タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (74)

  • マイクロソフト、「Xbox One」でVRをサポートする計画を撤回か

    MicrosoftがGamesIndustry.bizに述べたところによると、同社は現在、人気の高い「Xbox」ゲーム機での仮想現実(VR)サポートには取り組んでいないという。これは、VRのサポートを明言した同社の以前のコメントと矛盾する。さらに、同社は複合現実(MR)のサポートの追加も予定していない。複合現実は、デジタルの物体と現実世界の物体の共存を可能にするハイブリッド技術だ。 Microsoftの最高マーケティング責任者(CMO)を務めるMike Nichols氏は先週ロサンゼルスで開催された「Electronic Entertainment Expo」(E3)ビデオゲーム市でGamesIndustry.bizに対し、「Xboxゲーム機でのVRやMRに関する計画は全くない。われわれはそれに関して、より没入的なVRとMRに最も適したプラットフォームはおそらくPCだろう、と考えてきた

    マイクロソフト、「Xbox One」でVRをサポートする計画を撤回か
    kat0usi
    kat0usi 2018/06/22
  • グーグル対オラクルのJava訴訟、米最高裁がグーグルの上告を棄却--Reuters

    米連邦最高裁判所は米国時間6月29日、著作権訴訟に関するGoogleの上告を棄却したとReutersが報じた。これによって、GoogleOracleに対し、Javaプログラミング言語を使用するためのライセンス料を支払う義務が生じる可能性がある。2014年に控訴裁判所がOracleに有利な判決を下したことを受け、Googleが最高裁判所に上告していた。 Oracleは29日の声明で、最高裁の判断を歓迎した。 「29日の最高裁判所の判断は、イノベーションと、著作権保護を拠り所にイノベーションを推進する技術業界にとっての勝利である」とOracleの法務顧問を務めるDorian Daley氏は声明で述べた。 Googleは、法廷での争いを続けたい意向を表明した。 「ソフトウェア業界でイノベーションと競争を促進する相互運用性を引き続き擁護していくつもりだ」とGoogleの広報担当者は述べた。 Th

    グーグル対オラクルのJava訴訟、米最高裁がグーグルの上告を棄却--Reuters
  • 古い「Android」端末、初期化しても個人データが残る恐れ

    多くのデバイスで、初期化後も個人情報を復元できることが研究から明らかになった。 工場出荷時の設定にリセットすれば端末からすべてのデータが消去されると思われがちだが、古いバージョンの「Android」を搭載している5億台ものスマートフォンでは、GoogleやFacebookのアカウントの詳細、およびSMSやメールの内容などのデータがまだ残っている可能性がある。 ケンブリッジ大学のセキュリティ研究者Laurent Simon氏とRoss Anderson氏は、英国のeBayや携帯電話のリサイクル会社が販売したサムスン、HTC、LG、Motorola、GoogleAndroid端末21台をテストした。テスト対象となった端末のOSは「Android 2.3.x」(開発コード名:「Gingerbread」)から「Android 4.3」(開発コード名:「Ice Cream Sandwich」)まで

    古い「Android」端末、初期化しても個人データが残る恐れ
  • 「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由

    グーグルは10月4日、Android版の「Google 日本語入力」に新たなキー配列「Godan(ごだん)キーボード」を追加した。これにより、従来のケータイ配列、QWERTY配列にGodan キーボードを加えた3種類から入力方法を選べるようになった。Android 2.1以上を搭載した端末に対応しており、最新版をダウンロードすることで利用可能。キー配列は設定画面から変更する。 Google 日本語入力は、新語や芸能人の名前などを網羅的に収録したPC向けの日本語入力ソフトとして2009年12月に公開。それから2年後の2011年12月にスマートフォン(Android)版の提供が開始された。Android版は、「メールを書く」「地図を検索する」といった、モバイルでよく使われそうな語彙を中心に辞書が構築されており、リリースから約10カ月ですでにPC版のダウンロード数を抜いているという。 新たに搭載

    「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由
    kat0usi
    kat0usi 2012/10/23
    結局習熟には時間がかかるからなあ
  • 普及が進まない「Google Wallet」--米国における苦戦の理由を探る

    Google Wallet」は誕生から1年を迎えようとしている。しかし、スマートフォンを財布に変え、消費者が決済を行う方法に革命をもたらすと考えられた同アプリケーションは、軌道に乗りきれずにいる。 なぜだろうか。理由は、Googleが間違った技術に賭けてしまったからかもしれない。近距離無線通信(NFC)だ。 1年前、Googleの幹部たちはパートナーであるMasterCardやCitibank、Sprintとともにニューヨーク市で壇上に立ち、決済の未来を発表した。大量のカードやレシートを財布に詰め込む必要はもはやない。Googleの計画は、すべてを仮想化することだった。 Googleは「Android」スマートフォン向けのアプリケーションを通して、消費者がジョージ・コスタンザ(米コメディドラマ「となりのサインフェルド」の登場人物)の持っているような分厚い財布を家に残し、すべてのクレジット

    普及が進まない「Google Wallet」--米国における苦戦の理由を探る
    kat0usi
    kat0usi 2012/05/31
    大人の事情でNFCによる決済が広まらない可能性。FeliCaの上は乱立したし嫌な感じ。
  • 「働く場所」と「子育て」を一体化させ、地域のあり方を探る--十三「JUSO Coworking」

    働く場所と子育てを一体化させることでの地域の新しいつながりをつくる 働く場所と、家族が集まる場所が一体化したコワーキングスペースを目指すJUSO Coworking。そのコンセプトは「新しいワークのあり方」だという。「コワーキングの“ワーク”は、ビジネスとして働くという意味はもちろんある。でもそれだけではなく、家族やコミュニティというような意味もある。まさに“ライフワーク”という単語も根底にある」(幸治郎氏) 家族ラボの開催をきっかけに、近所のお母さんたちが自分たちでイベントを開催したり、「アイデアはあるが、それを形にする手段を持てなかった」という人たちが次第に相談に訪れたりするようになってきた。その後、コワーキングの体験イベントである「JELLY」と家族ラボのイベントを一体化した。お母さんたちが集まって子供の世話をしている横でお父さんが仕事をしている風景などが見られるようになり、全体での

    「働く場所」と「子育て」を一体化させ、地域のあり方を探る--十三「JUSO Coworking」
    kat0usi
    kat0usi 2012/05/07
    働く場所と家族や子育てなどが一体化したスペース
  • 「500円以上のアプリ購入」意思は約1割--ほしいアプリは音声のテキスト化

    ネットマイルとモバイルマーケティング・ジャパンは2月2日、両者が共同で実施した「仕事におけるスマートフォン利用」調査の結果を発表した。 この調査は、ネットマイル会員のうち「スマートフォンユーザーのみ」を抽出した「スマホパネル」会員を対象に、2011年12月28日から2012年1月3日までの期間行われたもので、有効回答数560サンプルを得ている。 会社から携帯電話、スマートフォンを支給されているか 会社で支給されている携帯電話、スマートフォンの用途 仕事利用の通信料金に対する対応 仕事に有用なスマホアプリ1つにいくら支払ってもよいか まず、会社でのスマートフォンの支給率は、フィーチャーフォンが約20%、スマートフォンが約10%、PHSなど他の通信機器類が約5%であった。複数の通信機種を支給されるビジネスマンはわずか3%程度であったが、約65%のビジネスマンは、会社から通信機器を特に支給されて

    「500円以上のアプリ購入」意思は約1割--ほしいアプリは音声のテキスト化
    kat0usi
    kat0usi 2012/02/07
    「ジョルテ」「乗換案内」「Evernote」などが仕事だけではなくプライベートとしても活用できる人気アプリ。「ビジネス上、有用である/役立つ」価値が認められるアプリなら500円以上お金を支払ってもらえる可能性がある。
  • M・アンドリーセン氏が考える2012年--「ソフトウェアが世界を飲み込む」

    --新興企業が役立つチャンスはありますか。 Andreessen氏:あります。既存企業が新しい世界で進歩していくのをソフトウェアで支援するという大きなチャンスが生まれるでしょう。 例えば、(Andreessen氏が取締役に就いている)eBayはMiloを買収しましたが、MiloにはShopkickという競合企業がいます。彼らは地域の小売店の在庫を可視化し、Eコマース体験の一部として利用できるようにしました。地域の在庫が明らかになっていくため、オンラインで競争しようとしている小売チェーンにとって、極めて有用になるソフトウェアといえます。 Grouponとfoursquareに代表される別のカテゴリもあります(Andreessen-Horowitzは両社に投資している)。こうした全く新しい世代の地域Eコマースプラットフォームが、現在はインターネット上にない世界中の多くの会社をオンラインへと導く

    M・アンドリーセン氏が考える2012年--「ソフトウェアが世界を飲み込む」
    kat0usi
    kat0usi 2011/12/26
    grouponやforsquareはオンライン上にいない小規模企業のために、オンラインに費用を投じて要望に応じて顧客とつながることができる方法を生み出しました
  • Siri誕生の逸話--開花した“強い人工知能”競争の行方

    Siriの驚くべき出自 2010年2月5日、米国サンノゼの新興企業SiriがApp Storeに向けてアプリを無償公開した。それが「Siri Assistant」である。だがこのアプリは、センセーショナルに登場したわけでも、特別支持されたわけでもなかった。 そして2010年4月28日、突如としてAppleがSiriの買収を発表した。この発表を受け、ネット上では早くからiOSに組み込まれるのでは? という噂が流れた。そして2011年10月5日、iPhone 4Sの発表と同時に目玉機能の1つとしてSiriは発表された。10月14日にiPhone 4Sが発売されると、Siriは驚くべきことに母国語がサポートされていない日でさえ人々を魅了した。これを機に英語を勉強する者さえ現れる始末だ。 Siriのすばらしい機能は他の解説記事に譲るとして、Siriの出自について語りたい。Siriの大元をたどると

    Siri誕生の逸話--開花した“強い人工知能”競争の行方
  • 企業マーケティングの肝は「3S」の時代に--ブルーカレント本田氏の指針

    3.11の震災以来、企業の商品企画やマーケティングの担当者はどのように自社の商品やサービスを訴求していけばいいのか、悩んでいる向きが多いのではないだろうか。景況の先行きが不透明なことに加えて、どのように消費行動が変化するのか、なかなかつかみ切れていないため、戦略もなかなか描けないという話も聞く。 こうした中で、「戦略PR」を掲げてさまざまな商品やサービスのマーケティング戦略などについて、コンサルティングやアドバイスを実践してきたブルーカレント・ジャパンの代表取締役社長である田哲也氏は「3S」という考えを提唱している。今後の企業戦略には欠かせないというこの3Sについて、田氏に聞いた。 --まず、戦略PRについて教えてください。 簡単に言えば、商品やサービスそのものにフォーカスしたPR活動ではなく、世の中の時流と商品をつなぐテーマをまず開発し、そこから話題を喚起して世論をつくり出す「空気づ

    企業マーケティングの肝は「3S」の時代に--ブルーカレント本田氏の指針
    kat0usi
    kat0usi 2011/07/31
    「これは商品を売るために狙ってきたな」という情報には多くの人が抵抗感を持っている。情報との出会いを演出する偶然性が大事。インフルエンサーやマスを巻き込んで、本物志向や自分だけのスタイルを満足させる。
  • HPの「webOS」の課題--開発者の関心を集めるには

    HPはwebOSの新バージョン登場に際して、サードパーティーアプリケーションのほかにも注目を集める方法を考えている。「HP Synergy」では、テキストメッセージや電子メール、カレンダーをwebOSデバイス間で同期させることができる。同社はまた、「Touch to Share」テクノロジにも大きな期待を寄せている。これは、webOSスマートフォンをTouchPadにタッチすることで、URLの共有などができる機能だ。また、ワイヤレス充電ドック「Touchstone」用のAPIも公開しようとしている。Touchstoneは、その上に置いたスマートフォンの間で、少量のデータを転送する機能も備えるものだ。HPは、開発者がこの機能の新しい使い方を考え出して、そこからアプリケーションを作り出すことに期待している。 繰り返しになるが、HPの計画は開発者の関心次第だ。そして同社は、webOSが何か新たな

    HPの「webOS」の課題--開発者の関心を集めるには
    kat0usi
    kat0usi 2011/03/28
    最大の不満は、米CNETがインタビューしたほかの開発者と同じで、ソフトウェアアップデートが遅いこと
  • 大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ 【調査について】 社団法人東京広告協会主催の「大学生意識調査プロジェクト FUTURE2010」では、首都圏の大学生816名を対象に、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に関する意識調査」を実施しました(調査期間:2010年7月13日~26日)。 【調査結果トピックス】 ■大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」 大学生にTwitterの今後利用意向を聞いたところ、大学生の57.0%がTwitterを「利用したくない/し続けたくない(計)」と回答。今話題のソーシャルメディアであるTwitterが大学生にとっては魅力的ではない可能性を示唆しました(図表A)。 現在の大学生のTwitter利用率は、「

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ
    kat0usi
    kat0usi 2010/12/07
    SNS利用者に聞いた利用しているSNSは、「mixi」が96.6%が圧倒的第一位、続いて18.4%の「モバゲー」、14.3%の「GREE」
  • アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆

    Appleは、米国時間10月20日にMac OS Xに組み込まれているJavaを更新する「Java for Mac OS X 10.6 Update 3」において、MacにおけるJavaのサポートを近い将来終了する可能性を示唆した。同アップデートは以下のように、これが最後になるかもしれないと警告している。 Appleがポーティングし、Mac OS Xとともに出荷したバージョンのJavaであるJava for Mac OS X 10.6 Update 3について、優先度が低下している。 Appleが開発したランタイムは今後、これまでと同じレベルを維持されることはなく、Mac OS Xの将来のバージョンからは削除される可能性がある。Mac OS X 10.6 Snow LeopardおよびMac OS X 10.5 Leopardとともに出荷したJavaランタイムについては、これらの製品の標準

    アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆
  • なぜ上司に嫌われるのか--上司とうまくいかない人の10の特徴

    上司と自分との関係は、よく言って緊張関係にあり、悪ければ機能不全に陥っていると考えている人は多い。しかもその人たちは、今後持つであろうすべての上司とも、同じことが続くかも知れないと思っている。彼らはものの見方が狭いのかも知れない(姻戚はすべて悪いもの、上司はすべて悪いもの)。あるいは、彼らが今までに持ったことのある上司はみなひどい上司ばかりで、それが世界の法則だと思い込んでいるのかも知れない。 しかし、部下と上司の方程式がうまくいかない場合、少なくとも部分的には、部下にも責任がある可能性がある。彼らは仕事を始めたばかりで、やや神経質だったり、成熟していないのかも知れない。あるいは、彼らは長く働いているが、上司との関係をすり減らすパターンにはまってしまっているのかも知れない。読者の近くに、キャリアを危うくするような行動を取る人がいれば、このリストは彼らが問題を自覚する役に立つ可能性もある。筆

    なぜ上司に嫌われるのか--上司とうまくいかない人の10の特徴
  • 「Cover Flow」関連特許侵害訴訟、アップルに損害賠償命令--米報道

    Bloombergの報道によると、陪審が先週、テキサス州の小規模な企業が保有する3件の特許に対するAppleの侵害を認め、約6億ドルの損害賠償をAppleが支払うよう命じたという。 Appleは3件の特許の侵害について1件当たり2億800万ドルの損害賠償をMirror Worldsに支払うよう命じられたと、Bloombergは報じている。問題の特許は、コンピュータ画面への文書の表示方法に関するもので、Appleの「Cover Flow」技術と関連がある。Appleは、「iPod」製品、「iPhone」ならびに「iPad」に搭載している「iOS」や、「Mac OS」にCover Flowを採用している。 裁判所に提出された書類によると、Appleは米国時間10月3日に命令の執行停止を求める緊急の申し立てを行ったという。 イエール大学のコンピュータサイエンス学教授David Gelernter

    「Cover Flow」関連特許侵害訴訟、アップルに損害賠償命令--米報道
  • グーグルの音声認識技術--進歩の歴史と新たな挑戦

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--GoogleのMike Cohen氏は、コンピュータを声で操作しようとする誰もが、ひどい音声翻訳に笑ったり不満のため息をついたりせずに済むようになるまで満足しないだろう。 音声技術分野の第一人者であるCohen氏は、音声技術を可能な限り多くの製品に導入しつつ科学として進歩させるというGoogleの取り組みの責任者を務めている。同氏は米CNETとの先日のインタビューで、音声技術の分野でGoogleが目指すものについて語り、「Googleの使命は世界の情報を整理することであり、世界の情報の多くは話し言葉であることがわかっている」と述べた。 Googleは、コンピューティングの世界はモバイルデバイスやブラウザベースのアプリケーションにシフトしつつあるという同社の展望に沿った形で、音声認識技術を生み出そうとしている。つまり、負荷の高い処理はデータセンターで実行

    グーグルの音声認識技術--進歩の歴史と新たな挑戦
    kat0usi
    kat0usi 2010/09/09
    雑音・正しくない文章・プライバシー上の問題からパーソナライズなどが困難だが「人々が声で入力したい気分のときはそうすることができるし、手で入力したいときはそうすることができると思えるようにしたい」
  • 「Windows Phone 7」の長所と短所--MSモバイルOSの可能性

    Windows Phone 7」を使い始めて1カ月以上になる。筆者はMicrosoftの新しい携帯電話向けOSを気に入り始めたことを認めなくてはならない。 同OSの全体的な外観は気に入っていたが、そのシンプルさは上辺だけで、使っているうちに厄介な誤作動や、携帯電話があまりにも小型コンピュータのように感じられる部分が出てくるのではないかと疑っていた。 だがそうではなく、うれしいことが隠されていた。筆者は先日、カーソルや音声認識などを発見した。使い始めたころには見落としていた機能だ。最近になって気づいた機能の例をいくつか紹介しよう。電子メールなど、カーソルが必要になりそうな場所にいるとき、1の指で1カ所を長押しすると、カーソルが表示され、好きな場所へドラッグすることができる。また、電子メールの左側でクリックすると、チェックボックスが表示される。これを使って複数の電子メールを削除できる。ユー

    「Windows Phone 7」の長所と短所--MSモバイルOSの可能性
  • 中高年齢層向けSNS、趣味人倶楽部の利用動向に注目

    人と人のつながりを促進するコミュニティサイトを提供するインターネットサービス、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。有名なところでいえば、mixi、GREE、モバゲーなどがあり、最近ではテレビCMなどでも目にする機会が増えているため、使ったことはなくても、名前だけは聞いたことがあるという人も多いであろう。最近では女性限定SNSや、イラストの投稿・閲覧に特化したSNSなど、ターゲットを絞ったものも数多くあり、各々賑わいを見せているようだ。 今回ご紹介する中高年齢層向けSNS趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)もその一つで、趣味を通して人々の交流を促進する、対象年齢層がやや高いコミュニケーションサイトである。(※入会は20歳以上であれば誰でも可能)インターネット視聴率から利用状況を確認すると、中高年齢層向けのSNSとしては、非常に活発なアクセスが見られた。

    中高年齢層向けSNS、趣味人倶楽部の利用動向に注目
    kat0usi
    kat0usi 2010/09/06
    中高年齢層は、若年層に比べ、インターネット上でのコミュニケーションサービスを使用しないと思われるかもしれないが、共通の趣味を通して、インターネット上でも活発なコミュニケーションが行われている
  • 研究者がスクリーンの汚れを利用した攻撃で、Androidの暗証番号を68%解読

    映画のシナリオでは復元した指紋サンプルを使って生体認証システムを迂回したりするが、ペンシルバニア州立大学の研究者は、異なる照明条件とカメラ位置で撮影された写真を使って、2つのAndroidスマートフォン(HTC G1およびHTC Nexus One)のパスコードを68%の頻度で解読した。 同研究者らの論文、「Smudge Attacks on Smartphone Touch Screens」(スマートフォンタッチスクリーンの汚れを悪用した攻撃)には、次のように説明されている。 Androidのパスワードパターンに起因する汚れを悪用したこの攻撃の実行可能性を検証するため、われわれはまずスマートフォンのタッチスクリーン表面から汚れを写真的に抽出できる条件を評価することから分析を始めた。われわれはさまざまな照明の角度と光源、そして端末の位置に対するさまざまなカメラのアングルを検討した。 その結

    研究者がスクリーンの汚れを利用した攻撃で、Androidの暗証番号を68%解読
  • イナゴ、自動会話型のiPhoneアプリを制作配信できる「会話プラットフォームシステム」

    イナゴは7月27日、自社で開発した自動会話コミュニケーションシステム「NetPeople」を、iPhoneアプリ用にプラットフォーム化し、自動会話型のオリジナルiPhoneアプリを制作配信できる「会話プラットフォームシステム」を提供すると発表した。 イナゴは、NetPeopleのエンジンをiPhone向けにカスタマイズし、6月に自動会話型iPhoneアプリ「花咲けトーク! Lite」を無償提供している。7月27日には第2弾となる「龍馬道場」を115円(8月9日まで。通常価格は230円)で提供。いずれもフリーテキストを入力したり、プルダウンで選択肢を選んだりして、ユーザーとキャラクターがコミュニケーションを取れるアプリとなっている。 イナゴでは、NetPeopleのエンジンとキャラクター3D描画エンジンを、iPhoneアプリ専用にプラットフォーム化し、会話プラットフォームシステムとして提供。

    イナゴ、自動会話型のiPhoneアプリを制作配信できる「会話プラットフォームシステム」