タグ

ブックマーク / amamako.hateblo.jp (30)

  • なぜ政治において「右」と「左」はいまだに重要なのか - あままこのブログ

    2024年10月27日に投開票が行われる衆議院選挙。 いままでも僕は選挙のたびに色々記事を書いてきました。 amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp ある時は選挙に行く意義を考えてみたり、ある時は特定の政党を支持してみたり、またある時は選挙の不健全さを嘆いてみたり…… ただ今回は、正直「選挙」というところに焦点を合わせた記事を書く気がしません。それは、前回の記事で書いた通り、現在の選挙、そして選挙についてインターネットで語ることに、強く嫌悪を感じるからでもありますし、昨今の政治ショーがあまりにバカらしすぎるという理由もあります。 なので今回は、選挙というイベントから離れて、「政治というのはどのように考えて行動すべきか」というところに焦点を当てた、記事を書きたいと思います。 僕は政治

    なぜ政治において「右」と「左」はいまだに重要なのか - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2024/10/12
    私は、右と左のようなそれ自体の再定義が必要な言葉より、直接的な理想を言葉にするかも。私は左には、個人よりも革新的な共同体をイメージするし、個人主義や新自由主義が物語として過去を利用するのも右と言える。
  • 自分は「表現者になりたかった」のか「表現をしたかった」のか - あままこのブログ

    p-shirokuma.hatenadiary.com なんか似たようなことは、前に僕も記事で書いたことあったな amamako.hateblo.jp と思いながら読んだ。 上記の記事に対するフロムダ氏の言及記事も読んだ。 fromdusktildawn.hatenablog.com 「表現者になりたい」のではなく「表現をしたい」という人、どちらが世の中で多いか少ないかという問題は、まあある。 世の中の多数派がどうなのかという話はあまり興味が無いので、自分のことを考える。 自分は「表現者になりたかった」のか「表現をしたかった」のか。 ところが、自分の問題に限って考えてみても、これがなかなか割り切れない。「表現者」になるために「人より知識を得て、知的優位を保たなければ」という思いは、かつてはあったし、それが自分の勉強の原動力だったりもした。 ただその一方で、「自分の表現がきっかけとなって何か

    自分は「表現者になりたかった」のか「表現をしたかった」のか - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2023/09/09
    あー、そう考えると自分は、表現をしたいのでもなく、表現者になりたいのでもないけど、何かを書き表した人に「読みました、私は読んでここが好きでした!」というやり取りをするのは、好きなのかもしれない……。
  • あのころは「ものすごく辛辣に社会批評をする童貞と処女の集まり」がいた - あままこのブログ

    imidas.jp 「私が「冷笑系」だった頃〜「リトルひろゆき」たちとの楽しくも不毛で、だけど必要だった日々」という雨宮処凛氏のコラムを読んだ。この中で、まず自分が反応してしまったのが次の一節だ。 最初の頃はそんな彼ら彼女らに反発を覚えた。だってリトルひろゆきたちは、当時の私にとっての神だった大槻ケンヂまでこき下ろすのだ。もちろん彼らも大槻ケンヂが大好きなのだが、「神」と崇めるようなスタンスは痛く、好きだからこそ批評してナンボということらしかった。またそうすることによって、自分の知識の深さを自慢したいという動機もあるようだった。とにかく彼ら彼女らはすべてを上から目線で語っていた。 「ものすごく辛辣に社会批評をする童貞と処女の集まり」 当に童貞・処女かは別にして、私は心の中で彼ら彼女らをそう呼んでいた。 この一節は、当時雨宮氏がリアルに(おそらくロフトプラスワンとかで)付き合っていた人らの

    あのころは「ものすごく辛辣に社会批評をする童貞と処女の集まり」がいた - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2023/07/02
    本田透氏、しろはただった気がする。それとも別なサイト? ネットであるだけで影響力が薄れる時代だから成立した気もして、ネットが社会に組み込まれてしまったから、再び秩序と礼儀によって私は自分の口を縛った
  • 依存することは決して悪ではない―『〈弱さ〉を〈強み〉に: 突然複数の障がいをもった僕ができること』感想文 - あままこのブログ

    〈弱さ〉を〈強み〉に 突然複数の障がいをもった僕ができること (岩波新書) 作者:天畠 大輔岩波書店Amazon著者である天畠大輔氏は、四肢麻痺といった重度の障がいを抱えながら、研究者として障害者のコミュニケーションについて研究してきた方なんですが、先日(2022年)の参議院選挙にれいわ新選組から比例で立候補して当選した方でもあります。 www.youtube.com 僕は、この前の選挙では、比例でれいわ新選組に投票したんですが、ぶっちゃけるとこの人のことはあまり知りませんでした。投票した理由も消去法で、自公維国Nは論外、立憲は連合とのつながりが気に入らない、共産・社民は、候補者は好きだが党組織が硬直していて期待が持てないという理由で、自分の政治信条とある程度合致していて、しがらみがなく大胆に動けそうという理由からでした。 だから、当選が決まった後、慌てて天畠氏について調べ、そしてkind

    依存することは決して悪ではない―『〈弱さ〉を〈強み〉に: 突然複数の障がいをもった僕ができること』感想文 - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2022/08/08
    人間にとって思考して決定する事が時に負担であったり不自然であったり、理念としての現代人と生身の人間のバランスを、どこで折り合うのか。最終的な決定権を離さない任せ方。あままこさんご自身との対比はわかる。
  • はてな村は滅びるべくして滅んだ―はてな村のTwitterスペースに参加して本当に話したかったこと - あままこのブログ

    ta-nishi.hatenablog.com 途中までリスナーとして、途中からスピーカーとして参加したんですが、なんかこう、不完全燃焼感が残っちゃう感じでした。 理由は色々あって そもそもid:Ta-nishiがそこで話したかったことと、聴衆が聞きたかったこと、そして僕が聞いて話したかったことがミスマッチを起こしていた TwitterスペースのWebサービスとしてのクオリティがあまり良くなかった 実況などのログ・参考資料を記録するがなかったため、話が散らばってしまった 単純に僕の喋りがへたくそすぎだった などあるんですが、とにかく、自分が喋りたかったことは全然喋れてなくて、そのことが悔しいので、ここに記録しておきます。 人文系サブカル少年にとって、はてな村は「そこで成功すれば一旗揚げられる場所」だった 他の人が一体なぜはてな村にブログを構えたかは知りませんが、少なくとも僕がはてなダイアリ

    はてな村は滅びるべくして滅んだ―はてな村のTwitterスペースに参加して本当に話したかったこと - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2021/07/07
    私が勝手に思っているのは、識者がネットの議題にそれぞれ持論を展開する様を、外から見ると「村」に見えたという話で、誰も自称してなかった気がするし、村を自称してしまうのは後から来たワナビーだからなのかも
  • キミは眩しかったよ、はてな - あままこのブログ

    と僕は言いますので、はてな村人の皆さんは「なんで過去形なのよ……」と言ってください。はい歌さん早かった。 なんか最近、またはてな村衰退論がはやっているみたいで orangestar.hatenadiary.jp p-shirokuma.hatenadiary.com 僕が一生懸命エヴァ評 amamako.hateblo.jp やらスタァライト評 amamako.hateblo.jp を書いている間に、はてな村では今日もまた「はてな村って衰退したよねー」という話題が流行っているようです。 まあ、僕も amamako.hateblo.jp みたいに散々「今のはてなは駄目だなー」みたいなことを書いていたので、人のことは言えないんですが、しかしそれでもこう思っちゃうわけです。 「そうやって楽屋落ち的な自己言及しかしなくなったから、衰退したんじゃないの?」と。 はてな村の魅力(きらめき)とはなんだっ

    キミは眩しかったよ、はてな - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2021/07/03
    文化的に専門的に新鮮である事の意味に同意しつつ、人間という広がりの中では、それをやるのが必ずしもブログ上では無くなったとか、そんなことを考えています。
  • 30代・40代はなぜ「絶望的」か-他人を「道具」としてしか見られない世代 - あままこのブログ

    都知事選、終わったそうで。 まあ、基的に僕は「地方の選挙はその地方の人が考えるべきことで、他所の人が口をだすべきではない」と考えるので、今回の都知事選には口を出しませんでした。 ただ、選挙結果を見て思うのは、「やっぱうちらの世代(30代・40代)って、当にダメだなぁ」ということで。 10代、20代の若い世代は希望だ。選挙報道も皆無。異常な都知事選の中で、宇都宮けんじさんへの期待が若い世代で広がっていることは、必ずこの国を変える力になる。希望をありがとう。 そして、やさしさは強さだと、示し続けてくれた宇都宮けんじさん、当にありがとうございました。さぁ、頑張ろう。 pic.twitter.com/P3rlweSfAq— 池内さおり Saori Ikeuchi (@ikeuchi_saori) 2020年7月5日 その見方も勿論あるのですが、 30代40代の維新の多さと、 60代以下の各世

    30代・40代はなぜ「絶望的」か-他人を「道具」としてしか見られない世代 - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2020/07/07
    私は今回の結果、まずはどう見ても一位が圧勝すぎるので、二位以下の僅かな差によって世代を語るのは難しいと思ってます。むしろ無投票であれ小池氏投票であれ、どのような考え方で……という全体の内実もあるから。
  • 「何者かになるため」には、自分自身の神になればいい - あままこのブログ

    最近、友人から「何者かになりたい」ということを聞き、改めて考え込んでしまった。 もちろん、このことに関しては散々ネットやらサブカルチャー(『何者』?「きっと何者にもなれないお前たちに告げる」?)やらで語られてきたことだから、今更僕が何か新しい知見を出せるとは思えないのだけれど、でもこの問いが、そういう散々語られてきたことに関わらず、未だ解決せず、僕らの前に立ち塞がってきてしまうということもまた、事実なわけで。 考えてみると、「何者かになりたい」という願望には、二つの前提条件があるだろう。一つは、「人は『何者』かになれる」という可能性がそこでは想定されていて、にも関わらず人の意識の中ではと思っているということだ。 ここでいう「何者」とは、僕の考えでは、存在することで世界に対し何か影響を及ぼす存在であることだと、言い換えることができると思う。そしてそれはおそらく、宗教的には「宿命」と呼ばれる

    「何者かになるため」には、自分自身の神になればいい - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2020/06/14
    KOEI三國志でいうとプレイ可能な武将として登場できれば雑魚でも構わないが、どうも民や兵士のような数値としての1でしかない気がする。何かに夢中で問題設定を忘れてしまうか、狭い世間で登場人物になれるか?
  • 「ここに書けば誰かが真剣に読んでくれる」という期待感が今のはてなにはない - あままこのブログ

    p-shirokuma.hatenadiary.com anond.hatelabo.jp 他の人はどうだか知らないけど、少なくとも僕があんまりはてなで長文や他人の記事に反応する記事を書かなくなったのは、「ここで僕が何かを書いても、それを真剣に読んでくれる人はだれも居ないように思えてならない」からだったりする。 在りし日のはてな村 非モテ・非コミュとか、あるいはオタクとしての自意識とか、はたまた現代のサブカルチャーと時代精神の関係とか、ゼロ年代からテン年代前半の頃のはてな―少なくとも僕の周りのはてなは―そんなことばっかりを語り合っていた。 amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp なんでこういうことばっか書いていたかと言えば、それはひとえに、現

    「ここに書けば誰かが真剣に読んでくれる」という期待感が今のはてなにはない - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2020/01/20
    派生した少し関係ない話をします。ブログで発信はしないけど真剣な読者というのはありえて、そこがブクマに派生したと思っているのですが、今はブクマが刺し合いの陣取りになったのも確かだと思っています。
  • 少年ジャンプ・篠原健太氏の炎上について:作家は自由に描け、読者は自由に批判しろ……という原則論 - あままこのブログ

    要約 少年ジャンプ漫画家・篠原健太氏のTwitterでの「少年漫画の描写は少年を対象にしている以上、女性を不快にしてもしょうがない」という旨の発言が炎上 これに関連し「少年ジャンプの編集者はは『少年の心』が分かる人でないといけないので、女性は難しい」という集英社の就活セミナーでの発言が発見され、それも物議を呼んでいる 「少年ジャンプでも、女性への性差別であったり、女性が不快になるような表現はすべきではない」という意見もあれば「女性のことなんか一切考えない少年ジャンプでこれからもいるべきだ」という意見もある 僕の考え①:少年ジャンプフェミニズムやジェンダーの意見を取り入れた漫画を作れるとは思えない。システム的にも能力的にも無理でしょ。 僕の考え②:作家にはとにかく自分の望むように漫画を描かせるしかない。読者が「こういう漫画を描け」と言うことは、それがどんな望みであっても矯正することは出来

    少年ジャンプ・篠原健太氏の炎上について:作家は自由に描け、読者は自由に批判しろ……という原則論 - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2019/11/07
    amamakoさんの諦めや原則もわかるから、現実なら身近なわかる人に理解されれば良いけど、もはやネットで理解できない味方と穿った敵の両方に叩かれる怖さにも >「敵には見つからないけど、味方にはなんとなく伝わる」
  • 2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ

    ふと思い立ち、『ヨイコノミライ』を再読していました。 ヨイコノミライ [完全版](1) (IKKI COMIX) 作者: きづきあきら 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/09/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る そしたら、かつてはとてもリアルで残酷な物語に見えたお話が、途端に、どこかとても遠い国で繰り広げられる、むしろ、なんか憧れてしまうようなお話に見えてしまって、仕方がないのです。 かつて僕らは『ヨイコノミライ』から、この社会に適応する処世術を学んだ 『ヨイコノミライ』、それは2003年から連載された、ある高校の漫画サークルのお話です。 話の筋は、一言で言ってしまえば、ダメなオタクばっかが集まる漫画サークルに、美人のサークルクラッシャーが入ってサークル内の人間関係をかき乱し、そしてサークルを崩壊に追い込む、そんなお話です。 当時この作品ははてな界隈

    2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2019/10/16
    わお、自分も昨日、実家で存在を確認してきたばっかりだった(読んでない)。愚かで恥ずかしい私たちの事を思い出しても、今の若者には今の問題が見えないところにあるんだろうな。だめだ、よく考えがまとまらん。
  • 「表現の不自由展・その後」を見てきました - あままこのブログ

    平和の少女像と自分 現在開催されているあいちトリエンナーレ、当は「さよならテレビ」*1が上映される9月22日以降にまとめていろいろな展示を見に行く予定だったんですけど、そのイベントの中の一つの企画である、「表現の不自由展・その後」が、「平和の少女像」展示や天皇を題材にした作品の展示等で反発を受け、展示が継続できるか危ぶまれているので、慌てて8月2日に見に行ってきました。 そしたら案の定、河村名古屋市市長や菅官房長官が展示を中止するよう圧力をかけてきているそうで www.huffingtonpost.jp digital.asahi.com 芸術監督の津田大介氏も撤去を含め対応を検討しているということなので、行っておいてよかったなと思ったり。 www3.nhk.or.jp で、実際に見てきた僕の感想なのですが、要約すると以下の3点になります。 いい意味でも悪い意味でも、ここまで騒ぐほど大し

    「表現の不自由展・その後」を見てきました - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2019/08/03
    「アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から「オレ、中国のもの食わないから。」と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子」 確かにこれは強い。
  • 「経済成長すれば生産性で人を測らなくなる」というのは、統計から見て間違い - あままこのブログ

    amamako.hateblo.jp 前回の記事、多数のブクマ・コメントありがとうございます。というわけで、今回の記事では、頂いたブクマ・コメントに対し、自分でも色々調べて考えてみたので、その結果を交えて返答していきたいと思います。 「経済成長すれば生産性で人を測らなくなる」というのは、統計から見て間違い まず、以下のコメントで寄せられた「むしろ経済成長することによって、この社会は『生産性で人を測らなくなる世の中』になる」という意見について。 dc42jk 経済成長するからこそ生産性で人間をはからない余裕が生まれる。全体が上手くいってれば、細かい部分の違いを許容する余裕ができるが、全体が上手くいかないとその違いを許容する余裕が無くなる。だから経済成長大事 serio 「衣足りて礼節を知る」と2000年以上前から言われてるわけで。経済成長して懐に余裕ができないと、なかなか弱者に優しくなれな

    「経済成長すれば生産性で人を測らなくなる」というのは、統計から見て間違い - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2019/07/27
    いわば「病める時も、健やかなる時も」という誓い。私は、誓いが先で実際の生活を良くしていく結婚式を想像するが、それは実生活の成長を当然否定しない。だが建前の成立こそ、人の考えが多様だからより難しい。
  • 経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか - あままこのブログ

    経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか、れいわがブームな今だからこそ、改めて問いかけてみたい。 anmintei.net やすとみ氏については毀誉褒貶色々あるけど、この記事自体は色々面白かった。れいわが何であれだけ左右問わず既存の政治関係者から嫌われているのか、にもかかわらず、それが、僕を含めたある種の人々(この記事では「無縁者」と呼ばれている)を惹きつけるのか、わかった気がする。 ただ、今回とりあげたいのはその話ではなく、この記事についた、以下のようなコメント。 b.hatena.ne.jp rna 富国強兵と経済成長をごっちゃにしてるところで読むのやめた。 preciar 頭の悪い文学系らしいクソポエム社会認識。何が富国強兵より子供、だ。技術と経済の発展がなけりゃ人が死ぬんだよ。/れいわの評価点は経済だけなので、こんなパープリンを混ぜるのは勘弁してほしい 「経済成

    経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2019/07/26
    ブコメは「経済成長を否定したらこうなる」を論じるが、争点はそこだろうか。ぼんやり思うに「経済成長をするが、それを成し遂げた人の功績に応じた配分にせず、人の必要に応じて分け合う」を大胆に行うではないか。
  • ムーミン問題は良問か悪問か論争まとめ - あままこのブログ

    『ムーミン』がどこを舞台にした物語であるかという問題がセンター試験で出され この問題の正答が当に正答といえるのか センター試験の問題として良問なのか悪問なのか を巡って、論争が巻き起こっています。 問題について this.kiji.is この問題は良問である・問題ないとする立場 blog.goo.ne.jp ムーミンのことをまったく知らなくても解ける問題である 「実生活・実社会と勉強のつながり」に気付くきっかけになる blogs.itmedia.co.jp 勉強が社会で役に立つのか?という疑問を持つであろう高校生へのメッセージが含まれている d.hatena.ne.jp 問題文前後の文脈から見て答えは明白であり、問題視するのは馬鹿馬鹿しい センター試験地理のムーミン問題に対して、ぼくの高校の先生のFacebookの投稿。 pic.twitter.com/4hAsvwGIu8— コミさん

    ムーミン問題は良問か悪問か論争まとめ - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2018/01/16
    まとめのみならず、論点整理が良い。大学に「入学する前」の段階で、何を知性として求めるか次第とも思う。社会に問題がある中で、正答でなくても手を付ける必要があるような例えば就職にまつわる問題なら十分良い。
  • 「夢」の話 - あままこのブログ

    他人の夢の話ほどつまらないものはないとはよく聞く話ですが、まあ個人のブログなので、いくらつまらない話を書いてもいいのです。 夢の中で、僕は小学生でした。クラスは授業中、黙って授業を聞いている僕のような生徒も居れば、ぎゃーぎゃー騒ぐ生徒も居ます。 とうとう先生は怒って教室から出ていってしまいました、そうするとどうなるかは皆さんおわかりですね。そう、例の儀式が始まるのです。クラスの代表が誰か一人職員室へ行き、そして先生が職員室から教室に戻り、クラス全員に説教するという、例の儀式です。 その儀式は滞りなく進み、先生は教室に戻り、さて一つ軽い説教でもして授業に戻るかと、「君たち全員に責任があるんだぞ」と言った所で、ある一人の生徒がいきなり声を上げました。その生徒とは、僕です。 僕は夢の中でこう主張します。騒いでいたのは一部の生徒であり、中には僕のように、騒がずおとなしく授業を聞いていた生徒もいた。

    「夢」の話 - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2017/06/12
    議論と、態度について、というか。
  • 本当の「モヒカン族の最後」 - あままこのブログ

    IVC BEST SELECTION モヒカン族の最後 [DVD] 出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)発売日: 2013/05/24メディア: DVDこの商品を含むブログを見るwww.buzzfeed.com anond.hatelabo.jp togetter.com 上記の件を追っかけていてふと思い出した思い出話。 今回の件、「無断リンク禁止」とか「無断引用」とかみたいな単語で検索すると、なんか懐かしさを感じている人が大勢いる。 無断リンク禁止 - Twitter Search 無断引用 - Twitter Search そんな光景を見て「儀礼的無関心なんて言葉もあったなそう言えば」みたいなことをのんびり考えていたのだが、ふとそこで色々昔の記憶がフラッシュバックしてきましてね…… 僕、昔「無断リンク・無断引用禁止擁護論者」としてインターネットで結構主張していたんだよな…

    本当の「モヒカン族の最後」 - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2017/05/26
  • 台湾旅行に行ってきました(2017/4/19-23)ー5:台北お買い物編 - あままこのブログ

    台湾旅行5日目(最終日)。今日は台北を回ってひたすらお土産を買います。 永康街 まずはお土産用の雑貨を買うために永康街へ、MTRを使って東門駅へ向かいます。 日人観光客が結構多く、日語もたくさん聞こえてきます。 ぶらぶら歩いていると結構お土産用の雑貨がありそうなお店を見つけたので訪問。 www.taipeinavi.com なかなかセンスの良いMade in Taiwanのシノワズリ雑貨が並んでおります。 というわけでお土産用の雑貨はここで購入。頼まれていた台湾バッグ(こーいうの↓) item.rakuten.co.jp やら、中華っぽい柄のハンカチやらを購入。お店の人も日語が堪能で、なかなかおすすめのお店です。 台湾同人誌 台湾オタク文化に触れてみよう(アニメイトやらアイマスライブやらでさんざん触れてみた気もするけど)、ということで同人ショップに行ってみることに。 インターネット

    台湾旅行に行ってきました(2017/4/19-23)ー5:台北お買い物編 - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2017/05/15
  • このはてなの片隅で「何」を叫ぶ? - あままこのブログ

    先日銀座でこんな集まりがありまして、最近のはてなとかその他インターネットに関して色々話を聞いてきました。 そんな中で特に自分が気になったことについてまとめてみたり。 承認欲求から所属欲求へ 人々を動かす欲求が、承認欲求から所属欲求へと変わりつつあるという大きな流れがインターネット上であり、ブログからSNSへの移行や、いわゆる「互助会」なるものの出現もそういう文脈からまとめることができるのではないかという話が、シロクマ先生(id:p-shirokuma)からありました。 p-shirokuma.hatenadiary.com p-shirokuma.hatenadiary.com 考えてみるとたしかに、昔のはてなとかによくあった「こんな『私』の存在・主張・考え方を知ってくれ、認めてくれ!」みたいな文章っていうのは割と少なくなってきた一方で、それこそ「私はこんな人たちと仲いいですよー」みたいな

    このはてなの片隅で「何」を叫ぶ? - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2017/02/02
    多分、どちらかだけでは生きられなくて、例えば所属メンバーの中で「所属は一緒だけど『キャラが立ってる』よね」という風に使い分けたり、或いは、承認欲求と所属欲求のブームが行きつ戻りつしていくのだろうか。
  • 最近デジカメを買いました - あままこのブログ

    最近↓のコンデジを買いまして、写真を撮ることにまあまあハマっております。 ソニー SONY デジタルカメラ DSC-RX100 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック Cyber-shot DSC-RX100 出版社/メーカー: ソニー発売日: 2012/06/15メディア: エレクトロニクス購入: 1人 クリック: 115回この商品を含むブログ (64件) を見るで、とりあえず花を撮ってみたり 海まで行って海岸を撮ってみたりしているわけですが、そんな中で思ったことをつれづれと書いてみたり。 ボケ写真ってかんたん。パンフォーカスってむずい とりあえずF値っていうのをむちゃくちゃ小さく、1.8とか2とかにすると、フォーカスが当たってないところ以外がぼけーっとした写真が撮れる。で、そういう写真は周りがぼけてるだけで結構それっぽくなる。かんたん。 でもF値っていうやつを5以上ぐらいに大き

    最近デジカメを買いました - あままこのブログ
    kash06
    kash06 2017/02/02
    あぁ、写真撮るのは楽しくなったけど、結局、何にも上達していない私は、わかるわかるみたいな感じある