タグ

ブックマーク / reliphone.jp (10)

  • SIMフリーiPhone6とIIJmioのSIMを使った感想

    使ってみるまでわからなかった話をいろいろしてみようと思う。 iPhone6sでの動作も確認されており、オススメですよ。 IIJmioの特徴 通常時200kbpsで、LTEの速度で通信をするには高速クーポンを使うというシステム。これをアプリで切り替えて使います。 高速クーポンは毎月3GBが追加され、翌月まで繰り越しが可能。上位プランの場合は毎月5GB、10GB。 IIJmioが評価されているのは独自のバースト転送によるところが大きい。 バースト転送というのはセッション最初の3秒間は速度制限なしに通信ができるもので、そのおかげで低速時でも数字以上にレスポンスがとてもよく感じられる。 Twitterのようなその都度読み込みが発生するサービスは断続的にバーストが効くので特に相性がいい。 反面、一定の速度が要求されるものに関してはバーストでは対応できないので高速クーポンオフではつらいと感じる。 Yo

    SIMフリーiPhone6とIIJmioのSIMを使った感想
  • Workflow ver.1.1の新機能と注意点

    リリース以来アップデートがなく、やきもきさせられていたWorkflowがようやく1.1にバージョンアップ。 できることが50以上も追加されており、全体を把握するだけで大変なくらいです。 新機能よりまずは安定板を出してほしいところではありますが、いくつかのバグが修正されていますから素直に喜ぶことにしましょう。 このアップデートで他のアプリがいくつもお払い箱になってしまいそう。 体の改良点 ワークフローのインポート時の挙動が変わり、同じ名前のものがある時には問い合わせをするようになりました。 これまでは強制上書きだったので、うっかり他人のUntitled Workflowを踏んでは上書きされる悲しい事態が起きてましたが、それが避けられます。 またインポート用URLスキームにsilentオプションが追加。 デフォルトではfalseになっていますが、trueだとインポート時にそのワークフローを開

    Workflow ver.1.1の新機能と注意点
  • Workflow講座III 基本編(Webサービスを呼び出す) | reliphone

    さて機能はURLを書き換えることでアプリ間連携を使えるようにしましたが、今回は各種Webサービスを使えるようにしてみましょう。 前回の記事がベースになっていますので、まずはそちらから読んでくださいね。 難しいものは扱いません。 URLをちょこっと書き換えて開くだけの簡単なものを紹介します。 記事のはてなブックマークを表示 昨日のおさらいです。 はてなブックマークを表示させるにはURLの前に、はてブのURLを付け足すだけ。 前回の記事でURLの前にinico2と付け加えたのと同じ形ですね。 こんな感じ。 inputにはURLが渡されています。 URLを加工してOpen URLで開くという流れは変わりませんね。 → ワークフローをインポートする RSSリーダーなどからでも、はてなブックマークのコメントを読むのが簡単になります。 QRコードを作ってみる QRコードGoogleが提供するAPI

    Workflow講座III 基本編(Webサービスを呼び出す) | reliphone
    karumado
    karumado 2015/01/08
  • Workflow講座IV 中級編(URLスキームでのフロー組立て)

    さて4回目のWorkflow講座。 Workflowの考え方はシンプルです。 入力された内容を上から下に向かって順次処理していく。 しかし外部のアプリを介した結果をフローに組み込みたいとなるとちょっと工夫が必要になってきます。 今回解説するのがフローを組み立てる上で非常に大切なポイントとなります。 外部アプリからのコールバック 他のアプリを介しても処理を継続させるためにはコールバックを使わなくてはなりません。 DraftsやChromeなどの公式にサポートされているものであれば、自動的にコールバックが付与されるので気にする必要はありませんが、そうしたアプリはごく少数。 それ以外のアプリで使うためには自分でURLスキームを書き加える必要があります。 (例) due://x-callback-url/add?title=[input]&x-source=workflow&x-success=w

    Workflow講座IV 中級編(URLスキームでのフロー組立て)
    karumado
    karumado 2015/01/08
  • Workflow講座I RSSから最新記事を取得しSNSにポストするワークフロー

    Workflowを買ったはいいけど使い方がよくわからない方に向けてのエントリをいくつか書いていきます。 ブログ更新告知 さてブロガー向けワークフローをご用意しました。 起動すると 指定したRSSフィードから最新の記事を5件取得→記事を選択→タイトルとURLに定型文を付け加える→Twitter投稿 という流れを、記事選択と投稿の2タップだけで完了してしまうワークフローです。 Get Items from RSS Feed:ここで指定したRSSの記事から最新の5件を取得しています。 Choose from List:取得したものから1つを選択。Select Multipleをオンにする複数選択できます。 Get Details of Articles:記事の詳細を取得します。ここではURLを。 Set Variable:値を変数に入れます。ここでは取得したアドレスをURLという変数に。 Get

    Workflow講座I RSSから最新記事を取得しSNSにポストするワークフロー
    karumado
    karumado 2014/12/13
  • このアプリがすごい No.018 - Workflow ...革命的オートメーション!iPhoneの作業を自動化しよう!

    どんなアプリか このアプリを使うといくつもの作業をまとめて行うことができます。 例えば↓このようなことをまとめて。 ・ビデオを撮る ・指定の解像度に変換する ・zipで圧縮する ・Dropboxへアップロードする ・Dropboxのダウンロード用リンクを取得する ・メールに貼り付けて送信する このような煩雑な作業をアプリを切り替えることなく、一つの流れとして行えるものです。手動でやろうと思ったら結構面倒くさいですよね。 しかしWorkflowを使えば撮影開始から送信までがたった数タップです! ▼このように組み立てます。 見ていただくとわかると思いますが、これは用意されてる6つのパーツを並べただけで完成しています。複雑な作業でもプログラミングの知識やコマンドを使うことなく実現できるのです。 こういった自動化したいワークフローを自由に作り上げることができる。 もちろん写真以外にもカレンダー、リ

    このアプリがすごい No.018 - Workflow ...革命的オートメーション!iPhoneの作業を自動化しよう!
    karumado
    karumado 2014/12/13
  • ComicGlassで快適に読書するためのオススメな設定

    ComicGlassはマンガなどの自炊ファイルを閲覧するのに最適なアプリ。 iPhine6/6+の解像度にもいち早く対応をし、今もなお意欲的に開発が続けられております。 一番の特徴としてはパソコンなどにあるファイルを直接ストリーミングで読書できる点でして、一度これを体験しちゃうと、他の方法で読書をするのが非常にまどろっこしく感じられてしまうというほどに快適で困ります。 まさに必携アプリの筆頭に挙げられるべきものの1つですよ。 難点としては度重なる機能拡張によって設定が難しくなっていること。 そこで、私がComicGlassを使う上で真っ先に設定する項目を、なぜそうするのかも併せて説明していきます。 前提 ここでは一般的なコミックを読む上での設定を記述します。 縦向きで1ページ、横向きで見開きになる2ページを表示。 私は左手操作ですが、右手で使っても使いやすいように考えています。 iPhon

    ComicGlassで快適に読書するためのオススメな設定
    karumado
    karumado 2014/10/07
  • iOS8ウィジェットアプリ特集 No.03 DataMan 通信量をリアルタイムにモニタリング

    毎日ひとつずつウィジェットを使ったアプリを紹介していくよ。 ということで、今日は通信量がリアルタイムにわかるアプリをご紹介。 昨日のは通信速度でしたが、今日のは通信量です。 DataMan Next : リアルタイムでデータ使用を管理 200円 販売: Johnny Ixe 評価: 4.5(264件) うちでも何度かオススメしたことがありますが、先日のアップデートでウィジェット対応し、すごく便利になりました。 ここがオススメ ウィジェットで通信量がどれくらいになっているのかすぐに確認できる。 シンプル! 設定値までどれくらい残っているのかを具体的な数字で見せてくれるだけじゃなく、色でも示してくれるのでわかりやすくって良いのです。 まだ余裕があるときは緑。 上限に近付くにつれて赤く変化していきます。 締め日、データ量上限の設定だけでなく、データ枠の追加にも対応しているので、途中で追加料金を払

    iOS8ウィジェットアプリ特集 No.03 DataMan 通信量をリアルタイムにモニタリング
    karumado
    karumado 2014/09/23
  • iOS定番ファイラー5種の機能比較まとめ(GoodReader, Documents 5, iFiles, File Hub, FileExplorer)

    iPhoneユーザーが押さえておくべきというファイラーアプリを独断で選出し、それぞれの特徴をまとめてみました。 ここで扱うのは以下の5つ。 GoodReader Documents 5 iFiles File Hub FileExplorer もちろんこの記事で網羅できるものではないので、操作性などの感覚的な評価はせず、方向性や特徴で比較をしていきます。 ランキング常連の定番ファイラーアプリ。 ファイルの取り扱い ローカル型 iPhoneに取り込んだファイルを操作するものであり、サーバー上のファイルをいじるようには作られていません。 接続可能サーバー/プロトコル SMB, AFP, FTP, SFTP, WebDAV, Dropbox, OneDrive, Google Drive, box.com 重要とされるのはSMB(またはSMB/CIFS)と呼ばれるもので、これが記載されていれば追

    iOS定番ファイラー5種の機能比較まとめ(GoodReader, Documents 5, iFiles, File Hub, FileExplorer)
    karumado
    karumado 2014/05/28
  • 美しすぎる世界観のゲームMonument Valleyにときめかずにはいられない!

    動画を見たら買わずにはいられなかった。 そしてサイトの更新そっちのけでクリアしてしまった。 比喩表現ではなく当にしびれました。 まずは動画を! お姫さまをゴールまで導くだけの単純なゲーム。 これがすぐに詰まります。 でも視点を変えたり、様々なギミックを動かすことによって道が繋がる。 その瞬間の気持ちよさ! Fezっていう似たような3D世界のゲームがパソコンやXboxなどでありましたが、あれにエッシャーの錯視世界を融合させた感じです。 Monument Valley 400円 販売: ustwo 評価: 4.5(6件) iPhone/iPadに対応 iOS 6.0 以降対応で、ユニバーサルです! ストアの表記に日語が入っていませんが、ちゃんと日語化されていますよ。 完璧な世界があった。 すごい!すごい!!! 心から喝采を送りたいです! スタートからエンディングまでしびれっぱなし! キャ

    美しすぎる世界観のゲームMonument Valleyにときめかずにはいられない!
    karumado
    karumado 2014/04/04
  • 1