kasuke18のブックマーク (1,061)

  • 「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins

    すごいタイミングですごいが出たもんだ。 日はKubernetes Advent Calendar 2020 その1 向けのエントリー。 当はCF for k8sの記事を書くつもりだったのだけど、先週盛り上がりまくったDockershimのDeprecated話の後ですごーく良いが出てきたので、これは紹介せねばということで急遽内容を変更。 jaco.udcp.info CF for k8sの話も途中まで書いちゃっているのでまた日を改めて公開する。 あの神資料がになったよ ということで今日の話題はこちら。 イラストでわかるDockerKubernetes Software Design plus 作者:徳永 航平発売日: 2020/12/05メディア: Kindle版 今ではDockerKubernetesに関するもだいぶ出揃い、使い方を学ぶのには困らなくなってきた。それに、基

    「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/09
  • 【書評】遅読家のための読書術 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

    はじめに せーのでございます。 誰にも知らせずまったり始めている「ビジネス書」アドベントカレンダー、日は5日目です。 バックナンバー Day1: やる気が上がる8つのスイッチ Day2: 自分を操る超集中力 Day3: なぜ、あなたの仕事は終わらないのか Day4: 秋治の仕事日は印南敦史著「遅読家のための読書術」です。 遅読家のための読書術 私も何を隠そう遅読家です。小説などは毎日読み進めても2週間は当たり前、下手すれば数ヶ月かかります。 そんな私でもビジネス書だけなら一年で70冊程度は読めるようになったのは、ひとえにこののおかげと言ってもいいです。 このは なぜ読むのが遅いのか なぜ読む時間が無いのか なぜ読んでも忘れるのか という章を通して、大人になってすっかり忙しくなってしまった私達が大きく勘違いしている「読書という概念」を指摘し、を読む、というのはこんな感じだよ、

    【書評】遅読家のための読書術 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/06
    なるほど、ブコメだけどやってみよう。 “自分が心を動かされた一文をサンプリングすることで、読み終えた時に「自分はどこが良いと思ったのか」という断片がノートに記されています。”
  • 俺たちのドメイン"リ"モデリング - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division所属、Software Developer の松雪(@applepine1125)です。 現在、BASE BANK株式会社(以下BASE BANK)内で事業に対する認識を揃え効率良くプロダクト開発を行うために行っているドメインモデリングについてご紹介します。 BASE, BASE BANKのドメインとは BASE BANKでのドメインモデリングの話をする前に、まずはBASE株式会社(以下BASE)やBASE BANKの事業領域について少しお話しましょう。 BASEでは、誰でも簡単にネットショップを作成できるサービス「BASE」 を運営しており、ショップ画面のカスタマイズや商品の管理、決済、発送、売上管理など

    俺たちのドメイン"リ"モデリング - BASEプロダクトチームブログ
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/06
  • polyfill を深堀りする - mizdra's blog

    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020 5日目の記事です。4日目は id:syou6162 さんで、数字のバラ付きを考慮して意思決定する技術でした。 qiita.com developer.hatenastaff.com こんにちは、id:mizdra です。今年新卒としてはてなに入社し、WebアプリケーションエンジニアとしてGigaViewerというマンガビューワーを作っています。 最近のはてな社内では「tech-future」という、様々な技術を見つめ直すワーキンググループを運営しています。この会では、ある技術についての要点をまとめるだけでなく、その技術にまつわる歴史を紐解いて整理し、その上で全体を俯瞰して将来その技術がどういう方向に向かうのかを議論し、未来を予測する手がかりを作る、といった挑戦的な取り組みをしています。既に弊社のエンジニアから「tech-

    polyfill を深堀りする - mizdra's blog
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/06
  • webpack のコード分割の初歩 - 30歳からのプログラミング

    JavaScriptTypeScript を使ってウェブアプリを提供する場合、開発時はimportやexportなどの ES Modules を使い、公開時はファイルをバンドルして公開することが多い。 以下の記事に書いたように、現在の主要なブラウザは ES Modules に対応してものの、バンドルせずに公開してしまうとパフォーマンスに悪影響を与える可能性がある。 numb86-tech.hatenablog.com ファイル数が増えれば増えるほど影響は深刻になるため、依存関係が深いライブラリを使っている場合などは、レイテンシが飛躍的に増加してしまう。 そのため、バンドルせずに公開するのは現実的ではない。 バンドルしてひとつのファイルにまとめてしまえば、JavaScript のダウンロードは一度で済む。 しかしそうすると今度は、バンドルファイルの肥大化という問題が発生する。 巨大なフ

    webpack のコード分割の初歩 - 30歳からのプログラミング
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/06
  • オープンソースにコントリビュートする方法

    オープンソースにコントリビュートする方法 オープンソースにコントリビュートしたいですか?このガイドではオープンソースへのコントリビュートの方法を、初めての人だけでなく熟練の方にも紹介します。

    オープンソースにコントリビュートする方法
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/06
  • 爆速?!コンテナイメージからデプロイしたLambdaのコールドスタートについて検証してみた #reinvent | DevelopersIO

    CX事業部@大阪の岩田です。 この記事はAWS LambdaとServerless Advent Calendar 2020の6日目 です。 先日のブログでご紹介したように、Lambdaのパッケージフォーマットとしてコンテナイメージがサポートされるようになりました。 従来のZIP形式と比較したメリットの1つとして、イメージサイズの上限が10Gまで許容されるという点があります。ZIP形式の上限はレイヤーと関数コードを合わせて250Mであり、サイズの大きなライブラリや機械学習モデルを利用する場合、この上限に抵触することもあったのではないでしょうか?パッケージフォーマットとしてコンテナイメージを選択することで、こういったユースケースにも対応できるようになりました。 ここで1つ疑問が浮かびます。イメージサイズの上限が10GBとのことですが、10GBの巨大イメージからLambdaがコールドスタート

    爆速?!コンテナイメージからデプロイしたLambdaのコールドスタートについて検証してみた #reinvent | DevelopersIO
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/06
  • あなたは本当に文章を書くのが遅いのか | おそらくはそれさえも平凡な日々

    このエントリーは、Mackerel Advent Calendar 2020 5日目の記事です。 さて、多くの人が「自分は文章を書くのが遅い」と思っているのではないでしょうか。僕もそう思っていました。 ブログエントリーを書き出すと得てして思っていた以上の時間がかかります。書くことがだいたい決まっているちょいネタのつもりであっても書き出してみたら数時間かかってしまう、大作であれば丸一日潰れてしまったり、しばらく寝かして数日がかりになることも珍しくありません。そして「ああ、自分は文章を書くのがなんて遅いのだ」と嘆いてしまうのです。 そして、見事な大作ブログ記事をバンバン投稿している人を見ると「書くのが速い人は羨ましいなー」と羨望してしまいます。また故栗薫氏が、一時間に原稿用紙96枚分を書いたなどの伝説を聞くに、圧倒されて唖然としてしまい、やる気を失ってしまいそうになります。 しかし果たして

    あなたは本当に文章を書くのが遅いのか | おそらくはそれさえも平凡な日々
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/06
  • Command Line Interface Guidelines

    Contents Command Line Interface Guidelines An open-source guide to help you write better command-line programs, taking traditional UNIX principles and updating them for the modern day. Authors Aanand Prasad Engineer at Squarespace, co-creator of Docker Compose. @aanandprasad Ben Firshman Co-creator Replicate, co-creator of Docker Compose. @bfirsh Carl Tashian Offroad Engineer at Smallstep, first e

    Command Line Interface Guidelines
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/06
  • 存在しない正規表現 ~正規表現と秘密の部屋~ - Qiita

    この記事は 闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2020 の2日目の記事です。 3日目は @Ringa_hyj さんの記事です。 参加しているカレンダーとして完走させたいので、是非参加してください! 枠はまだまだ空いています! 闇の魔術っぽいタイトルにするため、タイトルを一部省略しました。 記事では (常に検索結果が)存在しない正規表現 を考えてみる記事です。 正規表現は 「文字列内で文字の組み合わせを照合するため」に用いられるもの です。 では、正規表現では無意味なパターン、 「常に照合結果が0件となるパターン」 は作れるでしょうか? そのようなパターンが作れるのであれば、「実務で使われることがない(意味がない)≒知られていない」ことから、 正規表現の秘密の部屋 といえるでしょう。無理やり また、関連した内容として、 「常に照合結果が存在するパターン」 と、 「(予

    存在しない正規表現 ~正規表現と秘密の部屋~ - Qiita
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/04
  • Lambdaのコンテナサポートに関する考察 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 AWS re:Invent今年も大豊作ですごいですね。まだ全部は追えてないんですが、良さそうなものがあればサービスに取り入れていこうと思いわくわくしています。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2020 - Qiita 3日目の記事です。 今回は、試してみてる方は結構いそうなので、ざっとLambdaのコンテナサポートを触ってみた感じの所感を中心に書いていきます。 うれしいポイント 今想像してる一番うれしいポイントは、lambdaがサポートしてる数多のAWSインテグレーションをトリガに好きな処理が動かせるところ(lambdaRuntimeAPIの存在を知りそう甘くないことを理解した) ローカルの開発がやりやすくなるなー SAMとか使って出来るけど。個人的にはlambdaの管理は煩雑 dockerで検証出来た方が楽

    Lambdaのコンテナサポートに関する考察 - コネヒト開発者ブログ
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/04
  • Dockerは非推奨じゃないし今すぐ騒ぐのをやめろ - Cloud Penguins

    今話題のこれ。 kubernetes.io これに関しての日語情報として、 @inductor が相当詳細に記事を書いてくれている。 blog.inductor.me blog.inductor.me にも関わらず、未だに完全に間違った解釈をしている人が多く観測される。記事をちゃんと読めば理解できるはずなのだけど、たぶんタイトルしか読んでいない。 タイトルしか読まないのであれば、あえて強めのタイトルにしておけば目にはつくかなと思い、改めて書いてみることとした。 Dockerは非推奨じゃないし、これからもバンバン使え まず @inductorが解説しているとおり、k8sを使っていない人には全く関係のない話なので、今まで通りDockerを使って良い。 が、もう一つ誤解を解いておきたいのが 自分の環境でDockerを使ってイメージ作成し、Kubernetesにデプロイしている人にも、今回の件は

    Dockerは非推奨じゃないし今すぐ騒ぐのをやめろ - Cloud Penguins
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/04
  • Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress - how to choose? - AI-driven E2E automation with code-like flexibility for your most resilient tests

    Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress – how to choose? At Testim, a lot of what we do is build  AI-based features on top of automation frameworks to add stability,… At Testim, a lot of what we do is build  AI-based features on top of automation frameworks to add stability, accelerate test creation, and improve root-cause analysis. We evaluate a number of test automation frameworks to understand

    Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress - how to choose? - AI-driven E2E automation with code-like flexibility for your most resilient tests
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/01
  • マネージメントに必要なことは全てゲームから学んだ

    この投稿は毎年恒例、pyspa Advent Calendar 2020の1日目の投稿になります。 どうもご無沙汰しております、akisuteです。すっかり年に1回アドベントカレンダーのときにだけ顔を見せる人になっておりますが、おかげさまで無事平穏に過ごしております。 さて突然ですが私はプログラマーを引退しました。 なぜなら今年で36歳だからです。プログラマーは35歳になったら定年ですね。 実際のところ、このぐらいの年になると、よほど何らかの意志が働かない限り、技術に対する情熱みたいなものが失われてくると思います。もちろん当に技術とプログラミングが好きな人は間違いなく35歳なんかで情熱を失ったりはしないと断言しますが、残念ながら私はそうではなく、もはやiPhoneには大した興味が湧いておりませんし、最近はJavaだのGoだのTypescriptだのVue.jsだのといったものを必要に応じ

    kasuke18
    kasuke18 2020/12/01
  • 1on1ミーティングとは?その意味と、効果的に行う方法 | Coral Capital

    連載はオープンソースライセンスの1つであるGPLの元に公開されている「The Eng Team Handbook」(エンジニアチーム・ハンドブック)を翻訳したものです。開発チームが効率的に仕事するために必要な「効果的な1on1の実施方法」「開発メンバーから開発マネージャーにポジションが変わるときの注意点」「パフォーマンス評価のテンプレート集」「360度評価のテンプレート」などが含まれます。 著者はStripeエンジニアであるrayleneさんです。これがStripeのやり方と明示されているわけではありませんが、急成長するシリコンバレーのスタートアップにおけるエンジニアチームの取りまとめ方という意味で、日のスタートアップでも参考にしていただけるのではないかと思います。オリジナルの英文の文書では、まだ未着手の項目もありますが、すでに書き終わってるものについて翻訳し、連載の形で5回に分けて

    1on1ミーティングとは?その意味と、効果的に行う方法 | Coral Capital
    kasuke18
    kasuke18 2020/12/01
  • 【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 - Qiita

    AWS学習を始めようと考えている人 「AWSとは、概要や全体像、メリットデメリットが知りたい」 「AWSの学習方法が知りたい」 こういった疑問に答えます。 記事のテーマ 【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 AWS学習の始め方 AWSやクラウド初心者の方がAWSを学ぶための方法を纏めました。 ①クラウドを学ぶ ②AWSの概要を学ぶ ③知識の定着(AWS公式ハンズオン実施) ④AWS運用の現場に参画 知識定着のため、インプット、アウトプットのバランスを考えてまとめています。 IT基礎知識(基情報技術者レベル)がある前提になっていますので、 インフラ基礎知識が足りていないと感じる方には下記の記事もおすすめです。 記事の信頼性 筆者はAWS経験5年程度です。AWS資格は5冠達成しました。 現在は大規模ECサイトのAWS運用を任されるようになっています。 今回紹介し

    【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 - Qiita
    kasuke18
    kasuke18 2020/11/30
  • Serverless Architecture Patterns in #AWS - DEV

    1- Backend API Service 2- Hosting Microservices 3- Backend and Frontend Service 4- CloudFront with Regional API Gateway 5- Backend and Frontend Service using Single CloudFront Distribution 6- Storage First 7- APIs hosted by the backend service and frontend content hosted in S3

    kasuke18
    kasuke18 2020/11/30
  • Next.jsをサーバーレスでやっていくためのServerless Next.js Component - Sweet Escape

    今回は最近その存在感がますます上がっているNext.jsとサーバーレスの話です。 はじめに サンプルアプリ Serverless Next.js Component デプロイ 作成されるリソース CloudFrontのディストリビューション Lambdaファンクション S3バケット 大まかな挙動 できないこと まとめ はじめに この投稿は2020年11月27の21時から開催予定のイベント(ライブストリーミング)で話す内容です。 serverless-newworld.connpass.com もし間に合えば、かつ時間があればぜひライブ配信のほうにも参加ください。 さて、今回は11/9に登壇させていただいたFront-End Studyでの話でも少し紹介したServerless Next.js Componentについて取り上げます。 僕は昨今のフロントエンドWeb周りの技術では最近は一番N

    Next.jsをサーバーレスでやっていくためのServerless Next.js Component - Sweet Escape
    kasuke18
    kasuke18 2020/11/28
  • なんとなく、Railsアプリケーションの高速化について自分が知っていることを吐き出してみる

    まず、RailsRubyが遅いせいでユーザ体験に影響がでるというのは、普通のWebアプリケーションであれば基は無いんじゃないかと思います。GitHubもShopifyもRailsです。まず自分のコードや構成を疑うのが大体の場合正しいと思います。 計測して、必要になるまではやらない 時間は貴重なので、不必要な最適化をしないというのが結構重要だと思います。 当て推量で無駄なことをしてしまったり、最適化するの自体が楽しくなってしまって時間を使ってしまいがちです。 その上では 目標を立てて十分早ければそれでよいと考える 例えばクックパッドでは(平均?)レスポンスタイム200ms以下を目標にしているようです 計測する が重要かと思います。 計測するには、とりあえずはありものの道具を使いましょう。 サーバサイドであれば 開発環境にはrack-mini-profiler を入れましょう 番ではAP

    なんとなく、Railsアプリケーションの高速化について自分が知っていることを吐き出してみる
    kasuke18
    kasuke18 2020/11/25
  • GitHub - pdf2htmlEX/pdf2htmlEX: Convert PDF to HTML without losing text or format.

    This is my branch of pdf2htmlEX which aims to allow an open collaboration to help keep the project active. A number of changes and improvements have been incorporated from other forks: Lots of bugs fixes, mostly of edge cases Integration of latest Cairo code Out of source building Rewritten handling of obscured/partially obscured text - now much more accurate Some support for transparent text Impr

    GitHub - pdf2htmlEX/pdf2htmlEX: Convert PDF to HTML without losing text or format.
    kasuke18
    kasuke18 2020/11/24