タグ

2008年11月17日のブックマーク (10件)

  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    何もない 何もない 何もない ……という人が3人いる。猫猫先生、残酷すぎる。けど、なんでだろう。なんかいろんな理由をつけて出さない人はいるけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):京阪中之島線、乗降客1日平均3万人 目標8万に届かず - 社会

    京阪中之島線、乗降客1日平均3万人 目標8万に届かず2008年11月17日18時31分印刷ソーシャルブックマーク 京阪電気鉄道は17日、10月19日に開業した中之島線の1日平均乗降客数(同月末までの平日分)が約3万人だったと発表した。開業前に見込んでいた8万人を大幅に下回る結果に、上田成之助社長は「半年程度で認知度を上げ、他社線から移ってくる定期券利用者を増やすとともに、サーカスなどのイベントで乗客増に努める」と話した。 3万人のうち約1万人は京阪線から移ったとみられ、新線による乗客の「純増」は約2万人。佐藤茂雄最高経営責任者(CEO)は「スーパーの開店とは違い、客が増えるのは周辺の開発が進んでから。長い目で見守ってほしい」。上田社長は「工期は半年短縮し、建設費は予定の1503億円から約200億円削減できた。工期遅れや予算オーバーが常識の地下線工事にあって、他社のモデルとなる事業になった

    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    中之島線の1日平均乗降客数(同月末までの平日分)が約3万人。開業前に見込んでいた8万人を大幅に下回る 3万人のうち約1万人は京阪本線から移ったとみられ、新線による乗客の「純増」は約2万人。
  • ゲーム批評:「鉄道むすめDS」 オタクの“夢”世界をDSで 鉄道の魅力を再認識(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    "鉄道カルチャーと“萌え”を融合させて成功したのがフィギュアシリーズ「鉄道むすめ」だ。"  成功した、のか? あれでフィギュアの出来が、ANAのユニフォームコレクション並みに良ければ買い続けたんだけどなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):初代新幹線0系フィーバー ラストランへ異例の警備 - 社会

    初代新幹線0系フィーバー ラストランへ異例の警備(1/2ページ)2008年11月17日17時0分印刷ソーシャルブックマーク 初代新幹線0系との別れを惜しむ鉄道ファンらでにぎわうホーム=15日午前7時50分、JR新大阪駅、青田写すJR岡山駅で人気の弁当。0系車両の写真が包装紙に刷られている 「団子っ鼻」で知られる初代新幹線0系が、44年の歴史に幕を下ろす。「夢の超特急」として高度経済成長を支えたが、スピードアップされた新型車両が次々と登場、老朽化に伴い30日で営業運転を終える。週末のホームは別れを惜しむ鉄道ファンであふれ、最終日の指定席券は瞬時に売り切れた。あまりの盛り上がりに、JR西日は22日から異例の警備態勢をとる。 15日午前7時47分、JR新大阪駅の20番ホームは、カメラを構えたファン約250人で埋め尽くされた。博多行きの0系「こだま639号」が到着すると、シャッターを切る音が響き

    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    近畿日本ツーリストが「営業運転の終わる30日は50席を確保した」。指定席150席のうち3分の1が団体用か。他の列車もそうなんだろうな
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「ちびまる子ちゃん」声優TARAKOさん死去 父・ヒロシ声優「突然のお別れに言葉が見つからない」 テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の「まる子」の声を34年間演じていた声優のTARAKOさんが亡くなっていた…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    もう大人げないと分かっているんですが"電車"。校閲部は何をしている。「真岡鉄道真岡線の遮断機のない踏み切りで、一両編成の下りの普通電車」
  • asahi.com(朝日新聞社):7000系パノラマカー、引退前の記念運行 名古屋鉄道 - 社会

    7000系パノラマカー、引退前の記念運行 名古屋鉄道2008年11月17日7時32分印刷ソーシャルブックマーク ホームに停車したパノラマカーを一目見ようと、多くの鉄道ファンが集まった=稲沢市の尾西線森上駅、遠藤啓生撮影 今年末までに通常運行から引退する名古屋鉄道の7000系パノラマカー白帯車の名称列車が16日、県内の津島線と尾西線で臨時運行した。約150人が記念乗車し、各駅や沿線には鉄道ファンや住民が訪れ、赤い車体に白色のラインの入ったなじみの車両をカメラに収めたりして懐かしんだ。 「津島号」の名称列車が、津島線の須ケ口―津島駅間、尾西線の佐屋―森上駅間の延長約40キロ区間を走った。尾西線での運行は95年以来13年ぶり。名称列車とは、沿線の観光地や季節行事などを列車前面に掲げた車両で戦前もあったが、2000年まで運行されていた。 記念乗車の客を乗せ津島線の藤浪駅を出発した4両編成の列車は正

    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    写真を見ていると、森上駅の踏切が殺気だった感じになっている「正午前、森上駅に到着すると、待ち構えていた鉄道ファンらが盛んにカメラのシャッターを押した」
  • 山陰中央新報 - 急行「さんべ号」が復活運転

    かつて山陰と九州を結んだ急行「さんべ号」が十五、十六の両日、記念電車「だんだんさんべ号」としてJR山陰線米子−大田市間で運行された。一九九七年に廃止された当時の車体を使っての復活運行に、多くの鉄道ファンが喜んだ。  JR山陰線安来−松江間の開業百周年の記念事業として、JR米子支社が企画。列車名の由来となった三瓶山の最寄り駅の大田市駅と米子駅の間で、一日一往復便を運行した。二日間の限定とあって、乗車券は前売り発売と同時に売り切れるほどの人気ぶりだった。  列車は「国鉄色」と呼ばれた赤とクリーム色で、二両編成。安来、揖屋、松江の各駅では到着を待って、歓迎の記念イベントも実施された。  松江駅では、記念の駅弁の販売や、国鉄時代に使われた「硬券」と呼ばれる厚紙製の乗車券の発行も。ホームは、写真やビデオを撮影する鉄道ファンでにぎわった。 ('08/11/17 無断転載禁止)

    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    記念電車「だんだんさんべ号」。今さらなんですが、電車か……
  • asahi.com(朝日新聞社):「せんとくん騒動、社会の病感じた」生みの親が吐露 - 社会

    「せんとくん騒動、社会の病感じた」生みの親が吐露2008年11月17日6時13分印刷ソーシャルブックマーク せんとくん(左)と兄の鹿坊(ろくぼう)を紹介する籔内佐斗司教授(右)=奈良市の興福寺会館 奈良市の興福寺で開催中の「国宝特別公開」(同寺、朝日新聞社、朝日放送主催)にあわせて16日、平城遷都1300年祭の公式キャラ「せんとくん」の生みの親の籔内佐斗司・東京芸大大学院教授が「せんとくんが教えてくれたこと」と題して興福寺会館で講演した。何かと物議をかもしたせんとくんがテーマとあって、約130人の観衆が話に聴き入った。 籔内教授は、せんとくんが公式キャラとして発表されてから、誹謗(ひぼう)中傷の匿名メールや手紙などがきたことに触れ、「当にびっくりした。匿名で人を攻撃する現在の社会の病を感じた」と吐露。一方で、「結果としてせんとくんも大活躍しているし、仏様の白毫(びゃくごう)や鹿の角、我が

    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    平城遷都1300年祭の公式キャラ「せんとくん」の生みの親の籔内佐斗司・東京芸大大学院教授が「せんとくんが教えてくれたこと」と題して興福寺会館で講演した
  • 日本で大麻が禁止されている本当の理由【追記あり】 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b12cad34eec4aec8766661a0885a1b7 http://d.hatena.ne.jp/frnk/20081116/1226833666 「筋の問題」なら尚更、大麻取締法を厳格に適用すべきなんだ - novtan別館 一言で言うと『アメリカに言われたから』です。 ちょっと調べればわかると思いますが、日で大麻が法的に規制されることとなった大元は敗戦直後の「ポツダム省令」です。これにより、大麻が麻薬と定義され栽培や所持が全面的に禁止されます。 しかし、日では大麻は繊維素材や薬として日常生活に取り入れられており、ごく普通に栽培されていました。そこで、当時の農林省が中心となってアメリカと交渉し、大麻をその他の麻薬規制から独立させた「大麻取締規則法」を制定、栽培に関する免許制などが採用されたわけです。 じ

    日本で大麻が禁止されている本当の理由【追記あり】 - 想像力はベッドルームと路上から
    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    ネタ元である「マリファナの歴史」&「大麻スタディハウス - サイトの使命」って、大麻が禁止されていることと対極の立場にいる人たちのサイトのような。そこから引用して「本当の理由」とするのは如何な物かと
  • 編集長敬白: 夕張SL館に厳しい冬が…。

    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    夕張市財政破綻のあおりで博物館が一つまた転機に。「地下に坑道が多い地盤の関係からか、現在、14号機は「SL館」壁面に持たれかかるようなかたちで次第に傾きはじめており、このままだと危険な状態に」