タグ

2009年10月26日のブックマーク (8件)

  • Cloud Computing考:Amazon ec2とGoogle App Engineの違いを私なりにまとめてみた

    Cloud Computing の話が注目されるようになってしばらく経つが、商用での格応用という意味ではまだまだ未熟な市場である。PhotoShareは去年の7月サービス開始時から Amazon の ec2+S3 という組み合わせで運営しており、私から見れば当然の選択だったわけだが、あのタイミングで商用サービスへの採用に踏み切った会社も少なかったのか、何件かインタビューの申し込みが来たりして少し驚いている(参照)。 すぐに陳腐化するハードウェアの資産はできるだけ持ちたくないし、自分でデータセンターにラックを借りるなんてことはコスト的に見合わない。かといって、通常のレンタルサーバーは初期費用がばかにならない(今は少しは改善されているのかも知れないが、去年の段階では「それじゃあハードが自分で買えるじゃん」と言わせるぐらいの初期費用を請求する企業がほとんどであった)。それに加えて、どのくらいの

  • 【連載】ケータイネット世代のきもち (7) 10代が「モバゲータウン」にはまる理由 - ニーズに合った仕組み | ネット | マイコミジャーナル

    ケータイサービスを頻繁に利用していなくても、ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営するモバイルサイト『モバゲータウン』、通称「モバゲー」の名前は耳にしたことがあるだろう。よゐこや広末涼子などの有名タレントを使ったCMでも話題を呼んだ。ゲームSNSなどの機能が10代に人気の勝手サイト(キャリア非公式サイト)だ。なぜモバゲーが10代にウケているのだろうか。 10代に人気の「モバゲータウン」とは モバゲータウンは2006年2月にサービスを開始した。2009年8月時点でユーザー数は1,500万人に迫り、月間ページビューは約195億PV(ページビュー)に上る。日最大のSNS「mixi」が2009年6月時点で会員数1,700万人、月間PVはPCとモバイル合計で約150億PVであることを考えると、日を代表するネットサービスの一つと言えるだろう。 そこでは無料ゲームだけでなく、ユーザー間のコミュニケー

    kat0usi
    kat0usi 2009/10/26
    無料ゲームでユーザーを集めて、SNSでしくんだ裏技などの情報交換を通じて人間関係を築かせ、交流を通じてアバターを着飾らせる――この仕掛けこそが、10代がモバゲーにハマる理由
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    kat0usi
    kat0usi 2009/10/26
  • http://japan.internet.com/wmnews/20091026/8.html?rss

    kat0usi
    kat0usi 2009/10/26
    ネットとリアル双方で人が集まり交流する場を築き、その声に耳を傾けてウォンツやニーズを発見し、調査分析、商品企画・開発、販促、販売、ファン醸成といったマーケティングの流れを顧客と共に自然につくり上げる
  • スマートフォン向け「AmiVoice」、ライセンス提供開始

    kat0usi
    kat0usi 2009/10/26
    先にやられた…
  • 「REVA」の売り方がリアル Pay Per Post だった件

    シロクマ日報の方でも書きましたが、昨夜のNHKスペシャルがほどよく憂な内容でした。日の将来的に: ■ NHKスペシャル|自動車革命 第2回 スモール・ハンドレッド 新たな挑戦 中国の農村部で「電気自動車ブーム」が起きている。町工場が雨後のタケノコのように生まれ、今まで自動車と縁のなかった層が新たな市場として活気づいている。新興メーカー中には、ヨーロッパに進出するなど、自動車メーカーと市場争いを繰り広げるところも出てきた。 ちょうどEVについて調査系のお仕事をさせていただいていたので、まったくの初耳という話は少なかったのですが、想像より中国のEVメーカーに活力があったことが驚きでした。もちろん番組の演出でそう見えているだけかもしれませんが、EVの領域で中国メーカーが世界を席巻する、という未来もゼロではないと思います。杞憂か、もしくは日が自動車に代わる基幹産業を生み出せるというのであれば

    「REVA」の売り方がリアル Pay Per Post だった件
    kat0usi
    kat0usi 2009/10/26
    紹介インセンティブ?任天堂の「手助けマイスター制度」とかSBMの「ただとも」とかみたいなのと一緒かしら
  • Mozilla、Google Waveものみ込む新プロジェクト「Raindrop」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Thunderbirdを手がけるMozilla Messagingチームが22日(米国時間)、Mozilla Labsの新オープンソースプロジェクト「Raindrop」を発表した。オープンWeb技術を用いて、真に実用的なWebコミュニケーションの実現を目指す。 電子メール、IM、ブログ、SNS、マイクロブログ、動画/写真共有、ドキュメント共有など、今日のWebユーザーは実に様々なコミュニケーション手段を利用している。1つずつは便利でも、こうしたサービスやツールが増えるほどに、すべてを把握し重要なメッセージにきちんと対応するのが難しくなる。「それでも便利なデジタルコミュニケーションと言えるのか?」という疑問からスタートしたのがRaindropだ。 サービスやツールにWebユーザーが振り回されるのではなく、ユーザーを中心にあらゆる種類のメッセージが処理される"ユーザー・セントリックなコミュニケ

  • [サイネージ大国 韓国]ユニークな事例を一挙紹介

    ここ1年ほど,デジタルサイネージ関係者の韓国ソウル詣でが続いている。実は,ソウルはデジタルサイネージ大国であり,町のいたる所にデジタルサイネージが設置してある。日で参考になるモデルを探すために,デジタルサイネージ関係者が足を運んでいるのだ。実例が多ければ,それだけ参考になる例も増えてくる。そこでデジタルサイネージを設置する場所やデザイン,コンテンツが参考になるかと思い,記者も韓国でデジタルサイネージを探した。 少し歩いただけで多くのデジタルサイネージが設置してあることに気づかされた。宿泊したCOEXにあるホテルのイベント案内掲示板(写真1)やエレベータ内の案内看板(写真2)もデジタルサイネージだった。ホテル近くのショッピング・モールに行けば,パン屋(写真3)にも,ダンキンドーナツの店内(写真4)にも,ショッピング・モールの案内掲示板(写真5)にもデジタルサイネージが設置されていた。パン屋

    [サイネージ大国 韓国]ユニークな事例を一挙紹介
    kat0usi
    kat0usi 2009/10/26
    サイネージ向けに何か提供できないか