タグ

ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (9)

  • 都会サラリーマンの地方移住:冷ややかに見る人が無視できない「不都合な真実」とは?(尾崎弘之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    前回、「地方創生の具体策:都会のサラリーマンは果たして地方移住を希望するのか?」という記事を書きました。地方創生政策の目標に、都会から地方への人口移動を促進するという項目があります。そこで、大企業のミドル人材(プロ人材)の能力や経験を地方企業の成長に役立てるというテーマに関して、その意義と問題点について述べました。 賛否が別れる大企業ミドルの地方移住大企業ミドルの地方移住について多くの方々からコメントをいただきました。「ミドルは中国韓国企業に転職するのでなく、日のためにもう一肌脱ぐべきだ。」「高齢者になってからの地方移住では遅い。働けるうちに環境を変えた方が良い。」「大企業では最先端でなくなった技能でも、地方ならば十分に生かせるはずだ。」「地方は物価が安く住環境も良い。」「親の介護のため戻りたい。」という移住に対して肯定的な意見が多く聞かれました。6月13日の日経済新聞によると、介護

    都会サラリーマンの地方移住:冷ややかに見る人が無視できない「不都合な真実」とは?(尾崎弘之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2015/06/15
    とにかく若手は少なく、中高年が過剰気味な事はよく分かる。企業内のバランスは取れるんだろうけど、企業の外側や地方側に受け皿があるように思えないけど。やっても得しないがやらなくても解決しないね、地獄!
  • 「どうでもいいけれど、覚悟のないコラムをネットに上げまくるブロガーってどーなのさ」(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    片岡英彦です。このところ、身体ばかりか性格までも丸くなったと言われています。 4月から東北芸術工科大学で教鞭をとっています。まだ歴史の浅い大学なので、一般にはあまり知られてないようですが、首都圏以外にある芸術大学としては驚異的な就職率を誇っています。企業などで重要視されていくであろう「(広義での)クリエイティブの判る人材」を、東北から、今後、多く輩出していくことでしょう。覚悟のない、つきなみの大学生活を送るくらいなら、いっそ覚悟を決めて4年間しっかりとアートやデザインなどクリエイティブを東北の地で学ぶ方が何かと将来性もあるんじゃないでしょうか。 ところで久しぶりに、覚悟のあるクリエイティビティの高いコラムを発見しました。有名な方なので、ご存知の方も多いと思います。 やまもといちろう 結婚のデメリットをはあちゅう女史は語り、私はデメリットを愛して生きる元電通の女性ブロガーの方のインタビュー記

    「どうでもいいけれど、覚悟のないコラムをネットに上げまくるブロガーってどーなのさ」(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2015/04/27
    覚悟とかいう、ふわっとした論点は最初から存在してないし、元隊長のではなく「お子さん自身」の選択あるいは選択できなさを問題にしてるのだが…。/ 元隊長が無自覚と侮ってるんじゃなくて過信?を不思議がっている
  • ピケティの言う格差上位1%、日本では金融資産だけで少なくとも1億円以上、年所得のみなら約5千万円以上(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、Yahoo!ニュースでも配信された「ピケティの言う格差上位1%、日では年収いくらの人か?」という「THE PAGE」記事(※以下「THE PAGE」の記事)ですが、基的に「めちゃくちゃな記事」であることは、上西充子法政大学キャリアデザイン学部教授らがすでにオーサーコメントで指摘されている通りだと思います。ここでは少しデータも紹介しながら、そのデタラメさを再確認しておきたいと思います。 この記事のポイントは、ピケティブームによって格差拡大で上位1%の所得シェアが増えてるって言うけど、日ではアメリカのように大富豪が増えてるわけじゃなく、日のトップ1%は年収1,500万円前後に過ぎず、トップ5%も年収1,000万円くらいで、「トップ5%に入る富裕層が、身近にいる公務員だというのは、社会が平等である証拠と見ることもでき」、「最近、日は米国並みに格差が拡大しているといわれていますが、

    ピケティの言う格差上位1%、日本では金融資産だけで少なくとも1億円以上、年所得のみなら約5千万円以上(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2015/02/27
    労働して創造された経済成長より、マネーがマネーを呼ぶ速度の方が強ければ、なるほど、こうなるのか…。ビジネスの話じゃなく、まさしく経済の話だ。それも経世済民。
  • 神奈川県、町田市を編入。神奈川県町田市へ(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    神奈川県の黒石知事は1日、東京都南部の町田市の神奈川県編入を決定し、町田市との編入条例に調印した。これにより、既に対神奈川県制裁を発動している東京都が猛反発するのは必至で、双方の対立は決定的になった。 黒石知事は、神奈川県議会で県会議員を前に演説し、編入条例の承認を議会に要請。その場で、町田市の岩阪市長相らと町田市の編入条例に調印した。神奈川県による町田市掌握後に実施された市民投票では、神奈川県への編入賛成は96.7%に上った。黒岩知事は演説の中で、投票結果を引き合いに出し、「町田の要請に応じなければ裏切りになる」と述べ、編入は住民の意志を受けたものである事を強調した。また、町田の歴史をひも解き、「町田は神奈川県にとって不可分の県土」と編入の正当性を力説した。 神奈川県に編入される町田市(黄色部)神奈川県による町田市編入に対し、住民投票そのものを違法・無効と見做す東京都は、岩知事とその側

    神奈川県、町田市を編入。神奈川県町田市へ(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2014/04/01
    神奈川の拡張主義に対して、熱海峠までの進出を危惧する静岡県は抗議に回る模様。
  • 入社式で新入社員をずぶ濡れにする企業と、それをほのぼのエピソードとして放送するNHKについて。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    最近、経済ニュースでは就職活動に関する話題も多いが、無事入社が決まった先輩は来月4月1日に入社式を迎える。一部企業では3月中に入社式を行う企業もあるが、その様子が先日NHKのニュースで報じられていた。 ■水族館の入社式。ニュースでは鴨川シーワールドの入社式が報じられていた。通常の入社式の様子が流れた後、新入社員がシャチのパフォーマンスで水槽からの水しぶきを受けてずぶ濡れになっている。一体何をやっているのかと思っていたら、なんとこれは社員研修の一環だという。 水しぶきが少し飛んで濡れてしまった、という状況ではなく、映像ではシャチのしっぽを使って新入社員に水をわざとかけているのがわかる。社員は皆リクルートスーツの上にレインコートを着ているが、その程度で防げる水量ではない。これを他の一般客がいる前で行っている。 これだけブラック企業批判がなされている今の時期に、新入社員をずぶ濡れにして、しかもそ

    入社式で新入社員をずぶ濡れにする企業と、それをほのぼのエピソードとして放送するNHKについて。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2014/03/26
    私は「論旨は正しいが例示があまり良くない」の典型例だと思う。個人的には、なぜ水濡れなのかという部分に、鴨川シーワールドという企業の職務や職場環境の中で不可分な現象だから、という妥当性も考えられたので。
  • どこが反日? 上海の大型書店には日本の本が平積みされていた(中島恵) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日、上海取材の折に、大型書店として有名な「上海書城」を訪れた。エリアは人民広場という都心の繁華街にあり、日でいえば、新宿の紀伊国屋書店(店)のような存在だ。私は中国出張のとき、いつも膨大なインタビューに時間を取られるため、なかなか街歩きをする余裕がないのだが、今回はぜひとも大型書店に足を運び、どれだけ「反日」が置かれているのか、確かめてみたかった。 いや、実は正確にいえばそうではない。中国の書店には「反日」がほとんど置かれていないという事実は、以前、中国人の知人から聞いて知っていたのだが、「当に反日は置かれていないか?」、私には半信半疑だった。何しろ日中関係は今、最悪の状態だ。日の書店には「嫌中」がたくさん置かれているが、果たして中国の書店事情も同様ではないのだろうか? お互いに「嫌中」「反日」のオンパレードなのでは? と思ったのだ。 日曜日の午後3時―。中国人の友人

    どこが反日? 上海の大型書店には日本の本が平積みされていた(中島恵) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2014/03/11
    どことどこを意図的に接続すれば、逆に互いに上手く宥和して、しかしそれがどのくらい不正議なのだろうか、とか最近よく考える。
  • 30歳で「成人」になることにしてみたら、何か大問題が起こるのか?(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんばんは、片岡英彦です。あす1月13日は成人の日。晴れて成人の日を迎えられた新成人の皆さん、おめでとうございます。 「成人の日」といえば「20歳」のお祝いです。そもそも、なぜ日では「成人」といえば「20歳」なのでしょう?日人の寿命も伸びてきています。もしも「30歳」=「成人式」にしたら、何か大きな問題が起こるのでしょう?皆さんはどう思われますか? 時代とともに「大人」は変わる!?もともと成人式は1月15日でした。前年の成人の日の翌日からその年の成人の日までに誕生日を迎える人が「成人の日」にお祝いをしました。しかし最近では、学齢方式が定着し、前年の4月2日からその年の4月1日に成人する方が「成人の日」の式典参加の対象となっているようです。 私が未成年の頃、「成年と未成年の違い」は何かと尋ねられたら、「酒とたばこがOKになる」「親の承諾なしの結婚できる」「選挙権を得られる」と、恐らくこの

    30歳で「成人」になることにしてみたら、何か大問題が起こるのか?(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2014/01/14
    ここまで丁寧にかみ砕いて、私たちの選択が社会の形を作る事も出来るような意識に目を向ける文章を書けるのは、すごい。そして面白い。
  • 就職活動を始めた大学生はNHKのお天気お姉さん・井田寛子さんに学べ。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    12月1日から大学生の就職活動が解禁された。景気の好転によって氷河期が続いた昨年までより多少はマシな状況かもしれない。とはいえ、企業は人数の確保を優先するとは思えず、「量より質」の厳選採用が続く事は間違いないだろう。 意中の企業・業界から内定が取れなかった学生はどうすればいいか。ここで困るのが卒業後3年間は新卒扱いという話だ。建前だけで実際には門前払いという事ではないようだが、不利になる可能性が高い事は間違いない。かといってもう1年余計に在籍して就職浪人をしたり、就職を先送りして大学院への進学したりといった事は誰もが出来る判断ではない。 そこでお手となるのがNHKのお天気お姉さん、井田寛子(いだひろこ)さんだ。 ■井田寛子さんって誰?井田寛子さんは現在、NHKで午後9時から放送されるニュースウォッチ9に出演しているお天気お姉さんだ。ウェブで検索してみると人気のある人のようで沢山の情報が出

    就職活動を始めた大学生はNHKのお天気お姉さん・井田寛子さんに学べ。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2013/12/02
    もう一段上の理想を目指したい方には良い話。もし、学部の勉強にも、就職に繋がるような活動にも、それ以前に生きることにも自信がない、過去の俺みたいな人が参考にしようとするなら、別なページをお薦めするかも。
  • 今、森口博子が教えてくれること。(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「特に変わらず活動を続けている」アツさ「最近、森口博子がアツい」と立て続けに2人の友人から言われ、何が起きたのかとあちこちを調べてみたのだけれど、特に突飛な活動を始めた様子は無い。しかし、早速断言してしまうと、森口博子のアツさとは「特に変わらず活動を続けている」状態にこそ植わっている。これだけ入れ替わりの激しい芸能界にあって、森口博子が、ある一定の供給をし続けている現在がアツい。バラエティの出演者をブッキングする側は、“新商品”と“老舗の一品”にめっぽう弱い。つまり、売り出し中とベテランに弱い。クイズバラエティ系の番組を覗けば、この2種に加えて、番組宣伝で駆り出されたトップ俳優・女優が加わり、あとは数名でお茶を濁す。この数名、つまり濁し方には何パターンかある。中堅のお笑いを混ぜる、もしくはクイズならば偏差値高い方面の芸能人を入れ込む、そして、バラエティ慣れした女性を使う、このいずれかが基

    kash06
    kash06 2013/11/27
    「これだけ入れ替わりの激しい芸能界にあって、森口博子が、ある一定の供給をし続けている現在がアツい」抜群の表現力…。/ 先日の森脇記事といい、まさに夢がMORIMORIしている。
  • 1