タグ

2016年10月22日のブックマーク (11件)

  • 星の光の向こう側(前篇) | 『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』体験記 | 柴田勝家 | cakes(ケイクス)

    その日、若きSF作家はVR空間で何を見たのか――? 『ニルヤの島』『クロニスタ』の柴田勝家氏が、9月下旬、世界最新のVRゲームアイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』の体験取材を行いました。10月25日(火)発売のSFマガジン12月号、VR/AR特集の記事を特別公開します。 『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』2,296円(税抜)Playstation VR専用 ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ■魂の声 バンダイナムコエンターテインメントの社ビルに絶叫が響いた。 「Fu! Fuuuuu!!」 フロア全体に轟く男の魂の声であった。男の体は、小さな部屋に据え置かれた椅子の上にあるが、意識は既にここにはない。 「イェエエエッ!」 男の肩が叩かれた。誰が叩いたのであろう。後ろにいる客だろうか。自分は

    星の光の向こう側(前篇) | 『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』体験記 | 柴田勝家 | cakes(ケイクス)
  • 『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 | ダ・ヴィンチWeb

    スポーツ漫画の不動の名作、あだち充の『タッチ』。誰もが知っている同作だが、2016年10月12日(水)発売の『月刊少年サンデー(ゲッサン)』で明かされた同作の名前の由来に「まじかーーー! この事実は結構ショック(笑)」「まさかそんな意味があったとは…震えたわ」とファンに衝撃が走っている。 同誌では、覆面漫画家・カメントツがあだちにインタビューしているのだが、「なんで『タッチ』で上杉和也を殺したの?」というド直球な質問から始まっている。あだちは「最初から殺すつもりだった」とこちらも直球かつ驚愕の事実をさらりと返答。さらに「タイトルの『タッチ』は『バトンタッチ』の『タッチ』だからねぇ。」と、天地がひっくり返るような事実を明かすのだ。 あだちは、当時の担当編集者から「人気のあるキャラだから殺すな」とさんざん釘を刺されていながら、原稿を置いて行方をくらましたと当時のことを振り返っている。これにファ

    『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 | ダ・ヴィンチWeb
  • はてな次元のプレインズウォーカー

    sabacurry / サバカレー(◇/Φ)(◇/Φ)(◇/Φ)(◇/Φ)(◇/Φ)(◇/Φ) プレインズウォーカー — サバカレー(sabacurry) [+3]:有色のパーマネント1つを対象とする。それは無色になる。 [+2]:土地以外の無色のパーマネント1つを対象とする。それのコントロールを得る。 [-15]:すべての対戦相手のすべてのパーマネントのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たパーマネントは無色になる。 4 ---- 貪欲に増田をブクマしていく、増田ブックマーカーの王道を行く能力。 イメージ的には、あの人形がエルドラージとファイレクシアの両方と合体したような感じ。 強い気がするけど、どう考えても強いIDなんだから、ちかたない。 でもきっと、はてな次元には欠色のパーマネントはあんまりないから、大丈夫なんだよ。 (奥義をすぐ構えられる? そうだね) sugimuras

    はてな次元のプレインズウォーカー
    kash06
    kash06 2016/10/22
    「プレインズウォーカー」という言葉自体を調べてから本文を読んでみたら、まさか自分が出てきてさらに驚く…。/MTGのストーリー知らず、さらにジェイスを調べたら、何とも良い話…。
  • 縦割り・たらまわし

    ある人が会社の面接を受けようとして、なぜかその会社の営業部に行きました。「面接はここではないですよ」と言われると「たらいまわしだ!」と言って怒ってしまいました。 また、別の人がある品会社のソーセージについて聞きたいことと考え、なぜかお菓子部門に電話をかけました。「ソーセージは違う部門です」といわれると、「同じ会社なのになんでわからないんだ!!」と怒鳴り散らしました。 さてこれを読んでどう思いましたか?何こいつ、頭おかしいwwwwwと思いませんか? ではこれを役所に置き換えてみましょう。 ある人が採用試験を受けようとして、なぜか戸籍課に行きました。「採用試験はここではないですよ」と言われると「たらいまわしだ!」と言って怒ってしまいました。 また、別の人が道路整備について聞きたいと考え、なぜか地域振興課に電話をかけました。「道路整備は違う部門です」といわれると、「同じ役所なのになんでわからな

    kash06
    kash06 2016/10/22
    部署が違うという点が変わらないのに、謎のたとえを経由する必要はあったのだろうか? あと、結論も違って「先に」調べろではなく、案内を読もうとか、間違っても怒らないという話かと。バカと言ってる場合じゃない
  • 「生前退位」は「歴史の書物にない表現」 皇后さま、違和感表明 NHKの反応は…(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    皇后さまは10月20日、お誕生日の談話を宮内庁を通じて発表した。その中で、7月中旬に「天皇陛下が生前退位の意向を示された」と一斉に報道されたことについて、「新聞の一面に『生前退位』という大きな活字を見た時の衝撃は大きなものでした。それまで私は、歴史の書物の中でもこうした表現に接したことが一度もなかったので、一瞬驚きと共に痛みを覚えたのかもしれません。」と述べ、表現に違和感があったことを明らかにした。天皇陛下が意向を関係者に示されたときに実際に使った言葉は「譲位」だったことが明らかになっている。しかし、現在も各メディアは天皇陛下の意向を「生前退位」という表現で報道しており、見直しの動きは出ていない。(続報あり=産経「譲位」に用語変更 朝日も「生前退位」不使用 他社は表記の混乱も) スクープを伝える「NHKニュース7」(2016年7月13日)NHKは7月13日午後7時のニュースで、「独自 天皇

    「生前退位」は「歴史の書物にない表現」 皇后さま、違和感表明 NHKの反応は…(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2016/10/22
    まぁ、正解は無い話。語義で言えば「生前退位」が正しい。当事者が「譲位」と言いたい気持ちもわかる。議論では生前退位を使い、コミュニケーションの時には工夫する? まぁ、ブクマで性急に答えを出す話ではないか
  • 炎上する精神―ウェブ炎上とメンタルヘルスについての一考察 - あままこのブログ

    withnews.jp withnews.jp はてブではえらく評判が悪くてプチ炎上状態ですが、僕自身はこの2つの記事、結構興味深く読みました。 というのも、結構こういう、ウェブ上でブログを書いて炎上することをきっかけに、心を病む人というのが結構身の回りに多いからです。具体的に名前を出すとあれなんで出せませんが、有名・無名問わず、ブログやtwitter上でのコミュニケーションが元で病的に落ち込み、心療内科とかに通うようになった人って結構多いんですよ。 さらに言えば僕自身、今はそんなに無茶はしなくなりましたが、昔は結構境界線ギリギリのところで色々やってきたわけでして…… しかしそこで僕は思うわけです。 一体何でウェブ上で炎上することって、そんなに炎上した当人にとってショックなんでしょう? だって、普通に考えれば、ウェブ上でちょっと炎上したからって、自分の目の前にその炎上させている相手が現れる

    炎上する精神―ウェブ炎上とメンタルヘルスについての一考察 - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2016/10/22
    「コミュニケーションに参加できる権利」は興味深く大切そうな話だ。だが、クローズド型もリアルでの縁を強化するだけ、オープンは恐らく元々燃えやすく飢えてる人ほどネットでも失敗しそうで、あまりに救いがない…
  • つらいときの君へ。

    つらいとき。 つらいときは明るい人に触れたくなるよねぇ。 明るい人というと、ある友人に会いたくなる。 私は昔、頼ることとかよくわからなくて、 どこにも何も支えのないような気がしてた高校生だったけど、あのとき友人Pさんが私にしてくれたことで、 きっと明るいしずくがぽとんと心に落ちて、私はすこしましになれたんだって思う。 だから今もたまに、つらいときはあの時みたいな明るさを求めてしまうんだな。 Pさんは、とても明るく優しい人で、私がささいなことでその時までの人生史上もっともつらい気持ちを抱えてた時に、 わざわざそんな生き物を気遣ってくれたんだ。 そんなきみに私は生まれて初めてまともに、人に相談ごとなんてしたんだ。 「内緒にしてね」と言った話がいろんな人に話された時、もう人に重要な話はしないと決めていた私が。 (それ自体はもう忘れたけど、そのことはとっても悲しかったのだ) 某年某月某日、私はPさ

    つらいときの君へ。
    kash06
    kash06 2016/10/22
    この増田が、そのまま誰かの支えになるだろうし、あるいは誰かの支えばかりして自身が疲れている人にも、少しの安らぎと大きな気付きを与えるかもしれない。互いに支え合う、隣人になる事が愛だと思いました。感謝。
  • 建設作業員の資格や職歴をデータベース化 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    国土交通省は、国内の建設作業員が技能資格や職歴などを登録するデータベースを2017年度にも作る方針を固めた。 雇い主の建設会社に実績をアピールし、現場での待遇改善につなげられるようにする。人材が集まりやすくして、建設業界の人手不足を解消する狙いもある。 業界団体がシステムを運用する方向で、財団法人を設けることを軸に検討している。データベースは作業員人の同意を得たうえで、国内の約330万人全員を対象とする。大量の個人情報を取り扱うため、不正アクセスやウイルス対策など常時監視体制を敷き、安全性の確保に努める。作業員は名前や生年月日のほか、保有する資格、職歴、経験した研修などを登録し、ICカードを発行してもらう。資格を取得したり、新たな現場で働いたりする度に、情報を更新する。

    kash06
    kash06 2016/10/22
    必要性はわからなくもない。企業で従業員のスキル・特性をDB化して効率化、適材適所を図ろうとしてるけど、それが出来るのは企業という枠内に留まる。会社を横断する情報、IT業界なら各種資格が割と企業跨げるし。
  • はてなブックマークで簡単にスターを稼ぐたった1つの方法

    はてなブックマーク新着で伸びそうな記事を探す。 先行者が有利なのはどこの分野も一緒。 ★笑いが得意なら大喜利のネタコメントを。 "おそろしいおそろしい" "野菜"ぐらい雑でもくれる人はくれるので楽。 ★要約が上手いなら簡潔にまとめる。 みんなが不安に思ってることを、過激な言葉と小難しい専門用語を混ぜながら書くといい。 最後に みんなもはてなスターゲットだぜ

    はてなブックマークで簡単にスターを稼ぐたった1つの方法
    kash06
    kash06 2016/10/22
    皆さんのブコメが一つ一つ面白くて最もな気がして、結果的に☆を配るように押してしまったので、他の人との比較という意味では☆の意味が無くなってしまった…すまぬ……
  • 楽天、藤平単独指名の影で大変な事が起きていた : 日刊やきう速報

    楽天チーム統括部長インタビューより 「星野副会長、梨田監督共にテーブルの飲んではいけないリポビタンDを飲もうとしていた」

    楽天、藤平単独指名の影で大変な事が起きていた : 日刊やきう速報
    kash06
    kash06 2016/10/22
    「共に」ってのが笑える。中日又吉の入団会見のように、胡麻油が乗ってれば飲まなくなるぞ!(解決
  • 地元を離れた、全ての都会人へ。こんな田舎に帰りたくないですか? - ジモコロ

    ジモコロ読者のみなさんこんにちは、塩谷舞(@ciotan)と申します。しおたんと呼ばれています。渋谷の陸橋から失礼します。 私は生まれてから大学卒業までずっと大阪で暮らしてました。 が、「メディア関係の仕事なら東京一択や!」と5年前に上京。最初は泣くほど地元に帰りたかったけど、今はすっかり東京都民ぶっております。 ただ、福岡や高知をはじめ地方移住が盛り上がっていたり、手に職があれば地方に住んだ方が幸福度が高いぜ!という話もよく聞きます。で、ガチで今後の行く先を悩んでます。移住か、地元に帰るのか……。 そこで東京で働く色んな職業の人に「地元に帰らないんですか?」って聞いてみました。 大阪府出身→東京都在住 ジモコロ編集長・徳谷柿次郎(@kakijiro)さんの場合 「大阪と東京を比較すると、規模は違えど仕事内容は大きく変わらないし、もし移り住むなら、もっと自然のあるところがいいな〜!」 「う

    地元を離れた、全ての都会人へ。こんな田舎に帰りたくないですか? - ジモコロ
    kash06
    kash06 2016/10/22
    大野と聞いて相模の方しか思い浮かばなかったが、越前にこんな大きな町があったのか。場所で言えば田舎かもしれないが、歴史も商業もある都市だ。現代的な職能が大都市でしか身に付かないなら「帰ろう」は良い手だ。