タグ

2012年5月4日のブックマーク (7件)

  • 大阪維新の会代表のTwitterアカウントが不正アクセスされる重大事案が発生…

    橋下徹 @hashimoto_lo どうも僕のアカウントを潰すために色々と画策が行われているようです。僕がフォローもしていない人達が僕のタイムラインに侵入して、無茶苦茶やっています。まあ所詮ネットのことだから目くじら立てることもないけど、一定のルールは守ってもらいたいな。これ不正アクセス防止法違反になるかもしれない 2012-05-04 22:59:37 橋下徹 @hashimoto_lo 僕が発信しているものは伝わっているようですが(娘の携帯で確認)、僕のタイムラインが異常事態。僕はやりたくなかったんですが、このような侵入者に対しては止むを得ずブロック措置を採ります。ただタイムラインが使い物にならない・・・・ 2012-05-04 23:01:49 橋下徹 @hashimoto_lo そうなんです。ツイッターでデモをやろうという運動をやっているようでして。事務局が調査に乗り出しましたらア

    大阪維新の会代表のTwitterアカウントが不正アクセスされる重大事案が発生…
    katryo
    katryo 2012/05/04
    と思ったら、Twitterの不具合ぽい。
  • にせほボタン

    にせほボタンを始める にせほボタンを使うには、TwitterでOAuth認証せねばなりません。こちらのボタンを押して、サインインしてください。 認証は、あとでいつでも取り消せます。一度認証したあとは、このボタンを押せば、Twitterの認証ページではなく、にせほボタンのページにすぐ移動します。 にせほボタンを始める ボタンを押して、にせほーやロックスター・エナジードリンクなうとツイートできる、極上のライフハックツールです。タイプする時間を削減し、タイプミスも減らすことができます。このサービスの作者は@katryoです。@nisehornの作者である@halhornさんではないのです。にせほ画像の使用許可など、はるほるんさんには協力していただいてます。

    katryo
    katryo 2012/05/04
    にせほボタン、できたよー。ボタンを押すと「にせほー」とできるサービスです。ちなみに、同じボタンを二度以上押すとTwitterの使用でエラーが出ます(´・ω・`)
  • Ruby Twitter Gemでfriendsやfollowersを全件取得 - FLYING

    http://twitter.rubyforge.org/を利用すると,RubyからHTTPリクエストやJSON/XMLのパースを意識することなくTwitter APIにアクセスすることができる。日語でのドキュメントはRoute 477が詳しい。 現在のTwitter APIでは自身のfriends(followingのこと)やfollowersを取得する際に"friends"や"followers"というそのまんまのAPIにアクセスする必要があるが,これらのAPIはデフォルトだとfriend/followerを直近の100件しか返してくれない。以前はこれらのAPIに"page"というパラメータがあり,これを必要な分だけインクリメントしてAPIにアクセスすることにより簡単に全件のデータを取得することができたが,現在ではパラメータ"page"は廃止され,代わりに"cursor"というパラメ

    Ruby Twitter Gemでfriendsやfollowersを全件取得 - FLYING
    katryo
    katryo 2012/05/04
    Ruby Twitter Gemのことはいろいろ知っておきたい
  • HerokuでRails 3.2を動かそうとしたら変なエラーが出て来たのであれこれした。 | Ginpen.com

    めもめも。エラーで困った人が検索して見つけて、無事解決できる事を願って。 手元のRailsのバージョンが3.2.0なんですが、Herokuの方がまだ正式対応してないんですよね。 結論としてはRails 3.2.0に対応したモードがβ版として用意されているので、それを指定してheroku createしてやる必要がありました。変更は(今はまだ)できません。一度削除して作り直しです。 出たエラー WARNING: #<ArgumentError: Illformed requirement ["#<Syck::DefaultKey:0x00000008c15900> 3.2.0"]> # -*- encoding: utf-8 -*- Gem::Specification.new do |s| s.name = %q{actionpack} s.version = "3.2.0" ... ログ

    HerokuでRails 3.2を動かそうとしたら変なエラーが出て来たのであれこれした。 | Ginpen.com
    katryo
    katryo 2012/05/04
    これがエラーの原因ぽい
  • Herokuアプリに独自ドメインを割り当てる(バリュードメインの場合) - アインシュタインの電話番号

    2013年12月現在では、この方法は利用できなくなっています。 Herokuで作ったWebアプリに、自分で取得した独自ドメインを割り当てる方法について調べた。無料で可能。今回はバリュードメイン。 前提 まず前提として、Herokuアプリ側のURLと、割り当てたい独自ドメインは以下。 ||| |-|-| |Herokuアプリ側のURL|http://ruedap.heroku.com/| |割り当てたい独自ドメイン|http://ruedap.com/| この2つを紐付ける手順について以降に書く。 Heroku側の設定 まずはHeroku側。Herokuでは、Custom Domainsアドオンを利用することで、独自ドメイン割り当ての設定を行える。Custom Domainsアドオンは、普通に独自ドメインを割り当てるだけのBasicプランなら無料で使える。ワイルドカード指定(?)したい場合は

    Herokuアプリに独自ドメインを割り当てる(バリュードメインの場合) - アインシュタインの電話番号
    katryo
    katryo 2012/05/04
    メモしとこう
  • Herokuで独自ドメインを割り当てる(お名前.com) - Qiita

    はじめに Herokuでアプリを公開する際には、appname.heroku.comというHeroku URLで接続ができます。これをお名前.com等のレジストラで取得した好きなドメイン名で公開する方法について書きます。 私のブログをLokkaというブログアプリを使って、Heroku上で動作したときの設定をベースに手順をご紹介します。 お名前.comの設定 まず、hirotaka.meというドメインを取得します。お名前.comでドメインを取得すると、無料でレンタル[DNSレコード設定]というDNSサーバのサービスを利用できます。ここでは、この[DNSレコード設定]というサービスを使った設定をします。 また、設定するドメインは下記の通りになります。 Heroku URL: blog-hirotaka.heroku.com 設定する独自ドメイン: hirotaka.me, www.hirota

    Herokuで独自ドメインを割り当てる(お名前.com) - Qiita
  • Bootstrap: How to enable scroll bars?

    katryo
    katryo 2012/05/04
    Bootstrapでnavbarをtop-fixedするとスクロールバーが出てこなくなる問題、stackoverflowで同じところではまってる人発見。でも答えが一つもなかった(´;ω;`) 最近出てきたバグなの……?