タグ

2019年9月9日のブックマーク (11件)

  • 計画運休で備えたが…台風、鉄道に打撃 通勤客はため息:朝日新聞デジタル

    台風15号の影響で、首都圏の鉄道各社は9日、地下鉄を除くほぼ全線が始発から運転を見合わせた。午前8時前後から運転再開する路線が増えたが、山手線などJR各線は倒木や飛来物の影響で運転再開がずれ込み、通勤客らに大きな影響を与えた。 JR東日は8日、首都圏のすべての在来線で9日の始発から午前8時ごろまで運転を見合わせると発表した。首都圏で大規模な鉄道の計画運休が行われたのは、昨年9月の台風24号以来2回目。だが、実際には線路点検で倒木や飛来物などが見つかり、再開が遅れる路線が相次いだ。 山手線は、品川―大崎駅間で沿線の木が線路内に倒れ、撤去作業のために運転再開は午前10時過ぎにずれ込んだ。東海道線や中央快速線などでも倒木や飛来物が見つかり、運転再開できない状態が続いた。 東急や小田急、京王、東武、京急、京成、つくばエクスプレスもほぼ全線で始発から運転を取りやめたが、順次運転を再開した。東海道新

    計画運休で備えたが…台風、鉄道に打撃 通勤客はため息:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    JR東日本が「始発から午前8時ごろまで運転を見合わせる」と発表。午前8時ってのが中途半端だったかな。「午前10時ごろ」にしといて、状態良ければ8時から再開していけば、ここまで混乱しなかったのに
  • 長万部―小樽在来線修繕に64億円 JR試算 老朽化の橋、トンネル9割集中:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    長万部―小樽在来線修繕に64億円 JR試算 老朽化の橋、トンネル9割集中:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    まあ、北海道庁や北海道新聞は、並行在来線の維持管理が悲惨なことを10年以上黙殺していた訳で、いまさら驚いたふりをされても「築100年以上の橋やトンネルの約9割が長万部―小樽間に」「修繕・維持に64億円が必要」
  • どうする近鉄、JR西日本、牙城の「奈良」に臨時特急運行(1/3ページ)

    JR西日が、近鉄グループホールディングス(HD)の牙城にあたる奈良に攻勢を強めようとしている。3月に「おおさか東線」(新大阪-久宝寺間)が全線開通し、関西線と直結したのを受け、11月から新大阪-奈良間をノンストップで結ぶ特急を臨時運行する。奈良県内に主要路線を持つ近鉄には脅威になると思われそうだが、逆に「近鉄にとってもプラス」(広報)とむしろ歓迎する向きもある。秋の行楽シーズンを控え、京都、大阪の訪日外国人客(インバウンド)のにぎわいに比べて、宿泊者数などで伸び悩む奈良。JR西の力も借りて、商機を得ようとする思惑もある。 (黒川信雄) 「まほろば」通年運行を視野 「私たちはこれまで、奈良という地域を十分に活用できていなかった。その状況を打破したい」 大阪市内での8月22日の会見で、JR西の森川国昭執行役員はこう意気込んだ。 同日、11~12月上旬に新大阪-奈良間を直通する臨時特急「まほろ

    どうする近鉄、JR西日本、牙城の「奈良」に臨時特急運行(1/3ページ)
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    JR西日本が、新大阪発奈良行き臨時列車を1往復運転。旅行商品に期待。JR西日本執行役員「私たちはこれまで、奈良という地域を十分に活用できていなかった。その状況を打破したい」「通年運行も視野」
  • 「修善寺虹の郷」がリニューアルオープン シダックスグループが管理者に | 毎日新聞

    降雪機で降らせた雪に喜ぶ子供たち=静岡県伊豆市修善寺の修善寺虹の郷で2019年9月8日午前10時49分、石川宏撮影 静岡県伊豆市修善寺の市の観光施設「修善寺虹の郷」の指定管理者がシダックスグループに変わり、8日にリニューアルオープンした。8日は園内に人工降雪機による雪を降らせ、子どもたちを喜ばせた。 虹の郷は約50ヘクタールの広大な敷地に日庭園やシャクナゲの森、藤棚、ショウブ池、もみじ林、バラ園などがある観光施設。海外の集落を模したイギリス村、カナダ村もある。園内にはレール幅38・1センチのロ…

    「修善寺虹の郷」がリニューアルオープン シダックスグループが管理者に | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    伊豆市修善寺「修善寺虹の郷」の指定管理者がシダックスグループに変更。9月8日にリニューアルオープン「園内にはレール幅38・1センチのロムニー鉄道も走る」
  • 大鉄・トーマス号、秋の装い 車体にハロウィーン図柄|静岡新聞アットエス

    大井川鉄道(社・島田市)は7日、6月から運行しているSLを使った「きかんしゃトーマス」にハロウィーンのデザインを施した秋季イベントを開始した。週末を中心に10月28日までの28日間、新金谷(同市)-千頭(川根町)間で56運行する。 ハロウィーン装飾はトーマス号運行6年目にして初。車両前方にロゴ入りのステッカーを装着し、側面にお化けやクモの巣のイラストをあしらった。 トーマス号が新金谷駅に登場すると来場者から大きな歓声を受け、大井川沿いを駆け抜けた。トーマスフェア会場の千頭駅では仲間の「ヒロ」と「パーシー」もハロウィーンの仮装で出迎え、多くの親子連れが記念撮影を楽しんだ。 期間中はバスのバーティーもハロウィーン仕様になるほか、駅に限定フォトスポットを設置するなど多彩な催しが行われる。 【まとめ】新型コロナ 中止のイベント/休業情報(静岡県内)(2020/3/30 21:48)限定1万枚

    大鉄・トーマス号、秋の装い 車体にハロウィーン図柄|静岡新聞アットエス
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    大井川鉄道は9月7日から「きかんしゃトーマス」にハロウィーンのデザイン。10月28日までの28日間「車両前方にロゴ入りのステッカーを装着し、側面にお化けやクモの巣のイラストをあしらった」
  • ゲゲゲの「鬼太郎列車」、汽笛を上げて「入館」 京都鉄道博物館 : 京都新聞

    漫画「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターをあしらった鬼太郎列車(京都市下京区・京都鉄道博物館) 漫画「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターをあしらった「鬼太郎列車」の特別展示が7日、京都市下京区の京都鉄道博物館で始まった。鉄道ファンらが詰めかけ、おなじみの妖怪が描かれた車体を写真に収めていた。 鬼太郎列車は漫画の作者で鳥取県出身の故水木しげるさんにちなみ、1993年からJR境線(鳥取県米子市―境港市)を走行している。県の観光キャンペーンの一環として同館で開催する鉄道写真展に合わせて列車を運び込んだ。 鬼太郎やねこ娘、目玉おやじが描かれた「キハ40形」が汽笛を上げて入線すると、開館直後に集まった家族連れらが歓声を上げた。車内も公開され、キャラクターが描かれた座席や天井をじっくりと眺めていた。 水木しげる記念館(境港市)の庄司行男館長は「京都の皆さんに列車を見て興味を持ってもらい、鳥取まで足を延ばしてほ

    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    「鬼太郎列車」の特別展示が7日、京都市下京区の京都鉄道博物館で
  • 東京新聞:改札機、「ピッ」と通れず JR東海・JR東日本 エリア混在、精算に課題:首都圏(TOKYO Web)

    JR東海のICカード乗車券TOICA(トイカ)とJR東日のSuica(スイカ)の両エリアが混在する静岡県内では、エリアをまたいだ乗車でも改札機を通過できるよう改善を求める声が強い。二〇二〇年東京五輪で自転車などの競技会場に多くの集客が見込まれる県東部を中心に、地元がJRなどに要望を続けるが、解決の糸口は見えない。 (三宅千智) IC乗車券は各社のエリア内で乗降すれば、どの乗車券でも改札機にかざして通過できるが、他社のエリアまで乗り越した場合は窓口や精算機で精算する必要がある。 東京五輪の自転車トラック会場「伊豆ベロドローム」(同県伊豆市)へ開催時にシャトルバスが出るのは、伊豆箱根鉄道の修善寺駅(同)やJR伊東駅(伊東市)。伊東駅はスイカエリアのため、トイカエリアからIC乗車券を使って乗ると改札機は通れない。修善寺駅にはIC乗車券対応の改札機がない。 「東京や横浜から来る人からは毎年苦情が

    東京新聞:改札機、「ピッ」と通れず JR東海・JR東日本 エリア混在、精算に課題:首都圏(TOKYO Web)
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    静岡県のTOICAとSuica混在問題。JR東海「またぎ利用は、運賃計算の対象範囲が格段に広がり、タッチして「ピッ」という一秒足らずの処理速度に技術的な課題」「現時点で具体的に決まっていることはない」
  • 北陸新幹線南越駅の駅名決定いつ 来秋に候補決定、JR西日本に提出 | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    2023年春に開業する北陸新幹線南越駅(仮称)の駅名について、福井県越前市は9月6日、来年秋ごろに駅名の候補を決め、決定権を持つJR西日に提出するスケジュールを示した。検討委員会を設置して駅名候補を決める。 市議会会議で吉田啓三議員(市民ネットワーク)の一般質問に理事者が答えた。 理事者は同社から示されたスケジュールとして、駅名は開業1年半前の21年秋ごろに決定される見通しと説明した。その1年前の20年秋ごろに駅名の候補を提出するよう求められているとした。 先行事例では、駅が設置される自治体が検討委を開き、複数の駅名を選定してJR西に提出していると説明。同市も同様に検討委を設置する考えを示した。検討委の設置時期やその後のスケジュール、駅名の選定方法については「今後検討する」と述べるにとどめた。

    北陸新幹線南越駅の駅名決定いつ 来秋に候補決定、JR西日本に提出 | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    北陸新幹線南越駅(仮称)の駅名、やはり「武生新駅」かな。「越前市は9月6日、来年秋ごろに駅名の候補を決め、決定権を持つJR西日本に提出」「駅名は開業1年半前の21年秋ごろに決定」
  • 再開発へ地権者構想 JR宇都宮駅西口 LRT見据え市と連携|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)

    長年停滞してきたJR宇都宮駅西口地区の再開発に、動きが出始めた。今後事業化予定の6街区のうち1街区で準備組合が発足、もう1街区で立ち上げの動きがある。駅東口の大規模開発事業が進む中、「取り残される」との危機感が背景にある。次世代型路面電車(LRT)が駅西に延伸されると近接地を通るため、市と連携し「県都の玄関口」の再開発を目指す。 ペデストリアンデッキ南でギョーザ店が並ぶE街区(約1千平方メートル)では昨年12月、地権者7人が準備組合を発足させた。高齢化や建物の老朽化が進む中、巴山勝雄(ともやまかつお)理事長(66)は「動きださないと地区の力が落ち、『もうできないのではないか』と人心も沈む」と話す。 市内のAIS総合設計と旭化成不動産レジデンス(東京)と事業契約を結び、議論のたたき台として、商業とマンションなどの機能を持つ高層ビルの図面を引いた。巴山理事長は「LRT整備に合わせ柔軟に設計を考

    再開発へ地権者構想 JR宇都宮駅西口 LRT見据え市と連携|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    JR宇都宮駅西口地区の再開発「LRT)が駅西に延伸されると近接地を通るため、市と連携し「県都の玄関口」の再開発を目指す」
  • 新幹線長崎ルート 4者協議参加要請 佐賀「フル前提ならできず」 | 長崎新聞

    九州新幹線長崎ルートで未着工となっている新鳥栖-武雄温泉の整備を巡り、県は4日に長崎、佐賀両県部長会談を実施し、国土交通省が実施する4者協議への参加を佐賀県側に求めたが「フル規格が前提ではないこと、スケジュールありきではないことを確認しないと協議できない」と回答されたことを明らかにした。 6日の県議会九州新幹線西九州(長崎)ルート・交通対策特別委員会で報告した。 県によると、4日午後に柿敏晶企画振興部長が佐賀県庁を訪ね、地域交流部長と約1時間会談。知事、副知事同士の協議実施も要請したが、「話をしないとは言っていないが、従来と同じ話をするのであれば、急いでやる必要はない」と回答があったという。 柿部長は「(佐賀県は)国の方からどういう話があるかを聞いて対応を協議するということだった。今後の両県の協議を否定するものではなかった」と所感を述べた。

    新幹線長崎ルート 4者協議参加要請 佐賀「フル前提ならできず」 | 長崎新聞
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    長崎新幹線問題についての長崎、佐賀両県部長会談。佐賀県側「フル規格が前提ではないこと、スケジュールありきではないことを確認しないと協議できない」と回答
  • 富山)利用者過去最多 あいの風 来春の値上げは見送り:朝日新聞デジタル

    あいの風とやま鉄道(富山市)の2018年度の利用者数は1510万人(前年度比1・8%増)、1日あたりでは4万1387人(同1・8%増)でいずれも過去最多だった。14日に富山市内であった利用促進協議会の会合で同社が明らかにした。また、経営計画で想定していた来春の運賃値上げを見送り、2022年か23年の春の値上げを検討することが了承された。 同社によると、利用者増加の要因は、増便や運転区間の延伸、昨年3月の高岡やぶなみ駅の開業が考えられるという。 運賃改定の時期は、県や同社などで作るワーキンググループが検討。この日の会合で、利用が好調なことや消費増税を控えることを踏まえ、値上げ時期の後ろ倒しを基的な方向性とすることが了承された。 18年度の決算は、県の経営安定基金から2億8400万円を繰り入れるなどして、最終損益は745万円の黒字を確保した。(竹田和博) ","naka5":"<!-- BF

    富山)利用者過去最多 あいの風 来春の値上げは見送り:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/09/09
    あいの風とやま鉄道の2018年度の利用者数は150万人、前年度比1.8%増「経営計画で想定していた来春の運賃値上げを見送り、2022年か23年の春の値上げを検討」「増便や運転区間の延伸、昨年3月の高岡やぶなみ駅の開業」