タグ

2015年4月22日のブックマーク (11件)

  • 1区間最高310円…北総鉄道の沿線住民、運賃値下げで敗訴確定 最高裁が上告退ける - 産経ニュース

    千葉県北西部と東京都東部を結ぶ北総鉄道北総線の運賃が高過ぎるとして沿線住民5人が国に値下げを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大橋正春裁判長)は22日までに住民の上告を退ける決定をし、原告側敗訴が確定した。21日付。 1、2審判決などによると、北総線の運賃は1区間の最高が310円など、周辺の私鉄より割高とされる。 訴訟では住民側に訴訟を起こす資格(原告適格)があるかが争点となり、1審東京地裁は「違法に高額な運賃が設定されれば通勤や通学など日常生活に損害が生じる」と原告適格があると認定。その上で「運賃は全ての利用者に同様に適用され差別的ではなく、設定に違法性はない」と請求を退けた。 2審東京高裁も1審の判断を支持し、住民側の控訴を棄却した。

    1区間最高310円…北総鉄道の沿線住民、運賃値下げで敗訴確定 最高裁が上告退ける - 産経ニュース
  • 乗客守れ、新型車両が続々 鉄道事業者アンケートから:朝日新聞デジタル

    JRと大手私鉄を対象にした朝日新聞社のアンケートでは、宝塚線事故を機に、より安全に目を向けるようになった鉄道各社の姿がうかがわれる。だが、ハード、ソフト両面で対策を講じても、それだけでは不十分だ。最近も、都心の大動脈とされる路線であわやの事故が発生。課題を浮き彫りにした。 3月28日、JR山手線(東京)を今秋から走る新型車両「E235系」がお披露目された。紙の中づり広告がなくなると話題になったが、安全性も画期的な仕組みで向上させた。 レーシングカーで車内にパイプを組んで枠を作り、ドライバーの安全を守る「ロールバー」の導入だ。製造した総合車両製作所(横浜市)によると、ロングシートの端から伸びる縦の手すりと荷棚、つり革をつるす棒を一体化し、車内を覆うようにした。外から強い力が加わっても車両の変形を抑え、乗客を守る。 朝日新聞社のアンケートには、車体を二重のアルミで造る(JR九州、西武鉄道など)

    乗客守れ、新型車両が続々 鉄道事業者アンケートから:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/04/22
    「《安部誠治・関西大教授(交通政策論)の話》」。安部先生、あの事故から10年経っても、相変わらず頓珍漢なことを主張される。二十数年前に講義を受けた時も怪しい話をよくしてたなあ。
  • 東武鉄道向け新型特急電車の製作者に決定 | ニュース | 川崎重工

    katamachi
    katamachi 2015/04/22
    川崎重工が東武鉄道の新型特急500系24両(3両8編成)を製造。日光・鬼怒川行き分割併合とかかな。あと「なお、当社が東武鉄道向けに車両を供給するのは、1946年に納入した通勤型電車63系以来」が笑える
  • 急行ヘッドマーク盗難か JR北海道「はまなす」 - 産経ニュース

    JR北海道の函館運輸所(函館市)で21日未明、ディーゼル機関車に付いていた夜行急行「はまなす」のヘッドマークがなくなっていたことが22日、分かった。同社は盗まれた疑いもあるとみて調べている。 JR北海道によると、寝台特急「北斗星」が3月のダイヤ改正で定期運行を終えたことから、はまなすは青函トンネルを通過する唯一の定期夜行列車。ヘッドマークは円形で、取り外しが可能という。

    急行ヘッドマーク盗難か JR北海道「はまなす」 - 産経ニュース
    katamachi
    katamachi 2015/04/22
    「はまなすは青函トンネルを通過する唯一の定期夜行列車」。「はまなす」って「JR唯一の定期急行列車」だとか 「JR唯一の定期客車列車」だとか、いろいろ称号があるけど、メディアはスルーするんだなあ、と。
  • 来月30日全線開通:眺望が一変 JR仙石線に乗ってみた - 毎日新聞

  • 東京新聞:新京成電鉄60周年 歴史写した乗車券  駅舎、車種の記録冊子と販売:千葉(TOKYO Web)

    新京成電鉄は、全線開通(京成津田沼~松戸)60周年の記念乗車券を発売している。1セット1000円(税込み)で3000セット発売。 1947(昭和22)年12月に薬園台~新津田沼間で営業を始め、55年(同30)年4月に全線(約26.5キロ)で開通した。24駅を標準44分で結ぶ。2013年度の1日平均輸送人員は約28万2400人。 記念乗車券は、全線開通と同時に開業した松戸~初富間の往復分、松戸~京成津田沼間の片道分、初富と松戸両駅の入場券の5枚からなる。当時の延伸工事や駅・駅舎の様子、歴代車種など貴重な記録写真を掲載した12ページの冊子とセットで販売している。

  • 急行「はまなす」ヘッドマークなくなる 盗難の可能性も:朝日新聞デジタル

    JR北海道の夜行急行「はまなす」のヘッドマークがなくなっていたことが22日、分かった。JR北海道は、落下していないか線路周辺を調べているほか、盗まれた可能性もあるとみて警察に被害届を出すことも検討している。 JR北海道によると、ヘッドマークがなくなったのは、20日午後10時札幌発青森行きの「はまなす」。21日午前3時ごろ、北海道函館市の函館駅に到着。電気機関車と交換するため、ヘッドマークが付いたディーゼル機関車は切り離されて、近くの函館運輸所に運ばれた。運輸所内で給油作業中の作業員が同日午前3時50分ごろ、ヘッドマークがないことに気付いたという。 ヘッドマークは直径約70センチの鉄製で、取り外しができる。20日に札幌駅を出発するときには付いていたという。

    急行「はまなす」ヘッドマークなくなる 盗難の可能性も:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/04/22
    函館駅でDD51を撮影した人がいるんだろうし、おのずとヘッドマークがなくなった場所は絞られそうだが。
  • 長野、飯山で明暗分かれる 新幹線延伸1カ月の駅利用:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    北陸新幹線が金沢に延伸した三月十四日~今月十三日の一カ月間の県内駅の利用者数がJR東日長野支社のまとめで分かった。長野駅の利用者は例年より増えたが、飯山駅は伸び悩み、明暗が分かれた。 同支社によると、長野駅の利用者数は一日当たり平均七千二百人で、例年より約六百人多く、県の目標の七千百人を上回った。停車数が増えたことに加え、善光寺御開帳の時期と重なり、好調だったとみられる。 一方、飯山駅は一日平均約五百人で、目標の千三百人の半分にも届かなかった。スキーシーズンの終盤だったことが響いた可能性がある。阿部守一知事は十六日の定例会見で、飯山駅の利用者が伸び悩んでいることに「今後の動向を見極めて必要な対応を考えないといけない」と話した。

    katamachi
    katamachi 2015/04/22
    「飯山駅は一日平均約五百人で、目標の千三百人の半分にも届かなかった」
  • デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決

    [コペンハーゲン 21日 ロイター] - デンマークの議会は21日、動物との性行為を禁止する法案を可決した。同国では既に動物を傷つける恐れのある性行為が禁止されていたが、動物の権利が十分に保護されないとして、愛護団体が規制強化を求めていた。 欧州では、ドイツやノルウェー、スウェーデン、英国などですでに動物との性行為が禁止されている。このため、動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた。

    デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決
    katamachi
    katamachi 2015/04/22
    北欧デンマークで、動物との性行為は禁止された模様。日本はまだ自由なの?「動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化」
  • 軍艦島の歴史を写真と映像で振り返るWebサイト「軍艦島アーカイブス」公開 - はてなニュース

    西日新聞社と西日新聞メディアラボは、軍艦島(長崎市端島)の歴史を古写真と映像で紹介するWebサイト「軍艦島アーカイブス」を公開しました。軍艦島の成り立ちやかつての島の様子を、全8話の構成で紹介します。これは同社が進めている、軍艦島のデジタルアーカイブプロジェクトの一環です。 ▽ 軍艦島アーカイブス - 明治日の産業革命遺産 各ページでは「軍艦島の出現」「日を支えた石炭産出」などのタイトルで、軍艦島の成り立ちや労働していた人々の生活が紹介されています。それぞれのページ下部には、かつての軍艦島に居住していた伊藤千行さんと西日新聞社が所蔵する写真が並び、当時の様子を想像できます。4月21日(火)現在、第3話まで公開されています。 軍艦島は、世界遺産登録に向けて手続きが進められている産業遺産の1つです。西日新聞社は、そんな軍艦島が維持・保存の危機にある現状を受け、デジタルアーカイブプロ

    軍艦島の歴史を写真と映像で振り返るWebサイト「軍艦島アーカイブス」公開 - はてなニュース
  • 過疎地の足 貨客混載で利便性向上を - 西日本新聞

    過疎地の足 貨客混載で利便性向上を 2015年04月21日(最終更新 2015年04月21日 10時36分) この規制緩和はおおむね評価できるのではないか。国土交通省がトラックに客を乗せたり、タクシーで貨物だけを運んだりする「貨客混載」を、過疎地で解禁する方針を決めたことだ。 中山間地に多い過疎地は、九州でも住民の移動や物流の手段確保が難しくなっている。地域の運送機能を柔軟に活用する視点は重要である。効果的な運用で住民の利便性向上につなげてもらいたい。 国交省が、有識者による自動車行政の小委員会の中間整理や、物流システム検討会の報告書に盛り込んだ。貨客混載のほか、自家用車を活用した有償貨物運送の導入、日常生活の支援サービスなども打ち出している。早ければ、年度中にも実施したい考えだ。 その狙いは十分理解できる。 道路運送法など現行制度では、バスが少量の郵便物や新聞を運ぶことは可能だが、トラ

    過疎地の足 貨客混載で利便性向上を - 西日本新聞
    katamachi
    katamachi 2015/04/22
    「国土交通省がトラックに客を乗せたり、タクシーで貨物だけを運んだりする「貨客混載」を、過疎地で解禁する方針を決めた」