タグ

2009年2月10日のブックマーク (6件)

  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • SNSで出産・育児休職者の復職支援

    INAXは、社内の出産・育児休職者向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で2009年2月から職場復帰に向けた相談コーナーを設ける。同社には2008年度(2009年3月期)で出産・育児休職者が65人いる。SNSでこうした休職者に向けて社内の状況を情報発信してきたが、閲覧だけの利用にとどまりがちになっていることから、「質問デー」と呼ぶ気軽に相談できる日を設けてSNSの双方向性を生かしたい考えだ。 同社では例年、出産・育児休職者はほぼ全員が復職するが、いったん復職してもその後退職してしまうケースがある。事前にコミュニケーションを強化することで復職後の定着を確実にするのが今回の取り組みの狙いだ。 同社が出産・育児休職者向けのSNSを作ったのは2008年5月。それ以前は社内報を送付するだけで社内の情報を伝える手段が乏しかった。出産休暇などから復職した社員からは、組織変更など会社で何が起

    SNSで出産・育児休職者の復職支援
    kat0usi
    kat0usi 2009/02/10
    休職中の社員との場をSNSで提供
  • 最近のリーダーに不足するチカラ ビジョン提示力 - モチベーションは楽しさ創造から

    リーダーにとってビジョン提示力ということは、最も大切なチカラかもしれません。組織のモチベーションを上げるにも、どう皆が燃えるビジョンを提示できるかが大切になる。 組織を構成するメンバーに対して、 自分たちの目指すべき理想は何か? それによって、何に、どんな貢献をしていこうとするのか?というビジョンは、リーダーしか語れない話しです。 メンバーは「リーダーが示すビジョン」に共感して、それを目指し共に歩くことを決意していくことになるのです。 最近、不安なのが「リーダー達のビジョン提供力がとても低くなっているのではないか?」ということです。 「ビジョン提供力」は、リーダーのポジションによって「視点の長さ」と「視点の範囲」が違ってくると思うのです。 例えば、課長というリーダーであれば、ここ1年、2年の部門を取り巻く環境を考え、「ここ1〜2年の目指すべき部門の理想像」を語っていけばいいでしょう。 しか

    最近のリーダーに不足するチカラ ビジョン提示力 - モチベーションは楽しさ創造から
    kat0usi
    kat0usi 2009/02/10
    会社も政治も参加したくなるくらい面白くなるといいのにねえ。会社で楽しく仕事できるようには頑張りたい。
  • perl - open my $fh, "comand |"; # はモダンじゃない : 404 Blog Not Found

    2009年02月10日01:00 カテゴリLightweight Languages perl - open my $fh, "comand |"; # はモダンじゃない モダンPerl入門 牧大輔 「モダンPerl入門」発売記念ということで、同書を補足するentryを。 同書でちょっと残念だったのが、[5.2 外部コマンドの実行]。あまりモダンではないのだ。 P. 141 system("/sbin/wget", "http://example.com"); これはいいのだが、以下がちょっとまずい。 my $output = `/bin/ls tmp`; open(my $fh, '| cat -v'); これ、何がまずいか、というと、コマンド実行の際に/bin/shを使ってしまうのだ。そのおかげでcommand < from > to 2&>1のようなリダイレクトも使えるなどの利点もあ

    perl - open my $fh, "comand |"; # はモダンじゃない : 404 Blog Not Found
  • 会社が倒産したわけだが・・・

    なんか前にいた会社が倒産したそうで。 せっかくなんで軽くまとめてみる。 業種はWebサービス屋で変なポータルサイトつくってた。 1.夢がキラ☆キラ 始まりは夢がいっぱい。 独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。 今思えばこのころが一番楽しかった。 2.満を持してプレス発表 割と大きめな会場かりて大発表大会。 各種ニュースサイトに流れてベタにサーバが落ちる。 このころがピーク。 3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します! すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集。 営業やマーケティング(笑)を強化。 4.いざ新天地へ 事務所が狭くなったので引越し。 今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。 5.破滅への序曲 プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。 現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。 この辺りからいろいろ壊れはじめる。 6.時代はソーシャルネットーワ

    会社が倒産したわけだが・・・
  • 【連載】新・リーダーの品格 (2) キャリアアップに求められるコミュニケーション力とは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回、IT業界ではコミュニケーションの重要性があまり意識されていないと述べましたが、マネジメントという観点から見た場合、当然、コミュニケーション能力は必要不可欠です。今回は、エンジニアとしてのスキルアップとコミュニケーションの関わりについてお話します。 ヒューマンスキルはIT業界での強みに 興味深いことに、上位工程を担当しているPL(プロジェクト・リーダー)やPM(プロジェクト・マネージャー)、あるいはマネジメント層になると、コミュニケーション力は重要だと認識しているし、かつそのスキルを有しています。逆に下位工程を担当しているエンジニアは、「必要なのは技術力であり、コミュニケーション力ではない」という考えを音の部分で持つ人が多く、そのスキルも十分ではないように感じます。 つまり、自分が担当する案件あるいはパートに固執し、その完成度のみが評価に直結すると考えているうちは下位工程に甘んじる危

    kat0usi
    kat0usi 2009/02/10
    コミュニケーションスキルの基礎があって初めて上司はその人に仕事を任せる選択が可能。決して「昇進させてくれればそういう機会も増えて、そうすれば自分もうまくやれるはず」という順序ではない。