タグ

2009年10月12日のブックマーク (13件)

  • やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    現在の日の置かれた状況をよく考えてみると、数年〜十数年後に大増税を行わざるを得なくなる可能性がけっこう高い。 大増税時代になっても豊かに暮らせるようにするには、今のうちから準備しておかないと、あとで後悔することになることがある。 この記事では、それについてまとめてみた。 トピックハイライト 大増税を回避する政策はあるが、それが実行される可能性が低い理由。 中所得者と高所得者のどちらに大増税されるかは不透明。 高所得者を搾取して遊んで暮らす戦略。 具体的にどの税金を、どのように回避するために、今からどのような準備が必要か。 重い所得税を払わずに逃げ切る合法的な方法 重い消費税を合法的に回避する方法 高収入で贅沢をしても消費税も所得税もかからないようにする方法 税金を全く取られずに生産、流通、消費を行うさまざまなテクニック。 「高所得者に重税をかけると海外へ出て行く」というのは金持ちのポジシ

    やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    katow
    katow 2009/10/12
    ううむ増税…さっきブクマした記事と反対だな。どっちも有益な意見の記事に読めるのだが、でどーすりゃいいのだろ
  • ローカルでのコミットを1つにまとめてSubversionにコミットする方法 - ぷぎがぽぎ

    個人のリポジトリならいいんですが、共有しているリポジトリではコミットはある程度"意味のある単位"で行った方が親切です。 「もう帰るけど作業は途中。とりあえずコミット」をされて、そうとは知らずに、中途半端な動かないソースでアップデートしちゃったもんだからアプリが動かないとか悲しすぎます。 だから、ローカルに自分専用のミラー(ローカルリポジトリ)を作成し、そこにはガンガンコミットしておいて、タスクが終わったらまとめてサーバー側にコミットするという作業に意味があります。 また、ネットワークにつながっていなくてもガッツリと開発が行うことができるのも魅力です。 イメージとしては以下のような感じです。 <これまでの管理> コミット => (サーバーのリポジトリ) <分散管理> コミット => (ローカルのリポジトリ) => コミット => (サーバーのリポジトリ)ツールとしては分散リビジョンシステムと

    ローカルでのコミットを1つにまとめてSubversionにコミットする方法 - ぷぎがぽぎ
    katow
    katow 2009/10/12
    ローカルコミット、一応できる、のか?Trac LigthingのBTSともちゃんと連携できるんだろうか…不明
  • Trac(Lightning)でプロジェクトを作成して最初にやること - ブログ@kaorun55

    ちゃんと読んでいなかったここを読んでみた。 006 Tracマクロを3つだけ覚えれば梅雨でも仕事が楽しくなる - EC-One ナレッジセンター レスキューサービス ブログ そういえば TicketQuery マクロを書こうと思ってたんだ。 おかもとさんに教えてもらって前にも書いたけどもう一回。 Trac(Lightning)でプロジェクトを作成して最初にやること == あなたの未解決チケット == [[TicketQuery(status!=closed,owner=$USER,order=priority,table)]] == すべての未解決チケット == [[TicketQuery(status!=closed,order=priority,table)]] Wiki のトップをこれに書き換える("[["と"]]"は半角に変えてください^^;) そうするとこんなんなる。 これさえ入

    Trac(Lightning)でプロジェクトを作成して最初にやること - ブログ@kaorun55
    katow
    katow 2009/10/12
    チケット一覧は最初のページに!w
  • TaskTrayTrac と VisualStudioTracAddIn の 2.0β1 リリース - ブログ@kaorun55

    TaskTrayTrac と VisualStudioTracAddIn の 2.0β1 をリリースしました。 contrib/TaskTrayTrac - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN contrib/VisualStudioTracAddIn - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN 主な変更点は以下の2つです カスタムフィールドの対応 チケットの更新履歴を表示 #せんべいさんから頂いた VS 上のブラウザに表示は入っていません・・・ 明日から3日間子守でさわれないと思うので、β版としてリリースしました。 もしよければ、使ってもらって不具合など連絡いただけると助かります。 カスタムフィールドの対応 チケット画面 カスタムフィールドの項目を動的に追加します 一覧画面 カラムの幅調整および表示/非表

    TaskTrayTrac と VisualStudioTracAddIn の 2.0β1 リリース - ブログ@kaorun55
    katow
    katow 2009/10/12
    Tracのアドオンらしくよさげなのだが、Microsoftのサイトのエディション間機能比較を見るとExpressではアドオンの利用は不可…orz
  • コメント!=ドキュメント : 404 Blog Not Found

    2006年09月04日15:15 カテゴリLightweight Languages書評/画評/品評 コメント!=ドキュメント なぜコメントの付け方の昔と今が違うかと言えば、原因は二つある。 Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] 小野和俊のブログ:ソースコードのコメント率は20%を切ることが望ましい 昔はソースコードのコメント率が50%を切るものはドキュメント不足で品質が低いものとされた、という内容のものがあった。 [中略] 今、改めて考えて、どのような言語であってもどのようなコーディング規約であっても、私はソースコードのコメント率は原則20%を切ることが望ましいと思う。 まずは言語仕様そのもの。昔は変数名の長さに限りが合ったり、loop controlにifとgotoしか使えなかったりで、「プログラムそのものに語らせる」

    コメント!=ドキュメント : 404 Blog Not Found
  • P2P Bug Tracking with SD

    SD is a peer-to-peer (P2P) bug tracking system that allows users to track bugs and work even when offline or without reliable network access. It was created by Jesse Vincent, the founder of Best Practical, because existing bug tracking solutions did not meet his needs as someone who spends a lot of time traveling without reliable WiFi access. SD synchronizes issues and changes across devices and o

    P2P Bug Tracking with SD
    katow
    katow 2009/10/12
    スライドショーでの説明。分散型BTS。既存の別ソフトのBTSとの連携まで考慮されているとは…これは期待して待ちたい。
  • 読了・「入門 Git」 と分散 BTS - ブログ@kaorun55

    入門Git 作者: 濱野純(Junio C Hamano)出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2009/09/19メディア: 単行購入: 31人 クリック: 736回この商品を含むブログ (158件) を見るAmazon から配送が遅れるとのメールがあったので近くの屋へ。。。 なぜかこういうマニアックなの品ぞろえがいい屋さんで助かります:) とりあえず流し読みした。 自分なりにためになったのはこれ。 Git の使い方はもちろんためになったけど、これは使ってみての慣れもあるのでそれ以外のところで。 パッチ・べースのワークフロー Git を使った開発のワークフローが書かれているので、実際に導入する際のイメージがつかみやすい オープンな開発プロセス オープンソース開発での注意点というかマナーのようなことが書かれていてとても役に立った 読み終わって 実業務ですぐに Git を導入でき

    読了・「入門 Git」 と分散 BTS - ブログ@kaorun55
    katow
    katow 2009/10/12
    Trac Lightingメンテナの対Gitの指針(というか感想)が出ている。でもTrac+Gitはそれなりに意味があると思うが(ローカルコミットし放題、という機能だけでGitを利用する価値がある気がする、それ以外は中央管理
  • ウィニー無罪 それでも大切な技術者の良心 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ウィニー無罪 それでも大切な技術者の良心(10月11日付・読売社説) どんな技術も使い方次第だ。だが、悪用されないよう努めるのが技術者の良心ではないか。 インターネットを経由して映像などのファイルを交換するソフト「ウィニー」を開発した元東京大大学院助手が著作権法違反のほう助罪に問われた事件の控訴審で、大阪高裁は逆転無罪の判決を言い渡した。 1審の京都地裁は、ウィニー利用者の多くが違法コピー映像などを交換することを知りながら、ウィニーをネット上に公開したことがほう助に当たるとした。 高裁は、ほう助の範囲を限定した。1審のように悪用を知りながら提供しただけでは足りず、悪用することを「勧めて」ソフトを提供した場合に限るとした。 ネットを介した不特定多数へのソフト提供は、高裁判決が述べた通り「新しいほう助犯の類型」だろう。どこまで罪を問うべきか判断が分かれたのは致し方ない。 1審判決に沿うと、ウィ

    katow
    katow 2009/10/12
    はあ。金子氏は京都府警に止められなければWinnyの悪用を抑止できる方向の機能を実装する事を検討していたのではなかったのかしら。良心全くないとか今頃になっても断定されるってのもなあ。
  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記

    赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。 しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根的に普通の借金とは違います。 このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。 それでは、たとえば日国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。 この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。 現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記
    katow
    katow 2009/10/12
    うーむなるほど、とふんふん読んでしまった私は経済オンチ?ハイパーインフレとか起きてもどっかで持ち直すのは可能なのだろうけど、失われるのは金持ちの資産と対外的な信用、ってことだけで済むのだろうか。むー。
  • Ruby on Railsの「えせMVC」の弊害

    先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「RailsでMVCを学ぶ」などもっての他だし、「JavaにもRailsと同じようなフレームワークを作って業務用アプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 ということで、今日はまずはMVCの解説から。 MVCの発想の根底には、「モジュール化と情報の隠蔽により、プログラムがスパゲッティ化するの(コード間の相互依存関係が複雑に入り込んでしまってにっちもさっちも行かない状態になること)を避

    katow
    katow 2009/10/12
    最近Rails(というかRuby)いじってないな。
  • DOBON.NET .NET Tips - 遅延バインディングによりアンマネージDLL関数を呼び出す

    遅延バインディングによりアンマネージDLL関数を呼び出す 統合アーカイバ仕様DLLを使ってファイルを圧縮、展開(解凍)するUnlha32.dllを使って書庫を展開する方法DllImportによるアンマネージDLL関数の呼び出し書庫を展開する遅延バインディングの意義遅延バインディングによる方法ついに完成!この記事への評価、コメント 遅延バインディングによりアンマネージDLL関数を呼び出す 統合アーカイバ仕様DLLを使ってファイルを圧縮、展開(解凍)するここでは.NETで外部のDLLの関数(アンマネージDLL関数)を呼び出す方法を考えます。しかもここでの最終目標は遅延バインディングによる方法です。その具体例として、MiccoさんのUNLHA32.DLLを使って書庫を展開(解凍)するコードを書いてみることにします。最終的には「統合アーカイバプロジェクト」に対応したあらゆるDLLを使って書庫を展開

    DOBON.NET .NET Tips - 遅延バインディングによりアンマネージDLL関数を呼び出す
    katow
    katow 2009/10/12
    Win32APIを利用する場合などでコールバック関数を宣言部に適用する場合に対して、この記事のように遅延バインディング対応にするためあえて関数ポインタをkernel32.dllより取得して扱うケースがあるらしい。
  • .NETに関するメモ書き

    katow
    katow 2009/10/12
    Win32APIなどのDeclareやDllImport宣言の中でコールバック関数を利用したい場合は、kernel32.dllで無理やり関数ポインタをとってもGCでずれてしまうため、それより新しい機構のDelegate型を直接引数に使うのがベスト。
  • 問題点等

    Time-stamp: "2006-09-26 23:20:13 tfuruka1" [HOME] [UP] IMEC「コマンドラインから使用するIME制御コマンド」の問題点等 大量の単語登録又は単語削除を行なうとアプリケーションエラーが発生 発生日 2006/09/19 解決日 ----/--/-- 一度に大量の単語登録又は単語削除を行なうとアプリケーションエラーが発生し ます。ここでの「大量」の定義は、メモリ容量に左右されますが、私の環境 (Windows Xp 512MB)だと、概ね15000件程度で発生します。調査したところ、ど うやら IME APIのImmRegisterWord及び ImmUnregisterWordがメモリリークしているようです。当初はIMEC のコードを疑ったのですが、以下の単純なテストプログラム #include <windows.h> #include

    katow
    katow 2009/10/12
    ImmGetRegisterWordStyle,ImmRegisterWord,ImmUnregisterWordのバグの情報