タグ

社会と学問に関するkash06のブックマーク (8)

  • 大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に 教育岩盤・第3部 漂流する入試(1) - 日本経済新聞

    新年を待たずに合格を決める「年内入試」が主流になり、受験生の3分の2が第1志望の大学に進む――。受験地獄といわれた入試環境が18歳人口の減少で激変し、偏差値で大学が序列化される時代が終わろうとしている。人材育成の新たな道筋が見えぬまま漂流する入試と変化を阻む岩盤の実態を追う。明治大は2026年、42年ぶりに系列校を設ける。中高一貫校の「日学園」(東京・世田谷)だ。吉田茂元首相が出た伝統校だが

    大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に 教育岩盤・第3部 漂流する入試(1) - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2022/08/15
    教育・研究機関に経営努力を求め続けたら、事務局側としては本当に「経営」の努力をするし、長く急激な少子社会で、教育と研究と経営の三本柱を成り立たせるのは難しい舵取りなんだろうと思った。
  • 五神総長メッセージ | 東京大学

    学術会議の会員任命について 日学術会議が内閣総理大臣に推薦した会員候補者のうち、6名の任命が見送られ、その候補者をいかなる理由によって任命しなかったのかが、同会議に対し明確に説明されない事態となっています。これに端を発した混迷は、学術が持つべき来の力を大きく削ぐものであり、さまざまな局面で学術の発展を担ってきた東京大学を代表する者として憂慮するとともに、新たな責務を感じています。 日学術会議は、「人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与する」日の科学者の代表機関として、日学術会議法にもとづいて設立されました。科学の向上発達を図り、行政・産業及び国民生活にその学知を反映浸透させることを目的に、政府からの科学振興施策の諮問を受け、活用・育成の諸方策を勧告するなどの活動を行う、独立性の高い機関です。私自身も、学術情報の電子化出版や光科学推進に関わり、行政・産業界

    五神総長メッセージ | 東京大学
    kash06
    kash06 2020/10/10
    政府に対する反応だけでなく、何故その後の世間で賛否の両方が出てしまい、双方が全く断絶しているのか、という状況まで視野に入れて社会のレベルでの解決を望む話。この冷静さも多様性の中に必要だと私は思う。
  • 失われた21年 on Twitter: "小泉進次郎の登場は、日本人が大学での専攻や研究成果ではなく、「コミュニケーション力」「清潔感」「自信のある態度」なんかを人材に求め続けた当然の帰結です。 中身がないのは当然です。だって中身のある人を面接でも選挙でも散々落としてき… https://t.co/rEzi1cssAv"

    小泉進次郎の登場は、日人が大学での専攻や研究成果ではなく、「コミュニケーション力」「清潔感」「自信のある態度」なんかを人材に求め続けた当然の帰結です。 中身がないのは当然です。だって中身のある人を面接でも選挙でも散々落としてき… https://t.co/rEzi1cssAv

    失われた21年 on Twitter: "小泉進次郎の登場は、日本人が大学での専攻や研究成果ではなく、「コミュニケーション力」「清潔感」「自信のある態度」なんかを人材に求め続けた当然の帰結です。 中身がないのは当然です。だって中身のある人を面接でも選挙でも散々落としてき… https://t.co/rEzi1cssAv"
    kash06
    kash06 2019/09/26
    ザックリした話ではあるが、個別の職業としてみるなら学者と官僚と政治家という特性はあると思って、社会問題へ自ら注目して他者をも注目に巻き込む政治の専門性は、理解とコミュニケーションのバランスかと思う。
  •  多分、アカデミズム外の人には馴染みがない話なので誤解があると思うん..

    多分、アカデミズム外の人には馴染みがない話なので誤解があると思うんだけど、今話題になっているケースのポイントは「日学術振興会SPD」、「日学術振興会賞」、「日学士院学術奨励賞」という、全分野共通で若手研究者が獲得できる最高位の評価を三つも取っている研究者ということね。 そういう人でも(分野が悪いという面はあるわけだけど)職がなくて貧困に落ち込むということな訳です。 なので、大半の研究者は「そんなに優秀な人でもそうなるなら、それほどの評価を受けたこともない自分がいつそうなっても全然おかしくない」とブルってるわけ。 研究者なら誰でも職が保証されるべきだ、という話ではない。

     多分、アカデミズム外の人には馴染みがない話なので誤解があると思うん..
    kash06
    kash06 2019/04/16
    端的でわかりやすい解説
  • 修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞

    人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。日の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。 比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014~17年度と08年度で比べた。 その結果、最新の修士号の取得者数は、中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人--などで、日以外で増加。日だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。

    修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞
  • 「京大出て専業主婦なんてもったいない」と言う人は、じゃあわたしが何をすれば許してくれるのか - わたしのむしめがね

    いやもうマジでタイトルの通りっていうか、それが全てなのだけれども、一応、文というのがあるので書いてみようと思う。 京大出てそっこうで専業主婦、まあ少数派であることは重々承知しているので、「えっ、働かないの?」と訊かれることは予想していたし、それに対する自分なりの答えだってもちろん持っていて、尋ねられたらちゃんと、それを使って説明している。それで納得してくれる人とか、「そんなもんかね〜」って感じで理解はしないまでも受け止めてくれる人とかについては、わたしは何も、マイナスの感情を抱きはしない。 それでけっこう余裕で切り抜けてこれていたのだけれども、昨日は、なんかもう怒りを通り越して泣いてしまった。疲れていると人間は弱くなるようで、こんなことで泣くとかほんとうに嫌だなあ癪に障るなあと思ったけれど、休日のお昼間から、涙が止まらなくなってしまった。 実際につらかったのは一昨日。まあ正確に言うならば

    「京大出て専業主婦なんてもったいない」と言う人は、じゃあわたしが何をすれば許してくれるのか - わたしのむしめがね
    kash06
    kash06 2016/05/23
    社会でどのような職業に従属するとしても、学問や教育はそれと別にして、個人に属する大切なものとしたい。京大だからもったいないと言う精神は、逆に貧しかったり凡人の学問を無駄と退けるのと繋がってる気がする。
  • 国は創作するよ。   過去の無数の出来事の中で、 国家や編者が重要だと思..

    国は創作するよ。 過去の無数の出来事の中で、 国家や編者が重要だと思う出来事を選び出したものが 一般的な国家の教科書が語る『歴史』だ。 そして『歴史』に、国家にとって都合の良い歴史の解釈や、 民族国家の国民としてするべき思考法や事柄への向き合い方を 規定したものを中国韓国は『歴史認識』と言っている。 『歴史』は普通に創造物になりうるし、歴史認識は完全に創作物だよ。 『歴史』の場合はどちらか一方に都合の良い出来事のみを記載し、 もう一方に都合の悪い出来事だけ記載すれば、 事実とは程遠い『歴史』を作ることが出来る。もはや創作物だ。 『歴史認識』はさらに自由度が高く、出来事の評価を自在に書き換えることが出来る。 例えば、後世に影響のない些事に意義を付加して愛国心を煽るエピソードになったり、 併合された国が併合した国の投資教育の成果を単なる良かったこととしてではなく、 搾取を目的としたものだと

    国は創作するよ。   過去の無数の出来事の中で、 国家や編者が重要だと思..
    kash06
    kash06 2015/08/23
    歴史認識は仰る通り「認識」と名のつくように認識の主体がある話なので同感です。だが、その前の「歴史」については、人類社会の可能性を検証する学問の話か、教育における教科単元としての話かによりそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):明治大学も映画「ザ・コーブ」上映・討論会を中止 - 社会

    明治大学は、17日に東京都千代田区の駿河台キャンパスで予定されていた映画「ザ・コーヴ」の上映や、映画に出演し、来日中のリチャード・オバリーさん(70)と学生との質疑応答を中止することを決めた。14日、映画の配給元が明らかにした。授業に影響を及ぼすことが理由という。

  • 1