告マーケットプレイス大手Right Mediaが運営するRight Media Exchangeの仕組みを導入。Yahoo!Japanが持つ広告配信ネットワークの広告枠の取り扱いをオープン化する。 Yahoo!Japanの広

    Yahoo! Japanがオンライン広告取引所スタートへ | TechWave(テックウェーブ)
    karl_4th
    karl_4th 2010/03/04
    グーグル、ヤフー、マイクロソフトのようなテクノロジシー企業が、今後日本でも広告の世界に入ってくる可能性はある。これが2007年。実際そうなってきた。特にマイクロソフトが本当に進出してきたのは驚き。
  • ACフォーラム : All Communicators' Forum 2011 マーケティング・コミュニケーションの業界人による業界人のための祭典

    メディアのチャンネルが爆発的に増加し、消費者の嗜好がどんどん細分化していくなかで、ターゲットにメッセージを届けることがますます難しくなってきています。「広告」や「広報」、「インターネット」、「販促」などといった従来のカテゴリーで完結して行われていた仕事のやり方だけでは、うまくいかないことも増えてきました。 こうした状況の中、業界横断的に最新でかつ共通のテーマに関して、幅広い情報を集めて議論・交流する場を設けたいという思いで業界の有志が協力し、2005年から開催されているのがこの「All Communicators' Forum(=ACフォーラム)」です。 業界有志が組織・職種の壁を超え、協力して企画・開催しています。

  • ツイナビ

    ツイナビアカウント ツイッター(Twitter)アカウントまとめ 有名人・芸能人のTwitter(ツイッター)や友だち、新しい仲間を探せるよ!

    ツイナビ
  • メディア・パブ: 新聞社や雑誌社のサイト,記事のプリントアウトを新たな収益源に

    米国の新聞サイトや雑誌サイトは,オンライン記事のプリントアウトを新たな収益源にしていきたいようだ。 オンラインメディアでは一般に,プリントメディアのようにあまり厳しくスペース(行数)制約が課せられていない。このため,複数ページにわたる長文の記事をよく見かける。そこでそのオンライン記事をプリントアウトした紙でじっくりと読む人も少なくないようだ。 それならプリントアウトした紙を広告メディアとして仕立てようとする動きが出てきても不思議でない。これまでユーザーに,記事掲載ペーシをそのままプリントアウトさせるか,記事部分だけをまとめた印刷用ページをプリントアウトさせていた。それではプリントアウトされても,なんの収益も得られなかった。そこで印刷用ページに広告スペースを新たに組み込んで,広告収入を得ようとするのである。 それを支援するツールとしてFormat Dynamics社のCleanPrint 技

  • Ad Exchange(アドエクスチェンジ)とは : Defining the Future

    Ad Exchange(アドエクスチェンジ)とは カテゴリ: Ad Network/Exchange 《連載》ネット広告エコシステム 第一回:Ad Exchange(アドエクスチェンジ)とは 第二回:DSP(Demand-Side Platform)とは 第三回:Yield Optimizationとは 第四回:RTB(Real-Time Bidding)とは 第五回:Data Exchanger(データエクスチェンジャー)とは ここ数ヶ月で、また米国のネット広告に日がぐいぐい引き離されはじめた気がするので、ちょっくらがんばって書いていきます。(実はこのブログ、買収とかのニュースをネタにした記事がほとんどなので、ゼロベースであまり記事を書いたことが無い。。) 諸説はあれど、やはり日は米国の2年遅れ。米国でアドネットワーク(Ad Networks)が完全に普及したのは2007年頃。その2

    Ad Exchange(アドエクスチェンジ)とは : Defining the Future
  • 第15回目 行動ターゲティングを使いこなすためのポイント (1/2) - 広告コラム - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    文・株式会社カレン 四家 正紀 第15回目 行動ターゲティングを使いこなすためのポイント (1/2)(2008年5月28日) 前回は、掲載コンテンツの幅を広げる広告手法「行動ターゲティング」の特徴と利点について紹介しました。それでは、行動ターゲティングを使いこなすためのポイントを解説していきましょう。 ■媒体の選び方と出稿のタイミング 今までの説明では、よいこと尽くめのように見える行動ターゲティングですが、現時点ですべての媒体が実施しているわけではありません。ユーザーの行動履歴を細かいセグメントに分類することで成立するのですから、行動ターゲティング広告を実施するにはユーザーを多数抱えている媒体である必要があります。広告主として行動ターゲティングを利用したい場合には、広告媒体として全体でどのくらいのリーチやインプレッションがあるのか確認してみましょう。 さらに、行動ターゲティングの広告商品が

  • 「投資対効果」と「費用対効果」の違い | イケダノリユキのCommunitainment Blog

    This domain may be for sale!

    karl_4th
    karl_4th 2009/12/25
    「期待ハズレだった」という広告主の声があった場合、それは上記指標なり視点が共有された上でのものなのかどうかが重要だと思うのです。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    karl_4th
    karl_4th 2009/12/24
    大幅な賃下げや大規模な配置転換などができるなら望ましいが、なかなかできない状況にある。そこに手をつけざるを得なくなったことに皆気付いているが、誰も言い出せない。
  • H.I.S.が行動ターゲティングLPO「ad insight ASP」導入、格安航空券などをパーソナライズ表示

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    H.I.S.が行動ターゲティングLPO「ad insight ASP」導入、格安航空券などをパーソナライズ表示
  • 株式会社ALBERT(レコメンドエンジン)

    データ分析から導き出されたインサイト無しにAI人工知能)の活用は始まりません。私たちは、各業界知識とデータ・アナリティクス技術を駆使しデータドリブン経営を強力に支援します。 データ、アナリティクス、AIは企業にとって競合他社との差別化を図るかつてないほど大きな要因になっています。今日の経営幹部が効率を向上しながら新たな収益源を開拓し、新しいビジネスモデルをタイムリーに構築する方法を模索する中、価値を生み出し成長を続ける企業には「データ活用」という共通項があります。私たちは、無数のデータから企業にとって当に必要なデータを活用するための方法を知っています。 将来を見据えたオペレーション体制を備えている企業の半数以上(52%)は、すでにデータとアナリティクスを大規模に活用しています。データとAIに関する取り組みをビジネス戦略に沿って実施することで投資利益率を迅速に最大化し、最終的にはAIをビ

    株式会社ALBERT(レコメンドエンジン)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    karl_4th
    karl_4th 2009/12/18
    湯川さんがめっちゃ引用して考察していたエントリー
  • Amazon の商品を「Twitterで共有」、してみませんか?

    語 - JP 日語 - JP 繁體中文 - ZH English - EN 詳細 › 日 アメリカ イギリス ドイツ フランス 日 カナダ 中国 イタリア スペイン インド ブラジル メキシコ オーストラリア アラブ首長国連邦 シンガポール オランダ サウジアラビア スウェーデン ポーランド ベルギー 無料アカウント登録 または サインイン Amazonアソシエイトについて 紹介料率表 Product Advertising API ヘルプ &ガイド ヘルプ全般 アソシエイト・HOW TO ガイド 用語集 お問い合わせ 規約 Amazon.co.jp 利用規約 Amazon.co.jp プライバシー規約 Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 © 1996-2022, Amazon.com, Inc.

  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    karl_4th
    karl_4th 2009/12/16
    CNETの記事の水準は大したことないけど、歴史として意義のある記事なのでブクマ。
  • 日本企業のアメリカ進出:組織づくりはトップから雇用する

    これからいくつかのエントリーに分けて「日企業・日人アントレプレナーの米国進出方法」についてまとめていきたいと思います。先日セミナーで話したことを元にしています。私のこれまでの社会人経験の総括に近いので、かなり長くなりますが。 まずは「企業」が進出する場合。主にIT系企業がシリコンバレーに進出することを念頭において書きます。今日は「アメリカでの組織づくりはトップから雇用する」です。 まずは前置きで全体像をば。 日企業がアメリカに進出する場合、日企業の「したいこと」には次の4つのパターンがある。 売るものが決まっている 日で売ってきた製品(含サービス)をかなり変更する必要がある 日でも売っていないものをアメリカ向けにゼロから開発する 何をしていいかわからない また、進出の「手段」としては次の4つがある。 ゼロから組織を立ち上げる 米国企業に投資する 米国企業を買収する 米国企業とジ

    日本企業のアメリカ進出:組織づくりはトップから雇用する
  • 「いいプレイをする奴なら、肌の色が緑色の奴でも雇うぜ」 by Miles Davis - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    ビル・エバンスというピアニストの生涯を振り返ると、マイルス・デイビスというトランペッターは非常に重要な人物として登場します。エバンスとマイルスが出会わなければ、ジャズにモードというムーブメントは起きなかったかもしれません。エバンスは、マイルスからモードを吸収し、マイルスはエバンスからモードの発展の契機をもらいました。 1959年、マイルスは若き白人ピアニスト、ビル・エバンスを起用し、名盤「カインド・オブ・ブルー」を発表します。その音楽性の高さは、またいつか論じてみたいですが、ここで触れるのは違う話題です。当時、ジャズは黒人の魂だと思われていました。とりわけ、アフリカアメリカ人にとっては、その気持ちは強かったのです。それは、今もそうですね。当然、若き白人ピアニストであるビル・エバンスを起用したマイルスには、激しい批判が浴びせられます。どうして、黒人の魂であるジャズに白人を起用するのか。マイ

    「いいプレイをする奴なら、肌の色が緑色の奴でも雇うぜ」 by Miles Davis - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    karl_4th
    karl_4th 2009/12/13
    マイルスは、すぐれた音楽をつくるという目的を、黒人の地位向上という目的に摩り替えませんでした。
  • JAAA 一般社団法人 日本広告業協会

    私たち日広告業協会(Japan Advertising Agencies Association)は、1950年に設立され、日を代表する広告会社約150社がメンバーとなっている団体です。 私たちは広告主・媒体社・協力機関とともに、広告を通じて企業とメディアと生活者を結び、人々の生活を楽しく豊かにすることを目指しています。 変化し続ける広告業界において、会員社の知恵と力を結集し、新しいチャレンジを通じて広告の未来を皆様と一緒に作り上げていきたいと考えています。

  • ネット広告に未来はあるのか? ~ネット広告サバイバル/Infinity Venture Summit 2009 Fallレポート | Web担当者Forum

    Web担トップ » ネット広告に未来はあるのか? ~ネット広告サバイバル/Infinity Venture Summit 2009 Fallレポート: Page 2 of 2 ソーシャルメディアを活用した広告で 次のブレークスルーを狙うその後ディスカッションは、国内のネット広告事情に関するより詳細な話に踏み込んでいった。その随所でソーシャルメディアを活用した広告に注目する様子が伺われた。 たとえば、サイバーコミュニケーションズ(以下、CCI)の最高執行責任者、新澤氏は次のように語った。 「昨今、ユーザーは高額商品を買う時、必ずネットで調べる文化がある。そのため、以前はマス媒体中心だった広告主の多くも今ではネット広告に押し寄せてきている。 ただ、バイイングの中心は依然Yahoo! JAPANに集中している。特にトップページのブランドパネル広告から、各カテゴリー広告、最近は行動ターゲティング広

    ネット広告に未来はあるのか? ~ネット広告サバイバル/Infinity Venture Summit 2009 Fallレポート | Web担当者Forum
    karl_4th
    karl_4th 2009/12/13
    PCのネット広告を売る人と、モバイルの広告を売る人が別々に存在しているのも課題
  • 『Twitter採用のススメ』

    椿ブログDreaming to impact the world with the Internet! Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy! 先日、Twitterで学生アルバイト募集をしてみた。三名と面接し、優秀な学生を短期間で採用する事ができた。リアルタイム検索ならぬリアルタイム採用。 ■採用文言 「英語に抵抗なくて広告に興味ある学生インターン募集」 「ネット広告ベンチャーでグローバル相手に仕事したい学生募集」 みたいな感じ。すぐに三名くらいRTしてくれた。 ■(twitter採用した子の)それまでの経緯 ・椿ブログを見ていた ・私のtwitterも見ていた ・TLを見て応募した →もろもろ話が早い。 ■Twitter採用のいい所 ・すぐに反応がある ・行動力ある人に出会える (

    『Twitter採用のススメ』
    karl_4th
    karl_4th 2009/12/13
    ・・・っていうのが成立するなら、Twitter上の人材ビジネスも成立すると思います。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: メディア企業が儲かる時代がくる

    メディア不況、広告不況と言われるが、情報化社会なのだから情報を取り扱うメディア企業が儲からないわけはない。  ずっとそう考えていた。  メディア企業といっても、新聞、テレビなんかの従来型メディア企業を必ずしも意味するわけではないので悪しからず。  人と人の間に情報を流通させる、人と人を結びつける。そんなメディア企業の役割がこれからますます重要になることはあっても、不必要になるわけはない。なので時代に合った役割を提供できる、価値を生み出すことのできるメディア企業は、過去にもまして収益性の高い事業になると思う。  儲からないメディア企業があるとすれば、それは時代が求めている役割を提供できていないから。それだけのことだ。  では時代はどう変化していっているのか、どのようなメディアの機能が求められるようになってきているのか、ということは時事ドットコムのコラムに書いた通り。従来型メディアから、デジタ

    karl_4th
    karl_4th 2009/12/13
    「ソーシャルWebの台頭により企業サイトが目的地でなくなる」。広告主企業が自らメディアを持つ時代から、餅屋は餅屋、情報流通はメディア企業に任せる、という時代に回帰しようとしているのかもしれない
  • 時事ドットコム:湯川鶴章のデジタルてんこもり 有料化できるコンテンツ、できないコンテンツ  =見えてきた成功の条件=

    ネット上のコンテンツは無料になる、といわれる。もちろん簡単に手に入るようなコンテンツ、希少性のないコンテンツを有料化することはできないだろう。だがほかで手に入らないような良質なコンテンツに対しては、ユーザーは料金を支払うようになる。こう主張してきたのだが、多くの人は「ほんまかいな」と首を傾げる。納得してもらったと感じたことがない。しかし、ようやくここにきて有料コンテンツが成立する時代が見え始めてきた。 ▼グーグル締め出しの可能性は、十分にある。 世界のメディア王、ルパート・マードック氏が、同氏率いるニューズ・コーポレーション傘下の新聞社、テレビ局のコンテンツの有料化を目指し、同社グループのニュースサイトからグーグルを締め出す可能性を示唆して話題になっている。 グーグルは、自動的にネット上を巡回する「クローラー」と呼ばれるプログラムを使ってネット上の膨大な情報を区分けしているのだが、ウェブサ