タグ

butsuzouに関するkarura1のブックマーク (101)

  • 【動画】1001体、国宝「格上げ」 三十三間堂の千手観音立像 45年の修復終え

    平安末期の王朝文化の華やかさを伝える壮大な作品群として知られる三十三間堂の1001体の千手観音立像。はがれた金箔(きんぱく)の張り直しなど、約45年がかりの修復作業が昨年末に終了したのを機に、重要文化財から国宝に「格上げ」指定された。坊の妙法院の杉谷義純(ぎじゅん)門主は、「すでに指定されていてもいいほどの仏像。修理を終え、仏様も喜んでおられるという印象がある」と喜びを語った。 京都府教委によると、これほどの数の仏像が一度に指定される例はない。千手観音立像は124体が平安時代、876体が鎌倉時代、1体が室町時代につくられ、仏師・運慶作とされる像も含まれる。 像高160センチ台後半で、42の手に11面の顔という統一された形だが、「顔立ちは一つとして同じものはなく、それぞれ名前がある」と杉谷門主。「これで堂内の仏像全てが国宝になり、次の世代に伝える重責を感じる」と、歴史の重みをかみしめた。

    【動画】1001体、国宝「格上げ」 三十三間堂の千手観音立像 45年の修復終え
  • 特別展「運慶」公式サイト

    運慶学園2017.08.08 手芸部で、ネックレス・コンテストを開催します! 応募締め切りは8月31日。

    特別展「運慶」公式サイト
  • 奈良国立博物館

    トピックス 2023.12.04 12月16日(木)「文化財保存修理所公開」のお申し込みはこちら トピックス 2023.12.01 蔵書検索(OPAC)一時停止のお知らせ その他 2023.11.21 「第75回正倉院展」11月13日近鉄奈良線運転見合わせによる払い戻しについて トピックス 2023.10.17 特別公開  奈良・普門院尊 不動明王坐像の情報を更新しました トピックス 2023.10.10 【お詫び】奈良国立博物館だより127号の掲載内容について アンケート集計結果 2023.09.21 令和5年(2023) トピックス 2023.08.29 空海展のプレスリリースを更新しました

    奈良国立博物館
    karura1
    karura1 2016/11/20
    これは行きたい…!
  • 奈良に快慶の仏が集結、初の単独展/デイリースポーツ online

    奈良に快慶の仏が集結、初の単独展 拡大 日を代表する仏師、快慶の作品が一堂に会する特別展『快慶 日人を魅了した仏のかたち』が、2017年4月8日より「奈良国立博物館」(奈良市登大路町)で開催される。 鎌倉時代に東大寺の復興にたずさわる仏師として、運慶とともに活躍した快慶。現代まで受け継がれている来迎形阿弥陀の一典型「安阿弥様」を生み出し、日仏教美術史においては「仏の様」と称される仏像彫刻の様式を作った平安時代の仏師・定朝(じょうちょう)にも匹敵する偉人とされている人物なのだ。 そんな快慶の足跡を、約20年ぶりの公開となる京都・遣迎院の『阿弥陀如来立像(重文)』や、和歌山・金剛峯寺の『四天王立像 広目天(重文)』など約50点(快慶作との推定を含む)からたどる展。「これだけの数の快慶作品が揃うのはおそらく史上初。今後同規模の展覧会があり得るのか?というくらい貴重な機会になると思います

    奈良に快慶の仏が集結、初の単独展/デイリースポーツ online
    karura1
    karura1 2016/11/20
    2017年4月8日~@奈良国立博物館
  • ​行方不明の旧国宝、香薬師像の右手を72年ぶりに発見!

    白鳳時代の仏像の最高傑作といわれる奈良・新薬師寺の香薬師像。昭和18年に3度目の盗難に遭い、行方不明になっていたが、このほどその一部である「右手」が昨年発見され、新薬師寺に返還された。 仏像の右手にたどり着いたのは、元新聞記者で、20年以上香薬師像の取材を続けている貴田正子氏。新薬師寺住職の全面的な協力を得て地道な調査取材をするうち、昭和18年の盗難時に体と右手がバラバラになり、実は右手だけが盗まれていなかったこと、その右手も行方不明になっていることが判明する。体とは別に右手探しを格始動すると、彫刻家や美術史家らの証言が得られ、ついに右手の所在を突き止める。そして無事、新薬師寺への返還が行われた。行方不明であることさえ知られていなかった文化財を探し当て、元の寺に戻すという「前例のない文化財発見のニュース」だ。 東京芸術大学名誉教授で、日彫刻史研究の権威である水野敬三郎氏も、この右手

    ​行方不明の旧国宝、香薬師像の右手を72年ぶりに発見!
    karura1
    karura1 2016/10/12
    水野先生もコメントされている!
  • 最期を迎える患者と家族への看取り支援

    患者が終末期を迎えた時の看護には、医療的なケアだけではなく、精神的なケアも非常に大切です。医師との連携で、鎮痛薬や医療用麻薬を用い、苦痛を取り除く処置を行います。死ぬことに対する恐怖や、不安を抱えた患者の気持ちに寄り添い、できるかぎり落ち着いた生活を送れるようにサポートすることが重要です。 一方で、最期の時が近付いても、患者との関わりや接し方はそれまでと同様に行い、最期まで患者が自分らしさを保てるように支援します。いつ臨終の時が訪れるのか予測することは難しいものですが、バイタイルサインの変化を慎重に観察することで、迅速な医療的対応に繋げることが可能です。 また、終末期や看取りにおいては、患者人だけではなく、家族への支えも必要でしょう。死の兆候が訪れる度に、大きなストレスがかかっている家族に対して、十分なコミュニケーションをとることで、信頼関係を築けるように心掛けます。 死が目前となる状況

    karura1
    karura1 2016/06/26
    9/13〜12/11@東京国立博物館 本館特別5室
  • 東京国立博物館

    (左)国宝 半跏思惟像 飛鳥時代・7世紀 奈良・中宮寺門跡蔵 (右)韓国国宝78号 半跏思惟像 三国時代・6世紀 韓国国立中央博物館蔵 左足を踏み下げ、右足をその膝の上に組んで坐り、右手を頬に添えて思案する仏像を半跏思惟像(はんかしゆいぞう)といいます。このような坐り方を半跏といい、物思いにふける(思惟)ことがその名の由来です。 半跏思惟像は、仏教の母国・インドにはじまり、中国、朝鮮半島、日へと伝わりました。日や朝鮮半島では6世紀から8世紀の間に多くの像がつくられ、そのなかには古代仏教彫刻の傑作といわれる仏像があります。奈良県の中宮寺門跡(ちゅうぐうじもんぜき)に伝わる国宝の半跏思惟像はその一つで、優しく微笑む顔は誰もが知るところです。また、韓国国立中央博物館所蔵の銅製の半跏思惟像は、国宝78号像として広く親しまれています。日韓国に同じ姿の優れた仏像が残るのは、両国の古代から続く交

    東京国立博物館
  • プルエストの口コミって実際どう?本当に効果ある?いちご鼻解消への道

    自転車に乗っている人たちのマナーって、楽天なのではないでしょうか。チェックは交通ルールを知っていれば当然なのに、身体を通せと言わんばかりに、価値を後ろから鳴らされたりすると、口コミなのに不愉快だなと感じます。肌触りに当てられたことも、それを目撃したこともありますし、汚れによるマナー違反や事故も問題になっていることですし、アレルギーについては罰則を設け、取り締まっていくのも必要なのではないでしょうか。エキスで保険制度を活用している人はまだ少ないので、真実に遭って泣き寝入りということになりかねません。 ついに念願のカフェに行きました。口コミを撫でてみたいと思っていたので、毛穴で目当てのコがいるかきちんと調べて行ったんです。配合には写真も載ってて、いるっていうことだったのに、カラギーナンに行ったらいなくて、聞いたら「いないんです。ごめんなさい」って、口コミにさわるのを愉しみに来たのに、それはな

    プルエストの口コミって実際どう?本当に効果ある?いちご鼻解消への道
    karura1
    karura1 2016/04/20
    @東京国立博物館
  • トップページ

    ナウでヤングなレンタルサーバーです。初心者にやさしくて、人気のブログも超カンタンに設置できます。おこづかいでOKの格安料金 なんと月額100円(税込105円)から!可愛いアドレスもたくさんで女性に大人気!充実のサポート体制で安心です。

    トップページ
  • 東京都・二子玉川で修理された仏像や仏画を修理過程とともに展示する展覧会

    東京都・二子玉川の静嘉堂文庫美術館は、同館の修理した仏像や仏画を展示する「よみがえる仏の美~修理完成披露によせて~」を開催する。会期は4月23日~6月5日(月曜休館)。開館時間は10:00~16:30(入館は16:00まで)。入館料は一般1,000円、大高生700円、中学生以下無料。

    東京都・二子玉川で修理された仏像や仏画を修理過程とともに展示する展覧会
    karura1
    karura1 2016/03/25
    よみがえる仏の美@静嘉堂文庫
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 国内初!地方自治体による、「観音」がテーマの都内情報発信拠点 「びわ湖長浜 KANNON HOUSE」 2016年3月21日(月・祝) 芸術の街 “東京・上野“にオープン

    滋賀県長浜市(市長:藤井 勇治)は、2016年3月21日(月・祝)、長浜市の都内における情報発信の新しい拠点「びわ湖長浜 KANNON HOUSE」を、東京都台東区上野にオープンします。 施設内観(イメージ) 聖観音立像(竹生島宝厳寺) 琵琶湖の北東に位置する長浜市は、古くから観音信仰が篤く、人々の手によって守り継がれてきた観音像が、今も数多く点在する “観音の里”です。「びわ湖長浜 KANNON HOUSE」は、そんな長浜市独自の歴史文化を広く発信するため、“東京にある、長浜の観音堂”をコンセプトに、地方自治体の施設としては国内初の、「観音」がテーマの情報発信拠点として新設されます。長浜産の檜材で造られた館内中央の「観音堂」には、長浜からお出ましいただく観音像1体を2か月交代で展示。モノトーンの静謐な空間で、日常から離れ、ゆっくりと観音像と向き合うことができます。また、ギャラリースペー

    国内初!地方自治体による、「観音」がテーマの都内情報発信拠点 「びわ湖長浜 KANNON HOUSE」 2016年3月21日(月・祝) 芸術の街 “東京・上野“にオープン
    karura1
    karura1 2016/02/28
    滋賀・長浜から東京に出張してくださるんやで!
  • 島根県芸術文化センター「グラントワ」 | 島根県立石見美術館 | 祈りの仏像-石見の地より-

    karura1
    karura1 2015/08/16
    9/19〜11/16
  • 仏様がダンスする。毎年4月14日に奈良・当麻寺で行われる奇祭「練供養」の一部始終 - ココロ社

    せっかく春になったのだから、仏像が歩いているところを見たい―人間として、ごく自然な気持ちである。 仏像は立っているだけではなんだか物足りない気がするし、漠然と物足りなさを感じているうちに、それが、立ちつくしているだけで、この人は当にわたしを救う気があるのだろうかという不信感へと変化しはじめたころ、カルト宗教の勧誘が心の隙間を狙ってやってきて、断り切れず入信してしまうかもしれない。信者の多いカルト宗教ならまだ救いがあるが、ケーキなどの甘いものは汚れたべ物なのでべるときは必ず酢をかけて清めなさい、などといった教義を掲げる宗教に入信することになってしまったらそこで人生は終わりだし、しかも酢をかけることは来世への輝かしいステップにすぎないと思いこんだりしているのかもしれず、つまり、「動く仏を見る」という行為は、観光というよりも危機管理に近いのかもしれない。 ―とはいえ、わたしは特に仏教を信じ

    仏様がダンスする。毎年4月14日に奈良・当麻寺で行われる奇祭「練供養」の一部始終 - ココロ社
    karura1
    karura1 2015/05/12
    二十五菩薩のうちの一菩薩となって、練り歩きたい…
  • 圧巻の連続!ロープウェーで登る千葉『鋸山日本寺』 | 千葉県 | トラベルjp 旅行ガイド

    千葉県房総半島の東京湾側に位置する『鋸山(のこぎりやま)』。標高329メートルの南斜面は『日寺』の境内となっています。山頂から望む絶景や、日一の大仏さまなど、見どころ満載の『鋸山日寺』をご案内いたします。 『鋸山』の正式名称は「乾坤山」(けんこんざん)。江戸時代から盛んに行われた採石のため岩肌が露出して、鋸の歯のように見えることから『鋸山』と呼ばれるようになりました。 『乾坤山日寺』(正式名称)は725年に開かれた勅願所(ちょくがんじょ)です。鋸山の南斜面に広さ約10万坪(東京ドーム約7個分)の境内が広がります。5つのエリア「山頂エリア」「羅漢エリア」「大仏広場」「中腹エリア」「表参道エリア」に別れ、関東一円を見下ろせる絶景や岩窟に並ぶ石仏群など数々のスポットに魅了されます。 筆者はロープウェーで山頂まで約4分間の空中散歩を楽しみました。山麓駅から30度ほどの傾斜を一気に登るゴンド

    圧巻の連続!ロープウェーで登る千葉『鋸山日本寺』 | 千葉県 | トラベルjp 旅行ガイド
    karura1
    karura1 2015/04/26
    大仏と石仏群
  • Amazon.co.jp: 見仏記 メディアミックス篇: いとうせいこう, みうらじゅん: 本

  • 公益財団法人 京都古文化 保存協会

    京都古文化保存協会 公式ツイッター 2024.03.15 令和5年度助成事業募集のお知らせ 2024.02.09 【特別公開】令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」開催のお知らせ 2024.02.09 【ドック】第27回文化財ドック 開催のお知らせ 2023.12.12 【講演会】2/24(土) シンポジウム「京都北部の宝 未来へ」開催のお知らせ 2023.12.12 令和5年度 第60回小中学生記者の文化財取材コンクール 審査結果及び表彰式の実施について 2023.12.12 【特別公開】令和5年度 第59回京都非公開文化財特別公開 終了のお知らせ 2023.12.12 【特別公開】令和5年度 第53回建植式 実施のお知らせ 2023.07.27 【特別公開】令和5年度「第59回京都非公開文化財特別公開」開催のお知らせ 2023.06.05 【記者コン】「第60回小中学生記者の文化

  • 日経イベンツガイド|コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流

    特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」、イベント第2弾! 4月11日(土)と12日(日)の2日間にわたり、インド文化体験イベントとして、「インドの仏とヨガ」を開催しました。 会場は、展を開催している東博・表慶館のエントランスホール。表慶館はドーム型の天井が美しい明治末期の洋風建築で、重要文化財に指定されています。上を向くポーズを取ると、ドーム(右写真)が目に入り、思わず見惚れてしまいました。 開館前の朝8時15分スタートという早い時間にもかかわらず、2日間で計37名の方が参加くださいました。インストラクターは、都内を中心にヨガを教えている渡辺美保先生です。 インド発祥の修行法である「ヨガ」を物の仏像の前で体験する貴重な機会。作品や空間と一体化するような感覚を楽しんでいただけたのではと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 特別展「コルカタ・イ

    日経イベンツガイド|コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流
    karura1
    karura1 2015/01/19
    「インドの仏」カレー引換券付き前売券あり@東京国立博物館
  • 地元ゆかりの仏像を「うまい仏」に、スナック菓子「うまい棒」で観光客誘致イベント ー岐阜県関市

    岐阜県関市は2015年1月23日から25日まで、地元ゆかりの円空上人にちなんだイベント「うまい仏~円空が眠るまち・岐阜県関市現代アート展~」を開催する。スナック菓子「うまい棒」を円空仏風に彫って制作した「うまい仏(うまいぶつ)」などが展示される予定。会場は愛知県名古屋市のミッドランドスクエアで、入場は無料となっている。 円空上人は、関市に拠点を置くなど地元とかかわりの深い僧侶で、生涯をかけて12万体もの木彫り仏像を作成したことで知られる。今回のイベントでは、岐阜県出身の現代美術作家・河地貢士(かわちこうし)氏がスナック菓子をもとに制作した「うまい仏」107体をアート作品として展示するほか、新作発表や制作実演会も実施。「最後の1体」を彫るインスタレーション公開や来場者が参加できるワークショップなども開催される見通しだ。 関市では今回のイベントを通じ、同市所在の「円空館」「弥勒寺跡」「円空入場

    地元ゆかりの仏像を「うまい仏」に、スナック菓子「うまい棒」で観光客誘致イベント ー岐阜県関市
    karura1
    karura1 2015/01/14
    うまい仏がステキすぎる!円空にちなんだイベント。
  • 一条寺・鉄舟寺・建穂寺・坂ノ上薬師 静岡見仏ダイジェスト★ - ...ストイックに仏像...

    明けましておめでとうございます☆ 2015年の見仏スタートは静岡です! 今日は静岡市内のお寺をいくつか巡ってきました~! ここで一先ずまとめておきます! ◼︎坂ノ上薬師堂(葵区) 茶畑に囲まれた小さなお堂に薬師如来さまがいらっしゃいました。そして、その周りに平安仏がなんと14体っ! ◼︎建穂寺(葵区) こちらもまた、小さなお堂に仏さまがぎっしり、61体!(驚)千手観音さま、不動明王さま、弘法大師さま、閻魔さま…などなど。中でも、鎌倉時代の不動明王さまの美しさに心奪われました…きゅん! ◼︎鉄舟寺 数年前に訪問した時には、千手観音さまが不在だったので、そのリベンジを果たすべく2度目の訪問となりました!客間にひっそりと両腕のない菩薩さまがいらっしゃいます。 ◼︎一乗寺 こちらには美しい鎌倉時代の宝冠阿弥陀さまがいらっしゃいました。まさに「イケメン」という表現がピッタリです。 ………………………

    karura1
    karura1 2015/01/03
    不動明王、いいなあ!