タグ

ブックマーク / contractio.hateblo.jp (5)

  • 内藤『いじめの構造』 - 2009-07-28 - 呂律 / a mode distinction

    積んであるの消費週間。 いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書) 作者: 内藤朝雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/03/19メディア: 新書購入: 37人 クリック: 550回この商品を含むブログ (71件) を見る 「自分たちなり」の小社会 いじめの秩序のメカニズム 「癒し」としてのいじめ 利害と全能の政治空間 学校制度がおよばす効果 あらたな教育制度 中間集団全体主義 ちょっと感動しつつ読了。「いじめる側の論理」──いじめる側の被害感情 etc.──をこんなに明晰に描いたは見たことがない。 あと面白かったのは、著者がしばしば「学校的・教育的レトリック」を流用(ダチコウツク?)する形で「いじめの論理」──学校的集団生活-による/における-隠れたカリキュラム──のモデリングに用いていること。なんというか、著者自身の恨み辛みが学術的に昇華されている感じもする

    karpa
    karpa 2010/01/23
    「」が多いなあ / 図書館に入れただけで読んでないのを思ひだした
  • 実証主義について:北田「〈構築されざるもの〉の権利をめぐって」(上野編『構築主義とは何か』) - 2005-12-31 - 呂律 / a mode distinction

    遅い夕。俺がいちからコチーク(・∀・)シュギ!を勉強するスレ。俺コチ。 構築主義とは何か 作者: 上野千鶴子出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2001/02/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (37件) を見るカトシュー論考4周目。北田論考3周目。どっちもむつかし杉。 「実証主義」は奇特な思潮である。 一方では。特定の科学論的議論の思潮全体が、その理論的主張内容の「真/偽」によって決せられ(さらには打ち倒され)るなどということはめったにないことなのに、実証主義の歴史においてはそれが生じた。しかも、実証主義が瓦解したのは──関係者に律儀な方々が多かった、ということなのだろうが──おおむね実証主義のサークル内での自己批判によって、だった。これは珍しいことではないかとおもう。 「実証主義」というのは、「扱う範囲を〈ポジティヴなもの〉に限定しましょう

    実証主義について:北田「〈構築されざるもの〉の権利をめぐって」(上野編『構築主義とは何か』) - 2005-12-31 - 呂律 / a mode distinction
    karpa
    karpa 2010/01/03
    「実証主義」について / かくして「説得されるかいなか」——わたくしの認識に組み込めるかいなか——を判断のかてとする,のか?(とりあへずわたしの周囲の研究者では)
  • ピーター・バーク『文化史とは何か』 - 2009-11-01 - 呂律 / a mode distinction

    大先生による啓蒙書。ショック死しそうなほどわかりやすい。高校生にも遠慮なく推薦できるレベル。 これは20回くらい読んでもいいかもね。 文化史とは何か 作者: ピーターバーク,Peter Burke,長谷川貴彦出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2008/05メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (13件) を見る 第1章 偉大なる伝統 第2章 文化史の諸問題 第3章 歴史人類学の時代 第4章 新たなパラダイム? 第5章 表象から構築へ 第6章 文化論的展開を超えて? 読書案内 文化史セレクション、1860-2003(年代順リスト) 第4章 文化の新しい歴史学 (岩波モダンクラシックス) 作者: リンハント,Lynn Hunt,筒井清忠出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/09/06メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る isbn:9

    ピーター・バーク『文化史とは何か』 - 2009-11-01 - 呂律 / a mode distinction
    karpa
    karpa 2009/11/09
    なにそれこわい > ショック死しそうなほどわかりやすい。
  • システム論に関心のある物理学科の学生が20世紀思想を知る為の二冊 - 呂律 / a mode distinction

    twitterにて、[ルーマンとあわせて]「フッサール-デリダの系譜とか,パーソンズとか勉強するべきですかね?」との問いに接する(■ ■)。 私の回答(要旨)は、 個別の論者を さておいて、まずは、構造主義-と-サイバネティクス* を中心とする 大まかな20世紀の思想地図を持っておくのがよいのではないか というもの。 それで、地図をつくるのに100冊推薦してもしかたないので、冊数を極力押さえて二冊。「構造主義」と「サイバネティクス」について一冊ずつピックアップするなら、こんなのがありますよ、と: ヤーコブソン―現象学的構造主義 作者: エルマー・ホーレンシュタイン,川茂雄,千葉文夫出版社/メーカー: 白水社発売日: 2003/06メディア: 単行 クリック: 21回この商品を含むブログ (5件) を見る ISBN:B000J7FVIK サイバネティクス学者たち―アメリカ戦後科学の出発

    システム論に関心のある物理学科の学生が20世紀思想を知る為の二冊 - 呂律 / a mode distinction
    karpa
    karpa 2009/09/01
  • 関連性理論について - 2004-04-27 - 呂律 / a mode distinction

    某MLでのたれ込みより。 Visual Studies, April 2003, Volume 18, Issue 1, Routledge ガー爺論文↓ Garfinkel H. & Livingston E., Phenomenal field properties of order in formatted queues and their neglected standing in the current situation of inquiry., Visual Studies, April 2003, vol. 18, iss. 1, pp. 21-28(8) , Routledge Abstract: In many service lines (here called formatted queues) parties are incessantly busied posi

    関連性理論について - 2004-04-27 - 呂律 / a mode distinction
    karpa
    karpa 2009/02/11
    > 関連性理論派は最近、内輪で固まっちゃってるようで、「みんなでコクーンに入ってるみたい」などと揶揄されてもいるようです。
  • 1