タグ

2021年11月10日のブックマーク (10件)

  • 維新「京都で勢力拡大へ」 22年夏参院選で独自候補擁立を検討|社会|地域のニュース|京都新聞

    維新の会の馬場伸幸幹事長は10日の定例会見で、来年夏の参院選京都選挙区(改選数2)に向け「実際に候補者を発掘していく作業に入っていきたい」と述べ、独自候補の擁立に積極的に動く考えを示した。 馬場氏は、先の衆院選で京都府内の維新の比例票が自民党(約33万8千票)に次いで2位(約26万6千票)だったことを踏まえ、2人区の京都について「候補者を出して活動すれば、当選する可能性が非常に高い都道府県になっている」と分析。衆院選で堀場幸子氏が比例復活を果たした京都1区で「かなりの得票をいただいている」とも述べ、「堀場さんを中心に京都の地方議員とタイアップして党勢を拡大し、次の参院選では京都でも1議席お預かりできるように努力したい」と意欲を見せた。 来夏の参院京都選挙区を巡って、自民党は京都市議の吉井章氏(54)を、立憲民主党は現職の福山哲郎幹事長(59)の擁立を既に決めており、共産党も候補者擁立を

    維新「京都で勢力拡大へ」 22年夏参院選で独自候補擁立を検討|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    京都府の衆院選比例、自民29%、維新23%、立憲14%、共産13%、国民5%ですか。旧民主で6区のうち4区を押えたのに、比例は弱いなあ。前回の参院選では共産が2人目で立憲にせり勝った状況。維新に勝機があるとの判断か
  • 東近江の保存機関車ピカピカに 映画撮影に備えつや出し:中日新聞Web

    かつて近江鉄道で運行され、沿線住民らの寄付で保存にこぎ着けた国産最古級の電気機関車「ED31形4号機」のつや出し作業が九日、保存先の近江酒造(東近江市八日市上之町)の敷地内であった。...

    東近江の保存機関車ピカピカに 映画撮影に備えつや出し:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    近江鉄道の国産最古級の電気機関車ED31形4号機のつや出し作業が11月9日、保存先の近江酒造の敷地内であった。.
  • 北陸新幹線の新大阪延伸「2030年末までに全線整備」沿線都府県が決議|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府内を縦断する北陸新幹線の沿線都府県などで構成する建設促進同盟会は9日、東京都港区の明治記念館で大会を開き、敦賀-新大阪間の延伸について「北海道新幹線札幌開業(2030年度末)頃までに大阪までの全線整備を図る」とする決議を採択した。 この日、同盟会の新会長に就任した福井県の杉達治知事は「一日も早い全線開業を実現するためには、沿線が一丸となって運動を展開していくことが不可欠だ。自治体、経済界など全ての力を結集しながら活動を進めていきたい」と抱負を述べた。 京都府の鈴木貴典副知事は「北陸新幹線は将来の京都府域の成長と交流の基盤となる」と期待感を示す一方、施工上の課題として地下水や文化財などへの影響、建設費の財源確保などを指摘。京都府と協力して早期整備につなげるよう関係機関に要請した。 大会には、沿線都府県の政財界関係者や国会議員ら約200人が出席した。

    北陸新幹線の新大阪延伸「2030年末までに全線整備」沿線都府県が決議|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    北陸新幹線建設促進同盟会は、11月9日、敦賀-新大阪間の延伸について、2030年度頃までに「大阪までの全線整備を図る」と大会で決議。「国土強靭化」と言われ9年。整備新幹線に投じられる国の予算はあまり増えませんね
  • 掛け紙に峠越え機関車 荻野屋が限定釜めし販売 | 上毛新聞社のニュースサイト

    荻野屋(群馬県安中市松井田町横川)は13日、峠越えで活躍した「機関車EF64 37」の特別記念掛け紙の「峠の釜め...

    掛け紙に峠越え機関車 荻野屋が限定釜めし販売 | 上毛新聞社のニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    荻野屋は11月13日、EF64-37号の特別記念掛け紙の「峠の釜めし」を限定販売「機関車の色と合わせ、青い益子焼の容器を使用している。収集家向けにフィルムに入れた掛け紙もセットで販売」
  • ササラ電車が試運転 函館市電:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    ササラ電車が試運転 函館市電:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    函館市電の「ササラ電車」2両が11月10日、駒場車庫前―五稜郭公園前で試運転。明治期に客車として製造され、1937年に除雪専用車に改造「昨シーズンは昨年12月15日から今年2月3日まで延べ12日間出動した」
  • 落ち葉で坂上れず... JRやしなの鉄道、車輪の空転相次ぎ運休も:中日新聞Web

    県内では8日から9日にかけて運転中の列車に車輪の空転が相次ぎ、運休や遅れなどの影響が出た。いずれも線路上の落ち葉が原因となり、坂を上れなくなったとみられる。...

    落ち葉で坂上れず... JRやしなの鉄道、車輪の空転相次ぎ運休も:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    長野県内のJR、しなの鉄道では8日から9日にかけて運転中の列車に車輪の空転が相次ぎ、運休や遅れなどの影響が出た。いずれも線路上の落ち葉が原因
  • 大量の軽石で伊江島と本島結ぶフェリーが欠航 住民生活に影響|NHK 沖縄県のニュース

    沖縄に大量の軽石が漂着している問題で、沖縄島北部の部町の港には、大量の軽石が漂着して、9日から伊江島とを結ぶフェリーが欠航し、住民生活に影響が出ています。 沖縄県部町にある部港には、9日から大量の軽石が漂着しているのが確認されていて、10日朝から重機を使って軽石の撤去作業が行われています。 部港からは、伊江島を結ぶフェリーが発着していますが、9日から一部の便が欠航し、10日は、4往復8便の全便が欠航しています。 フェリーを運航する伊江村によりますと、9日の朝、港で軽石が確認され、10日は9日より増えているということです。 仕事で伊江島に渡る予定だった那覇市の70代の男性は「欠航を港に来て知りました。軽石の影響が大きくて驚きました。撤去作業が何日かかるかわからないので、仕事もお手上げです」と話していました。 沖縄県によりますと、港には。強い風や潮の流れなどで軽石の漂着が続いていると

    大量の軽石で伊江島と本島結ぶフェリーが欠航 住民生活に影響|NHK 沖縄県のニュース
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    沖縄に大量の軽石が漂着している問題で、本部港には、大量の軽石が漂着。 伊江島と本部港を結ぶフェリーが全便欠航。再開時期が未定……「住民生活に影響」どころじゃない大変さ。
  • 【朝刊先読み!】「鉄道ができてほしい」思い伝える未成線、浜田で今週末に全国サミット | 山陰中央新報デジタル

    13、14両日に浜田市内で開かれる「全国未成線サミットin浜田」を控え、地元の未成線・旧国鉄広浜鉄道今福線に光を当ててきた住民らが情報発信の好機と意を新たにする。地域の歴史資源として市民の目が向くきっかけに、と願う。 今福線は浜田ー広島間を結ぼうと計画された。1933(昭和8)年に山陰線下府駅から石見今福駅までが着工されたが、太平洋戦争で中断。この旧線と別に戦後、浜田駅を起点とする新線として工事が再開されたが、旧国鉄の経営悪化で80年に中止された。 浜田市内にアーチ橋や橋脚群、トンネルといった遺構が残る。2020年7月には佐野、宇津井両地区の住民がガイドの会を結成し観光客らに魅力を伝える。 会の生みの親となった石恒夫さん(93)=浜田市佐野町=は子どもの頃、旧線の工事を見て「山陰と山陽を結ぶ鉄道ができることに、わくわくが止まらなかった」と振り返る。 工事中止で一時は関心が薄れたが、20年

    【朝刊先読み!】「鉄道ができてほしい」思い伝える未成線、浜田で今週末に全国サミット | 山陰中央新報デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    11月13日から浜田市内で「全国未成線サミットin浜田」が開催。地元の未成線・旧国鉄広浜鉄道今福線に光を当ててきた住民。主導してきた石本恒夫さんは93歳。浜田市長の小学生の時の先生だそうです。
  • 東京メトロ南北線で反対側のドア開く 運転士のミスで2度(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    きのう午後、東京メトロ南北線で、停止していた列車のホームと反対側のドアが2回にわたって開くトラブルがありました。けが人はいませんでした。 東京メトロによりますときのう午後8時前、東京・北区の南北線・西ケ原駅の下り線のホームで、列車が発車した直後、ドアが完全に閉まっていないことを知らせる警報が発動しました。運転士は列車を止めたうえで、一旦ドアを開け、安全の確認後、ドアを閉めようとしましたが、誤ってホームと反対の壁側のドアを開けたということです。運転士は、壁側のドアのスイッチを操作していることに気づかないまま、さらにもう一度スイッチを操作し、壁側のドアが2回にわたり合計41秒開いたということです。 当時は、混雑率が100%で立っている乗客も多かったということですが、転落した人などはいませんでした。 東京メトロは、利用客に対しお詫びするとした上で、「全乗務員に対し、基動作の再徹底をしていく」と

    東京メトロ南北線で反対側のドア開く 運転士のミスで2度(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    東京メトロ南北線で、11月9日夜、西ケ原駅の下り線ホームに停止していた列車のホームと反対側のドアが2回にわたって開くトラブル。2回にわたり合計41秒開いた。当時は混雑率100%だが転落者はおらず。不幸中の幸い
  • マイナポイント、段階ごとに最大2万円付与 自公が最終調整 | 毎日新聞

    会談に臨む自民党の茂木敏充幹事長(右)と公明党の石井啓一幹事長=国会内で2021年11月8日午後2時15分、竹内幹撮影 自民・公明両党は新型コロナウイルス感染拡大に対応するための経済対策のうち、マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する最終調整に入った。公明側は当初、消費喚起などのために、カード…

    マイナポイント、段階ごとに最大2万円付与 自公が最終調整 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/11/10
    マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、5000円~最大2万円分支給。