タグ

ブックマーク / devpixiv.hatenablog.com (16)

  • 健全なpixivは健康なPHPに宿る〜モダンPHPを保つ7つの鍵 - pixiv inside [archive]

    ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015の18日めの記事でございます。 qiita.com こんにちは、うさみです。去年のAdventCalendarではEmacsにpixiv-novel-modeを作ったって記事を書きました。趣味はQiitaです。 現在pixiv.netではPHP 7に移行を進めていますが、それに先駆けて、この数年間に実施してきたpixivの改善について紹介いたします。 実際のところ私自身はあまり仕事をしてないので、この記事の内容のほとんどはほかのメンバーの業績チームの成果です p(ixi)v 最初に宣伝をしますが、技術評論社さまのWEB+DB PRESSにて、pixivの開発チームとして「PHP大規模開発入門」を連載しています。この記事でpixivPHP開発に興味が湧きましたら、ぜひ購読していただければ ヾ(〃><)ノ゙☆ 1. デプロイ機能の抜

    健全なpixivは健康なPHPに宿る〜モダンPHPを保つ7つの鍵 - pixiv inside [archive]
  • pixivがECサイトを開発するということ - pixiv inside [archive]

    BOOTH/pixivFACTORYのプロダクトマネージャーのshigenyanです。 ふだん、ピクシブのいわゆる総合職(ピクシブでは、エンジニアではない社員をまとめてそう呼びます)の社員が情報発信する機会はとても少なかったため、エンジニアが進めているアドベントカレンダーに乗っかる形で、総合職からも少しずつプロダクトや業務について紹介していきたいと思います。 筆者について 私は2012年にピクシブ株式会社に新卒で入社、開発部でpixivのディレクター、マーケティング部で広告営業などを経験した後、2013年夏頃よりpixivとは性質の異なる新サービス「BOOTH」の立ち上げに携わり、2013年12月にBOOTHをリリース、その後は機能改善などの開発ディレクションを行いました。2015年2月にBOOTHの姉妹サービスとして「pixivFACTORY」をリリースし、以降はプロダクトマネージャとし

    pixivがECサイトを開発するということ - pixiv inside [archive]
  • PHP初心者が仕事で躓いた4つの罠 - pixiv inside [archive]

    こちらはピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015の2日目の記事です。 こんにちは。Vimエンジニアの kana です。 さて、皆さんもご存知の通り、WebサービスpixivにはPHPが使用されています: PHPについては様々な噂を聞き及んでいた為、 これまでPHPとは関わらないように注意して過ごしてきましたが、 pixiv.netの開発ではPHPを避けて通ることは出来ません。 仕方なくPHPを使うことになる訳ですが、 実際に使ってみると……これが予想していた以上に様々な方向から毎日新鮮な驚きを届けてくれます。 今回は実際に遭遇したPHP初心者が躓くポイントを幾つか紹介しようと思います。 switch の中で continue したら switch の直後に飛ぶ 大量のデータをループでぶん回して処理するのはよくある話です。 その中で特定の種類のデータについては処理をスキッ

    PHP初心者が仕事で躓いた4つの罠 - pixiv inside [archive]
  • 二次元から三次元を作る方法 — サーバ内でBlenderを動かしてみたら意外にもイケていたという話 - pixiv inside [archive]

    こんにちは、エンジニアのみどです。 ピクシブは、イラスト1枚で簡単にオリジナルグッズが作れるサービス pixivFACTORY を開発しています。 そのpixivFACTORYのプレビューに焦点を絞った勉強会を社内で行いました。 今回は、その勉強会の内容を公開したいと思います。 プレビューとは pixivFACTORYでは、グッズの仕上がりのイメージを確認する機能を提供しています。 この機能は、チーム内でプレビューと呼ばれていて、pixivFACTORYの売りのひとつになっています。 今回の勉強会では、ピクシブのエンジニアがこのプレビューに関する技術やノウハウについて発表を行いました。 pixivFACTORYのプレビューを支える技術 まず、私がアプリケーションサーバ側の処理について発表しました。 ImageMagickやBlenderといったソフトウェアをどのように使い分けているかが見所

    二次元から三次元を作る方法 — サーバ内でBlenderを動かしてみたら意外にもイケていたという話 - pixiv inside [archive]
  • チームにとってのリーダブルコード - pixiv inside [archive]

    株式会社クリアコードさんにご協力いただき「リーダブルコードワークショップ」が行われました。 ピクシブ株式会社からは7名、永和システムマネジメントさんからは1名が参加した合同ワークショップです。 このワークショップを通して、 通常のレビューでは良くない部分ばかり見てるけど、良い部分も共有しよう。 コミットメールを受信して、push式でコードを読む習慣をつけよう。 といった、チームにとって読みやすいコードを書くための方法を実践形式で学びました。 その詳細についてご紹介します。 ワークショップ開催までの経緯 SEゼミにてクリアコード須藤さんから弊社リードエンジニアedvakfにワークショップについてのお話をいただき、人数や構成などが対象として適しているチームが弊社にあったため話が進んでいきました。 そのチーム(BOOTH&pixivFACTORYチーム)では 開発メンバーの入れ替わりによってベテ

    チームにとってのリーダブルコード - pixiv inside [archive]
  • ZendOpcacheとAPCuではじめるハイパフォーマンスPHP - pixiv inside [archive]

    先月末から一週間ほど旅に出ていたbokkoです。今回はpixivでのPHPのバージョンアップに関する取り組みの一部を紹介します。 pixivPHP pixivではWebアプリケーションの開発で主にPHPを利用しており、今のところPHP5.3とPHP5.4で動いている環境が混在している状態ですが、これをPHP5.5化するプロジェクトが進行中です。 オペコードキャッシュとユーザキャッシュによるPHPアプリケーションの高速化 pixivのようなPVの多いWebサイト(2013年10月現在で38億/月)をPHPで運用する場合、 アプリケーションのパフォーマンスという観点ではもちろんのこと、運用にかかるコストの面でも APCやZendOpcacheが提供しているようなオペコードキャッシュ機能は必須と言えます。 サーバスペックが高いマシン(CPUコア数が16とか24)を使っているということもあります

    ZendOpcacheとAPCuではじめるハイパフォーマンスPHP - pixiv inside [archive]
  • ドリコムさんに「社会人交換留学」してきました - pixiv inside [archive]

    こんにちは。4月からリードエンジニアという肩書になり、会社の技術選択などに一定の責任を持つことになったedvakfです。 少々前のことになりますが、4月に株式会社ドリコムさんへ「社会人交換留学」として1週間行ってきました。さらにその後ドリコムさんからスーパーRailsエンジニアのonkさんを1週間迎えてピクシブの業務に携わってもらいました。 面白いけどあまりない試みで手探り状態でしたが、やってみると案の定大成功と言えるものとなったと思っています。「社会人交換留学」の事例がもっと増えるように、何が良かったのかを書いてみます。 発端と目的 常に新しい技術を学びたい意欲はエンジニアなら誰でも持っていると思いますが、常に刺激を得られるような取り組みとして社内で短期間だけ別のチームにインターンのような形で行くことを頻繁にやっていけたら、という話を弊社マネージャーのbashさんとしていたところ、bas

    ドリコムさんに「社会人交換留学」してきました - pixiv inside [archive]
  • 社内勉強会でReactとFluxについて喋った - pixiv inside [archive]

    開発が大好きな@geta6です。 React meetupのことを完全に見逃していて悔しかったので、外部公開の社内勉強会でReactとFluxについての発表をしました。 経緯 現在ピクシブではReactでFluxな感じの構成で新サービスを開発中です。これまで社のプロダクトとしてReactを採用したことは無く、この新サービスが初の採用となる予定です。社内の空気感は「FluxReactもよく聞くし何となくわかってるけど、詳しくは知らない」という感じでした。 そこで、自分の理解度の確認と、一緒に開発しているチームの人や社内外の開発現場の皆さんに大体の感覚を掴んでもらえるよう「ReactとFluxって一体全体なんじゃらほい」というテーマで、ざっくりと大枠を捉える発表をしました。 資料 speakerdeck.com ReactとFluxのこと // Speaker Deck スライドには入ってい

    社内勉強会でReactとFluxについて喋った - pixiv inside [archive]
  • ピクシブ社内で「ポエム」を書くことをはじめて7ヶ月が経過しました - pixiv inside [archive]

    はい、"古きよき時代から来ました、真面目なSE、真面目にSE" 開発マネージャ id:bash0C7 です。 以前、このようなエントリーを投稿しました。 devpixiv.hatenablog.com そこから7ヶ月ほど経過した現在、ピクシブ社内での「ポエム」を書くことはどのようになっているかをご紹介します。 どのようになっているか 「ポエム」として個人の熱意を書き記すことはもとより、 「ポエム」をきっかけにプロジェクトがはじまる事例が増えた ノウハウの伝達、トラブル事例共有、勉強会資料、設計メモ、覚え書きなどなど、さまざまに使われている 意見を募る用途にも便利なことがわかった という様に、サービスを広く支えるツールとして、esa導入以前はどうやってたか思い出せない位になっています。 詳細 コミュニケーションツールと“持ち寄り型”プロジェクトマネジメント - DevLOVE関西 | Doo

    ピクシブ社内で「ポエム」を書くことをはじめて7ヶ月が経過しました - pixiv inside [archive]
  • インターンを支えるpixivの開発環境 - pixiv inside [archive]

    インフラチームの @catatsuy です. ピクシブ株式会社では現在春・夏の年に 2 回 2 週間のインターンを行っているのと,選考の過程として 1 週間のインターンを行っています.その際に実際に pixiv の開発に携わってもらいたいことがあります. しかし残念ながら pixiv を開発する環境を用意するのは以下の理由から容易ではありません. pixiv の抱える画像のデータは膨大 MySQL や KyotoTycoon など各種ミドルウェアに大量のデータが保存されている上に系統が複数あるので複数個立てる必要がある このような状況のために VM などで手軽に pixiv の開発環境を提供することができません.しかしせっかく優秀な学生が会社にインターンしに来てくれているのに pixiv の開発環境を触らせることができないというのは双方に取って機会損失ですし,インターンとして会社の開発手法

    インターンを支えるpixivの開発環境 - pixiv inside [archive]
  • 『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門』という本が出ます - pixiv inside [archive]

    インフラチームの @catatsuy です. 去年非エンジニアの新卒にプログラミング研修というのをやりました. 非エンジニアの新卒にプログラミング研修を行いました - pixiv inside [archive] 縁あってこの研修の内容を書籍化しました. pixivエンジニアが教えるプログラミング入門 (星海社新書) 作者:金子 達哉星海社Amazon Amazon では 2015/03/26 に発売されるそうです. 非エンジニア向けということで手軽に手に取れるように技術書ではなく新書として星海社さんから発売されます.内容は実際にやったプログラミング研修を同じく実際に Mac 上で動く画像投稿掲示板を作ってもらうという内容です.実際に作る画像投稿掲示板のコードは以下に公開しています. catatsuy/sinatra_keijiban 以下の様な読者が対象読者であることを書の『はじめに』

    『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門』という本が出ます - pixiv inside [archive]
  • pixivのデプロイを支えるpploy - pixiv inside [archive]

    メリークリスマス。@edvakfです。 以前にpixivの開発・デプロイ環境の変遷(2014年春版)という記事を書いたのですが、その後もpixivのデプロイ環境は変化し続けています。 今日はpixivで使っているpployというツールについて、半分社内向け資料のつもりで無駄に詳しく書いてみたいと思います。ちょうど年末だし「社内属人コードのドキュメント充実化デイ」をやりたいよねーって話をしていたところでもありますし。 一度社内で行ったプレゼンから抜粋した8ページだけの小さなスライドも公開したので忙しい方はどうぞ。 pployとは デプロイといえばcapistranoやminaなどのスクリプトを手動で実行している人もいると思いますが、pployはcapistranoなどの代替ツールではなく、サーバー上でcapistranoなどを実行するためのウェブアプリケーションです(webistranoの代

    pixivのデプロイを支えるpploy - pixiv inside [archive]
    karumado
    karumado 2014/12/25
  • pixivのサムネイル事情 - pixiv inside [archive]

    この記事はピクシブ株式会社Advent Calendar 12/10の記事です。 こんにちは、インフラチームの@harukasanです。 さて、今日はpixivで使用しているサムネイル変換サーバについて紹介しようと思います。 pixivにはたくさんのサムネイルがある pixivにはうんざりするほどたくさんの種類のサムネイルがあります。 これは対応しているプラットフォームが多く、また画面毎にもサイズが異なるからです。 PC版であるwww.pixiv.netだけでも10種類以上のサムネイルが使用されています。 また、サムネイルにはアスペクト比を固定したものと、スクエアにクロップした2種類があります。 (Ugoira Tech Talks: Ugoku Backendより) 従来の方法ではこれらのサムネイルをアップロード時に生成していたため、サムネイル生成を非同期化するなどして対応していました。

    pixivのサムネイル事情 - pixiv inside [archive]
    karumado
    karumado 2014/12/11
  • gateを使って手軽に認証を導入する - pixiv inside [archive]

    ISUCON4 で準優勝した @catatsuy です。 賞金の使い道はまだ考えていません。 ところでピクシブ株式会社では冬インターンをやります! エンジニア向け pixiv開発のbugリストからの脱出!エンジニア職インターン - ピクシブ株式会社 採用サイト ISUCON4 の予選問題を解くだけでインターンに参加できるチャンスなのでぜひ挑戦してみてください!!1 pixiv/intern2014w この記事は当初はアドベントカレンダーの記事にする予定でしたが,今が旬だと圧力をかけられたので今公開します。 なおこの記事は ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2014 - Qiita の -17 日目の記事です。 今までの社内ツールの認証は各サーバーに設定されていたために退職者などの対応が非常に大変でした。そこで最近のピクシブ株式会社では typester/gate を導入する

    gateを使って手軽に認証を導入する - pixiv inside [archive]
    karumado
    karumado 2014/11/15
  • pixivで行っているバグフィックスデーについて紹介します - pixiv inside [archive]

    こんにちは、ISUCONのために2ヶ月ほどgoをみっちり書いてた@edvakfです。練習した甲斐あって2位になることができました。 バグフィックスデーについて pixivではPHPのアプリケーションのエラーはすべてfluentd経由でMongoDBに入れていて、管理画面からスタックトレースなどを見られるようにしています。 デプロイ直後などに見たことのないエラーが出ていないかをここで確認したりします。もちろん自分の入れたバグやクリティカルなものであればすぐに直します。 たまにこのチェックをすり抜けて、クリティカルではないけれども1日数個ぐらい出てるようなものが溜まってしまうことがあります。 pixivでは1ヶ月に1回程度、こういう類のバグを潰す日として「バグフィックスデー」というのを実施しています。 流れ 参加者は普段pixivのサーバーサイドを書いているエンジニア6〜8名程度で、その日ター

    pixivで行っているバグフィックスデーについて紹介します - pixiv inside [archive]
    karumado
    karumado 2014/11/11
  • 『Webアプリエンジニア養成読本』は10年選手の俺得すぎた - pixiv inside [archive]

    "古きよき時代から来ました、真面目なSE、真面目にSE" 広告系技術pixivの開発マネジメント担当 @bash0C7です。 今回は『Webアプリエンジニア養成読』の話をします。 Webアプリエンジニア養成読[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者: 和田裕介,石田絢一(uzulla),すがわらまさのり,斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/03/11メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る こちらのををいただきました。ありがとうございます。 第一印象 まず一回目読んでみて、下記が印象に残りました。 まるっとカバー 書かれているような分野を全部わかっていると仕事が捗るなと思いました。 現実的なチェックシート 背表紙裏のチェックシートがあるのですが、多すぎず少なすぎず現実

    『Webアプリエンジニア養成読本』は10年選手の俺得すぎた - pixiv inside [archive]
    karumado
    karumado 2014/03/27
  • 1