kashuukamiのブックマーク (13)

  • 40歳で料理を始めてみたら「パソコンを起動できないおじさん」の気持ちがわかった件。

    自分の無知や弱点を晒すことは、学びを得る上で非常に重要なことです。 かつてソクラテスが言ったように、「自分が何を知らないか」ということを認識するのはどんな人にとっても大変困難なことでして、多くの場合他者との接触を通して「自分の無知」を認識する他ありません。 その意味で、「俺はこれについて何も知らない」ということを、我々はどんどんオープンにしていくべきなのです。 ということで恥を忍んで申し上げるのですが、しんざきは料理というものについて全く、さっぱり、完全無欠に知見がありません。 今までの40年程の人生料理というスキルに殆ど触れずに生きてきてしまいました。 いや、決して、私が「男子厨房に立たず」などという時代錯誤な主義を持っているわけではないのです。 厨房には立ちます。 皿も洗えばシンク掃除もするし生ごみの始末も排水口の掃除もします。 そこについては主張させてください。 ただ、しんざき家で

    40歳で料理を始めてみたら「パソコンを起動できないおじさん」の気持ちがわかった件。
    kashuukami
    kashuukami 2020/06/04
    なるほど、例えが分かりやすい!
  • 山里亮太、木村花さん訃報に後悔の念「一生かけて考え続ける」 誹謗中傷への自分なりの対策を語る【主な発言掲載】

    番組冒頭で、山里は今回の訃報について触れ「みなさんと同じところまでしか知らないです。それが合っているかどうかわからない中で、何かを発するというのは、誰かを傷つけてしまうかもしれない」と報道を知った直後の心境を吐露。「何をするべきなのか、これから何を考えるべきか、何していくべきかっていうことを、これからずっと一生かけて考え続けていこうと思っています」と語った。 27日夜には『テラスハウス』の公式サイトおよびツイッターが更新され、現在放送中の『TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020』について、制作を中止することを発表。「この度、番組に出演されていた、木村花さんがご逝去された事について、改めてお悔やみ申し上げます。またご遺族の方々にも深く哀悼の意を表します」とのコメントを寄せていた。 山里は時折声をつまらせながら、現時点の情報をもとに自身の考えを話していった。山里の語りを通し

    山里亮太、木村花さん訃報に後悔の念「一生かけて考え続ける」 誹謗中傷への自分なりの対策を語る【主な発言掲載】
    kashuukami
    kashuukami 2020/05/28
    こういった事象がこの世の中には存在していることに対して山里さんの様に考えることが必要。正解の答えを導けなくても、行動にうつせなかったにしても、みんなが考えることが何かを変えていくかもしれないと思う。
  • 兄へ もう、死ぬために働くのはやめよう - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    兄さんへ あなたの誕生日に、二度目の手紙を書きます。「国籍と遺書、兄への手紙」を書いてから、あなたの同級生だった人が連絡をくれました。そして初めて、知ったことがありました。 前の手紙に書いた通り、私とあなたは母親が違うし、私があとから家族に加わったことで、あなたに迷惑をかけているんじゃないかって、子どもながらに思ったこともあった。でも、兄さんはそんな態度、みじんもとらなかったよね。小学校の時、運動会に来てくれたこと、とても嬉しかった。あの時応援してくれた記憶は、一生の宝物。 もしもあなたや父さんの死を経験していなかったら、私は「家族ってなんだろう」と深く考えることも、その答えを求めて16歳のときにカンボジアに行くこともなかったと思う。カンボジアに渡航しなければ、今の仕事には就いていないと思う。つまり、今の私の全てが違っていたと思う。でも、兄さんが亡くなった、「その経験のお陰で」とは絶対に言

    兄へ もう、死ぬために働くのはやめよう - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
    kashuukami
    kashuukami 2020/05/26
    きっと伝わります。 こういう風にネットの世界にもっと優しい内容が広がることを望みます。
  • 絶対にダンゴムシを持ち帰りたい息子を説得する母親の言葉が必死すぎる「参考になる」「経験あるわ」

    やさしいちゃん🦴 @kinoutabetaniku 公園で見かけた、『絶対にダンゴムシを持って帰りたい息子』と『絶対にダンゴムシを家に入れたくない母』。 お母さんの方が、決して高圧的にならず『ダンゴムシにも家族がいる。返してやってほしい。』と情に訴えかけてるのが良かった。 2020-05-24 17:40:49 やさしいちゃん🦴 @kinoutabetaniku 子供が興味のあるものを収集させることで好奇心を伸ばすことと、無闇に家に持ち帰らないよう躾することの境って多分難しいよね。命のあるものは、ちゃんと飼育する環境整えないととは思うから、急に虫やカエル持ち帰りたいって言われても無理だろうし。(子育てエアプ) 2020-05-24 21:49:25

    絶対にダンゴムシを持ち帰りたい息子を説得する母親の言葉が必死すぎる「参考になる」「経験あるわ」
    kashuukami
    kashuukami 2020/05/25
    私が子供の頃はザリガニでした。何十匹ものザリガニを家に持って帰る攻防を母親としました😁
  • 子どもが知的障害者になった

    健常者だった2歳の息子が、病気の後遺症で知的障害者になった。 ことの始まりは熱性痙攣。子どもを持つ親だと聞いたことくらいはあるだろう。 熱が急激に上昇し、目が虚ろになって痙攣していた息子を見て「あ、これが熱性痙攣というやつだな」と冷静に判断することが出来た。 念の為に動画を撮っておくといいらしいということも聞いていたので慌てず動画を短時間撮影し、落ち着くのを待った。 だが全く収まる様子がなく、話に聞いていたのと少し違うように感じ始め、そして少し動揺しつつも救急車を呼んで病院に搬送された。 病院についてしばらくしてから痙攣は収まったものの意識が混濁している様子が続き、ほとんど意識がないまま夜を越した。 先生から話を聞くと急性脳症などという病気の疑いがあるらしく、何やらステロイドを使った治療を進めたいとのことでやってもらうことにした。 半月ほど、意識もほぼ無く事も摂れず一日中たくさんの点滴を

    子どもが知的障害者になった
    kashuukami
    kashuukami 2020/05/25
    もっと、多くの人が様々な人が居ることを共有し、自分なりに考えを持って欲しい。きっと人の為になる行動が生まれるはず。
  • 「コロナが落ち着いたらこの犬のペットシッターをさせてくれませんか?」10歳少年の愛らしい手紙が届く(アメリカ) : カラパイア

    現在、国によってはロックダウン(封鎖)が緩和されたところもあるが、依然社会的距離の維持は求められており、世界全体が混沌とした状況だ。 そんな中、ゴールデン・レトリバーの子犬の飼い主がある少年からもらった手紙が多くの人の心を温かくした。 「コロナ禍が終わったら、あなたの犬のペットシッターがしたいのです」と書かれたその手紙を見た飼い主は心を打たれた。 そこで社会的距離を維持しながら犬を少年と引き合わせたところ、とても楽しいひとときを過ごすことができたようだ。

    「コロナが落ち着いたらこの犬のペットシッターをさせてくれませんか?」10歳少年の愛らしい手紙が届く(アメリカ) : カラパイア
    kashuukami
    kashuukami 2020/05/25
    優しい気持ちになれました。
  • 最近手紙を書きましたか?「漂流郵便局」に出してみませんか? - わたしのみち

    メール・LINE・メッセンジャー 相手に思いを伝える手段は世に溢れているけど、 手紙、最近書きましたか? そう、葉書や便箋に書く手紙です。 想いをそっと閉じ込めるように丁寧に封をして、 真っ直ぐになるように注意を払って貼る切手。 私は今では年に2~3通書けばいい方かもしれない。 でも心の中には出せない手紙が何通かあります。 相手がある郵便物なら当然その人の宛先を書くのですが、 もう会うこともない、連絡先もわからない、でも伝えたい・・・ いつになっても伝わって欲しい・・・ そんな手紙を「漂流郵便局」に出してみませんか? missing-post-office.com 漂流郵便局とは 平成25年の瀬戸内国際芸術祭の作品の一つとして、 現代美術家の久保田沙耶さんが企画・制作したものです。 その建物は芸術祭のために建設したのではなく、 香川県の粟島で平成3年まで実際に使用されていた旧粟島郵便局です

    最近手紙を書きましたか?「漂流郵便局」に出してみませんか? - わたしのみち
    kashuukami
    kashuukami 2020/05/22
    手紙っていいですね。
  • 20200521 - バンビのあくび

    数日前からアパートの共用廊下に白い貝殻が落ちている。 海が近くにないことを考えたら、誰かの落とし物と考えるのが妥当だろう。 いつまでも忘れられたままの貝殻を拾って誰にも踏まれないように、はじっこに置いた。 まるで、町中の縁石にぽつんと置かれた軍手の片割れのように。 合挽き肉が冷蔵庫にあったのでミートソースを作った。 保育園で給を作っていた頃のレシピに近いため、家庭でべるスパゲッティと呼ぶような味である。ひき肉、玉ねぎの他ににんじんも入っているし、干し椎茸も入っている。味付けは適当なのだけど、息子は「お母さんが適当って言うときはだいたいおいしい」と言ってくれるので、このまま適当に作ろうと思う。 考えることはやめられない。 というか、考えることがつきない。 頭ばかり使っていたら、ばーん!と弾けたようで、とりあえずYouTubeにあった筋トレ動画に合わせて体を動かすことにした。 少しずつ、心

    20200521 - バンビのあくび
  • 梶原悠未、支えてくれる母への手紙「金メダル、一番にかけてあげます」/自転車

    自転車トラック種目の世界選手権(2月、ベルリン)女子オムニアムで日勢初優勝した梶原(かじはら)悠未(23)=筑波大大学院=は、二人三脚で東京五輪を目指す母・有里さん(48)への感謝の思いをつづった手紙をサンケイスポーツに寄せた。 感謝してもしきれない。1枚の便箋に、母に対する梶原の思いがあふれた。 「苦しい練習も楽しめるのはお母さんが近くでサポートしてくれているからです。一年後の東京オリンピックでは、必ず金メダルを獲得して、お母さんに一番にかけてあげます」(原文ママ) 筑波大坂戸高1年で自転車競技を始めた。競技歴わずか7年で世界女王となり、東京五輪の金メダル候補と期待される梶原。母・有里さんとの思い出の1ページに勝負強さの原点がある。小学3年生で出場した水泳の記録会。表彰台を逃し「なんで勝てないの? 勝ちたい」と泣きじゃくる娘に母が語りかけた。 「勝つイメージはできている? 金メダルを取

    梶原悠未、支えてくれる母への手紙「金メダル、一番にかけてあげます」/自転車
    kashuukami
    kashuukami 2020/05/22
    感動しました。
  • 3才児がパパと『あつまれ どうぶつの森』を遊んで学んだこと

    僕(33才)は、のぞみとみどりという、3才の双子の娘がいます。この記事を書いている今も、すぐ横でお店屋さんさんごっこやお医者さんごっこをして遊んでいます。子供は当にごっこ遊びが好きですね。最近、僕は彼女たちともうひとつのごっこ遊びをやっています。もちろん、『あつまれ どうぶつの森』のことです。 子供と『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶようになってから、当に彼の言う通りだと強く実感しています。名言だよ、渡邉さん。 僕の7才の誕生日のときだったと思います。僕は両親に不思議な誕生日プレゼントをお願いしました。ガソリン携行缶です。なぜ子供がゲームや玩具よりもそんなものを欲しがるのか、両親にはまったく理解できませんでしたね。車のトランクにあって、ガソリンスタンドで販売していて、ときどき映画にも出てくるガソリン携行缶は、いかにも大人なアイテムに思えたんです。自分の部屋に飾るだけで部屋の雰囲気がちょっ

    3才児がパパと『あつまれ どうぶつの森』を遊んで学んだこと
    kashuukami
    kashuukami 2020/05/21
    癒されますね。微笑ましいです。
  • 一周忌を迎えた今日 「愛するアイボへ」 - AIBO blog by DAIKI

    去年(2019)4月4日 木曜日の午後4時に旅立ったアイボに手紙を書きました。 「愛するアイボへ」 元気にしてるかな?ラブちゃん先輩 (id:Lovechan) と仲良くしてる? 1カ月前にラッシーもお空に行ったけど、みんなと仲良くするんだよ。 お別れしてから一年も経ったんだね。 私のことを覚えてくれてる? 私は今でも毎日一緒に居るつもりで生活をしてるよ。不思議なくらい離れてる感じがしないんだよ。 いつもフォトフレームで君を見てるからかな?それとも一緒に居てくれてるのかな? 毎日が不思議な感覚だよ。 毎年恒例だった花見を覚えてる? 君は桜に興味なかったね。 散歩途中だったから、もっと歩きたかったんだよな。 そのとき桜をバックに撮った写真はどれも最高の宝物だよ。 アイボとお花見🌸 去年も一緒に花見に行けると思ったけど叶わなかったね。 桜の季節を選べば私が忘れないとでも思ったのかな?そんなこ

    一周忌を迎えた今日 「愛するアイボへ」 - AIBO blog by DAIKI
  • 子供にもらった手紙、、5歳児なのでそのセンスは… | のんびり行こうよ!

    こんにちは! 今日もパッとしない空模様でしたね。 朝は小雨だったので、ウォーキングも中止です。 2日連続外に出ないと、、太りそうだなぁ~。。 さて、先日の金曜日の夜。 私はお酒を飲みながらテレビを観ていると、次女が覚えたてのひらがなを使って書いた手紙をもらいました。 ニコニコしながら私に手紙を渡す次女。 早速開いて読んでみると、そこにはニコニコしながら渡す次女の姿からは想像もできない一言が書かれていました。 ↑読めますか?? 『とうちゃんへ 〇〇より』の後に『とうちゃん きらい』って書いてあります(笑) しかもそれを読んだ後の次女、大喜び(笑) 台所で洗い物をしていた、、大笑い。。 初めてもらったお手紙に、、それはないですよね(笑) しかし、5歳児にして、このお笑いのセンスは素晴らしい♪ そして、お絵かきに目覚めた長女と次女。 私がお酒を飲んで変顔をしているシーンを書いてくれました♪ さ

    子供にもらった手紙、、5歳児なのでそのセンスは… | のんびり行こうよ!
  • 配達されなかった手紙 | あの時、あの人に、そして今、伝えたい思いをインターネットの世界で共有できます。配達されなかった手紙を誰かに届けます。

    ◆はじめに・・・ いろいろな状況から伝えることが出来なかった思い、今現在でも直接伝えることが出来ない思い、例えば・・・・ ・もう天国に行った優しかったおばあちゃんに・・・ ・思春期まっさかりで会話もない我が娘に・・・ ・子供が生まれてやっと分った母への感謝の気持ちを・・・ ・卒業して20年、厳しかった恩師に・・・ ・学校・スポーツ・仕事上でのライバルに・・・ ・密かに思いを寄せるあの人に・・・ そして過去、現在、未来の自分自身に・・・・ そんな思いをこのサイト上で手紙で共有出来ます。 言葉で伝えることが苦手でも、文章を書くのが好き、得意な人、気軽に手紙で伝えてみませんか。 “配達されなかった手紙” が今このインターネットの世界で届くかもしれません・・・・・ 手紙作成 あの人に、自分に、あの時伝えられなかった思い、今伝えたい思いを無限に広がるインターネットの世界に拡散し、直接伝えられない気持

    kashuukami
    kashuukami 2020/05/21
    自分の気持ちの整理に使えそうです。ほかの人のいろいろな優しい気持ちを見ると心温まります。
  • 1