タグ

2009年11月5日のブックマーク (7件)

  • もじもじカフェ > 第20回「欧文活字とカリグラフィー」

    内容欧米の印刷物には実にさまざまな書体が使われています。同じローマン体,イタリック体でも,表情の違った書体がいくつもあり,目的に応じて使い分けられています。こういった欧文の活字書体は,グーテンベルク以来,500 年以上にわたる活版印刷の歴史の中で発展してきたもので,デジタルフォントになった今も新たな書体が次々と生まれています。 こういった欧文活字書体の背景には,紀元前後から培われてきた,文字を美しく手書きする技術,カリグラフィーの伝統があります。 今回は,書体デザイナーでカリグラファーの木村文敏さんをゲストにお招きします。いろいろなローマン体,イタリック体の活字書体を味わい,それらがカリグラフィーとどんな関係にあるのか,どうしてそんな形をしているのかを探ってみたいと思います。 ゲストプロファイル 木村文敏(きむら ふみとし) 1964 年生まれ。神奈川県出身。武蔵野美術大学卒業。文字デザイ

    karpa
    karpa 2009/11/05
    木村さんかあ。作品は存知あげないけど,印刷博のときのトークがいまいちぴんと来なかった
  • 東大寺 お水取り 春を待つ祈りと懺悔の法会 - moroshigeki's blog

    買って得した気分。 東大寺 お水取り 春を待つ祈りと懺悔の法会 (朝日選書) 作者: 佐藤道子出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2009/02/10メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る 『東大寺修二会の構成と所作』の著者が、東大寺の修二会についてコンパクトにまとめた東大寺修二会の構成と所作 (上) 作者: 東京文化財研究所芸能部出版社/メーカー: 法蔵館発売日: 2005/11/01メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 東大寺修二会の構成と所作 (中) 作者: 東京文化財研究所芸能部出版社/メーカー: 法蔵館発売日: 2005/11/01メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 東大寺修二会の構成と所作 (下) 作者: 東京文化財研究所芸能部出版社/メーカー: 法蔵館発売日: 2005/11/01メディ

    東大寺 お水取り 春を待つ祈りと懺悔の法会 - moroshigeki's blog
    karpa
    karpa 2009/11/05
    おお / 女人禁制のお水取りの第一人者といふすごいひとです
  • Re:どーでもいいこと (#1666322) | なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか | スラド

    答えはさらっとわかったけど、一番問題なのは! アメリカでは バットが1.05ドル(1ドル100円でも105円) ボールが5セント(5円)で買えるのか?と。 # まぁ算数が出来ない子供は、問題を解く前に、 # こういうことが気になっちゃうかららしいですけど。

    karpa
    karpa 2009/11/05
    hm > 小学校の食塩水問題で、ときどき溶解度を超えているのがありますよね。 無理しないで砂糖水にすれば良いのに。
  • Twitter

    karpa
    karpa 2009/11/05
  • これまでの表記法=コストをせおいつづけるのか? | CiNii Research

    karpa
    karpa 2009/11/05
    ふつうの文字研究を引かないあたり,なんてふイデオロギー論争と思ふのだが。1997年とはいへ。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Apple’s Vision Pro isn’t a full-fledged Mac replacement — yet

    IT news, careers, business technology, reviews
    karpa
    karpa 2009/11/05
    これが解決されるまで買へないなあ
  • 気象庁は「防災のため」意図的に不正確な台風情報を流している | スラド サイエンス

    ITmedia News に「天気予報は誰のもの? 気象庁VS.ウェザーニューズ バトルの行く末」 (ソースは産経新聞) という記事が掲載されている。以前 /.J でも話題になった、民間の気象情報会社ウェザーニューズ社と気象庁が、それぞれ異なる台風情報を出した事件を検証している記事だが、ここで興味深い記述があった。 実は、気象庁がシングルボイスを盾に、意図的に事実と異なる情報を流していることも、今回の講習会の席上で明らかになった。 それは、台風の勢力が衰えた後、温帯低気圧に変わる際のタイミングだ。 ある気象予報士から「台風が温帯低気圧に変わるタイミングが遅いのではないか」と問われた気象庁側は、「防災上の観点から温帯低気圧を台風としているケースもある」と説明。 さらに「正しい情報で正しい知識を持っていた方が、将来的に防災につながるのではないか」という問いかけには「われわれも当はそういう形で

    karpa
    karpa 2009/11/05