タグ

2023年3月19日のブックマーク (14件)

  • 福井鉄道「北府駅鉄道ミュージアム」完成記念式典|NHK 福井県のニュース

    福井鉄道の歴史について車両の展示などを通して理解を深めることができるミュージアムが完成し、19日、記念式典が行われました。 「北府駅鉄道ミュージアム」は、福井鉄道の車両工場がある北府駅のそばに越前市などが整備を進めていました。 19日、越前市の山田賢一市長や福井鉄道の村田治夫社長らが7年前に営業運転を終えた「200形車両」の前でテープカットをしてオープンを祝いました。 ミュージアムは、屋内と屋外の展示物からなり、このうち、国の登録有形文化財になっている北府駅の駅舎では、廃線となった鯖浦線や南越線などが路線図などで説明され、歴史を知ることができます。 また、19日は、大正時代に作られた除雪車や3月27日から運行が始まる新しい車両など、大正から令和にかけての4世代の車両が勢揃いし、訪れた愛好家などが盛んにシャッターを切っていました。 越前市総合交通課の水谷澄人さんは「市民の寄付などで、ようやく

    福井鉄道「北府駅鉄道ミュージアム」完成記念式典|NHK 福井県のニュース
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    福井鉄道「北府駅鉄道ミュージアム」の完成式典が3月19日に開催。7年前に営業運転を終えた200形の前でテープカットをしてオープン。除雪車や3月27日からから運行が始まる新車両など4世代の車両が勢揃い
  • 桜の内装あしらった「都電さくら号」3年ぶり運行…車内モニターで花見スポット紹介

    【読売新聞】 桜をテーマに装飾した都電荒川線の「都電さくら号」の運行が18日、3年ぶりに再開された。 レトロな外観が人気の車両を使った都電さくら号は、東京都交通局と沿線の4区(荒川、北、豊島、新宿)が連携して運行する。車内の窓や壁は

    桜の内装あしらった「都電さくら号」3年ぶり運行…車内モニターで花見スポット紹介
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    桜を装飾した都電荒川線の「都電さくら号」の運行が3月18日、3年ぶりに再開「花見シーズンには多くの鉄道ファンらが集まるため(略)2020年春を最後に運行を取りやめていた」「東京さくらトラム」って使われなくなったね
  • JR東海の特急「キハ85系」が京都・丹後に 「タンゴエクスプローラー」の代わりに|社会|地域のニュース|京都新聞

    JR東海の車両が、京都丹後鉄道(丹鉄)の線路を走る―。丹鉄の車両や線路を保有・管理する北近畿タンゴ鉄道(京都府宮津市)が、特急「ひだ」や「南紀」で活躍し、定期列車としての運用を順次終える

    JR東海の特急「キハ85系」が京都・丹後に 「タンゴエクスプローラー」の代わりに|社会|地域のニュース|京都新聞
  • JR田沢湖線に新たに「前潟駅」 県内で新駅開業は25年ぶり|NHK 岩手県のニュース

    盛岡市と秋田県大仙市を結ぶJR田沢湖線の盛岡駅の隣に新しい駅、「前潟駅」が完成し、18日、開業しました。 18日は、新駅の開業を祝うセレモニーが開かれ、大勢の市民が見守る中、テープカットが行われました。 この中で、JR東日盛岡支社の久保公人支社長は「通勤通学やショッピングモールでの買い物などに利用してもらい、多くの人が訪れる魅力的な街になることを期待している」とあいさつしました。 前潟駅はJR田沢湖線の盛岡駅の隣に作られ、近くには大型の商業施設があり、1日およそ1700人の利用が見込まれています。 地元住民からの要望を受け、盛岡市がJRに設置を求め、市が事業費を負担して作った駅で、岩手県内では25年ぶりとなるJRの新駅になります。 駅のホームでは、集まった人たちが到着した列車から降りてくる乗客を拍手で出迎えたりしていました。 駅の近くに住む女性は「買い物で盛岡駅に行く際に便利になるので嬉

    JR田沢湖線に新たに「前潟駅」 県内で新駅開業は25年ぶり|NHK 岩手県のニュース
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    田沢湖線の盛岡駅の隣に新駅、前潟駅が3月18日に開業。1日およそ1700人の利用見込みですか。前潟駅はイオンモール盛岡の隣というのが目玉。幕張豊砂駅前のイオンほどではないにしても、盛岡の店もかなりの規模。
  • 新横浜線開業、東急・相鉄が直通 | カナロコ by 神奈川新聞

    「新横浜線」が開業し始発列車を見送る(右端から)東急の福田誠一社長と相鉄の千原広司社長=18日午前、新横浜駅 東急電鉄と相模鉄道が直通する新線「新横浜線」が18日、開業した。新設された新横浜駅で早朝、始発列車に合わせて式典が行われ、出席した両社社長らがテープカット。駆け付けた鉄道ファンと共に駅のホームで出発した初列車を見送った。 東急によると、開業したのは、いずれも横浜市の日吉駅(港北区)と相鉄の羽沢横浜国大駅(神奈川区)を結ぶ約10キロの区間。相互乗り入れし、東海道新幹線の利用客も含め、東京都心の渋谷方面にアクセスしやすくなるメリットがある。 新線開業に合わせ、JR東海は18日、新横浜駅を始発とする東海道新幹線「のぞみ」の下り臨時列車の運行を土曜日と月曜日を中心に始めた。

    新横浜線開業、東急・相鉄が直通 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 大鉄の代行バス運行費で方針 川根本町が全額負担へ 台風被害|あなたの静岡新聞

    大鉄の代行バス運行費で方針 川根町が全額負担へ 台風被害 昨年9月の台風15号被害で運休が続く大井川鉄道の大井川線家山(島田市)―千頭(川根町)間の代行バス輸送について、川根町は17日、4月から運行経費を全額負担する方針を明らかにした。今秋をめどに町営の運行に切り替える。 代行バス輸送は昨年12月から大鉄が実施しているが、利用が低迷し、4月以降は休止する意向を町に伝えていた。町が4月から当面の間、運行経費を補助して、町営移行に向け関係機関と調整する。 代行バスは現在、同区間を1日18(9往復)運行。町は4月の運行数を維持し、5、6月は数を減らして1日12(6往復)にする方向で調整している。 町は過去の利用状況などから算出した4~6月の運行にかかる予想経費3900万円を2023年度一般会計補正予算案に計上する。24日の町議会3月定例会の最終会議に追加提出する。

    大鉄の代行バス運行費で方針 川根本町が全額負担へ 台風被害|あなたの静岡新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    長期不通の大井川鉄道家山~千頭間で、大鉄は代行バス9往復を走らせるが4月から運行休止を表明。川根本町は4月から運行経費を全額負担することを決め、5月から6往復に減便、秋から町営バスでの運行に切り替える方針
  • 「気分が悪くなる混み具合」「東京並み」解消なるか JR九州、18日に春のダイヤ改正 | 西日本新聞me

    JR九州は18日、春のダイヤ改正を実施する。同社は新型コロナ禍による利用者減を受け、昨年9月の改正時に福岡都市圏で、通勤・通学時間帯の減便に踏み込んだ。ただ、利用者から苦情が相次ぎ、昨年冬に一部で1編成当たりの車両数を増やすなど、前倒しで見直しを実施。同エリアでは今春の改正で運転数は変えないものの、区間を延長したり、出発時刻を微調整したりするなどして、混雑緩和を図る。 ▶「これまでにない混雑」JR減便に不満続々 16日午前7時半ごろ、JR千早駅(福岡市東区)。博多駅方面に向かうホームでは...

    「気分が悪くなる混み具合」「東京並み」解消なるか JR九州、18日に春のダイヤ改正 | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    JR九州3月18日ダイヤ改正。昨年9月の改正の減便に苦情が相次ぐ「今春の改正で運転本数は変えないものの、区間を延長したり、出発時刻を微調整したりするなどして、混雑緩和を図る」
  • 「ありがとう浜田浦駅」 住民がさよならセレモニー むかわ:北海道新聞デジタル

    【むかわ】18日のダイヤ改正に合わせ、JR北海道が廃止を公表していた日高線浜田浦駅で、最終営業日の17日、地元の町田浦地区の住民による「さよならセレモニー」が開かれ、駅に別れを告げた。...

    「ありがとう浜田浦駅」 住民がさよならセレモニー むかわ:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    JR北海道日高線浜田浦駅が3月17日を最後に最終廃止。17日、地元の町田浦地区の住民による「さよならセレモニー」が開催.
  • キハ183系、網走で見送り 特急用車両が定期運行終了:北海道新聞デジタル

    【網走】JR石北線の特急オホーツク(札幌―網走)と特急大雪(旭川―網走)として使われてきたディーゼル車「キハ183系」が17日、定期運行を終えた。網走駅では多くのファンや地元市民が感謝を伝え、名残を惜しんだ。...

    キハ183系、網走で見送り 特急用車両が定期運行終了:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    石北線の特急「オホーツク」と特急「大雪」で使われたキハ183系が3月17日、定期運行を終えた。
  • 廃線跡地巡る 児童ら「乗ってみたかった」 公共交通の課題考え - 丹波新聞

    兵庫県丹波篠山市立城東小学校3年生13人が、51年前に廃線となった国鉄篠山線の跡地を巡った。駅があった場所や線路跡、保管された駅名板などを見学。かつて人や荷物を載せて走った地域の鉄道に思いをはせた。 社会科の授業の一環。アーカイブ映像や、地図を見て学習を進めてきた児童たちは、篠山線に詳しい松剛さん(63)の案内で、福住、村雲駅の跡地や松さんが整備した線路モニュメント、城東公民館に設けている篠山線関連の展示コーナーを見て回った。 児童たちを前に、松さんは、昭和19年(1944)から47年(1972)まで鉄道が走っていたことや、戦時中に珪石などの資源を運搬していたことなどを説明。また、自家用車の普及で乗客が減ったことなどで廃止されたことを伝えた。 松さんは、「みんなのお父さんやお母さんは知らないかもしれないけれど、おじいちゃんやおばあちゃんは篠山線のことを知っていると思う。ぜひ篠山線の

    廃線跡地巡る 児童ら「乗ってみたかった」 公共交通の課題考え - 丹波新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    小学生の社会科教育に鉄道と駅って最適だと思う。廃線跡も好奇心高められるよね「兵庫県丹波篠山市立城東小学校3年生13人が、51年前に廃線となった国鉄篠山線の跡地を巡った」
  • 京都・宇治でJR六地蔵駅の改良工事が完了 地下鉄に乗り換えしやすく|社会|地域のニュース|京都新聞

    JR奈良線の第2期複線化に合わせたJR六地蔵駅(京都府宇治市六地蔵)の改良工事が完了し、17日に現地で記念式典が開かれた。ホームの安全性や駅舎の

    京都・宇治でJR六地蔵駅の改良工事が完了 地下鉄に乗り換えしやすく|社会|地域のニュース|京都新聞
  • プーチン「専用列車」の写真を撮影・投稿してしまったロシア「鉄道オタク」の悲劇

    モスクワ中央径線(MCD)開通式典に出席したプーチン(2019年11月) Sputnik/Alexei Druzhinin/Kremlin via REUTERS <ある時から自身のYouTubeページに、私的な電話の通話内容が一語一語書き起こされたコメントが付くようになった> 鉄道が好きな人にとっては、珍しい車両について詳しく知りたくなったり、写真を撮りたくなったりするのは自然なことだろう。だが、ロシアのある「鉄道オタク」の男性は、そんな好奇心に駆られたことが原因で命の危険を感じるようになり、最終的には国外に逃亡せざるを得なくなった。彼が追い求めた車両は、ウラジーミル・プーチン大統領専用の装甲列車だった。 ■【動画】愛人と暮らす「黄金の別荘」への移動にも使用するプーチン専用の「装甲列車」 この男性は何年にもわたってプーチンの装甲列車を追跡し、写真を撮影していたが、そのせいでロシアの情報機

    プーチン「専用列車」の写真を撮影・投稿してしまったロシア「鉄道オタク」の悲劇
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    ロシアの鉄道オタクは、2018年にプーチンの専用列車の写真を投稿「自身のYouTubeページに、私的な電話の通話内容が一語一語書き起こされたコメントが付く」FSBに監視?→HPを閉鎖→ウ侵攻・部分動員後、スリランカに逃亡
  • 「ガチャコン」巡る議論、ときに怒号も 変わるローカル線の現在地は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「ガチャコン」巡る議論、ときに怒号も 変わるローカル線の現在地は:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    滋賀県の導入しようとする交通税「鉄道は事業者による営利事業とされるが、道路の場合は傷めば税金で補修される」「公共交通の整備や維持に公費を使うことは、諸外国でも珍しくない」
  • 京葉線「幕張豊砂駅」開業 JR東、千葉に25年ぶり新駅 - 日本経済新聞

    JR東日は18日、千葉市の幕張新都心にJR京葉線の新駅「幕張豊砂駅」を開業した。同社千葉支社管内の新駅は1998年開業の武蔵野線・東松戸駅(千葉県松戸市)以来25年ぶり。大型商業施設「イオンモール幕張新都心」に近いほか、駅前にはJR東グループのホテルの建設も予定されており、新たな人の流れをつくる。同日午前の開業式典でJR東の深沢祐二社長は「広々とした空間の明るい駅ができた。愛される駅にしたい

    京葉線「幕張豊砂駅」開業 JR東、千葉に25年ぶり新駅 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    幕張豊砂駅は京葉線18番目の駅。昨日、行ってきました「駅舎に光を通す膜屋根を採用して開放的な空間とし、壁は千葉県産スギを多く使った」スギですか。花粉症ピーク時にはあまり聞きたくない素材です