タグ

blogに関するkatsuyuki1964のブックマーク (75)

  • ブログにYahoo!のパワーを·Yahoo! Shortcuts MOONGIFT

    ブログは手軽にかけるが良いが、外部へのリンクを付けるのが面倒だったりする。商品情報をAmazonに紐づけたり、楽天へのリンクを張ったり、住所を地図に紐づけると言った具合だ。 そうした手間を一切面倒みて、あなたのブログをもっと豪華にしてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはYahoo! Shortcuts、ブログにYahoo!のパワーを追加するソフトウェアだ。 Yahoo! Shortcutsはブログのコンテンツを読み取って、そこにYahoo!で提供する各種サービスのリンクを追加するWordPressプラグインだ。現在は英語版のみで、キーワードも英語にしか反応しない。 対応しているのはflickrの写真、地図、株価情報、商品、自動車、ニュース、Web検索となっている。プレビューを見て、必要ないものは削除でき、その結果をポストする仕組みだ。ブログ画面ではマウ

    ブログにYahoo!のパワーを·Yahoo! Shortcuts MOONGIFT
  • 20080111 参加ブロガーリスト作りました: mediologic.com/weblog

  • 「Twitter 限界論」

    この記事を読んで、ちょっと「Twitter 限界論」なんて言葉を想像してみたり: ■ Some Conversations have shifted to Twitter (Web Strategy by Jeremiah) 米国の調査会社、Forrester Research のアナリスト、Jeremiah Owyang さんのブログ。タイトル(「(ネット上での)会話の一部が、Twitter 上に移行した」という意味)の通り、「Twitter すごいよ!」という内容なのですが、どう凄いかというと: Twitter 経由で自分のブログにやってくる人が多い。今や最大のリファラーの1つ。 アーリーアダプターと、彼らを追いかけようとする人々でいっぱいになっている。 当に面白い会話が繰り広げられている。例えば: 最新のニュースが、ブログに書かれる前に Twitter 上に書き込まれたり、 ブログ

  • 忘れてはいけないブログの要素 「友達作り」 at ブログヘラルド

  • BLOGRANGER TG - goo ラボ

    gooとNTT研究所のコラボレーションによる次世代の検索システムの実験の場それがgooラボです。NTT研究所で開発された新技術を活用し、先進的なインターネットサービスの可能性を提示します。お知らせ:過去6週間の記事でタグマップを生成するようにしました。詳細はこちら。 キーワードを入力して探検ボタンをクリックしてください。そのキーワードを含むブログ記事からタグを探します。

  • オープンソーシャル前夜にブログの可能性を考える

    昨日開催された、RTCカンファレンス「ブログ限界論」は、twitterでUstream配信の存在を知って途中から聞いていた。そこをきっかけに思ったこと。 ブログというのは、いわゆる昔ながらのWebサイトの一つの発展系である。コンテンツを見るのに認証などは存在せず、基的に世界中からパーマリンク一つでアクセス可能になっている。それがメリットでありデメリットでもある。 最近、FacebookなどのWidget、Open Socialの動きが騒がれている。 これが意味するところは、今までインターネット上に存在するURIに基づくWebサイト(blog含む)という単位から、SNSなどがユーザー情報を保有するプラットフォームがメインになるかもしれない、ということであろう。 極論かもしれないが新しいレイヤーの上で、広告やプロモーションなどのビジネスも含めた、様々なコミュニケーションが動くようになるかもし

  • ライブドアがAMNの25ブログをニュースに採用--独自性の高い情報を提供

    ライブドアとアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は11月12日、ライブドアが運営するポータルサイト「livedoor」内の「livedoorニュース」にて、AMNが保有するブログネットワークの記事を公開したことを発表した。 AMNでは、「ネタフル」や「isologue」「404 Blog Not Found」など、現在40のブログをネットワーク化している。この中から25のブログについて、livedoorニュースに対して記事として提供する。 ライブドアは、2007年9月時点で開設者数約218万人となるブログサービス「livedoor Blog」を運営するほか、RSSフィードリーダー「livedoor Reader」やソーシャルブックマーク「livedoor クリップ」など、ブログ関連のサービスを数多く持っており、livedoorニュースについても「ブログ記事に対して感度の高いユーザーが

    ライブドアがAMNの25ブログをニュースに採用--独自性の高い情報を提供
  • メディア・パブ: ロイターの動画ニュース,ブログに貼り付け可能に

    Reuters(日語サイト)の動画ニュースを,ブログなどに貼り付けることができるようになった。 Reutersサイトのビデオページ(日語ページ)には,世界中の動画ニュースが掲載されている。例として,「フジモリ元ペルー大統領をペルーに送還」の記事を選んでみた。以下に,その時のスナップショットを。 右上の赤矢印で示したように,このビデオをWebページに貼り付けるためのHTMLコードが示されていた。これをカット&ペーストしたのが以下のWidgetである。 Reutersが毎日提供する動画ニュースといえば,内外を含めて,政治,エンターテイメント,スポーツ,ビジネス,技術,環境,インタビューなどなど,豊富に揃っている。これらが,個人のブログなどで利用できるとなるとは・・・。ニュースの先頭部分で短いコマーシャルが出てくるが,個人的にはあまり気にならかった。 動画ではないが,フランスの通信社AFPは

  • ソーシャルメディアへの投資の見返り at ブログヘラルド

  • POLAR BEAR BLOG: レバレッジ・ブロギング ― 5つのテクニック

    最近「レバレッジ」という言葉を使った書籍・雑誌記事を目にするので、便乗してタイトルに使ってみました。レバレッジを利かせ、短時間でブログを書く方法「レバレッジ・ブロギング」なんてどうでしょうか: (1) 箇条書きで書く まさにこのエントリです(笑)。箇条書きだと文章の構成で悩む必要がなくなるので、時間が省略できます。また「早起きするための8つの方法」「定時で帰れない7つの理由」など、「~つの方法」「~つの理由」記事はアクセスアップにも効果的、なことはよく知られていますよね。 (2) 1つのトピックに絞る 「新型 iPod 登場!」のニュースについて書き出したら、ついつい Apple の戦略、Sony へのインパクトなどなど、関連テーマに進んでしまった……などということが起きがちです。グッとこらえて、最初のトピックだけに絞りましょう。時間も節約されるし、そもそもブログでは長い記事は敬遠されがち

  • 記録としてのブログと、ブログを読み返すこと等々について :Heartlogic

    記録としてのブログと、ブログを読み返すこと等々について 先日の「「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け」へいただいた反応について、いくつか。 記録としてのブログ このエントリーに関しては「私は、ブログを書くことの第一の意義は「外化」と「メタ認知」であると考えているので~」云々と途中にお断りをしているので、そこを含みつつお読みいただけると……と言い訳する一方で、「記録してのブログ」という、ごく基的なスタイルについては考えていなかったことは白状しておかなくてはなりますまい。 言葉どおりの「日記」のような形のブログは、私にはどうしても書けず、過去に何度も挫折してきました。これはたいして自信のある仮説ではないんだけども、何かの記録を取り続けるには対象に対してある程度の「愛」的なものが必要であり、私は私自身に対するそれがまるでなかったので(今はちょっと違うかもしれない)、

  • 「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け :Heartlogic

    「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け 「ブログを毎日書け」的な話を真に受けて、よーし毎日書くぞー、ってのは間違っていると思う。正確には、そのフレーズだけをそのまま額面通り受け取っちゃうのが間違い。 このフレーズは、後発ブロガーの意識を「毎日書かなきゃダメ! 休んだら負け」という部分に集中させて、ブログの質を見誤らせて挫折させ、やっぱり先輩ブロガーってすごいっすねorz と思わせるという後発潰し戦略なんですよ。嘘ですが。それにしても、キャッチーなフレーズにしようと言葉を圧縮したら「毎日書け」になっちゃったってだけで、実のところ、ブログを書くことの質は「毎日続けること」にあるわけじゃない。 以前にもちょっと書いたけど、 あらゆる表現ごと――例えば写真なんかは、一言でいえば「数をこなせば上達する」ものだと言えるけども、それも、写真の上手下手を分けるのは何か、といっ

  • 解像度とブログデザイン

  • サイバー・バズ、自分のブログの影響力を計測・分析できるサービスを開始

    サイバー・バズは7月6日、自分のブログの“ブログ・インフルエンス力(影響力)”を計測・分析できるサービス「BlogScouter」の提供を同日から無料で開始したと発表した。 BlogScouterは、自身のブログの影響力を知りたいというブロガーからの要望から開発されたもの。インフルエンス力の指標となる値は、同社独自のロジックから算出される。ブログ閲覧件数や、訪問者数、他サイトからのリンク数、更新頻度などに加え、数値化することが難しい記事内容や画像の質など定性的な部分も含めた15項目から算出され、1〜100の100段階で表示する。 インフルエンス力を表示するには、BlogScouter専用サイトに登録したブロガーに対し個別にタグを発行、そのタグを会員が自身のブログに貼り付けることで行える。値は日替わりで表示されるため、会員は毎日リアルタイムで自身のブログの影響力を知ることが可能となる。また会

    サイバー・バズ、自分のブログの影響力を計測・分析できるサービスを開始
  • feed meterとあわせて読みたい (関連ブログ表示サービス) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > feed meterとあわせて読みたい (関連ブログ表示サービス) 「あわせて読みたい」は、サイドフィードの赤松さんが最近公開した関連ブログ表示サービスです。 サービスの公開からちょっと遅くなりましたが、レビューしてみました。 「あわせて読みたい」は、サイドフィードが以前から提供しているfeed meterのB面となるサービスで、feed meterか、あわせて読みたいのブログパーツを貼り付けているブログが対象となり、自分のブログを読んでいる読者が他にどんなブログを読んでいるかを表示してくれる仕組みになっています

  • ブログの質を維持する方法 パート1 at ブログヘラルド

    6月 5日 at 6:20 pm by タナー ゴダルジ - 名が売れ、アクセスが増えるサイトになると、ブロガーにリンクバック、広告収入、そしてディグ効果にも耐えられる力が与えられる。しかし、読者は満たされなくなり、次の投稿を催促するようになる。そして遅かれ早かれ君はそのプレッシャーに耐えられなくなってしまうだろう…。 … ブログ地獄と言っても過言ではない。読者はコンテンツを増やせと言い、ブロゴスフィアで苦労していた頃の君や物知りだった頃の君を求める。なんと悲しいシナリオではないか。こういう立場には絶対置かれたくはないが、ブログがもたらす優越感に逆らえる人はいない。しかし、これを予防する方法はたくさんある。 兆候 質よりも量を重視する二流ブログに陥ってしまう、うぬぼれたブログの兆候は多数ある。このような欠点があるにも関わらず、読者はコンテンツの質が下落する傾向にあるとしてもブログを読み続け

  • 携帯電話では使い勝手こそが競争力--マイネットのモバイルブログ「デコブロ」

    いま使っているブログが気に入らない?どこのブログシステムも満足いかない?それなら、自分で作ってしまえばいい――そんな思いから生まれたモバイルブログサービスが6月21日に開始する。 マイネット・ジャパンは6月21日、携帯電話向けの無料ブログサービス「デコブロ(http://blg.jp/)」を開始する。人気ブログ「【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。」の運営者で、かつてディー・エヌ・エーで「ポケットビッダーズ」などの開発に携わったマイネット・ジャパン取締役の橋詰大造氏が満を持して開始するサービスだ。 デコブロは、ブログのテンプレートを豊富に用意し、華やかなブログが簡単に作れるのが特徴。当初は10代から30代の女性をターゲットとし、モバイルブログのデファクトスタンダードを目指す。 橋詰氏によれば、デコブロは「モバイルブログの究極形」を目指すという。ディー・エヌ・エーで

    携帯電話では使い勝手こそが競争力--マイネットのモバイルブログ「デコブロ」
  • ブログを使って小学生の海外交流を支援するプロジェクト--MSなどが協力

    マイクロソフトは7月から、NPO法人のブロードバンドスクール協会(BBS協会)に協力し、ブログを利用して日海外の小学生の交流を支援する「キッズアブログ」プロジェクトを開始する。システム開発のクレオや、関西大学、NPO法人のCANVASと共同で実施する。 キッズアブログは、国内の小学校でブログのほかメール、掲示板、ポッドキャストといったインターネットツールを利用して海外との交流授業を実施し、子供たちに国際性を学ぶ機会を提供する。当初はオークランド日人コミュニティと、東京の谷中、根津、千駄木地区の子供たちの交流から始め、徐々に参加者を増やしていく。 また2007年度は最終段階として、オークランドと日の子供たちがインターネット会議システムを使ってリアルタイムで対話するイベントも開催する。 MSをはじめとした協力企業、団体は交流授業の運営支援を手がける。アドバイザーやボランティアを紹介し、

    ブログを使って小学生の海外交流を支援するプロジェクト--MSなどが協力
  • [ネット] あなたのブログ読者はほかにどんなブログを読んでいる?--サイドフィードの新サービス - CNET Japan

    サイドフィードは6月13日、ブログ向けの新サービス「あわせて読みたい」の提供を開始した。 あわせて読みたいは、ユーザーが運営するブログの読者が、ほかにどのようなブログを購読しているかを表示するサービスだ。利用は無料となっており、ユーザーは自身のブログのURLを登録し、HTMLタグを自分のブログに貼り付けることで利用できる。ブログパーツを貼り付けた直後は「集計中」と表示されるが、数時間後から情報の更新が始まり、約1〜2日で安定した集計値が表示されるという。 サイドフィードでは、RSSフィードの購読者数や被リンク数などをもとにブログの人気度を評価し、表示する無料サービス「feed meter」を提供している。あわせて読みたいは「そのB面となるサービス」(サイドフィード)という。feed meterでは人気度を3段階で表示するが、あわせて読みたいでは人気度など数値での評価は公開せず、注目度の高く

    [ネット] あなたのブログ読者はほかにどんなブログを読んでいる?--サイドフィードの新サービス - CNET Japan
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得