タグ

2008年9月16日のブックマーク (11件)

  • プレートテクトニクスの拒絶と受容 戦後日本の地球科学史 - 伊藤剛のトカトントニズム

    こんなが出てたんだ。知りませんでした。 (ある方のミクシィ日記からのアクセスで知りました) http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-060307-2.html プレートテクトニクスの拒絶と受容―戦後日の地球科学史 作者: 泊次郎出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2008/06メディア: 単行購入: 5人 クリック: 57回この商品を含むブログ (15件) を見る 目次で注目すべきは第三章と第四章です。 とても知りたかった地団研の問題をまとめたがようやく出た! という感じです。 あらためて説明をすると、日の地質学界は、プレートテクトニクスの導入に対して、組織的な抵抗を最もはげしく長く続けたところです。そして、その背景には「地学団体研究会」の左翼思想があり、アメリカ主導で発展したプレートテクトニクスを退け、ソビエトよりの考えをとるという態度があった

    プレートテクトニクスの拒絶と受容 戦後日本の地球科学史 - 伊藤剛のトカトントニズム
    karpa
    karpa 2008/09/16
  • asahi.com(朝日新聞社):元露鵬らの「解雇不服」に文科相「恥を知れという思い」 - スポーツ

    元露鵬らの「解雇不服」に文科相「恥を知れという思い」2008年9月16日17時4分印刷ソーシャルブックマーク ロシア人力士の相次ぐ大麻問題で、処分保留で釈放後に日相撲協会を提訴した元若ノ鵬に続き、元露鵬と元白露山も、解雇を不服として提訴の意向を示唆していることについて、鈴木文科相は16日の定例会見で「個人的に」とした上で、「スポーツマンらしくない。相撲道に加わっていたものが、恥を知れというくらいの気持ち」「あれだけの検査機関がクロと認定したものを、何をいまさらというのが国民の感情だろう」と話し、強く非難した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    karpa
    karpa 2008/09/16
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080911/p1

    karpa
    karpa 2008/09/16
    「振り込め詐欺」とか……。
  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    karpa
    karpa 2008/09/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    karpa
    karpa 2008/09/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    karpa
    karpa 2008/09/16
  • 光で結び目を作ることは理論的に可能 | スラド サイエンス

    光線を糸のように曲げ、結び目を作ることが理論的に可能であるとの研究が発表された(論文概要、/.家記事)。 光は他の電磁気力と同じくマクスウエルの方程式に支配されている。20年ほど前、Hopf fibration(ホップ束)に基づきマクスウェルの方程に新たな解を導き、電磁気力にもマクスウエルの方程式が影響していることを導き出した研究があった。この解を基に、強く集束され、円形に偏向されたレーザーを使い光の結び目を生成することが理論的に可能とするのが今回発表された研究のようだ。 New Scientistの記事によると「特殊な状況においては、光のループは自由空間ではなく、プラズマ空間を進むときのように安定する可能性がある。例えば核融合炉には、中心ではプラズマが加速し、安定して収め続けることが出来ないという問題点があり、これを制御する磁場閉じ込め方式という方法がある。しかし現行の手法で生成される

    karpa
    karpa 2008/09/16
  • asahi.com:県立図書館 書庫満杯 保管に苦心-マイタウン山口

    105年の歴史を刻む県立山口図書館(山口市)が蔵書の管理に頭を悩ませている。書庫はほぼ満杯になり、入れ替えも難しい状態という。処分する資料を増やしてしのいでいるが、捨てがたい資料もたくさんあって困っている。 (堤之剛) ※※ 増える蔵書 廃棄は難航 図書館の建物内にある書庫は地上7階、地下2階の9階建てで、総面積4492平方メートルの広さという。 専用エレベーターでその最上階に上がり、足を踏み入れると、全身が蒸し暑い空気に包まれた。そばにあった温度計は30度を指していた。 案内してくれた田沢明子副館長は「あまり暑いと資料保存にも支障をきたしますが、経費節減のため空調も制限しています」と話す。 薄暗い書庫内にはぎっしりが詰まっていた。明治期の新聞や雑誌が書棚にずらりと並んでいる。 同館は1903(明治36)年の開館以来、郷土資料収集に力を入れてきた。長州藩の藩校

    karpa
    karpa 2008/09/16
  • Interdisciplinary: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 先日(13日)、文学部創立60周年記念講演会で、山崎正和氏が、文学部最大の危機は、専門分化が進んでおり、文学部の中でも、隣の先生が何をやっているのかを知らない、わからないということだと話されていました。「文学部は専門店のあつまり」といわれますからね。 しかし、医学や工学やたぶん経済学においてでさえ、どんなに専門分化が進んでも、他分野の人の発表を聞いてわからないということはないということでした。 ほんとうにそうなのかはともかく、たしかに日文学を例にとると、専門分化というの

    karpa
    karpa 2008/09/16
  • http://opac.u-air.ac.jp/search/bibliography.html

    karpa
    karpa 2008/09/16
  • 第46回千葉大祭 公式サイト [千葉大祭概要]

    karpa
    karpa 2008/09/16