タグ

2009年10月6日のブックマーク (8件)

  • 中日新聞:開業5年で知恵絞る 収益厳しい「あおなみ線」:愛知(CHUNICHI Web)

  • 記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行

    いわゆる「モラトリアム法案」をめぐる言動など、鳩山政権の台風の目となっている亀井静香郵政・金融担当相が「記者会見のオープン化」についても大きなアクションを起こした。記者クラブに対して会見開放を呼びかけたものの断られたため、自ら会見を開くという行動に出たのだ。 記者クラブの結論は「オープン化しない」 「(記者クラブは)頭が古いので、自分でやることにしました」 金融庁17階の大臣室で、2009年10月5日の午前11時50分から開かれた会見。亀井担当相は業を煮やした様子で切り出した。大臣室には、日経ビジネスや日刊ゲンダイ、日刊スポーツの記者にまじって、米国紙ウォールストリートジャーナルの女性記者もいた。いずれも金融庁の記者クラブに所属していない者ばかり。記者クラブ主催の会見のすぐ後に開催された「もうひとつの会見」だった。 「結構、封建的なことをやっているのだね、あなたたちは。もう、全部オープンに

    記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行
    katamachi
    katamachi 2009/10/06
    亀石が記者クラブの開放を主張し始めると、大手マスコミだけでなく、民主党首脳も困るんじゃないかなあ、と。
  • 旧片上鉄道車両が運転再開 保存会が補修 1年ぶり - 山陽新聞地域ニュース

    美咲町吉ケ原の柵原ふれあい鉱山公園で4日、メンテナンスのため休止していた旧片上鉄道車両の運転が1年ぶりに再開された。 線路と車両の老朽化が進んだため、昨年10月5日を最後に運転を中断。園内の吉ケ原駅などをボランティアで管理運営し、運行にも当たる「片上鉄道保存会」(森岡誠治代表、19人)が補修作業をしてきた。今後、毎月第1日曜に走らせる。 この日は、旧片上鉄道の車両「キハ702」(1936年製)が30分ごとに計9回運行。駅長として人気の「コトラ」も“勤務”に復帰、改札横のベンチで乗客約300人を出迎えた。各便ほぼ満席となり、乗客は約10分の間、心地よい揺れを楽しんだり、移りゆく景色を眺めたり。 家族と訪れた会社員宮脇佳子さん(55)=岡山市北区花尻ききょう町=は「初めて乗ったけど、どこか懐かしい雰囲気。今後も頑張って貴重な車両を保存してほしい」。休止前に数回乗ったことがある上田浩登さん(3

    katamachi
    katamachi 2009/10/06
    こういう地道に動態保存をやっているグループって、いいねえ。
  • 1)一般財団「夏目漱石」の解散:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    7月に一般財団「夏目漱石」なるものが設立されたことにつき、私と多くの親族が反対する旨を、このブログで公表し、新聞記事にもなりました。その後、私は財団の理事であったI氏から連絡をいただきました。氏によれば、多くの財団参加者が他の親族の同意を得た上でのことと信じて参加したとのことでした。I氏とは、その後財団問題の解決を探って面談もし、メールでのやりとりを続けておりました。 I氏の対応は率直で誠実でした。氏も財団解散を望みましたが、議決に至らず、他の親族の同意なければ活動休止という線でようやく落ち着きそうでした。そこにさらに「夏目漱石」の登録商標申請の問題が起きました。さいわい、こちらも取り下げとなり、ほぼ落着といって状態にたどり着きました。 これらの経緯をブログに公表すべく原稿を用意し、I氏にも確認してもらっておりました。それが10月1~2日のことです。 10月3日(土)夜、I氏よりメールが届

    1)一般財団「夏目漱石」の解散:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 前原“テツ”の一念!?八ツ場ダム中止に鉄道ファンがエール - 社会 - ZAKZAK

    群馬県の八ツ場(やんば)ダム建設中止を表明した前原誠司国土交通相に対し、“テツ”と呼ばれる鉄道ファンたちがエールを送っている。ダムが完成すると、JR吾線の一部が水没するため、移設工事が現在進んでいるが、この移設によって鉄道遺産として名高い「日一短いトンネル」が廃止されてしまうのだ。テツたちの間では「大臣はトンネルを守るためにダム中止に頑張っているのではないか」との声まであがっている。  八ツ場ダムが完成すれば、吾線の川原湯温泉駅は水没してしまう。そのため国交省は、1999年から同線の岩島−長野原草津口で線路の付け替え工事を進めてきた。同省の八ツ場ダム工事事務所によると、移設工事は全長10.4キロのうち、すでに9キロが完了。同省はダム工事が中止しても吾線移設は進める方針で、2010年度末までの開通を目指している。  だが同事務所は「大臣は視察の際に『JR(の移設)に関してはまた相談

    katamachi
    katamachi 2009/10/06
    ネットでネタを集めて記事にしただけ。「エール」をあげている具体的な行動がなにかあったのか。 まあ、「ZAKZAKにマジレス。ぷぷぷ」というわけなんだけど。
  • 誰が中川昭一を殺したのか。〜保守政治家という辛く厳しい立場〜 - Munchener Brucke

    保守主義とは高い規範意識を求める政治思想であります。洋の東西を問わず、我々は規範主義から少しずつ自由主義に移行してきましたが、保守主義は多かれ少なかれ、過去の規範主義を重視し、日も例外ではありません。 保守主義者は規範主義を理想とする以上、自らも規範的でなければいけません。ところが日の場合、保守主義を標榜する政治家のモラル崩壊が目に余りました。安倍学級崩壊内閣を始め、身贔屓公私混同の激しい石原都知事、酔っ払って海外文化財をいじりまわした故中川元財務担当大臣も例外ではありませんでした。みな若者をビシビシ鍛えるべきだと勢いのいいことを言う割に、自分たちは全く模範的でなかったのです。 中川元財務担当大臣にはご冥福をお祈りしますが、故人をマスコミバッシングの被害者であるかのように語る論調には違和感を禁じ得ません。マスコミを賛美する気はさらさらありませんが、規範意識の低い自称保守主義者が道徳を

    誰が中川昭一を殺したのか。〜保守政治家という辛く厳しい立場〜 - Munchener Brucke
    katamachi
    katamachi 2009/10/06
    「保守政治家という立場は実はとても辛い」「保守を標榜する以上、高い規範意識を求められます」。言葉通りの高潔に徹しきれない不幸というのはあるんだろうな。純粋無垢な存在でなければならない共産党も大変そう。
  • 北陸新幹線の追加負担、改めて批判 泉田新潟県知事 - MSN産経ニュース

    北陸新幹線の整備に関して8日に前原誠司国土交通相と沿線4県(長野・新潟・富山・石川)の知事が会談するのを前に、泉田裕彦・新潟県知事は5日記者会見し、国が物価高騰を理由に新潟県に求めた約220億円の建設費の追加負担について、独自試算と対比して「割高感を持っている。無駄があるという疑念を生じざるを得ない」と改めて批判した。 泉田知事は公表データをもとに、平成17年を100としたH型鋼の価格が18年96・3、19年100と横ばいで、建設に携わる作業員やとび工など11職種の労務費も18年99・3、19年99・4で推移していることを強調。建設業がデフレに苦しんいる実態をパネルを交えて説明、追加負担に正当な理由がないと訴えた。 今年2月、県が鉄道運輸機構に求めた予定価格と落札価格の情報開示も「半年間も放っておかれている」と不快感を示し、「税金の無駄遣いの温床になっていないかどうかも含め、しっかり話し合

    katamachi
    katamachi 2009/10/06
    県知事の政治的アピールなのかなあ。もう引き時だろうと、周囲の自治体だけでなく、県庁のスタッフも思っているんだろうけど。公共事業批判をやりすぎると、ドツボにはまる例として覚えておこう。
  • 神戸新聞|経済|特急「北近畿」などに新型車両導入へ JR西日本

    JR西日は2日、特急「北近畿」(新大阪-城崎温泉)など京阪神と山陰地方を結ぶ特急電車に、新型車両「287系」を2011年春に導入する、と発表した。約80億円を投じて計46両を製造。現行の「183系」は30年以上前に旧国鉄時代の製造で老朽化が著しく、安全性と快適さを高める。 「北近畿」のほか、「きのさき」(京都-城崎温泉)や「文殊」(新大阪-天橋立)など6種類の特急に投入する。川崎重工業などが製造し、最初の車両は10年11月ごろに完成する見通し。 新車両は大阪と北陸地方を結ぶ特急「サンダーバード」のデザインを踏襲するが、外観の色や内装は未定。4両と3両を基とし、連結して7両編成で走る場合、車掌や車内販売員らが通り抜けできる構造にする。 車内は足元のスペースを広げ、女性専用トイレを設けるなど快適性を向上させる。安全性にも配慮し、踏切で立ち往生した車などと衝突しても正面の衝撃を吸収する構造を

    katamachi
    katamachi 2009/10/06
    「「サンダーバード」のデザインを踏襲するが、外観の色や内装は未定」