タグ

2009年11月9日のブックマーク (20件)

  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    MSN はニュース、天気、エンタメ、マネー、スポーツ、ライフスタイル、自動車などの最新情報と、動画、Bing検索、メールの Outlook.com (旧 Hotmail)、Skypeなどを提供する Microsoft が運営するポータルサイトです。

    MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
    karpa
    karpa 2009/11/09
    文献をしめせ!
  • 勝間和代さんがデフレ脱却署名運動を開始 - リアリズムと防衛を学ぶ

    勝間和代さんはリフレ派 勝間さんがリフレ派*1だ、という噂は前々からありましたが、事実であったようです。昨日からTwitterにおいてリフレ政策の実施をもとめる署名運動をなさっております。Twitterに「anti_deflation」というアカウントを設け、賛同者のフォローをつのってらっしゃいます。現在フォロー数はすでに800を越えています。 kazuyo_k 質問が多かったので、署名の理由は @anti_deflation にアップしました。 2009/11/04(水) 17:40:01 kazuyo_k 大事なことなので、再掲です。明日の私からの国家戦略室プレゼンにこちらの人数もいれたいです。 RT @kazuyo_k: デフレ脱却署名運動始めました。 #デフレ危機_ 賛同される方、是非こちらをフォローしてください。→ @anti_deflation 2009/11/04(水) 16

    karpa
    karpa 2009/11/09
    なんと > 当時の軍が暴走した根拠は「統帥権の独立」です / > ひるがえって、現代の日銀は「日銀の独立性」をたてにあらゆる批判から免れ、デフレ容認の方向に独断独走しています
  • [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お知らせ] 「DSGEとベイズ統計学」解説論文査読者募集中! http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091112/p1 [お詫び] 日の朝このエントリーを更新した時に冒頭に不適切な表現があり、皆様には不快な思いをさせてしまい大変に申し訳ございませんでした。robinsさん、yagenaさん適切なアドバイスをいただき当にありがとうございます。今後はこのようなことのないように社会人としての節度を守り、応用統計学者としての職務を全うする所存です。皆様今後ともよろしくお願いいたします。 [お断り] 当blogに書かれていることは矢野浩一個人の意見であり、矢野が属するいかなる団体とも関係ありません。 [はじめに] インフレとデフレと景気に関しては非常に社会的影響が大きいこともあり、世間の話題に上ることも少なくないのですが、それらに関するよくある質問集(FAQ)を

    [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて
    karpa
    karpa 2009/11/09
  • ピーター・バーク『文化史とは何か』 - 2009-11-01 - 呂律 / a mode distinction

    大先生による啓蒙書。ショック死しそうなほどわかりやすい。高校生にも遠慮なく推薦できるレベル。 これは20回くらい読んでもいいかもね。 文化史とは何か 作者: ピーターバーク,Peter Burke,長谷川貴彦出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2008/05メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (13件) を見る 第1章 偉大なる伝統 第2章 文化史の諸問題 第3章 歴史人類学の時代 第4章 新たなパラダイム? 第5章 表象から構築へ 第6章 文化論的展開を超えて? 読書案内 文化史セレクション、1860-2003(年代順リスト) 第4章 文化の新しい歴史学 (岩波モダンクラシックス) 作者: リンハント,Lynn Hunt,筒井清忠出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/09/06メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る isbn:9

    ピーター・バーク『文化史とは何か』 - 2009-11-01 - 呂律 / a mode distinction
    karpa
    karpa 2009/11/09
    なにそれこわい > ショック死しそうなほどわかりやすい。
  • Re: Perlさんはどんな人なんだろう? - Islands in the byte stream (legacy)

    Perlさんはどんな人なんだろう? - 武蔵の日記でMontana Perl - もしPerlが実際の人物だったらにつっこみをいただきました。ありがとうございます。原作者はPerlの慣習を踏まえて書いているので,Perlになじみのない方にとってはわかりづらいところが多かったかと思います。そこで,返信を兼ねて解説します。 まず以下のつっこみ うーんと、でもちょっと二段落目が怪しい気がする。原文に typo があると思うし…そこらへんを翻訳ではごまかしているような気が。。。 二段落目は確かにちょっと自信がありませんでした。 なお,s/carrier/career/のtypoではないかということですが,私もcareerだと思いこんでいたのでそういう意味では問題ありません。まあ,あのタイミングで「はー かりーあ」という音が出てきたらcareerとしか読めないですね。 第二段落目第一文後半: "re

    Re: Perlさんはどんな人なんだろう? - Islands in the byte stream (legacy)
    karpa
    karpa 2009/11/09
  • Amazon.co.jp: Ethnologue: Languages of the World: Grimes, Barbara F.: 本

  • エスノローグ - Wikipedia

    エスノローグ(Ethnologue: Languages of the World, 民族語の意)は、キリスト教系の少数言語の研究団体国際SILの公開しているウェブサイトおよび出版物。2005年に発表された第15版では、世界の言語6912について話者数、分布、方言、系統、聖書の翻訳の有無などを掲載している。言語に関する目録としては Linguasphere Observatory に次ぐ規模であるが、一部の言語では記述が古いままである。 2015年12月1日、ウェブサイトはこれまでの全面無料公開の方針を転換し、コンテンツの無料閲覧が可能な回数に制限を設け予約購読制とした[1]。つづいて2019年10月26日、言語名などごく一部の情報や特集記事を除き、内容の閲覧が完全有料制となった[2]。会費を払うほか、一定の契約のもとで加筆修正に協力することで閲覧権を得ることができる[3]。 SILコード

    karpa
    karpa 2009/11/09
    琉球の言語を日本語の方言と呼ぶかどうかに、言語学大事典を引くというのは、ちゃんと読めてない証拠だと思ひますね
  • Language geography - Wikipedia

    karpa
    karpa 2009/11/09
  • 英語・中国語・日本語の"face"(面子)の違い | CiNii Research

    karpa
    karpa 2009/11/09
  • Daniel Nettle's web page

    Please click here to go to my new website Please click here to go to my new website

  • Amazon.co.jp: Handbook of Research on Writing: History, Society, School, Individual, Text: Bazerman, Charles: 本

    karpa
    karpa 2009/11/09
  • EU電気通信改革,ネット接続遮断を巡る修正条項で合意

    欧州連合(EU)はベルギーで現地時間2009年11月5日,電気通信改革のパッケージ案について,欧州議会と閣僚理事会がインターネット接続の遮断を巡る修正条項に合意したことを明らかにした。市民の権利尊重を原則とし,フランスのスリー・ストライク法を否定している。 フランスでは,違法コンテンツの利用を規制するスリー・ストライク法が可決した。著作権を侵害しているインターネット・ユーザーに対し,1回目は電子メールで,2回目は書面で警告を送り,3回目は裁判所の判断で強制的にインターネット接続を遮断できるというもの。 今回承認された修正条項では,市民が電気通信ネットワークを通じてサービスおよびアプリケーションを利用するために行うインターネット接続に対する措置は,基的な人権と自由を尊重すべきとしている。これら権利を制限する手段は,民主的社会に則った場合に認められ,裁判所で審理を行うなど,効果的で公平かつ公

    EU電気通信改革,ネット接続遮断を巡る修正条項で合意
    karpa
    karpa 2009/11/09
    > フランスのスリー・ストライク法を否定している。
  • 世界のコンセント事情 | スラド ハードウェア

    CNET UK の記事でコンセントの国別比較が行われている (家 /. 記事より) 。 米国と日は電圧の低さ、またちょっと引っ掛かればすぐ壁からすっぽぬけてしまうコンセントの形状が酷評され、両者共に点数は 10 点満点中 1 点という 低評価。イタリアのコンセントは 10 A と 16 A という二種類の電流に対応できる上、EU 規格のコンセントにも対応している差し込み口も評価され、8 点という高評価を獲得している。デンマークはそのスマイルマークのような差し込み口の形状だけで 9 点というハイスコア。そして CNET UK だけあってか、英国のプラグは満点。コンセントにヒューズが内臓されている上、アースもあり、差し込み口には子供が異物を差し込んだりしないよう安全シャッターが付いているそうだ。 確かに英国のプラグは安全なのかもしれないが、サイズもそれなりに大きかったような記憶がある。/.

    karpa
    karpa 2009/11/09
    単なるお国自慢ぢゃね?
  • SQLiteで学ぶデータベース操作の基礎 - Perl入門ゼミ

    Perl › データベース › here Perlを使ってデータベースは初級者が学ぶには今までは少し敷居の高いものでした。まずSQLの実行環境を構築する必要がありすぐに勉強したいという需要を満たすことはできていませんでした。 ですが現在はこの状況は変わりました。現在ではActivePerlをダウンロードするとDBD::SQLiteと呼ばれるSQLiteを利用するためのモジュールがパッケージングされています。 またデータベースに接続するためのユーザから見たインターフェイス部分にあたるDBIというモジュールもパッケージングされています。 ですのでActivePerlの最新版をダウンロードするだけで何の環境構築も行わないでデータベースを学習し始めることができます。 DBD::SQLiteDBIがインストールされていることを確認する まずDBD::SQLiteDBIがインストールされているかど

    SQLiteで学ぶデータベース操作の基礎 - Perl入門ゼミ
    karpa
    karpa 2009/11/09
    DBIx::ClassでもDBIx::SimpleでもなくDBI?
  • 成果とその成果が個々人にとってどのように役にたつのかは別の話 - 発声練習

    大学3年生までの学校の勉強は、自分がやったこと(成果)の価値は誰か偉い大人が保証してくれた。でも、学外のさまざまなこと、卒業研究をはじめとした研究、社会人になったあとの仕事や日常生活では、成果そのものとその成果が誰かにとってどのように役にたつのかは、私たち自身が説明しなければならない。 学生の論文指導やレポートの採点などをしていて思うのは「こいつら頭が固いなぁ」ということ。どうして、そう思うのかというと、自分の成果の価値の説明を読み手によって変えられないから。まるで、壊れたジュークボックス。コインをいれたら、どのボタンを押しても同じ曲ばかりがかかる。 成果はその成果を得る元となった背景、目的、動機、問題意識とは独立して存在し得る。ある人にとってその成果はAという価値をもつかもしれないが、別の人にとってはその成果はBという価値を持つかもしれない。成果そのものと成果が誰にとってどのような価値を

    成果とその成果が個々人にとってどのように役にたつのかは別の話 - 発声練習
    karpa
    karpa 2009/11/09
  • 追加料金の書き方をちょっと変えるとずいぶん印象が違う - 頭ん中

    店の出前のチラシが郵便ポストに入れられていることがある。 寿司屋さんや蕎麦屋さんやラーメン屋さんばかりではなくて 最近はイタリア料理屋さんやファミリーレストランなんかも。 「配達は合計金額何円以上からですよ」 という具合になっていることも多いが、 最低金額の設定はなく 代わりに配達料金がかかる場合もある。 わざわざ持ってきてもらうんだから そのために料金が発生するのもむべなるかなとは思うけど まあ「余計にかかる」感はありますわな。 ところが今日目にしたカレー屋さんのチラシはちょっと違った。 配達料金がかかるという方向ではなくて 店内でお召し上がりの場合はカレーライスメニュー全品¥100引きになります。 と書かれていた。 結局は配達料がカレー1人前あたり100円かかるのと同じことなんだけど 「出前だと余計にかかるよ」じゃなくて 「お店だと安くなるよ」という表現。 そういえば以前よく行って

    追加料金の書き方をちょっと変えるとずいぶん印象が違う - 頭ん中
    karpa
    karpa 2009/11/09
    ココイチか。たしかにおもしろい表現だなとは思った
  • Amazon.co.jp: 選挙の経済学: ブライアン・カプラン (著), 長峯純一 (翻訳), 奥井克美 (監修), 長峯純一 (監修), 奥井克美 (読み手), 長峯純一 (読み手): 本

    Amazon.co.jp: 選挙の経済学: ブライアン・カプラン (著), 長峯純一 (翻訳), 奥井克美 (監修), 長峯純一 (監修), 奥井克美 (読み手), 長峯純一 (読み手): 本
    karpa
    karpa 2009/11/09
  • MITが「Multics」のソースコードを公開 - OSの歴史の一幕がオープンソースに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    マサチューセッツ工科大学(MIT)のInformation Services and Technologyグループが、1960年代に開発されたオペレーティングシステム「Multics」のソースコードを公開した。ライセンスには、初期開発者の表示を再配布の条件とするBSDスタイルのものが適用される。 Multicsのオープンソース化は、1991年に米Honeywell社のコンピュータ部門を買収した仏Bull社により決断された。Multicsは、Bull社が1985年にMulticsの開発を終了した後、1988年にはMITによるサポートも終了していた。 「Multiplexed Information and Computing Service」を語源とするMulticsは、MITの調査プロジェクトとして1964年に誕生。1965年秋にはMITとゼネラル・エレクトリック(GE)、AT&Tベル研究

    karpa
    karpa 2009/11/09
  • 英国の犯人が手配写真を自ら提供、警察は謝意

    [ロンドン 7日 ロイター] 英国で住宅強盗の容疑で警察から追われていた男が、警察が捜査のため公開した手配写真が気に入らないとして、地元紙に自ら自身の写真を送り付けた。 サウスウェールズ警察は、スワンシーで起きた住宅強盗事件で指名手配しているマシュー・メイナード容疑者(23)の写真をメディアに公開。サウスウェールズ・イブニング・ポスト紙にその写真が掲載されたが、メイナード容疑者は、警察車両の前に立つ自分の写真を同紙に送り、同紙がその写真を1面に掲載した。 警察は「スワンシーの人々は、現在の彼(同容疑者)がどのような風貌(ふうぼう)なのかを知ることができる」とコメント。捜査に協力したとして同容疑者に謝意を表明した。

    英国の犯人が手配写真を自ら提供、警察は謝意
    karpa
    karpa 2009/11/09
    一橋氏もびっくり
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    karpa
    karpa 2009/11/09
    基礎科学はドーピングにも,筋力トレーニングにもなるし,そして,杖にもなるっていふ気も > たとえ不幸に見舞われようと、必ず立ち直れる。前に向かって歩いていく。基礎科学はそんなときのための杖として機能する