2016年3月11日のブックマーク (12件)

  • 第48回 昇級を捧げる|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン

    2016.03.11更新 3月10日午前2時半。 第74期順位戦B級2組最終一斉対局の結果、彼がB級1組への逆転昇級を果たしたことを知った。 直後のインタビューには「名人」という文字があった。 棋士の言葉だった。 3月10日午後11時半。 電話越しの彼は、いつもの彼だった。 でも、微かな高揚の体温を声の中に感じ取った。 いや...まだちょっと信じられないです。 聞いた時は驚き以外になかった。 正直、上がれるとは思っていませんでした。 父を1月に突然亡くして、気持ちが沈んだ中で将棋を指してしまっていました。 俺はプロなんだから、なんとかしろよ、と思っていましたけど...。 普通の心ではいられなかった。 心にポカンと穴が空いてしまっていました。 だから、父が導いてくれたとしか思えない。 名人を諦めるな、と言ってくれている気がします。 僕は父に将棋を教わったんです。 6歳の時、保育園で女性の先生

  • 東大が世界最速スパコン「京」を使った地震・津波災害総合予測システムを開発

    スーパーコンピューターの有効活用...! 2012年4月から、東京大学地震研究所は、精密な被害想定や住民の避難につなげることを目的に、巨大地震・津波による複合災害を総合的に予測するシステムの開発をスタートさせます。システムには世界最速スーパーコンピューター「京」が活用されるそうです。「想定外を無くす」ことを目指したプロジェクトとのこと。 システムは、従来データ量が多すぎて別々に行っていた分析を統合し、総合的に災害を予測。震源域ごとに約1,000通りの巨大地震や津波の発生パターンを分析。さらに入力された建物ひとつひとつの形状や構造のデータから、地域全体の被害を計算できます。建物が倒壊し、道路が塞がれた場合なども想定でき、災害時の避難状況の予測などに反映させるそうです。 「京」は日が誇る超凄い世界最速スパコン。ナンバーワンの性能を是非とも有効活用して、その必要性をアピールして欲しいですね。

    東大が世界最速スパコン「京」を使った地震・津波災害総合予測システムを開発
  • 人間対AI:囲碁9段の解説者、解説できず視聴者に謝罪 Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    人間対AI:囲碁9段の解説者、解説できず視聴者に謝罪 Chosun Online | 朝鮮日報
    katekyo424
    katekyo424 2016/03/11
    もう勝てないのかも。。。井山6冠とやってみてほしい!
  • 『2016年 京都大学・文系 数学 第4問』

    2016年 京都大学・文系 数学 第4問 こんにちは,ますいしいです 日第2弾目のアップです 今日は当に寒いですね  冬に逆戻り 風邪などひかないように十分留意しましょう まずは,日第2弾目の偉人の言葉からです 『幾何学は,われわれの知力を 練磨するための最も強力な手 段であり,正しく思考し推理する 力をわれわれに与えてくれる.』 (ガリレオ・ガリレイ,イタリアの数学者で 物理学者,天文学者,1564 - 1642) それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか? “ベクトル”を使ってもできますが,ここでは“初等幾何”で やってみました 直線が,ある面上の異なる2の直線 と垂直であれば,この直線はある面と垂直となります 正四面体は4つの面がすべて合同な正三角形で囲まれ 一つの頂点に集まる面の数が等しい凸多面体

    『2016年 京都大学・文系 数学 第4問』
  • 『問題を読むのって超大変!』

    受験で実力を得点に変えよう(家庭教師の心がけ)家庭教師歴約25年。医学部東大など難関大学受験生中心に教えてきました。ちょっとした工夫でケアレスミスを防ぎ実力が点数に反映させる実践的方法や受験生の質問の多かったポイントや過去問などのブログにする予定です。ご連絡あればkatekyo424-public@yahoo.co.jpまで。

    『問題を読むのって超大変!』
  • 『2004年 大阪大学・理系(前期) 数学 第1問』

    2004年 大阪大学・理系(前期) 数学 第1問 おはようございます,ますいしいです 今日も朝から快晴ですが,夕方から 雨になるとの予報です 帰りは,傘が必要になりますね 昨日の,ヤンキース対オリオールズ戦は,5対0でヤンキースが勝ちました イチロー選手は,3打数1安打2盗塁1得点と勝利に貢献しました あと, 2安打で,21年連続100安打を達成します 今日も,8番ライトで先発出場 しています    今日,来年度のイチロー選手の去就について,アメリカの スポーツ紙に出たそうです来年は是非,フル出場できるチームで,まだまだ MLBでプレイして欲しいです  頑張れ,イチロー選手 それでは,日もまずは偉人の言葉からです 『虚数を認めることをやめて退けば, 科学は秩序とまとまりを損ずるばか りで,そうなれば一般的な真理に, 不要の制限をつけ加えざるを得なく なるだろう.』 (K・ガウス,「数学

    『2004年 大阪大学・理系(前期) 数学 第1問』
  • 『絶対に損はさせません!壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集』

    受験生からもっと早くほしかった!との声が多数届いたので、 再度お知らせさせていただきます! 『壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集』の無機化学編と有機化学編の紹介です。 ■特徴1 全国の国公立私大の入試問題(過去7年分)が入力されたデータベースソフトを用いて,徹底的に入試に出るポイントを分析。 ■特徴2 他の参考書には載っていない,見たことのないようなポイントやまとめ表を掲載。 例えば…… □X線の遮蔽剤といえば? X線の造影剤と言えば? マニアックな知識ではなく,これらは意外と入試で出題されています! こんな形で掲載 ↓     ↓     ↓     ↓ □硫化カドミウムCdS,クロム酸鉛(Ⅱ)PbCrO4,酸化亜鉛ZnO,硫酸バリウムBaSO4,酸化鉄(Ⅲ)Fe2O3 これらに共通する用途は? こんな形で掲載 ↓     ↓     ↓     ↓

    『絶対に損はさせません!壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集』
  • 子どもも大人も楽しめる、ABCの物理の絵本

    しかも動くぞ、デジタル絵。 AはAccelerator(加速装置)のA! BはBlack hole(ブラックホール)のB! CはCryostat(クライオスタット)のC! 見た目はかわいいけれど、内容はちょっと難しいアルファベットの絵があります。ABCを学ぶというよりも、物理をイラストで学ぶためのもの。クライオスタットなんて、今初めて聞きました。昨日よりも1つ賢くなったぞ! 物理のアルファベット絵「Symmetry’s ABCs of Particle Physics」は、ネタ元Symmetry Magazineにて入手できます。作者はLauren BironさんとChris Smithさんの2人。かわいいイラストで描かれた分子くんの動きで、子どもも物理に興味がわくかも。Symmetry Magazineでは、動きが楽しめるデジタル絵、静止画版、そして印刷用のPDF版と3バージョン

    子どもも大人も楽しめる、ABCの物理の絵本
  • 東大の研究者ら、異なる原子の光格子時計を高速に比較する手法を開発 | スラド サイエンス

    東京大学の研究者らが、原子時計の一種である光格子時計について、異なる原子を用いた複数の光格子時計の周波数比を高速かつ高精度で測定することに成功したと発表した。 光格子時計は、レーザー光で作られた光格子中に原子を閉じ込め、その原子の振動数を測定することで時間を測るというもの(東京大学による光格子時計の説明記事)。ストロンチウムを使った光格子時計では430兆Hzという非常に高い振動数を検出できるという。 光格子時計は理論的には非常に高精度に時間を測定できるとされているが、それを実際に確認するには異なる時計を用いてそれぞれの周波数比を測定し、それが常に一定であることを示す必要がある。今回の研究ではイッテルビウム原子を使った光格子時計と、ストロンチウム原子を使った光格子時計でその周波数比を測定した。その結果、周波数比は1.207507039343337749±5.5×10-17となり、不確かさは4

  • 東大、理科3類で面接試験を再導入 医師の資質見極め - 日本経済新聞

    東京大は10日、2018年2月に実施する前期日程2次試験から、理科3類で面接を再導入すると発表した。理科3類への入学は大半が医学部進学につながる。医師にふさわしい資質をもった学生を学力試験の成績のみでなく、多面的に選抜するのが狙いという。7月末までに面接の実施方法を検討し、17年12月中旬までに募集要項を公表する。他の類への導入について、南風原朝和副学長は「理科3類の状況をみながら検討したい」

    東大、理科3類で面接試験を再導入 医師の資質見極め - 日本経済新聞
  • プログラマの数学 - プログラミングでアイデアを具現化したい

    プログラマの数学 目次 はじめに 第1章 ゼロの物語 ―― 「ない」ものが「ある」ことの意味 10進法 / 2進法 / 位取り記数法 / 指数法則 / 0の果たす役割 / 人間の限界と構造の発見 第2章 論理 ―― trueとfalseの2分割 どうして論理が大切なのか / 網羅的で排他的な分割 / 演算子で複雑な命題を組み立てる/ ド・モルガンの法則 / カルノー図 / 未定義を含む論理 第3章 剰余 ―― 周期性とグループ分け 曜日クイズ / オセロで通信 / 恋人探し / 畳の敷き詰め / 一筆書き 第4章 数学的帰納法 ―― 無数のドミノを倒すには ガウス少年 / 数学的帰納法 / オセロクイズ / ループ・インバリアント 第5章 順列・組み合わせ ―― 数えないための法則 数えるとは / 植木算 / 数え上げの法則 / 置換 / 順列 / 組み合わせ 第6章 再帰 ―― 自分で自

    プログラマの数学 - プログラミングでアイデアを具現化したい
  • 『実数と有理数』

    実数列 ① a1,a2,a3,…… がコーシー列ならば、必ずある数に収束することを見てきました。 では①が有理数列であるとき、その極限値は有理数であると言えるかというと、必ずしもそうとは限りません。 たとえば√2を小数表示で近似していく数列 ② 1, 1.4, 1.41, 1.414, 1.4142, …… は有理数列であり、しかもコーシー列ですが、極限値は無理数√2になります。 有理数世界の住人にとっては極限値が異世界に行って見えなくなってしまいます。 つまり、どの数世界で考えるかによって、コーシー列が収束するか否かが変わってきてしまいます。 コーシー列が収束するような数の世界(あるいはより一般に「空間」)は完備であると言われます。 言い換えると、 「収束値がわからないときは、代わりにずーっと先の数を使って収束性を定義しても大丈夫だろう」 という希望的観測が成り立つ場合が「完備」です。