タグ

2011年1月11日のブックマーク (10件)

  • 2011年、押さえておきたいウェブデザインの11のトレンドとテクニック

    Web Design Trends in 2011 [ad#ad-2] 以下、各ポイントを意訳したものです。 1. HTML5 + CSS3 2. シンプルなカラースキーム 3. モバイル対応 4. 視差効果 5. タッチスクリーン 6. 奥行き 7. 大きい写真の背景 8. 素敵なドメイン名 9. QRコード 10. サムネイルデザイン 11. Life Stream 1. HTML5 + CSS3 HTML5とCSS3はリリースされてから今日まで、あまり多くは使用されませんでした。しかし、この2011年、多くのサイトで採用されるようになるはずです。 多くのデザイナーはFlashから離れてはじめています。次の2つのサイトを見てみてください。 Scribblertoo(Flash) ここで注意してほしいのは、FlashとHTML5は敵対するものではないことを理解しておいてください。問題は、

  • 第1話「会社に入ればなにかが皿にのって出てくる。考えもしなかった皿が出てくるのがサラリーマンてものだ」:日経ビジネスオンライン

    どこにもあの男の姿がなかった。 あの男がいつもすわっていた席に、別の男がいた。 「平成22年度第10回の取締役会を開催いたします」 静まりかえったいつもの大きな会議室に、新しい声が響いた。取締役会がはじまったのだ。 なんのこともないような決まり文句がだらだらと続く。だれもが漠然と聞き流してしまう。しかし、法的にみれば一部の隙もない文章に作ってある。暗記して、口にすれば、それでいいようにしてある。新任の社長なのだ、目の前に原稿が用意されてもいる。 議長役の新社長の声は、緊張しきっている。こんな簡単なことが、震える声でしか喋れない。無理もない。まだ二回目なのだ。だれでも取締役会の議長などといった役に慣れるには時間がかかるものだ。しかも、彼にとっては突然の社長就任だった。一回目の議長役は、彼を社長に選ぶだけの儀式だった。実質的には今日がはじめてといっていい。 だが、あの声の異様さはそれだけでは説

    第1話「会社に入ればなにかが皿にのって出てくる。考えもしなかった皿が出てくるのがサラリーマンてものだ」:日経ビジネスオンライン
  • Excelの補完機能について調べた | オモコロ

    エクセルには、便利な補完機能がついている。例えば、 こうなってるとき、セルの右下をドラッグしてカーソルを下へ移動させると、 こんな感じで勝手にエクセルが補完してくれる。超便利! ここで、ふと思った。エクセルは、どんなものでも補完してくれるのだろうか。 早速実験してみた。 ■実験1 「青い空」 まずは、「青い空」というワードを補完させてみた。 あ、そうなるんだ。 そっちへ行きますか。 もうその方向で確定なのね。 うん。 分かったよ。 なんかテンション上がってる。腹立たしい。 ■実験2 「犬も歩けば棒に当たる」 次は、ちょっと長めの文を試してみよう。これがどう補完されるのか。 あ、へえ。 そうなるんだ。 そんなことわざはねえよ。 あっ またテンション上がった。 うぜー。 ■実験3 「新宿」 最後は、「新宿」で試してみた。もしかして、駅名が補完されるかも…… だとしたらエクセルすげー。 山手線だ

    Excelの補完機能について調べた | オモコロ
    katsuren
    katsuren 2011/01/11
    ギャーッ!
  • プログラミングの6大10項目リスト

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年3月22日 以下に私の選ぶプログラミングの6大10項目リストを挙げておく。取り上げた順序には特に意味はない。このエントリを簡潔なものにしておきたいので、それぞれの項目は短い要約を引用するに留める。興味を引くものがあれば、ぜひリンクをたどってオリジナルの作者の考えについてもっと詳しく読むことをお勧めする。 [ 訳注: 要約だけで意味が取りにくいものに簡単な説明をつけた。] ジェラルド・ワインバーグの「エゴレスプログラミングの十戒」 自分が誤りを犯すということを理解し、受け入れること 。 自分と自分のコードは別物である。 どんなに「空手」を学ぼうと、いつでもあなたよりもっと詳しい人間がいる。 相談せずにコードの書き直 しをしない。 自分より無知な人に対しても尊敬と敬意と忍耐を持って接すること。 世界で唯一変わらないのは変わるということだけ。 唯

  • 関数型言語の開発効率が良いと言われる所以 - yukungのブログ

    以下は個人的なメモ書きでサイトのただの写し。詳細は以下のサイトを。 関数型言語で工数削減できる理由、前編 - えちょ記 関数型言語で工数削減できる理由、後編 - えちょ記 パターンマッチ 関数の入り口に条件判断記述をする コンパイル時あるいは実行時にif文が合成され,パラメータで処理が分岐する 末尾呼出しの最適化 ループではなく再帰で繰り返しを表現する 変数の再代入不可 デバッグを行うときに威力を発揮する 再代入不可である限り、値のバグはコードを追うだけで特定可能 ステップ実行で追いかけないと見つけられないようなバグには滅多に出くわさない 並行処理によるスレッドの相互干渉箇所を限定しやすい 高階関数 関数を引数として受け取る関数のこと 個々の関数を使い回せるように「分かりやすい単位で処理を分けた関数を用意して、後で組み合わせることができる」 大雑把に言えば全ての関数がジェネリックの適用対象

    関数型言語の開発効率が良いと言われる所以 - yukungのブログ
  • ばらこの日記

  • https://jp.techcrunch.com/2011/01/10/20110108business-models-and-teenage-sex/

    https://jp.techcrunch.com/2011/01/10/20110108business-models-and-teenage-sex/
  • デザインを勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基本原則

    このブログ、Webデザインレシピのデザインをリニューアルしました。 この機会にデザインを勉強したことがない人でも、楽しくデザインをすることができるかもしれない、基原則 4つをご紹介します。 この原則は「ノンデザイナーズ・デザインブック」著者 Robin Williams で詳しく解説されています。 古いですが、とっても素晴らしいで今では新装増補版となって発行されているようです。 今回、このブログ – Webデザインレシピのデザインを、ガラッと変えてみました。これを機会にちょっとデザインの基というか、デザインをするときにガイドとなる、4つの原則をおさらいしておきます。Webデザインに限らず、会社で提出する報告書や学生さんのレポート、レストランのメニューなど、ページと呼べるものには全部当てはまると思うので、Webサイトを作るとかじゃなくても、知っておいて損はないかもしれませんね。 せっ

  • SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して

    私自身は10年以上も前(JDK1.1の頃)にSJC-Pの認定を取って以来、Javaプログラミング関連の認定試験は受けていないのですが、昨日たまたまネットを検索して、SJC-Pとは別にJavaプログラミング能力認定試験という試験が存在していることを知りました。結構メジャーな認定試験のようですので、現役のJavaプログラマーJavaプログラマーを目指している学生さんで、今後受験に向けて勉強されている方々も多くいらっしゃるのではないかと思います。 試験は難易度に応じて3級から1級までランクが分かれており、2級まではJava言語の知識に関する筆記試験ですが1級の試験では実際のプログラムの修正を行う能力が実技試験として課せられます。試験範囲は以下で公開されています。 Javaプログラミング能力認定試験(試験範囲) 私は(自分で言うのも変ですが)、Javaプログラミングについてはこの道15年近くのキ

    SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して
  • 動ける人は、動けない人に合わせないといけない? - The HIRO Says

    「SI業界(日)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して」を拝見させていただいて、ひとつ思うところがありましたので書いてみます。 私自身、7〜8年ほど、オブジェクト指向分析・設計を業務で使用しています。 しかし、実務を継続していると、「当に自分はオブジェクト指向を理解して活用できているのか?」と自問自答することが多いです。 というのも、「オブジェクト指向でないもの」に合わせて仕事をしなければならないことが多いためです。 例えば、ここ数年、コンサル上がりの「シニア」エンジニアと一緒に仕事をすることが多いです。 この人たちに基設計書を作成してもらうと、どうしても次のような設計書が出来上がってきます。 COBOL 的な手続きが順番に記されている「だけ」。 機能追加は、IF 文やパラメータ追加のオンパレード。 継承などの概念の記載

    動ける人は、動けない人に合わせないといけない? - The HIRO Says