タグ

2021年2月22日のブックマーク (5件)

  • 名称は新富山口 富山―東富山間の新駅 あいの風鉄道 来年3月開業 中心街の新たな玄関|社会|富山のニュース|富山新聞

    候補に「下冨居」や「新富山」 あいの風とやま鉄道(富山市)は17日、富山-東富山駅間の同市下冨居(しもふご)に整備する新駅の名称を「新富山口(しんとやまぐち)」に決めたと発表した。富山駅に近く、新駅周辺で開発の動きが進んでいることから、中心市街地への新たな玄関口(ゲートウェイ)として発展してほしいとの期待を込めた。2022年3月の開業を目指す。 新駅の名称は昨年10月から約1カ月間にわたって公募し、787件の応募があった。最も多かったのは地名の「下冨居」の40件で、「新富山」が29件、「新富山口」が23件で続いた。このほか、「富山しもふご」も20件あった。 駅名選定委員会が上位のアイデアを中心に審査した。委員長の長尾治明氏(富山国際大名誉教授)によると、「下冨居」「富山しもふご」は、地元住民以外には分かりづらいとの意見が出た。「新富山」は富山地方鉄道の旧射水線で使われており、「当時の駅名と

    名称は新富山口 富山―東富山間の新駅 あいの風鉄道 来年3月開業 中心街の新たな玄関|社会|富山のニュース|富山新聞
    katamachi
    katamachi 2021/02/22
    あいの風とやま鉄道は、富山-東富山駅間の富山市下冨居に2022年3月に開業する新駅の名称を「新富山口」に決定「中心市街地への新たな玄関口として発展してほしいとの期待」「富山ゲートウェイ駅」と冒険は避けた模様
  • 仏リヨン市、学校の食堂から肉を排除 政府が市長を批判 - BBCニュース

    フランス南東部の都市リヨンで、市長が学校の堂から肉を排除するよう指示した。フランス政府は市長を批判している。 環境問題に力を入れる「緑の党」所属のグレゴリー・ドゥセ市長は、肉の使用をやめることで、新型コロナウイルス対策の制限が続く中、給サービスの効率化と迅速化を図れるとしている。

    仏リヨン市、学校の食堂から肉を排除 政府が市長を批判 - BBCニュース
    katamachi
    katamachi 2021/02/22
    フランスのリヨンで、市長が学校の食堂から食肉を排除するよう指示「給食サービスの効率化と迅速化を図れる」「環境問題に力を入れる緑の党所属」仏では「学校で菜食主義の日を週1日は設けるよう法律で義務付け」か
  • 静岡リニア批判、隣県・市町と比べ際立つ過激度

    超電導リニアの走行試験は山梨県内にある実験線だけで行われているわけではない。これまで東海道新幹線の数々の車両を開発してきた愛知県小牧市内にあるJR東海の研究施設でも、リニア車両の走行試験を行っている。JR東海は約66億円かけ、車両を実際に走行させなくても試験ができる装置を昨年3月、小牧研究施設内に建設した。 実際のリニアと同じように磁力によって浮上し、車両走行を模擬した状態で実車体の振動を再現する。これによって、山梨実験線走行の乗り心地をより効率的に確認できる。さらに山梨実験線では難しい地震や機器故障といった異常状態を人工的に作り出し、その対処法を構築することもできる。JR東海リニア開発部の寺井元昭部長は、「東海道新幹線の乗り心地に近づけたい」と意気込む。 今後は乗り心地の改良だけでなく、超電導磁石の耐久性の検証や、走行中の異常やその予兆を検知する状態監視システムの試験を行っていきたい

    静岡リニア批判、隣県・市町と比べ際立つ過激度
    katamachi
    katamachi 2021/02/22
    リニア静岡問題で、県知事がゴールポストを動かしながら過激発言。地元の島田市長「全量戻しについては議論の途中にある。まだコメントすべきではない」、藤枝市長「もっと適切な言い方があるのではないか」と苦言
  • 山万ユーカリが丘線「車両点検」で減便 一部時間帯はバス振替輸送 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    ユーカリが丘線(千葉県佐倉市)を運営する山万は、2月18日から同線の列車を減便している。車両点検に伴うもので、所定ダイヤへの復旧は3月上旬頃の見込み。 同社が公表したユーカリが丘発の時刻表(平日)によると、13~15時台はすべての列車を運休し、路線バスによる振替輸送を行う。それ以外の時間帯も減便する。 ユーカリが丘線は山万が開発したニュータウン「ユーカリが丘」を周回する鉄道路線。ゴムタイヤの車両が専用の通路を通る新交通システム(AGT)を導入している。 車両は開業時の1982~1983年に導入された1000形電車「こあら号」9両(3両編成3)がいまも使われており、製造から40年近くが経過している。

    山万ユーカリが丘線「車両点検」で減便 一部時間帯はバス振替輸送 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    katamachi
    katamachi 2021/02/22
    山万は、2月18日からユーカリが丘線を減便。車両点検に伴うもの で、平日13~15時台は全列車を運休し、路線バスによる振替輸送を行う「それ以外の時間帯も減便」 「所定ダイヤへの復旧は3月上旬頃の見込み」
  • 大阪の村営索道「金剛山ロープウェイ」廃止へ 民間譲渡の可能性も検討 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    大阪府の千早赤阪村は2月18日、金剛山ロープウェイの「村単独での事業運営」を断念すると発表した。同村は事業廃止の条例案を提出し、民間譲渡の可能性を検討する。 金剛山ロープウェイは1966年に開業した普通索道のロープウェイ。千早赤阪村と奈良県御所市の境界上にある金剛山の山麓側(千早駅)と山頂側(金剛山駅)を結ぶ。2018年の大阪北部地震を受け施設の耐震検査を行ったところ、駅舎の強度不足が判明。2019年3月15日から運休している。 千早赤阪村によると、運行再開には駅舎などの耐震補強工事だけでなく、開業以来更新していない電気設備の更新も必要。ロープウェイの運営にはこれまで一般会計から約6億円を繰り入れており、今後もさらに赤字状態が続く見通しだ。 このため同村は「村民の皆さまにこれ以上の負担を強いることは、他の行政サービスの低下にもつながる」とし、今年2021年2月25日開会の村議会に金剛山ロー

    大阪の村営索道「金剛山ロープウェイ」廃止へ 民間譲渡の可能性も検討 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    katamachi
    katamachi 2021/02/22
    大阪府の千早赤阪村は、金剛山ロープウェイ千早駅~金剛山駅間について、「村単独での事業運営」を断念「施設の耐震検査を行ったところ、駅舎の強度不足が判明。2019年3月15日から運休」「民間譲渡の可能性を検討」