タグ

makeとgadgetに関するkasahiのブックマーク (2)

  • 至高のウェアラブルデバイス「あのスカウター」をLEDとArduinoで作ってみた|fabcross

    デジタルフォトグラファーとして活躍するJulie Wataiさんと、いろいろな電子工作に楽しくチャレンジしてみよう!企画第2弾。今回は漫画「ドラゴンボール」のスカウター風のアクセサリー。 無骨・むき出し=おしゃれじゃないというイメージを逆手にとって、むき出しだからこそかっこいいガジェットを作ってみました。(撮影:加藤甫) 「日人がとりあえずつけてみたい想像上のウェラブルデバイス」で全国アンケートを取ったら、間違いなく1位になるであろう、漫画「ドラゴンボール」のスカウター。 さすがに相手の戦闘力を調べる技術は実装できないが、Julieさんに似合うスカウター風のアクセサリーなら作れるんじゃないだろうか。よし、作ってみよう! というふんわりした流れから今回もスタート。

    至高のウェアラブルデバイス「あのスカウター」をLEDとArduinoで作ってみた|fabcross
  • 「一緒にアニメ見てくれるロボットを」アキバでこっそり開発『Gatebox』 (1/4)

    自宅に手のひらサイズの美少女があらわれる── 「Gatebox」は、東京・秋葉原のスタートアップ・ウィンクルが開発しているコミュニケーション装置だ。3Dホログラフィの美少女が「おかえりなさい」と出迎えてくれるプロモーション映像は世界中に衝撃を与えた。 すでに9000万円の資金調達を終えており、年内にはクラウドファンディングを開始予定。ステルスで開発を進めてきたためGateboxならびウィンクルについての情報はほぼない。 入居先DMM.make AKIBAで、ウィンクルの武地実代表に諸々聞いてきた。ちなみに同社は開発者募集中。このインタビュー記事を読んで、興味がわいた人が連絡してくれたら楽しいことになりそうだ。 バレンタインデーに起業 ── まず、ウィンクルという会社について教えてください。 2014年のバレンタインにつくった会社です。 画像:ウィンクル ── なにかチョコレートに関係あるん

    「一緒にアニメ見てくれるロボットを」アキバでこっそり開発『Gatebox』 (1/4)
  • 1