タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (43)

  • AWS障害、“マルチAZ”なら大丈夫だったのか? インフラエンジニアたちはどう捉えたか、生の声で分かった「実情」

    AWS障害、“マルチAZ”なら大丈夫だったのか? インフラエンジニアたちはどう捉えたか、生の声で分かった「実情」(1/3 ページ) 8月23日に起きたクラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)の東京リージョンでの障害は、国内のさまざまなサービスに影響を及ぼした。 AWSが同日午後8時ごろに復旧するまで、モバイル決済サービス「PayPay」や、仮想通貨取引所「Zaif」、オンラインゲーム「アズールレーン」などで利用できない、もしくは利用しづらい状況が続いた。PCショップの「ドスパラ」はECサイトの不具合が長引き、翌日の24日には実店舗を臨時休業して対応に当たっていた。 AWSという1つのサービス障害が起きただけで、多くの企業やサービスに影響を及ぼしたため、「クラウドサービスはもろい」という論調も散見された。 しかし、インフラエンジニアたちからは違う意見が聞こえてくる

    AWS障害、“マルチAZ”なら大丈夫だったのか? インフラエンジニアたちはどう捉えたか、生の声で分かった「実情」
    katotaku
    katotaku 2019/08/28
  • リーダーに大事なのは「IQより愛嬌」? 変革の大敵、“変わりたくない人々”を巻き込む方法

    この対談は クラウド、モバイル、IoT、AIなどの目覚ましい進化によって、今やビジネスは「ITなしには成り立たない」世界へと変わりつつあります。こうした時代には、「経営上の課題をITでどう解決するか」が分かるリーダーの存在が不可欠ですが、ITとビジネスの両方を熟知し、リーダーシップを発揮できる人材はまだ少ないのが現状です。 今、ITとビジネスをつなぐ役割を果たし、成功しているリーダーは、どんなキャリアをたどったのか、どのような心構えで職務を遂行しているのか、どんなことを信条として生きてきたのか――。この連載では、CIO(最高情報責任者)を目指す情報システム部長と識者の対談を通じて、ITとビジネスをつなぐリーダーになるための道を探ります。 フジテック 常務執行役員 情報システム部長 友岡賢二氏プロフィール 1989年松下電器産業(現パナソニック)入社。独英米に計12年間駐在。ファーストリテイ

    リーダーに大事なのは「IQより愛嬌」? 変革の大敵、“変わりたくない人々”を巻き込む方法
  • 音声から顧客情報まで「いまやクラウドに置けないデータはない」 ドコモが乗り越えた「茨の道」

    音声から顧客情報まで「いまやクラウドに置けないデータはない」 ドコモが乗り越えた「茨の道」:AWS Summit Tokyo 2018(1/2 ページ) NTTドコモは、顧客の行動を分析し、音声を通じて必要なサービスや情報を最適なタイミングで提供する「AIエージェント基盤」などをAWSで構築し、運用している。「大量の顧客情報を外部のクラウドに乗せるなんて、全く話にならなかった」。そんな同社は、どうそれを実現したのか。 スマートフォンやタブレットに話し掛けると、通勤経路の混雑予報や夕レシピ、荷物の再配達予約など、必要な情報やサービスを、最適なタイミングで提供してくれる――。そんなAIエージェント「my daiz(マイデイズ)」を2018年5月に発表したNTTドコモ(以下、ドコモ)は、その仕組みとして大量の顧客情報を集約・分析する「AIエージェント基盤」をAWSで構築し、運用している。 当

    音声から顧客情報まで「いまやクラウドに置けないデータはない」 ドコモが乗り越えた「茨の道」
    katotaku
    katotaku 2018/06/05
  • “Amazon読み放題”で個人作家はこれだけ稼いだ 1カ月の収益、鈴木みそさんが公開

    Amazon.co.jpの読み放題サービス「Kindle Unlimited」がスタートしてから1カ月あまり経った。Kindle Unlimitedを通じ、個人で漫画を販売している鈴木みそさんはこのほど、初月の収益をブログで公開。約141万円稼いだと報告し、「出版社に任せず、自分で出しちゃいましょう」とほかの漫画家に呼び掛けている。 収益は「ページ数」に応じて分配 Kindle Unlimitedは、和書12万冊以上・洋書120万冊以上(スタート当時)の電子書籍が月額980円(税込)で読み放題になるサービスで、日版は8月3日にスタートした。出版社が多数参加しているほか、個人作家でも簡単に参加できる。 個人作家の作品は、読まれたページ数に応じて収益が分配される。書籍のジャンルや端末に関係なくページ数を計算するため、「Kindle Edition Normalized Page」(KENP)

    “Amazon読み放題”で個人作家はこれだけ稼いだ 1カ月の収益、鈴木みそさんが公開
  • 目的の目的の目的……を考える

    連載「クリエイティブ・チョイス」について 問題を「イエスかノーか」に絞り込んでしまってませんか?――。新連載「クリエイティブ・チョイス」は、選択肢以外の「第三の解」を創り出し、仕事人生の選択において、満足度を高めることを考えます。4月23日発売の書籍『クリエイティブ・チョイス』から抜粋したもので、今回は第1章からです。 序章で、「創造的な選択」とは目的と手段の関係を問い直していくことだと述べました。われわれはつい目新しい手段の探索に時間を使ってしまいますが、登山の例で見たように、目的をていねいに考えることこそが新しい選択肢を生み出すカギになります。

    目的の目的の目的……を考える
    katotaku
    katotaku 2016/01/28
  • モバイルクラウド時代の6つのビジネスヒント

    連載は2012年11月に発売した『モバイルクラウド』(中経出版刊)から一部抜粋しています。 爆発的に増える巨大なデータ量(ビッグデータ)の先には「モバイルクラウド」という新たなソリューショントレンドが生まれつつあります。しかしモバイルクラウドの質は、「ノマド」「ソーシャル」「スマートデバイス」などとともに語られてきた「ワークスタイルのシフト」にあります。書はモバイルクラウドが私達の暮らしに与えるインパクトを語る一冊です。 スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末がビジネスの場面にも普及してきた時代、押さえておくべき6つのポイントがある。これらを押さえておくことで、新しいビジネスを発想する際の一助になれば幸いである。 1.デジタルでないものをデジタル化する 1つ目は「デジタルでないものをデジタル化する」ことである。世の中にはまだまだアナログ情報が多く存在し、それらの中にはデジタル化

    モバイルクラウド時代の6つのビジネスヒント
  • Microsoft、iOS/Androidで「Office 365」APIを使うためのSDK公開

    Microsoftは10月28日(現地時間)、定額制クラウドサービス「Office 365」の幾つかの新たなAPIと、APIを利用してiOSおよびAndroidアプリを開発するためのSDKのリリースを発表した。iOSのSDKは将来的にはAppleのプログラミング言語Swiftをサポートする計画という。 新たなAPIは、メール、ファイル、カレンダー、連絡先データを扱うもの。開発者は、例えばOffice 365のカレンダーと連絡先に接続する旅行予約アプリや、メールとファイルと統合される販売自動化アプリなどを開発できる。こちらのページでサンプルを見ることができる。今後、タスク、Yammer、Office GraphのAPIも公開するとしている。

    Microsoft、iOS/Androidで「Office 365」APIを使うためのSDK公開
    katotaku
    katotaku 2014/10/29
    これ面白いなぁ
  • 22年分の生活者データを無償公開 博報堂生活総研「生活定点2014」特設サイトで閲覧容易に

    博報堂生活総合研究所は10月22日、生活者意識の定点観測調査「生活定点」を無償で一般公開した。データをダウンロードして2次利用することが可能な上、特設サイトではデータを活用したコンテンツを多数用意し、データ分析に慣れない人でもさまざまな視点から意識の変化が時系列で分かるようになっている。 生活定点は1992年から隔年で実施。首都40キロ圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県)と阪神30キロ圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)の20~69歳の男女という同じ対象者設定に対し同じ質問を継続して尋ねる定点調査で、項目数は衣住から恋愛結婚、消費、メディア接触など項目数は約1500。2014年の有効回収数は3201人だった。 サイトでは、22年間にわたる約1500項目の回答値を一覧できる集計表(Excelファイル)を無償でダウンロードできる。集計表は検索機能や時系列グラフの自動作成機能などを

    22年分の生活者データを無償公開 博報堂生活総研「生活定点2014」特設サイトで閲覧容易に
  • Webを進化させるスクレイピングのセオリー

    WebAPIだけに頼る必要はない。HTML構造を解析し、さらに情報集約や付加情報を加えたまとめサイトを作る。この特集は、Webをさらに使いやすくするためのガイドだ。 第1回目では、マッシュアップできないならば、スクレイピングすればよいと説明した。それでは、具体的に、どのようにスクレイピングすればよいのか。今回は、スクレイピングの考え方と技法を説明していこう。 CSSの普及で、容易になったスクレイピング 実際に、ほかのサイトにあるHTMLスクレイピングする場合、次の処理の流れとなる。 1)サーバからHTMLデータを取得する これは単純に、HTTP通信してHTMLデータを取得する操作である。例えばPerlであれば、LWP(libwww-perl)を利用すればよいだろう。もっと簡単に、UNIXに付属のwgetコマンドやfetchコマンドを使ってもよいはずだ。 2)HTMLから取り出したいデータ

    Webを進化させるスクレイピングのセオリー
  • Amazon、売上高は22%増だが営業コストがかさみ赤字転落

    Amazon.comが7月25日(現地時間)に発表した第2四半期(4~6月)決算は、売上高が前年同期比22%増の157億400万ドル、純損失が700万ドル(1株当たり2セント)だった。前年同期の純利益は700万ドル(1株当たり1セント)、前期は8200万ドル(1株当たり18セント)だった。Kindleシリーズの販売は好調だったが、物流拡大や技術・コンテンツ開発への投資がかさみ、赤字転落になった。 営業利益は26%減の7900万ドル、営業利益率は0.5%だった。物流設備への投資が35%増の18億3700万ドル、技術・コンテンツ開発コストが47%増の15億6000万ドルだった。総営業コストは前年同期比23%増の156億2500万ドル。同社の従業員数は前年同期比40%増の9万7000人。 事業別の売上高は、書籍や映画などのコンテンツを扱うメディア部門が7%増の43億9700万ドル、電化製品およ

    Amazon、売上高は22%増だが営業コストがかさみ赤字転落
    katotaku
    katotaku 2013/07/26
  • 日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます

    Amazon.comでKindleを利用していたユーザーは国内でのKindleストア開始に伴ってアカウント結合を図るかどうか迷っているかもしれない。そんなパワーユーザーに向けたアカウント関連のトピックをまとめた。 「日米アカウント結合後は米Kindleストアで購入できなくなるので注意が必要」という情報。これは正しくもあり、誤りでもあります。実際にアカウントを結合して検証してみました。 結論は「日米アカウントを結合すると実質的にシングルアカウントになるので、購入ストアはAmazon.co.jp(JPストア)かAmazon.com(USストア)のいずれかを選ぶ必要がある。両方のサービスを同時には受けられないが、購入ストアはいつでも自由に変更できる」ということです。一定の制約(後述)を受けますが、1つのアカウントで日米両方のKindleストアから購入できるようになります。 日米アカウントを結合す

    日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます
  • Wi-Fiで屋内の位置情報を取得、マーケティングに活用――「Smart Infospot」

    イージェーワークスは、屋内の位置情報を利用するマーケティングサービス「Smart Infospot」の提供を開始した。 Smart Infospotは、商業施設や博物館、イベント会場などの屋内施設で、場所に応じたコンテンツを配信するためのソリューション。施設内で対応アプリ(スマートフォン向け)を起動すると、Wi-Fiのアクセスポイントから位置を検知してコンテンツを配信する。 コンテンツを配信するためのCMSも用意され、Webやデジタルサイネージを通じた情報配信にも対応。スマートフォン向けアプリ、CMS、コンテンツの作成、Wi-Fiアクセスポイントの設置、コンテンツ配信設計など、サービスを提供するための一連の機材やソフトをワンストップで提供する。今後はWi-Fiアクセスポイントによる位置情報の測位に加え、NFCやIMESなども利用する予定だ。 サービスの初期導入費用は150万円から。月額費用

    Wi-Fiで屋内の位置情報を取得、マーケティングに活用――「Smart Infospot」
  • 新潮社、「新潮新書」全作品電子書籍化へ

    新潮社の「新潮新書」が全作品電子書籍化されることが明らかになった。今後、新潮文書発刊当時からの全作品を、月30点ほど電子書籍化していく予定。 「現代を知りたい大人のために 700円で充実の2時間」をキャッチコピーに新潮社が発行する「新潮新書」が全作品電子書籍化されることが明らかになった。 『バカの壁』(累計430万部)、『国家の品格』(累計260万部)、『人は見た目が9割』(累計110万部)などのベストセラーを生んできた新潮新書。同社ではこうした話題作など約60点をすでに電子書籍化しているが、新潮新書発刊当時からの全作品を順次、電子化していくこととなった。 今後、新潮文書発刊当時からの全作品を、月30点ほど電子書籍化していく予定。BookLive!、Reader Store、LISMO Book Store、ソフトバンクブックストアの4電子書籍ストアで半年間先行配信される。ソフトバンクブッ

    新潮社、「新潮新書」全作品電子書籍化へ
    katotaku
    katotaku 2011/12/05
    どちらかといえば、新潮文庫の方を電子化して欲しい。
  • スマートフォン、いつ買いました? 購入時期・機種でユーザー層に特徴

    iPhone 3G/3GSが最初に購入したスマートフォンという「第1世代」は、男性が8割近くで平均年齢は約40歳、スマートフォンの機能を幅広く使いこなす一方、ファッションや外見はあまり重視しない──博報堂DYグループのスマートフォンユーザー調査で、こんな結果が出た。スマートフォンの購入時期で「世代」を3つに分け、それぞれの特徴を分析している。 ネットによるアンケート調査で2月中旬、全国の10~60代 515人に聞いた結果をまとめた。東日大震災後の4月上旬にも、309人に震災後の利用状況を聞いた。 調査結果では、最初に購入したのがiPhone 3G/3GS(2008年7月~2010年6月ごろ)というユーザーを「第1世代」、iPhone 4(2010年6月ごろ~現在)は「第2世代」、Android端末(2010年10月ごろ~現在)は「第3世代」と分類。それぞれの特徴をまとめた。 第1世代にと

    スマートフォン、いつ買いました? 購入時期・機種でユーザー層に特徴
  • iOS/Android端末のセキュリティポリシーを一括管理 「ConnectONE Device Manager」

    コネクトワンは、社内システムへの接続ゲートウェイサーバ「ConnectONE」向けに、iOS/Android端末のセキュリティポリシーを一括管理できるオプション機能「ConnectONE iOS Device Manager」「ConnectONE Android Device Manager」を3月末に提供する。 ConnectONE iOS Device Managerは、iOS 4を搭載したiPhoneiPadに構成プロファイルをインストールすることで、パスコードの義務化とパスコードポリシーの設定、アプリケーションのインストール禁止、カメラの使用禁止、画面キャプチャの保存禁止、YouTuneとiTunes Music Storeの使用禁止、Safariの使用禁止またはセキュリティ設定などのセキュリティポリシーを適用できる。 また、構成プロファイルにバンドルされたクライアント証明書に

    iOS/Android端末のセキュリティポリシーを一括管理 「ConnectONE Device Manager」
  • NTTデータ、クラウドサービスをつなぐプラットフォームを発表

    NTTデータは、異なるクラウドサービス間でサービスやIDの連携を実現するプラットフォーム「Sinfonex」を4月から提供する。 NTTデータは3月1日、異なるクラウドサービス同士でサービスやIDの連携を実現するプラットフォーム「Sinfonex」を4月1日から提供すると発表した。 Sinfonexは、OAuthおよびAPI接続を利用したサービスの連携と、OpenIDおよびSAMLを利用したID連携を可能にするサービス連携プラットフォーム。サービスの連携では、従来は連携先の外部サービスが提供するAPIに準じて個別開発が必要だったが、Sinfonexでは複数のAPIに対応しており、個別開発が不要になるという。 また、ID連携では固有のユーザーIDで異なるサービスを利用できるシングルサインオンの機能を提供する。

    NTTデータ、クラウドサービスをつなぐプラットフォームを発表
    katotaku
    katotaku 2011/03/02
  • iPhoneとGoogle Appsなどの各種クラウドを一元管理――MDMサービス「CLOMO」

    アイキューブドシステムズは、iOSデバイスとGoogle Appsなどの各種クラウドの一元管理が可能な統合マネジメントプラットフォーム「CLOMO」の提供を開始した。 アイキューブドシステムズは、iPhoneGoogle Appsなどのクラウドサービスの一元管理が可能な統合マネジメントプラットフォーム「CLOMO」の提供を開始した。 CLOMOは、iOS4に搭載されているセキュアな端末管理機能MDM(Mobile Device Management)に対応することで、iPhonePCからのアクセス制御、基情報や利用中のアプリケーションといった情報取得、リモートロック、リモートワイプ、AppStoreアプリのインストール制限制御、メール設定やWi-Fi設定などの端末設定制御などをWeb上からの遠隔操作で強制的にリアルタイム実行できる。 サービスイン時点では、管理者用統合コントロールパネ

    iPhoneとGoogle Appsなどの各種クラウドを一元管理――MDMサービス「CLOMO」
  • Yahoo!JAPANに論文検索 CiNiiの400万件が対象

    ヤフーは国立情報学研究所(NII)と協力して11月10日、「Yahoo!検索」に、論文検索機能を追加した。NIIの論文データベース「CiNii」(サイニィ)に収録したデータのうち約400万件を、キーワードで検索できる。 Yahoo!検索には、「ウェブ」「画像」「動画」などに加え、「論文」のタブを追加。キーワードを入力して検索すると、論文のタイトルや著者名などを表示する。出版年を指定して絞り込んだり、引用された件数が多い順に並び替えたりすることも可能だ。 検索結果をクリックするとCiNiiのページに移動し、論文の詳細情報を閲覧できる。PDFファイルがある場合はダウンロードできる。CiNiiは1300万件の論文データを収録しており、Yahoo!から検索できるデータは毎年約20万件ずつ追加していく。 NIIは、論文がより多くの人の目に触れるようCiNiiのリニューアルを繰り返しており、2007年

    Yahoo!JAPANに論文検索 CiNiiの400万件が対象
  • 古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス

    駅前や商業施設内など、身近な場所に多く存在していた書店。しかし、インターネットの普及や大規模書店の登場などの影響で、2009年の全国の書店数は1万5482店と、2001年の2万939店から5000店以上も減少している(日著書販促センター調べ)。 そして、一般書店と対をなす存在である個人経営の古書店も、新古書店チェーンの進出やネットオークションの広まりなどで逆風が吹いている。だが、その一方、西東京などでは20~30代の若者が個性的な古書店を開業する例も目立っている。 個人経営の店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店。その経営やの価格の付け方などはどのように行われているのだろうか。東京古書組合が10月4日の古書の日に行った「日の古屋セミナー」で、ネットと実店舗を組み合わせた古書ビジネスを展開している、よみた屋の澄田喜広氏が古屋開業を目指す人たちにその経営ノウハウを語っ

    古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス
    katotaku
    katotaku 2010/10/06
  • XMLデータベースで企業の8割を占める非構造化データを管理する

    XMLに関連するソフトウェアやシステム構築市場も拡大している。期待のかかるXML市場を牽引するのはどんなソフトウェアテクノロジーなのか。 XMLの基仕様である1.0がW3C(World Wide Web Consortium)に勧告されたのは1998年2月のことだ。6年後の2004年2月には最新のXML1.1が勧告され、現在まで7年余りの歳月を経て、XMLは基盤技術としての地位を時間をかけゆっくりと固めてきた。SOA(サービス指向アーキテクチャ)やEA(エンタープライズアーキテクチャ)、Webサービスなど、最近のIT業界を牽引するキーワードとともに、XMLはビジネス分野でも馴染みのある言葉の1つとなった。 それに合わせて、XMLに関連するソフトウェアやシステム構築市場も拡大している。期待のかかるXML市場を牽引するのはどんなソフトウェアテクノロジーなのか。 「リレーショナルデーターベース

    XMLデータベースで企業の8割を占める非構造化データを管理する