タグ

makeに関するkasahiのブックマーク (13)

  • Arduino で心拍センサーを試してみた!: 息子と一緒に Makers

    少し前ですが、興味位で心拍センサーを買ってみました。だいたい2500円くらい。こんな値段で心拍センサーが買える時代になったんですねぇ。 使い方に関しては、ベンダーのサイトが参考になりました。 pulsesensor.com http://pulsesensor.com/ だがしかし!ベンダーのサイトと購入品のケーブルの色が違う!で、私なりに調べてみた結果がこれ。 ベンダーのサイトを参考にしながら、Arduinoとつなげてみます。 実際に接続したらこんな感じです。 スケッチはベンダーが提供しているGitHubから引っ張ってきました。 WorldFamousElectronics/PulseSensor_Amped_Arduino https://github.com/WorldFamousElectronics/PulseSensor_Amped_Arduino 実際に動いてる様子がこちら

    Arduino で心拍センサーを試してみた!: 息子と一緒に Makers
  • 合わせ調味料調合機を作ってみた | Workpiles

    料理をする時なにが一番難しいかって言うと『味付け』だと思うんですよね。 合わせ調味料を作るための分量とかついつい忘れがちで、毎回適当になってしまうのですが(レシピを見直すのもめんどいし…)、これ何とかならないかと。 で、作ってみたのがこちら↓ 音声認識を使っていて、作る料理名をしゃべると、その料理に使う調味料を適切な分量で調合してくれるっていうマシーンです。 ネーミングは、超有名オープンソースソフトウェアと被ってますが、単純にいい名前が思いつかなかっただけです…(混ぜるからブレンダー) システム構成 前側: 後ろ側: ・RaspberryPi3 ・I2Cのサーボドライバボード(Adafruit 16-Channel Servo Driver) ・マイクロサーボ×6(SG92R ・Webカメラ(logicool C270) フレームはNICを使用。その他の部品(調味料ボトル、漏斗など)は10

    合わせ調味料調合機を作ってみた | Workpiles
  • 起業家を輩出するawabarとDMM.make、仕掛け人が語るメンタリングの秘訣 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 東京・六木に、日IT業界の発展に黎明期から一役買ってきた一軒のバーがあります。「awabar」です。そこはIT企業の経営者や若い起業家たちが集い、語り合う、「メンタリングの場」になっています。 サイトで以前対談した、フリマアプリが好調のメルカリの山田進太郎さんと、EコマースサービスのBASEの鶴岡裕太さんも、メンター、メンティーとしてawabarで会い、それが事業推進につながっているのだとか。 もう一つ、ハードウェア系ベンチャーが居を同じくし、切磋琢磨することで、IT業界のさらなる発展の原動力となっている場所が、秋葉原にあるコワーキングスペース、「DMM.make AKIBA」です。 awabarとDMM.make

    起業家を輩出するawabarとDMM.make、仕掛け人が語るメンタリングの秘訣 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
  • Make: Japan | 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと

    2016.07.07 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと Text by guest 編集部から:先日「Maker Faire Bay Area」での開催も成功した「ヘボコン」は、第1回から2年間の間に世界25カ国で開催されるようになりました。近年、日発のイベントとしてここまで広がったイベントは、他にはあまりないように思います。ヘボコンは、なぜ、どのように世界に広がっていったのか、ヘボコンのファウンダーであるデイリーポータルZの石川大樹さんに寄稿していただきました。なお、ヘボコン・ワールドチャンピオンシップの出場申込は日(7/7)までです。興味のある方はお早めに! 僕は2年前から「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」というイベントを主催している。ロボットを作る技術のない人が集まり、持ち寄った「自称・ロボット」を無理やり戦わせて楽し

    Make: Japan | 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと
  • 「男の人ってこういうの好きでしょ」オモシロ工作の祭典Maker Faireの傑作 - エキサイトニュース

    最大級のモノづくり(DIY)展示発表会「Maker Faire Tokyo 2016」が東京ビッグサイトにて開催されました。 会場にはロボット、3Dプリンター電子工作、自作楽器、航空・宇宙関係……etc. ありとあらゆるジャンルのDIY作品が盛りだくさん。まさに発明と創造のお祭りでした。さっそく、筆者が気になったオモシロ作品を紹介していきましょう。

    「男の人ってこういうの好きでしょ」オモシロ工作の祭典Maker Faireの傑作 - エキサイトニュース
  • 至高のウェアラブルデバイス「あのスカウター」をLEDとArduinoで作ってみた|fabcross

    デジタルフォトグラファーとして活躍するJulie Wataiさんと、いろいろな電子工作に楽しくチャレンジしてみよう!企画第2弾。今回は漫画「ドラゴンボール」のスカウター風のアクセサリー。 無骨・むき出し=おしゃれじゃないというイメージを逆手にとって、むき出しだからこそかっこいいガジェットを作ってみました。(撮影:加藤甫) 「日人がとりあえずつけてみたい想像上のウェラブルデバイス」で全国アンケートを取ったら、間違いなく1位になるであろう、漫画「ドラゴンボール」のスカウター。 さすがに相手の戦闘力を調べる技術は実装できないが、Julieさんに似合うスカウター風のアクセサリーなら作れるんじゃないだろうか。よし、作ってみよう! というふんわりした流れから今回もスタート。

    至高のウェアラブルデバイス「あのスカウター」をLEDとArduinoで作ってみた|fabcross
  • Maker Faire Bay Area 2015 | オブジェクトの広場

    この記事は、2015年5月16日~17日に米国のカリフォルニアで開催された Maker Faire Bay Area 2015 の参加レポートです。Maker Faireとは、企業だけでなく、個人のMaker(作り手)による出展もある展示会のようなもので、昨年の参加者は21万人以上という大規模なイベントです。ビジネスの香りはそれほど強くなく、大人から子供まで楽しめるイベントです。筆者は、ITに関する有望なスタートアップでも出ているかなという程度の趣旨で、このイベントに参加しました。しかし、このイベントに参加して得たものは、ものづくりを楽しんでいる人々のマインドと、新しいものを見たいという好奇心、そしてみんなでそれを楽しもうという雰囲気にとても魅了されました。この記事で少しでもそれを伝えられたらと思います。 Maker Faireとは? Maker Faire は世界最大のDIYの展示発表会

    Maker Faire Bay Area 2015 | オブジェクトの広場
  • 「一緒にアニメ見てくれるロボットを」アキバでこっそり開発『Gatebox』 (1/4)

    自宅に手のひらサイズの美少女があらわれる── 「Gatebox」は、東京・秋葉原のスタートアップ・ウィンクルが開発しているコミュニケーション装置だ。3Dホログラフィの美少女が「おかえりなさい」と出迎えてくれるプロモーション映像は世界中に衝撃を与えた。 すでに9000万円の資金調達を終えており、年内にはクラウドファンディングを開始予定。ステルスで開発を進めてきたためGateboxならびウィンクルについての情報はほぼない。 入居先DMM.make AKIBAで、ウィンクルの武地実代表に諸々聞いてきた。ちなみに同社は開発者募集中。このインタビュー記事を読んで、興味がわいた人が連絡してくれたら楽しいことになりそうだ。 バレンタインデーに起業 ── まず、ウィンクルという会社について教えてください。 2014年のバレンタインにつくった会社です。 画像:ウィンクル ── なにかチョコレートに関係あるん

    「一緒にアニメ見てくれるロボットを」アキバでこっそり開発『Gatebox』 (1/4)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 8maki.jp

    This domain may be for sale!

  • チームラボ / teamLab

    チームラボ ボタニカルガーデン 大阪 Jul 29, 2022 - 長居植物園、大阪 NOW OPEN

    チームラボ / teamLab
  • 橋本商会 » IO-DATAのNFCタグリーダーをHTTP、WebSocket、Socketから使えるようにした

    NFCタグリーダーをサーバーにした。 shokai/nfctag-server – GitHub 特殊なデバイスはみんなサーバーにしてHTMLとJSから使えるようにすればいい。 1つのハードウェアにいくつもアプリをぶら下げれるし、アプリはハードウェアと別のマシンで動かせるし、JavaScript書けるし、とにかく楽だ。 下は以前作ったWebSocket clientでnfc-tag-serverに接続してtagを読んでいるところ。 タグがある時はhex dumpされた文字列が、無い時はfalseが送信されてくる。同じ値がHTTPや普通のTCP Socketでも取れるようになっている。 ■NFCタグリーダー これ使ってる。USB接続で、けっこうどこででも売ってる。これじゃなくてもlibnfcで動くデバイスならいけるはず。 ただしlibnfcでFeliCaが読めなかった。MIFAREタグなら読

    橋本商会 » IO-DATAのNFCタグリーダーをHTTP、WebSocket、Socketから使えるようにした
  • ブラウザ + WebSocket で電話する - PARAGRAPHS

    http://tily.no.de/telephone トップページ、部屋とニックネームを決めて開始する http://tily.no.de/telephone/sandbox 手軽に試す用 電話というか音声チャットなんだけど、Flash のマイクでとった音声を WebSocket 経由で送信して、受け取った側では Web Audio API とか Audio Data API とかで再生するというのを作った。Firefox と Chrome で動く。 はずなんだけど、no.de の SmartMachine のスペックが低いせいか、遅延のあるせいか相手側の音声がブツブツ切れて聴こえてしまう…。ローカルではちゃんと音声チャットっぽいことができているんだけど。 なんか色々他の人のコードを使ったり参考にしたりしたので書いておきます。 socket.io サンプルのチャットプログラム デザインと

    ブラウザ + WebSocket で電話する - PARAGRAPHS
  • 1