深夜、生地作りからすべてを一人で手がけ、黙々と焼く。 花器や汽車などをバウムクーヘンで作る創作菓子が楽しみ。 世田谷の静かな住宅街で48年間一人で焼き続けている手作りのバウムクーヘン。クリスマスからバレンタインにかけては店が忙しく焼くのは他の仕事が終わってから。 つねに焼き色を見ながら回転する芯棒に少しずつ生地をかけていく。一本焼き上げるのに、1時間。 一時も気を抜けない。 ”しとり”がある分生地が重いので焼くのもむずかしい。 長年のカンが頼りだ。
本当においしい物と、普通においしい物と、お料理された物、と分けたら、たぶんカテゴリーエラーだろうと思う。わかってる。 私は本当においしい物はそれほど食べたくない。なんか哀しくなるから。というか、おまえなんか本当においしい物なんて食べたことないだろと言われるなら、それでもいいかなと思う。別になにか自慢したいわけの修辞でもない。本当においしい物はなんかの事故みたいに会って、そして同じ物は二度と食べられない。 世の中の食い物は普通においしければいいと思う。どの国の庶民でもそこの普通の食材で普通に料理して普通においしかったらそれでいいし、人の好みっていうのもあるのだろう。 だから、お料理というのは、普通においしければそれで終わりでいいじゃないか。でも、たぶん、そうはいかなくて、どこなくそれを介したコミュニケーションであったりする。あるいは芸術? まあ、めんどくさいもの。それをめんどくさいって言っち
前の記事 蒸気動力のiPod充電器(動画) AppStoreダウンロード10億へ、累計上位20も発表 次の記事 シリコンバレーの新トレンドは「高級茶」 2009年4月14日 Brian X. Chen Photo: Jim Merithew/Wired.com ウェブ2.0で財を成した金持ちたちが選ぶ飲み物はいまや、『quad espresso』[「4倍濃い」エクスプレッソ・コーヒー]ではない。地球の裏側にある日陰の山腹で収穫された葉を、安らかな心で煎じたお茶だ。 『Digg』のKevin Rose氏や、ウェブ2.0ビジネスの権威であるTimothy Ferriss氏(上の写真)のようなインターネット業界の大物は、この古代からの飲み物に惹かれている。そして進取の気性に富む小売業者たちは、彼らのあらゆるニーズを満たそうとしている。 シリコンバレーでは、高級茶が急速にブームになりつつある。高級
生命力を高めるパワーを秘めた”伝統食材”や”旬の地場の食材”をおいしく食べる 「現代感覚に合った食生活」の研究&情報発信基地 穀物と野菜でからだにおいしく、いのちに優しい料理を創作。 肉・卵・乳製品・砂糖抜き料理のおいしさを探求中です。 未来食レストラン風 火~土 11:30~14:00(土は15:00まで) 動物性の食材を一切使わずに、穀物と野菜、乾物、天然調味料でコクのある未来食を食べられるのが、ここ「レストラン風」。 もちきびを使ってオムレツ風、高きびを使ってハンバーグ風、その他ひえのムニエル、あわのナゲット、粒そばソーセージなどなど、雑穀がどんどん変身していきます。 体にも地球にも優しくて、何よりも楽しい料理です。一度試してみて下さい。土曜日にはビールデザートも用意してお待ちしています。 2階のレストランでお腹も心も大満足の後は、3階のショップ”ハートホップバザール”へ。 高きび、
織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
100%ChocolateCafe. オンラインショップをご覧いただくには、Flash Player、及びJavascriptが実行可能な環境が必要です。
ちょっと誤解があるかもなので、補足。 まず、この3つだけど国の認可の範囲なら毒性はないです。ついでにグルソもです。 なので普通に摂取していてもたいしたことはないです。 ただ、トランス脂肪酸については欧米でそれなりに有害性が見えてきて規制ということで、実は日本の食品業界もこの件についてはよく知っています。こっそりシフトしたいのですよ。 参考⇒極東ブログ: [書評]セブン-イレブンおでん部会(吉岡秀子) 異性化糖は ⇒異性化糖 - Wikipedia 異性化糖はブドウ糖と果糖が1個ずつ結合している砂糖と異なり、始めからブドウ糖と果糖とに分離しているため体内に吸収されやすく、異性化糖が大量に含まれている清涼飲料水(500 mL のペットボトルの中に 60 mL 以上含まれるといわれている)を摂取すると血糖値の急激な上昇を招く怖れがある。血糖値の急激な上昇は大量のインスリンを放出させるため、それが
夏は終わったわけではないが、日も短くなり、夕風は涼しい。この夏はどんな夏だっただろうか。そういえばよく炭酸水を飲んだ。沖縄で暮らしていたときもそうだったが、暑いとついコーラが飲みたくなる。普段ならコーラなんか気持ち悪くて飲めないんだが。そして、ご存じのとおり、コーラというのは、いやコーラに限らないけど、炭酸水飲料はブドウ糖果糖液である。意外と砂糖は入っていない。ブドウ糖は言うまでもなくグリセミック指数100という強者。果糖はそうじゃないけど中性脂肪を上げる(果実の果糖ならそれほどでもないらしい)。かといってアスパルテームとかいやだしな(味変だし)と悩んでいる内に、そうだ、ペリエ(参照)があるじゃん、と思いだし。ペリエを飲むようになった。ペリエって、他の炭酸水と比べておいしいんだよね。 そのうちにペリエの飲みやすさに物足りなくなって、もっと硬い水がいいよなと思い、コントレックスとかも飲んだが
身近な者が、「米はあまり研いではいけない」といった話をしているので、なんとなく聞いていると、どうにも馬鹿なことばかりいうので、つい「その馬鹿な話はどこから聞いてきたのか」と問うと「あるある大事典」らしい。この番組は私はまれにしか見ない。まだネットにサマリーは出てないので、馬鹿話がその番組どおりかわかからないが、米の研ぎ方・飯の炊き方について、以前ネットで試しに調べて唖然としたことがあったので、実践的な方法を書いておくのもいいのかもしれない。というわけで、書いておこう。 と、人の方法を馬鹿だのぬかすわりに、以下の方法が正解というものでもない(この手のことはそんなものだ)が、私はこれで通していてなんら問題ない。私が食っている飯よりうまい飯にありつくこともあまりないので、これでいいのではないか。なお、米の話は今日はあえてしない。 まず研ぎ方。研ぐには木桶がいいようだが、なければしかたない。いわゆ
ひさしぶりにおれの人生に落胆した。調理の腕のなさっぷりゆえにだ。うまい料理を作る能力がないだけなら、まあ特に気にするほどのことでもない。うまい料理を作ることができるひとが偉いのは、料理をうまく作ることのできるひとが少ないからだ。少数の偉さを保障する相対的に偉くない多数は、それは「普通」ということであって「不幸」ではない。しかし、マズい料理を作ってしまう能力があるようだと深刻だ。一体いまおれはなにをした。米と挽肉とタマネギと卵だ。まあ食卓に並べられるべき優れた献立と呼べるようになるまでには、あと少々なにかが必要かもしれない。しかしこの組み合わせなら、間違ったことでもやらない限りは、いちおう人間の食いものらしいものが出来上がるはずだった。にもかかわらず、出来上がったのは見るも無残食べるも無残、とても料理などと呼べたものではない代物。包丁貴族・団英彦ならずとも餌と呼ぶ。それ以下だ。マズい。馬に蹴
日本茶は中国茶や紅茶より淹れ方が難しい(中国茶も黄茶などは難しいが)。温度調節が難しいのとデリケートだから。ここでは、どっちかというとやや番茶っぽい伊右衛門のあれで。 ま基本はこれだがむずかしい⇒日本茶のおいしいいれ方 | お茶百科 ほいで。 ちょっと変わっているが普通に美味しい日本茶のいれ方淹れ方(中国茶の上投法っていうか茶海と急須を兼ねる) 伊右衛門抹茶入り煎茶を買ってくる(スーパーとかで売ってる)⇒京都 福寿園 伊右衛門 茶葉と水量はパッケージの裏を参考に(90ml/3gだが150ml/1teaspoon。紅茶1カップだと1teaspoon弱) 茶葉は紙パックに入れる(紙パックは100円ショップで売っている) 軟水を使う(ブリタがよい) 飲む量の1.5〜2倍くらいの湯を沸騰させる 急須に沸騰した湯を入れる(蓋しなくてよい) 3分から5分待つ(温度を下げるため。まあ最初は5分待て) 紙
日本の農村では、高齢化と後継者難から農地の荒廃が急速に進んでいる。 ところが、専門家によれば「農業」は、今や成長ビジネスとして位置づけられるようになったという。そんな成長シーンは、一体どこに行けば見れるというのか?と疑問に思っていたら、大手町のど真ん中に、その現場があった。 人材派遣会社のパソナが、旧大和銀行のビルに本社を移転し、金庫室として使われていた地下のスペースに植物工場「Pasona O2」を造った。一般に公開しているので、誰でも見学することができるのだが、知人からその話を聞いて社会科見学をすることになった。 エレベーターで地下の元金庫室に下りると、そこには、ちょっとシュールな光景が広がっていた。太陽の光も届かない密室空間でサラダ菜、トマト、稲などが栽培されているのだ。日光の代わりに蛍光灯やハロゲンランプ、LEDなどを光源にして植物が育てられている。中でも、トマトを栽培しているルー
錦見鋳造株式会社 〒498-0811 三重県桑名郡木曽岬町大字栄262番地 TEL:0120-893-114 FAX:0567-68-2813
豆を売る店を選ぶ(わかんなければスタバがよい) 豆は手で碾く(小型のカッター系の機械で碾いてはだめ) 碾き方は紙ドリップならやや細かめ 水は軟水(ブリタがよい) 湯はきちんと沸騰させる 紙ドリップの場合は最初粉全体をふくらませるようにしてからちょっと間を取る 湯は静かに二、三度に小分けして注ぐ(真ん中に大きなへこみができたら失敗) 私が使っているのは↓と同じの。 HARIO コーヒーミル・ロマンN MRS-8N: ホーム&キッチン
虚しいというのは身も蓋もないっていうこと。 よい茶葉を使うこと(農園ブランドもの) 水は軟水(ブリタがよいです) 保熱が大切(湯は沸騰。コジーがなければタオルでも) あとできれば、カップはきちんとしたのを使うこと。 茶葉はしっかり管理(これができてない人が多い)。 ⇒極東ブログ: 紅茶の話 ⇒極東ブログ: ラプサンスーチョンという紅茶の話 ⇒極東ブログ: 氷砂糖など 追記 コジー(cozy)だけど なしの場合と、ありの場合で比べてごごらんなさいな。 ポットやカップ温めも忘れずに。特にポットを温めはコジーと同じくらい重要。 ついでに。 ペットボトルの水は使わないこと。 これは禁断の業なんだけど、カップに注ぐときにわざと泡立てる、がある。 いわゆるポットのジャンピングだけどセイロン茶とかアッサム茶でBOPとかの話。つまり、ジャンピングはあまり気にしなくていい。 ティーポットだがいわゆる英国風の
1.サーバーに、大きめの氷をたっぷりと入れておく。 2.ペーパーフィルターの接合部分を互い違いに折り、深煎りのコーヒー粉を入れて平らにする。 3.沸騰したてのお湯を細口ポットにいれて90℃前後になるまで待つ。 ≪ポイント≫ ●お湯は、湯冷まし(ぬるま湯状態)で飲んでもおいしいものを選ぶこと。 ●やかんで沸かして、温めていない細口ポットにお湯を移すと、ちょうど適温に近くなります。 ●左下写真にある温度計は、天ぷら用のものを、変形させた大きいクリップでポットに固定したもの。これが一番使いやすい! ●50gのコーヒー粉を使うので、ドリッパーとフィルターは大きい方が良いです。少なくとも、2〜4人用以上の大きさの物を使いましょう。 左下写真は、カリタ102ドリッパーと103フィルターを使用しています。
麺選びはちょっと自信がない。三年物の熟成でそれなりのお値段ならいいのではないか。 (安定してこれだというのがわからん。もっとうまそうなのがありそうなのだが。追記コメント欄参照のこと。大門素麺は一読の価値……一度食うべしではある。) つゆはこれがよい。 これ⇒吟御膳 そうめんつゆ (ついでにヤマモリはタイカレーとかうまいよ、海老卵以外) ほいで、そうめんのゆで方なのだが、これがけっこう、みなさん、お下手、と思うので、私のやり方を。 コップに1/2水を入れておく。 たっぷりめの湯を鍋で沸かす。そうめんが泳げるくらいの水量。 麺を入れる。(ちょいねじってパっと花開くように入れるとよいと思うが、これできる人少ないみたいですね。) 箸でそそっとほぐす。あまりいじらんでよい。 ぶほぉぉぉと吹きこぼれそうになったら、1の水を入れる。ビックリ水という。ぶほぉぉが萎える。 再びぶほぉぉときたらこぼれる前に火
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く