タグ

ブックマーク / gihyo.jp (212)

  • 『Ruby on Rails 4アプリケーションプログラミング』、PDF/EPUB版、Kindle版、Kobo版発売中 | gihyo.jp

    Ruby on Rails 4アプリケーションプログラミング』、PDF/EPUB版、Kindle版、Kobo版発売中 株式会社技術評論社は2014年5月7日、『⁠Ruby on Rails 4アプリケーションプログラミング』(⁠2014年4月15日発売)のKindle版およびKobo版の販売を開始しました。また、これまでPDF版のみの販売だったGihyo Digital Publishingにおいて、EPUB版とのセット販売も開始しています(すでにPDF版を購入している読者の方はEPUB版を追加ダウンロードできます⁠)⁠。 MVCフレームワークとして人気のあるRuby on Railsは、Rubyを活用してREST原則に基づくWebアプリケーションを手軽に開発できる点が大きな特徴です。書では、最新のRuby on Rails 4を対象に、Ruby on Railsの基から、MVCモデ

    『Ruby on Rails 4アプリケーションプログラミング』、PDF/EPUB版、Kindle版、Kobo版発売中 | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/05/08
    『Ruby on Rails 4アプリケーションプログラミング』,PDF/EPUB版,Kindle版,Kobo版発売中 株式会社技術評論社は2014年5月7日,『Ruby on Rails 4アプリケーションプログラミング』(2014年4月15日発売)のKindle版およびKobo版の販売を開始
  • 『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』、Kindleストアにて販売開始。Gihyo Digital PublishingではPDF版に加えてEPUB版も | gihyo.jp

    『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』、Kindleストアにて販売開始。Gihyo Digital PublishingではPDF版に加えてEPUB版も 株式会社技術評論社は2014年5月7日、『⁠良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』(⁠2013年3月19日発売)のKindle版の販売を開始しました。また、これまでPDF版のみの販売だったGihyo Digital Publishingにおいて、EPUB版とのセット販売も開始しています(すでにPDF版を購入している読者の方はEPUB版を追加ダウンロードできます⁠)⁠。 「利用規約なんてどうせ読まれないし」 「まるごとパクればいいんじゃないの」 「免責しとけばなんとかなるよ」 と思ってませんか? 書は、多くのベンチャー企業の支援を通じてウェブサービスに関するリーガルサポートを数多く手がけている弁護士と、スタートアップ

    『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』、Kindleストアにて販売開始。Gihyo Digital PublishingではPDF版に加えてEPUB版も | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/05/08
    『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』,Kindleストアにて販売開始。Gihyo Digital PublishingではPDF版に加えてEPUB版も 株式会社技術評論社は2014年5月7日,『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』(2
  • 第322回 さくらのVPSでUbuntu 14.04 LTSを動かす | gihyo.jp

    ゴールデンウィークは、4月にリリースされた最新のUbuntuでがっつり遊ぶ。これはもはや毎年の恒例行事と言っても良いでしょう。せっかくですから、新しいOSは新しい環境にインストールしたいもの。しかし新しいサーバーを購入して自宅で運用するには、奥さん、電気代、騒音など、様々な障害を乗り越えなければなりません。そんな時は……そう、VPSです。こっそり新しいサーバーを追加しても家族にバレないなんて、仮想化最高! そんなわけで今週のレシピでは、過去にも何度か紹介した「さくらのVPS」を使った、Ubuntu Server 14.04 LTSのセットアップを紹介します[1]⁠。 さくらのVPSは、CentOSがインストールされた状態で提供されています。第142回では、カスタムインストール機能を使い、Ubuntuをインストールする方法を紹介しました。また第154回では、ネットブートインストーラーを使うこ

    第322回 さくらのVPSでUbuntu 14.04 LTSを動かす | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/05/08
    第322回 さくらのVPSでUbuntu 14.04 LTSを動かす ゴールデンウィークは,4月にリリースされた最新のUbuntuでがっつり遊ぶ。これはもはや毎年の恒例行事と言っても良いでしょう。せっかくですから,新しいOSは新しい環境にイン
  • なぜGitHubは多くのエンジニアに好まれるのか:新刊ピックアップ

    GitHubとは GitHubは,Gitというバージョン管理システムのリポジトリをホスティングするサービスで,全世界の400万人以上のエンジニアが利用しています。では,なぜGitHubはこれほどまでにエンジニアの支持を集めているのでしょうか。それは,開発,コードレビュー,テスト,デプロイなどエンジニアが行う日々の行為を,GitHubが文字どおり「ハブ」となることで効率的に行えるようになるからです。GitHub自身が用意している機能や,他ツールとの連携により実現する機能により,統一的なインタフェースで開発のほとんどの作業をGitHubから行えるようになります。 GitHubの目玉機能「Pull Request」 GitHubが提供する機能はさまざまなものがありますが,中でも特徴的なのが「Pull Request」という機能です。Pull Requestは,あなたが変更したソースコードを取り込

    なぜGitHubは多くのエンジニアに好まれるのか:新刊ピックアップ
    kasumani
    kasumani 2014/05/01
    なぜGitHubは多くのエンジニアに好まれるのか GitHubとは GitHubは,Gitというバージョン管理システムのリポジトリをホスティングするサービスで,全世界の400万人以上のエンジニアが利用しています。では,なぜGitHubはこれほ
  • 第291回 tmux/GNU Screenのラッパーコマンド、byobuを使いこなす(2013年版) | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第291回tmux/GNU Screenのラッパーコマンド、byobuを使いこなす(2013年版) Ubuntuには、byobuというtmux/GNU Screenのラッパーコマンドが準備されています。これらのコマンドをうまく利用することで、ターミナル上での作業効率を大きく引き上げることができます。今週は、2013年現在のbyobuの利用方法を紹介します。 Byobu Ubuntuでは、GNU Screenやtmuxのラッパーコマンドである「byobu」を利用することができます。デスクトップ版には標準では導入されていませんが、次のように操作することで簡単に導入できます(サーバー版ではデフォルトで導入されています⁠)⁠。 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install byobu GNU Screenとtmu

    第291回 tmux/GNU Screenのラッパーコマンド、byobuを使いこなす(2013年版) | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/30
    第291回 tmux/GNU Screenのラッパーコマンド,byobuを使いこなす(2013年版) Ubuntuには,byobuというtmux/GNU Screenのラッパーコマンドが準備されています。これらのコマンドをうまく利用することで,ターミナル上での作業効率を
  • 『Docker入門 Immutable Infrastructureを実現する』、EPUB版/Kindle版を発売 | gihyo.jp

    株式会社技術評論社は、Immutable Infrastructureを実現する技術Dockerの解説書、『⁠Docker入門 Immutable Infrastructureを実現する』のEPUB版/Kindle版(いずれもリフロータイプ)の2014年4月25日に発売しました。 ここ最近、Webシステム・Webサービスを構築・運用するにあたって「Immutable Infrastructure」という概念に注目が集まっています。これを実現する技術の1つとして現在盛り上がっているのがDockerです。 Dockerは、Linuxのコンテナ技術を用いて仮想的なOS環境を構築するというもので、一度設定し、新規で作りなおすといった場合に、手軽に利用できます。 書は、このDockerの設定から実際の使い方についてまとめた入門書となっています。 ぜひお手元のPCや各種スマートデバイス・Kindle

    『Docker入門 Immutable Infrastructureを実現する』、EPUB版/Kindle版を発売 | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/27
    『Docker入門 Immutable Infrastructureを実現する』,EPUB版/Kindle版を発売 株式会社技術評論社は,Immutable Infrastructureを実現する技術Dockerの解説書,『Docker入門 Immutable Infrastructureを実現する』のEPUB版/Kindle版(いずれもリフロータイ
  • 2014年4月24日 2014年第一四半期SR:システムコンソールで日本語を表示する方法、vt(4)ドライバ | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2014年4月24日2014年第一四半期SR:システムコンソールで日語を表示する方法、vt(4)ドライバ SR 2014Q1 SR 2014年第一四半期におけるステータスレポートが公開されました。中からとくに興味深いものをピックアップして紹介します。 newcons and CJK fonts FreeBSDのシステムコンソール(起動時にディスプレイに表示されている画面)の作り替えが進められています。現在はsc(4)コンソールドライバが担当していますが、新しく実装が進められているコンソールドライバはvt(4)という名前になります。 vt(4)の主な目的はユニコードをサポートすることにあります。sc(4)はユニコードに対応していませんので、日語を含む多くのフォントを表示することができません。これまでシステムコンソールで日語などを扱いたい場合には

    2014年4月24日 2014年第一四半期SR:システムコンソールで日本語を表示する方法、vt(4)ドライバ | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/27
    2014年4月24日 2014年第一四半期SR:システムコンソールで日本語を表示する方法,vt(4)ドライバ 2014年第一四半期におけるステータスレポートが公開されました。中からとくに興味深いものをピックアップして紹介します。 Tag
  • 第62回 開発ツールキットやサウンド再生用ライブラリをオープンソースとして公開 | gihyo.jp

    サイバーエージェントでは、スマートフォン向けWebアプリケーション開発に活用できるツールキット「beez」(⁠図1)と、ブラウザ向けのサウンドライブラリである「boombox.js」をオープンソースで公開しました。これらの開発に携わった船ヶ山慶氏と平木聡氏(写真)に、開発の背景やそれぞれの特長などについて伺います。 図1 beez サイバーエージェントがOSSとして公開した開発ツールキット「beez⁠」⁠。GitHubで公開されているのでぜひチェックしてほしい 写真 船ヶ山慶氏(左)と平木聡氏(右) 人気のフレームワークやライブラリを一貫性のあるAPIで使える「beez」 ――まずbeezを開発することになった背景から教えてください。 船ヶ山:現在、Webサービスの開発で利用できるフレームワークやライブラリは数多く公開されています。サイバーエージェントには、エンジニアがそれらを自由に選択し

    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    第62回 開発ツールキットやサウンド再生用ライブラリをオープンソースとして公開 ――まずbeezを開発することになった背景から教えてください。 船ヶ山:現在,Webサービスの開発で利用できるフレームワークやライブラ
  • オブジェクト指向の考え方~身近な例から考え方を理解する:新刊ピックアップ

    オブジェクト指向って何だろう? Java,C#,RubyPython,Objective-C,Perl…近年一度は目にしたプログラミング言語ではないでしょうか? これらには共通点があります。 それは「オブジェクト指向プログラミング言語」という点です。 オブジェクト指向の特徴をまとめると,カプセル化(オブジェクトの振る舞いの隠ぺい⁠)⁠,継承,多態性(ポリモフィズム)が挙げられます。 …こう聞くととても難しく感じる方もいるのではないでしょうか? オブジェクト指向って難しい? 確かにオブジェクト指向は来プログラミング技法として始まり浸透してきましたが,その考え方は自然なもので難しいものではありません。ここではごく身近な例でオブジェクト指向の考え方を見ていきましょう。 例えば会社組織を考えてみましょう。ここでは出版社を例にします。 出版社の組織が「管理部」「⁠営業部」「⁠編集部」で成り立って

    オブジェクト指向の考え方~身近な例から考え方を理解する:新刊ピックアップ
    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    オブジェクト指向の考え方~身近な例から考え方を理解する Java,C#,Ruby,Python,Objective-C,Perl…近年一度は目にしたプログラミング言語ではないでしょうか? これらには共通点があります。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved
  • チーム開発を円滑に行うには:新刊ピックアップ

    誌の読者の中にソフトウェアやサービスの開発を仕事にしている方もいるかと思います。たとえば趣味でソフトウェアを作っている場合は1人で行うことも多いですが,業務として開発を行う場合は,複数の人たちでチームを組むことがほとんどでしょう。 その際いろいろな問題に直面します。たとえば,チーム内で課題を適切に共有できず,進捗が見えにくくなったり,複数の人たちで1つの製品のソースコードを編集するため,開発内容が競合することもあります。さらに複数の人たちが関わることによって,コードの質を均一化することも難しくなったり,製品の全容を把握が難しくなることもあります。 そこで,これらの問題を解決するためのツールやメソッドが作られてきました。どう使いこなしていくかは開発現場ごとによって変わってきますが,以下のような方針に沿ってツールやメソッドを使っていけば煩わしいトラブルは減るはずです。 チケット管理システムに

    チーム開発を円滑に行うには:新刊ピックアップ
    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    チーム開発を円滑に行うには 本誌の読者の中にソフトウェアやサービスの開発を仕事にしている方もいるかと思います。たとえば趣味でソフトウェアを作っている場合は1人で行うことも多いですが,業務として開発を行う
  • インフラの定石を身につけよう:新刊ピックアップ

    インフラの重要性 ITシステムにおいて,インフラはとても重要です。「⁠インフラ」はインフラストラクチャの略語で,下部構造や基盤を意味します。つまりシステムにおけるインフラは,システムの下部構造や基盤といった「システムを支える部分」を指します。 同じようにインフラが使われている用語に「社会インフラ」があります。社会インフラは,道路や鉄道,バスなどの交通網や,水道,電気,ガスなどのライフラインを指します。社会インフラは我々の日々の活動を支える基盤で,我々が快適に生活できる環境を作り出しています。交通網が遮断される,ライフラインが止まるなど社会インフラに障害が発生すると,我々の日常生活は大きく支障をきたします。 システムのインフラも同様です。インフラの役割はアプリケーションを快適に利用できる環境を作り出すことであり,インフラに障害が発生するとシステムは大きな支障をきたします。チケットの予約ができ

    インフラの定石を身につけよう:新刊ピックアップ
    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    インフラの定石を身につけよう インフラの重要性 ITシステムにおいて,インフラはとても重要です。「インフラ」はインフラストラクチャの略語で,下部構造や基盤を意味します。つまりシステムにおけるインフラは,シ
  • 第321回 Ubuntu 14.04 LTSのリリースノートの紹介 | gihyo.jp

    つい先日[1]⁠、Ubuntu 14.04 LTSがリリースされました。今回はリリースノートを参照しつつ、どんな改善が行われたのか、どんな既知の問題があるかを簡単に見ていきます。また、日語環境に関する事柄も簡単に見ていきます。 リリースノートに書いてあること リリースノートの構成は毎回違いますが、大まかに3つに分類できます。1つ目は入手先やインストール方法、アップグレード方法など、新リリースの導入に関することです。2つ目は新しく利用可能になった機能やアップデートされたパッケージなど、新機能に関することです。3つ目は「既知の問題」です。リリース時点で判明している問題をユーザーが評価し、アップグレードのタイミングを決定できるようにしています。 またこの他に、各フレーバー[2]独自の記述があります。これもリリースノートこどに分量や内容が異なりますが、リリースノートのサブセットというよりは、リリ

    第321回 Ubuntu 14.04 LTSのリリースノートの紹介 | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    第321回 Ubuntu 14.04 LTSのリリースノートの紹介 つい先日(注1),Ubuntu 14. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket April 25, 2014 at 08:18PM via IFTTT
  • #3 JSONフォーマットをサポートしたAmazon Redshiftを使ってみる | gihyo.jp

    Amazon Redshiftは非常に魅力的なクラウド・データウェアハウスですが、データをロードするところに苦労する部分が多く、我々FlyDataはデータインテグレーションサービスとしてRedshiftに関するWebサービスを提供しています。その中でも特に、JSONデータフォーマットのサポートがRedshiftユーザに好評で、FlyDataでも積極的に開発しています。そのJSONサポートが、ついにAWSによってRedshiftに提供され始めたということで、詳細を調べてみました。 まずその前に、JSONの基から見ていきましょう。JSONは急速に、アプリケーションとサーバ間のデータ交換を行うためのデファクトフォーマットとなりつつあります。つまり、簡単かつ柔軟に扱えるその特性により、JSONログを生成・分析することが一般的になりつつあるのです。 より多くのデータがJSONフォーマットで生成・保

    #3 JSONフォーマットをサポートしたAmazon Redshiftを使ってみる | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/20
    #3 JSONフォーマットをサポートしたAmazon Redshiftを使ってみる Amazon Redshiftは非常に魅力的なクラウド・データウェアハウスですが,データをロードするところに苦労する部分が多く,我々FlyDataはデータインテグレーション
  • 第25回 楕円軌道に残像を描きながら回るパーティクル | gihyo.jp

    今回から取り組むお題は、さまざまな楕円軌道を描いて回るパーティクルだ。CreateJSコミュニティエバンジェリストSebastian DeRossi氏による「Fun with Particles」を参考に、仕組みがわかりやすいスクリプトに書き直した。つぎのjsdo.itのサンプルが目指す表現だ。楕円軌道を動かす式の立て方が課題となる。 楕円軌道を描いて動かす 今回のスクリプトは以下のような組立てにしよう。楕円軌道で動くパーティクルは、Shapeクラスのサブクラス(Particle)として定める。Shapeクラスの継承については、第18回「クラスの継承と透視投影」の「Shapeクラスを継承する3次元座標のクラス定義」で解説した。初期化の関数(initialize())をbody要素のonload属性で呼び出すのはいつもどおりだ。パーティクルのオブジェクトは、その関数の中からコンストラクタ関数

    第25回 楕円軌道に残像を描きながら回るパーティクル | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/19
    第25回 楕円軌道に残像を描きながら回るパーティクル 今回から取り組むお題は,さまざまな楕円軌道を描いて回るパーティクルだ。CreateJSコミュニティエバンジェリストSebastian DeRossi氏による「Fun with Particles」を参考に,
  • 第120回 Grid 日本語版、MTV - RULE SWITCHER、Get Comic Neue | gihyo.jp

    いま、見ておきたいウェブサイト 第120回Grid 日語版、MTV - RULE SWITCHER、Get Comic Neue あっという間に桜と花粉の季節が過ぎ去って、気がつけば、晴れ晴れとした気分でゴールデンウィークのことばかり考えている今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回も個人的に感じた、素晴らしいサイトの特徴をいくつかお話したいと思います。 レスポンシブ・ウェブ・デザインの基 Grid 日語版 レスポンシブWebデザインの考え方や構築方法を説明したウェブサイト、『⁠Grid 日語版』です。 図1 『⁠Grid 日語版』 『Grid 日語版』は、アメリカ・シカゴの8th Lightに勤務するデザイナー、Adam Kaplanによって制作された『Grid』の日語版です。岡山県でWeb制作会社に勤務している前川昌幸さんが翻訳を担当しており、ここ数年話題となって

    第120回 Grid 日本語版、MTV - RULE SWITCHER、Get Comic Neue | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/19
    第120回 Grid 日本語版,MTV - RULE SWITCHER,Get Comic Neue あっという間に桜と花粉の季節が過ぎ去って,気がつけば,晴れ晴れとした気分でゴールデンウィークのことばかり考えている今日このごろ,皆様いかがお過ごしでしょう
  • 『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp

    株式会社技術評論社は、同社の技術専門誌『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』の両誌のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 『⁠WEB+DB PRESS』は初の電子化となります(総集編を除く⁠)⁠。 日2014年4月14日から年間定期購読受け付け開始 『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』とも、日より年間定期購読のお申込み受け付けを開始いたします。それぞれ、以下ページよりお申込みください。 『Software Design⁠』⁠ 『WEB+DB PRESS』 最新号からは単品での購入も可能 なお、単品でのご購入に関しては、各誌最新号(⁠『⁠Software Design 2014年5月号⁠』⁠:4/18発売、『⁠WEB+DB PRESS Vol.80⁠』⁠:4/24発売)から受け

    『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/14
    『Software Design』『WEB+DB PRESS』,PDFによる電子版発売開始 株式会社技術評論社は,同社の技術専門誌『Software Design』『WEB+DB PRESS』の両誌のPDF版を,Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 Tags: from Pocket April 14,
  • 第3回 Xamarinを使ってiOS向けアプリを開発(後編) | gihyo.jp

    前回に引き続き、iOS用のTodoアプリ開発について解説します。 (文) Todoアプリに機能を追加する 前回作成したアプリに、詳細画面を追加してみます。 詳細画面を追加する このままでも十分Todoアプリとして使えますが、1画面だけでは少し寂しい感じがしますので、詳細画面を追加してみましょう。完成イメージは次のようになります。 完成イメージ Xcodeのストーリーボードにて画面を追加する XamarinにてiOSアプリを開発する場合は、Xcodeを併用して開発を行います(※⁠)⁠。 画面を追加するには、Xamarinのソリューションから「MainStoryboard_iPhone.storyboard」をダブルクリックします。 画面を追加します すると、Xcodeが起動しますので、右下のウインドウから「Navigation Controller」を真ん中のウインドウへドラッグアンドドロ

    第3回 Xamarinを使ってiOS向けアプリを開発(後編) | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/14
    第3回 Xamarinを使ってiOS向けアプリを開発(後編) 前回作成したアプリに,詳細画面を追加してみます。 このままでも十分Todoアプリとして使えますが,1画面だけでは少し寂しい感じがしますので,詳細画面を追加してみま
  • 第2回 Xamarinを使ってiOS向けアプリを開発(前編) | gihyo.jp

    前回に引き続き、Xamarinを使用してiOS向けのアプリを開発します。 Xamarinとは Xamarinとは、iOS、AndroidMac OS、Windowsのマルチプラットフォーム開発環境です。C#と.NET Frameworkを使用してそれぞれのアプリを開発することが可能です。 XamarinにてiOSアプリを作成する 早速XamarinにてiOS向けアプリを作成します。動作環境としてMac OS XとXcodeが必要になります。 Microsoft Azure 管理ポータルにアクセスし、前回作成したサービスを開きます。Xamarinのインストール、TodoItemテーブルを作成、アプリケーションをダウンロードして実行するという3つの手順が必要です。順番に説明します。 Xamarin のインストール インストールの流れを、画面とともに説明します。 インストール開始 必要事項を記

    第2回 Xamarinを使ってiOS向けアプリを開発(前編) | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/13
    第2回 Xamarinを使ってiOS向けアプリを開発(前編) Xamarinとは,iOS,Android,Mac OS,Windowsのマルチプラットフォーム開発環境です。C#と.NET Frameworkを使用してそれぞれのアプリを開発することが可能です。 Tags: feedly, ifttt, recentl
  • 第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 | gihyo.jp

    今回は4月17日にリリース予定のUbuntu 14.04での日本語入力(インプットメソッド)の変更点をお知らせします。 概要 事前にはいろんな話が出ましたが、結局のところ13.10と大きな違いはありません。 IBusのバージョンは1.5.5になり、新たにプロパティパネルという機能が実装されました。13.10ではキーボードレイアウトないし変換エンジン(入力ソース)をSuper[1]+Spaceキーで切り替えるはずだったものの、実際には動作しないのでCtrl+Spaceキーに変更して切り替える、という事態になっていましたが、14.04では正しく動作するようになりました。 ただし、切り替える必要はほとんどなくなりました。なぜなら日語キーボードで日語の変換エンジンが選択された場合は、その変換エンジンのみが登録されるようになったからです。これによって半角/全角キーでいわゆる半角モードと全角モード

    第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/13
    第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 今回は4月17日にリリース予定のUbuntu 14.04での日本語入力(インプットメソッド)の変更点をお知らせします。 事前にはいろんな話が出ましたが,結局のところ13.10と大きな違いはありません
  • 第12回 オンラインツールに注目 | gihyo.jp

    こんにちは。モデレーターのカネダヨシアキです。 3月8日(土)にWebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」と題して、今年第1回目のWebSig会議が開催されました。 今回のWebSig会議 vol.34では、現在の分業化(チーム体制)が主流のWeb制作・運用においてプロジェクトを進めるうえで欠かせないオンラインツールに注目し、ベンチャー企業や受託企業のケーススタディを通して活用方法や留意点、チップスの共有がメインのテーマでした。 ベンチャー企業にとってのオンラインツールの活用と押さえるべきポイント スピード感が命のベンチャー企業にとって、エンジニアの生産力をいかに効率良く高めるに重点を置くことが昨今、大切だと言われています。ただし、開発者=プロジェクトリーダーならともかく、一切のコミュニケーションを遮断して良い

    第12回 オンラインツールに注目 | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2014/04/09
    第12回 オンラインツールに注目 3月8日(土)にWebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く,オンラインツール活用トラノマキ2014」と題して,今年第1回目のWebSig会議が開催されました。 今回のWebSig会