タグ

2009年2月27日のブックマーク (17件)

  • 河北新報ニュース SLホテル終着 小岩井農場 開業32年、閉鎖へ

    岩手県雫石町の小岩井農場まきば園にある「SLホテル」が、施設や冷暖房設備の老朽化で昨年11月から長期休業に入っている。営業開始から32年。このまま閉鎖となる公算が大きい。宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」をイメージできると評判だった施設は、静かに長旅を終える。  ホテルを経営する小岩井農牧によると、「当面、臨時営業などの予定もない」という。施設の傷みはひどく、冷暖房設備の修繕費だけで数百万円かかると見込まれ、営業再開は厳しい情勢だ。  全国でも珍しいSLホテルは1977年に開業した。「デゴイチ」の愛称で親しまれたD51形蒸気機関車に、3両の客車が連結している。  客車には17の客室があり、定員は52人。室内は寝台列車を再現し、2段ベッドが鉄道による旅情を醸し出す。トイレは共同で、入浴と事は隣接のクラブハウスを利用していた。  大型連休や夏休みを中心に、多くの鉄道マニアから愛されてきた。賢治フ

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    「小岩井農場まきば園にある「SLホテル」が、施設や冷暖房設備の老朽化で昨年11月から長期休業」。18年前に初めて泊まったときもボロボロだった。寝台車を使った宿舎は、三重県関市、そして噂の阿久根市のみ
  • 鹿児島 大阪 新幹線「さくら」結ぶ JRが名称決定 / 西日本新聞

    大阪鹿児島中央間を直通で走る山陽・九州新幹線の名称「さくら」を発表するJR九州の石原進社長(左)とJR西日の西川直輝副社長=26日午前10時すぎ、福岡市博多区のJR九州社 JR九州とJR西日は26日、2011年の九州新幹線鹿児島ルート全線開業に合わせて、新大阪‐鹿児島中央間を直通で走る山陽・九州新幹線の名称を「さくら」に決定したと発表した。福岡市のJR九州社で会見したJR九州の石原進社長は、これまで「11年の春」としてきた開業時期について、「11年の3月になる」との見通しも明らかにした。 直通新幹線の名称は、両社が昨年10月から11月にかけて公募。九州新幹線「つばめ」の名称公募時を約3万5000件上回る約16万9000件が全国から寄せられた。最も多い7927件が「さくら」で応募してきたという。両社は直通運転仕様の最新型車両と、「さくら」のイメージが合致することから決定したと説明

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    これまで「11年の春」としてきた開業時期について、「11年の3月になる」との見通しも明らかにした
  • 掘り出しニュース:もうすぐ桃の節句 おひなっこ列車 由利高原鉄道が運行 - 毎日jp(毎日新聞)

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    また由利高原鉄道。「由利本荘ひな街道」の開催に合わせ「おひなっこ列車」を運行。地域おこしとか鉄道活性化のために運転される"イベント列車"の1つ。
  • 「釣りキチ三平号」運行へ 由利高原鉄道|さきがけonTheWeb

    「釣りキチ三平号」運行へ 由利高原鉄道 由利荘市のローカル線・鳥海山ろく線を運営する県、市の第三セクター「由利高原鉄道」(大井永吉社長、同市矢島町)は、同市でロケが行われた映画「釣りキチ三平」の全国公開(3月20日)に合わせ、三平が描かれた列車「釣りキチ三平号」を運行する。同鉄道の利用者掘り起こしを狙った企画で、同作品の原作者で横手市増田町出身の漫画家・矢口高雄さんが全面支援した。 同線は、矢島—羽後荘23キロ区間を結ぶローカル線。列車1両の側面に漫画の主人公・三平を描く。まだ図柄は確定していないが、片側に地元子吉川でのアユ釣りをイメージした釣りをする三平とアユの魚体、もう一方に三平の顔のアップが描かれる予定だ。 大井社長が矢口さんに直接協力を依頼。趣旨に賛同した矢口さんが、漫画の著作権を持つ講談社と掛け合ってくれたという。そのおかげで、今回は無償提供の形となった。 同市で

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    「釣りキチ三平」実写映画化に伴う便乗企画。使用料は無償らしい。むかしアニメは好きで毎週見ていたけど、そのキャラを使った列車を2009年に走らせる……というのはどうなんだろう。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 赤いラッセル車が今季で引退 飯山線・大糸線

    JR東日長野支社(長野市)は、飯山線と大糸線の赤いラッセル車の運行を今季限りで廃止する。国鉄時代から四半世紀余り、豪雪地の列車運行を支え、住民の通勤・通学の足を確保し、県内の冬の風物詩として親しまれてきた赤いラッセル車の引退に、地元の人や鉄道ファンは別れを惜しんでいる。3月7日には、飯山駅(飯山市)で「さよなら展示」が行われる。 赤いラッセル車は、ディーゼル機関車「DD16」の前後に除雪車を連結し、雪をかき分けて進む仕組み。同支社や鉄道博物館(さいたま市)によると、1972年以降全国で計4台製造され、80年に飯山線に2台、83年ごろに大糸線に1台配備された。もう1台は富山県にあり、ローカル線向けの除雪車として鉄道ファンに人気が高いという。 飯山線の2台は引退を控え、篠ノ井駅(長野市)に近いJR貨物の車両基地に、大糸線の1台は松駅(松市)の車両センターにある。同支社によると、雪の少

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    DD16ラッセル車が今期で引退という話。趣味誌で想定として伝えられていたけど、新聞記事はこれが初めて?? 1/11に飯山線へ突発的に行ったときは見事に空振りだったけど16日に運転していたのか……
  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    タイトルほどクソミソでもなかった。「様々なところで大学教育の画一性が現場で深刻な混乱を招いています」。混乱って、たとえばどんなものなんだろう。それは教員or大学当局or学生or文科省……続きが読みたい
  • はてなダイアリーを利用する図書館があった - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    たまに読んでおります雑誌「地方自治職員研修」の3月号の特集では、「これからの図書館」というタイトルで公共図書館に関係する方々の論文が6掲載されています。直接の担当ではない自分が読んでもたいへん興味深い特集でした。関係者におかれましてはぜひご覧になることをお薦めいたします。 電算担当としてたいへん気になりましたのが、結城市の図書館の副館長さんが書かれている「利用者サービスから見るこれからの図書館」でした。公共図書館の情報サービスとして求められるものは何なのか、大きな示唆に富む論文でした。 利用者が自宅や職場からインターネットで資料を探す場合に、的確にネット上の情報源に案内することも、地域の情報サービス機関である市立図書館のひとつの役割だ 例えば検索して所蔵がなければそこで終わりという現状のOPACではなく、複数の図書館・書店・古書店・オンラインデータベースなどを横断検索するシステムを提供す

    はてなダイアリーを利用する図書館があった - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    ホームページをマメに更新するだけの経費がないんで、はてなで所蔵本を紹介しているのかな。面白そうな試み
  • Twitter中毒の夫に不快感 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    夫がTwitterという、ブログのようなチャットのようなものに熱中しています。 やってみたら?と言われてURLを見たところ、平日・休日関わらず、一日のうちに何度も、ひとりごとがアップされていました。 意見やネタを載せるのではなく、ひとりごとや、実生活の実況が、1行ぐらいずつ連なっています。 夫の趣味の仲間も参加していて、最初は、連帯感が面白いのかな、と思っていたのですが、一緒にドラマを見たり、子供と出かけたりした後、夫がリアルタイムで報告しているのを見ると、興ざめするようになりました。 最近では、休日に家族で過ごすたびに、「この瞬間も、数分待たずにTwitterに報告されるのか」と思うと、不快感を抑えられません。 夫には、私の不快感はわからないようです。 私もうまく説明しようがなく、気持ちをもてあましています。 どうしたら良いのか、相談させてください。

    Twitter中毒の夫に不快感 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    "「この瞬間も、数分待たずにTwitterに報告されるのか」と思うと、不快感を抑えられません"。私生活を外に晒される、Twitterより自分に向いて欲しい、不快感を持つ自分の訴えを聞かない。いろいろ根は深そう
  • 鬱陵島渡航禁止の触書がオークションに 韓国側の落札懸念 - MSN産経ニュース

    江戸時代に「竹島」と呼ばれた韓国領の陵(うつりょう)島について、「朝鮮国に属しており、渡航を禁じる」との内容が書かれた江戸時代の立て札が、京都市内で3月に開かれるオークションに出品されることが26日、分かった。陵島は現在の竹島(韓国名・独島)とは異なるが、立て札の記述は韓国側が竹島を自国領と主張する際にたびたび引用されているという。立て札が韓国に渡る可能性もあり、竹島問題と向き合う島根県の関係者らは成り行きを懸念している。 立て札は天保8(1837)年に書かれたもので、幅73センチ、縦33センチ。「高田役所」の名があり、オークションの主催会社によると、越後高田藩(新潟県上越市)内で掲示された可能性があるという。東日在住の所有者が出品し、最低落札価格は120万円。3月15日に京都市中京区の同社で公開入札される。 陵島を舞台に天保7年、石見浜田藩(島根県浜田市)の商人らが行った密貿易に

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    "同県総務課は「財政状況が厳しいので落札は難しい。韓国側に値段をつり上げられると太刀打ちできない」"。値段が安ければ島根県は買うつもりなの?
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    大鰐線(中央弘前-大鰐)を上下各五便、計十便減らす方針を発表した。利用客の著しい減少が理由で、ピーク時の20%までに落ち込んでいる
  • 河北新報ニュース JR貨物負担45%に IGR整備で岩手県見通し

    2010年度の東北新幹線新青森駅開業に伴うIGRいわて銀河鉄道の運行システム整備費負担問題で、IGRに出資する岩手県は26日、総事業の約45%をJR貨物が負担する見通しであることを明らかにした。  県によると、年度から3カ年で整備するシステムの総事業費は16億9000万円。負担割合は列車と貨物の走行実績に基づいて決める方式となる見込みで、最終的には55%程度をIGR、残りをJR貨物が負担する方向で国などと調整が進んでいるという。  一連の問題では、システム整備を並行在来線のIGRに全額負担させるやり方に県が抗議し、2007年度以降、国やJR貨物と交渉が続いていた。政府・与党が昨年12月、国土交通省の外郭団体を通じてJR貨物に支払われる貨物調整金の対象を設備投資にも拡大したのを受け、負担割合が焦点になっていた。  県地域振興部の平野直交通担当課長は、負担割合の問題解決に向け「大きな前進だ」

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    3カ年で整備するシステムの総事業費は16億9000万円。負担割合は列車と貨物の走行実績に基づいて決める方式
  • JR事故死賠償命令  「危険な踏切見直して」 : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東広島市で2006年12月、警報機と遮断機のない踏切で私立高3年の男子生徒(当時18歳)が電車にはねられ死亡した事故で、地裁がJR西日側の瑕疵(かし)を認める判決を下した25日、生徒の両親が広島市内で記者会見。「この判決を機に、(JRには)全国に多くある危険な踏切を見直してほしい」と訴えた。 判決では、「(当時はなかった)警報機、遮断機が作動していれば、男子生徒は踏切に進入しなかった」と指摘。JR西日は、事故があった堀川踏切(東広島市高屋町中島)に事故後、警報機と遮断機を設置した。 記者会見で父親(50)は、「いきなり電車が接近してきて警笛を鳴らされ、改めてかなり危険な場所だと感じた」と事故直後に踏切を訪れた時の状況を話し、「(判決で)危険性が認められたことをうれしく思う。『あの踏切は誰が渡っても危なかったんだ。お前だけが悪かったんじゃないよ』と伝えたい」と語った。 判決ではJR西日

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    判決ではJR西日本側の過失が4割と認定
  • 東広島のJR山陽線踏切事故:地裁判決 「お前が悪かったんじゃないんだ」 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇警報・遮断機、設置進めて 「お前が悪かったんじゃないんだ」--。06年にあったJR山陽線の踏切事故で次男(当時18歳)を亡くした父(50)は25日、JR西へ慰謝料の支払いを命じた広島地裁判決後、次男への思いを語った。判決は、警報機や遮断機の設置義務がない第4種踏切でも、危険が予想される場合には設置が必要だと認めた。 「誰が渡ってもあの踏切は危険だったということを裁判で認められた」。父は事故後、次男が亡くなった現場に行った。踏切では急に電車が来て警笛を鳴らされ、「肌で危ないと感じた。何もしないで後悔するより、少しでも良くなればと思って訴えた」と振り返った。原告側の岡野浩巳弁護士は「全国には、今回認められたような危ない第4種踏切がたくさんある」と話し、「これを契機に今一度見直してほしい」と訴えた。JR西日広島支社の管内には、06年度末で287カ所の第4種踏切があったが、今年1月末までに2カ

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    警報機や遮断機の設置義務がない第4種踏切でも、危険が予想される場合には設置が必要だと認めた
  • ひたちなか海浜鉄道輸送人員・収入増加 : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ひたちなか市は25日、第3セクター方式で2008年4月に湊線の運行を開始したひたちなか海浜鉄道の08年4~12月の運行状況を発表した。輸送人員は前年同期比8・2%増の58万1500人、運賃収入は同3・9%増の1億3690万円だった。開業記念イベントや沿線の中学校のハイキングでの利用などが利用者を押し上げた。 同社は湊線のダイヤ改正を3月14日に行う。午後10時20分だった勝田発那珂湊行の最終電車を午後11時6分発に繰り下げ、上野発午後9時半のフレッシュひたちなどからの乗り換えを可能にする。阿字ヶ浦や那珂湊から勝田への最終電車の発車時刻も繰り下げる。また、全便を「日工前」駅に停車させる。

  • 登山鉄道実現へ スイスの例学ぶ 

    富士山5合目までの鉄道敷設構想を打ち出している富士五湖観光連盟(堀内光一郎会長)は26日、富士吉田市のハイランドリゾートホテル&スパで、登山鉄道を導入しているスイスのマッターホルン・ゴッタルド鉄道の担当者と実現に向けた意見交換会を開いた。  関係者10人が出席した。同社の担当者は「マッターホルンの観光客の大半は冬に訪れる。富士山で登山鉄道が実現すれば冬季の観光客増加が期待できるだろう」とメリットを強調。また、「歯車とレールの凹凸をかみ合わせて登るアプト式より、一般の鉄道と同じ方式を採用した方がコスト面でかからないのではないか」とアドバイスした。  意見交換会後、堀内会長は「登山鉄道は富士山だけでなく日の観光のためになる。焦らずに一歩一歩進んでいきたい」と話していた。

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    登山鉄道を導入しているスイスのマッターホルン・ゴッタルド鉄道の担当者と実現に向けた意見交換会を開いた。
  • asahi.com:ホテルに変身 廃線2車両 高千穂鉄道-マイタウン宮崎

    昨年12月に全線廃線となった高千穂鉄道(TR)の車両が来年、ホテルに生まれ変わる。廃棄される予定だった2両を譲り受けた沿線の日之影町が、駅舎内に温泉がわく日之影温泉駅構内に設置。「TR列車の宿」と銘打ち、鉄道ファンや観光客との交流拠点にする。(二宮俊彦) 車両は全長16メートルで、1両に4室ほど設ける簡易宿泊施設にする。前後部にある運転席も部屋に組み込み、2人用から4、5人向けなど「バラエティーに富んだ部屋にしたい」(津隈一成町長)。クリーム色の車体など外観は原形を保ち、内部にトイレや洗面所は備えるが、事や入浴は駅舎にあるレストランや温泉を利用してもらう。駅舎内に鉄道資料館をつくったり、線路跡を遊歩道にして自転車を貸し出したりする構想も検討されている。 森林面積が9割以上を占める日之影町は、林業の衰退などで過疎化が進む。2年前から森や渓谷を生かした「森林セラピー」に取り組むが、町

    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    日之影町が、駅舎内に温泉がわく日之影温泉駅構内に設置。「TR列車の宿」と銘打ち、鉄道ファンや観光客との交流拠点
  • ネットで友達は出来るか・もとい【宣伝】青木栄一『日本硫黄沼尻鉄道部』 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    出来るよ、といいたいのですが、私は自分が年賀状を数年出さないで貰いつづけるような、しかもそれが恩師でもそうであったりする礼節を欠いた人間ですので、自分の方法は誰にでもお勧め出来るものでもないなあとは感じています。 あ、恩師の著作が出版されました。そうなんです。せっかくなので宣伝します。 日硫黄沼尻鉄道部〈上〉 (RM LIBRARY 113) 作者: 青木栄一出版社/メーカー: ネコパブリッシング発売日: 2009/01/01メディア: 単行 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る日硫黄沼尻鉄道部〈下〉 (RM LIBRARY 114) 作者: 青木栄一出版社/メーカー: ネコパブリッシング発売日: 2009/01/01メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 鉄道ファンの人もそうでない人も買ってね!! えっ、お前は哲学じゃなかったかって? いやそうな

    ネットで友達は出来るか・もとい【宣伝】青木栄一『日本硫黄沼尻鉄道部』 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    katamachi
    katamachi 2009/02/27
    Brittyさん、青木栄一門下なのか。『鉄道忌避伝説の謎 』はいい本でした。個人的には小さな時からファンだったし、RJ誌の書評で、拙著に過分なお褒めの言葉を頂戴したんで、学芸大方面に足を向けて眠れないんです